全31件 (31件中 1-31件目)
1
久しぶりの日曜大工。増え続ける蔵書の整理に階段を2階に上がったところに自作の本棚を設置しました。娘は喜び、下2段はすでにままごと用に・・・(笑)しばらくは本が増えても大丈夫そうですね。
2009.05.31
コメント(2)

今日は1日雨だったので、家の中を片付けました。娘と私の机を和室に並べておくことになったので娘も私もちょっと張り切りモード。前々から買ってあった100円ショップの実験セット「エジソン電球」を作りました。導線のビニールをむいたりと説明書を見ながらほとんど一人で制作しました。見事につきました!!!!娘も私も感動。フィラメントはシャープペンの芯。単3電池4個のパワーで光っています。庭でガーデニングしているMママをすぐに呼びに行き、感動を分かち合いました。(笑)フォトアルバム7枚追加
2009.05.30
コメント(2)

今日はMママの誕生日でした。朝は完全に忘れていたのでまずは鬼の顔です。花束とケーキでお祝いをしました。この1年が素晴らしい年でありますように・・・。ケーキは写真に撮る前に食べてしまいました。(笑)フォトアルバム9枚追加
2009.05.29
コメント(6)

ミュージカル キャッツに出てくるグリドルボーン。娘のお気に入りの一人です。猫たちががらくたを集めて作る機関車を制作。娘の力作です。車軸にようじを利用。身長80cmのグリドルボーン。優しい表情に描けています。そのうち等身大のキャッツも登場するかも・・・。11月の横浜公演を今から楽しみにしている我が家です。
2009.05.28
コメント(0)

1844年にドイツの医師ハインリッヒ・ホフマンがわが子の為に作った絵本。これが世界中で大評判、絵本至上最大の成功作となりました。ひと目みたら忘れられないぼさぼさ頭、のびほうだいの爪、「いたずらっこ」「悪い子」が出てくるお話の原型ですね。結構強烈な内容!?娘は結構「この本を読んで」といいます。「コワイもの見たさ」みたいなものがあるのでしょうか。読み聞かせていると言葉のリズムがいいことに気づきます。内容よりもリズムがよく眠りやすいのかもしれませんね。フォトアルバム9枚追加
2009.05.27
コメント(0)
VGN-NS92XS本年度、娘の小学校のPTA本部役員会計になったMママ。気合いを入れて毎日PTA活動に励んでいます。それを後押しする形でMママ専用の1台として購入。これでパソコンの腕前を上げて私の仕事の手伝いもしてくれるといいんだけど・・・(笑)カラーはゴールド。高級感があります。ディスプレイ左上にはオリジナルメッセージが入れられ、まさに自分だけの1台です。
2009.05.26
コメント(0)
![]()
モネのまほうのにわパリのセーヌ川沿いのアパートに住む少女、ジュリー。いつも部屋の中で遊んでいて退屈です。あるとき、お母さんとパリ郊外にあるモネの家を訪れます。そこでジュリーが体験する不思議なこととは…。このお話は、印象派の画家モリゾの娘で、マネの姪であった少女をモデルにかかれています。パリの郊外、ジヴェルニーに今もある、色彩豊かな睡蓮の庭。その美しい庭を冒険しながら、モネの世界をわかりやすく紹介します。実話に基づきわかりやすい話の展開で子供も大人もモネの世界に引き込まれ、モネの庭に行ってみたいという気持ちにさせられます。
2009.05.25
コメント(0)
♪Panasonic SH6000P♪【3台以上ご購入で、送料無料です!】けむり当番2種 電池付2台までのご購入の際には送料\630 ※沖縄県は\1260ですけむり・ねつ合わせて3台以上でも送料無料です私の住むさいたま市は5月中に取り付けるのが義務づけられているため、実家の分と併せて10台購入。取り付けもドライバー1本で3分でOK。このタイプは薄型で取り付けてしまえばその存在が全く気になりません。
2009.05.24
コメント(0)

今日は娘の小学校の運動会でした。天気にも恵まれ最高(暑すぎ)の1日でした。クラス対抗種目、宝物を運びます。娘はスタートとアンカー、クラスは2番でした。50m走、スタートで出遅れ、この写真では後ろから2番目ですが、このあと見事な走りで2番でゴール!頑張りました。大玉送り、1年生から6年生まだ全員で協力する種目です。残念ながら2-1で紅組に負けてしまいました。団体演技、「いざや、カブかん!」歌舞伎役者になりきって踊っていました。感激!総合成績も白組が勝利、娘にとっても家族にとっても思い出に残る運動会でした。おじいちゃん、おばあちゃんにも喜んでもらえて幸せでした。
2009.05.23
コメント(2)
SANYO SFX-DW700-N パーソナルファクシミリ親機コードレスなのでコンパクトで使いやすい。デジタルコードレスなので音声がクリア。今まで使っていたファックス電話を買い換え。とっても使いやすくなりました。やっぱり電話も日々進化しているなあ・・と実感。
2009.05.22
コメント(0)
![]()
プリンター、コピー、スキャナの1台3役Canon インクジェット複合機 PIXUS MP630新染料インクの搭載により、色再現範囲が拡大。最小インク滴1plで高品位な写真プリントが可能です。また顔料ブラックインクも採用し、文字もくっきり美しく仕上げます。■液晶モニタを見ながら、くるくる回して押すだけの直感操作を可能にした「Easy-Scroll Wheel」を採用。クイックスタートにも対応し、電源キーを押してから約5秒で操作が可能です。■写真用紙はもちろん、普通紙にも高い色再現性を実現し、写真も文字も美しくコピーします。スキャナーは10年前のものを使っていたのでこの進化した機能にビックリ。パソコンにつながなくても使い勝手の良い1台です。
2009.05.21
コメント(0)

20世紀最大の詩人エリオットが書いた、ユーモラスなネコの詩。いまでも、ミュージカル“キャッツ”の原詩として親しまれています。その中から「ボス猫・グロウルタイガー絶体絶命」「ピークとポリクルの大げんか」「ジェリクルの歌」の三篇に、ル・カインが華麗なイラストをつけました。表情豊かなネコたちと田村隆一氏の楽しい訳で、ステキな絵本になりました。ミュージカル「キャッツ」に夢中の娘。偶然本棚から私が見つけすぐ読み聞かせ、そのあとはいつものようにキャッツのCDを聴きまくりました。(笑)
2009.05.20
コメント(0)
![]()
女の子が幸せになる子育て10年間で偏差値を20上げ、応募者を60倍にした話題の校長先生が、親からの質問にていねいに答えた本。子供の凄い能力を引き出すための、勉強法、家庭でのコミュ二ケーション、学校との付き合い方&選び方など。子供の目標を単に高校、大学進学と考えず、28歳になった時にどう自立しているかという視点に立って書かれた本。女の子だけでなく男の子の子育てにも共通する内容がたくさんあり、様々な体験が子供の可能性を広げることを実感します。フォトアルバム9枚追加
2009.05.19
コメント(0)

「かっこわるいよ、めがねなんて」新進絵本作家レイン・スミスの描くおかしなおかしなナンセンス・ワールド。めがねをかけないといっていた「ぼく」が、めがねをかけると言うまでのおもしろおかしい物語。こんな素晴らしい世界が見えるなら誰でもめがねをかけたいと思うはず。
2009.05.18
コメント(0)

5月10日 母の日私もMママも忙しく動いていたため、母の日だと言うことを忘れていたのですが、娘は忘れず、覚えており、買い物ついでに作戦開始。光り物の好きなママに手作り小物入れをプレゼントしました。娘が丸くリース型に飾った花を枯れないようにMママがティーポットの中に飾りました。私からはケーキ。イチゴムース、おいしくいただきました。Mママ、いつもありがとう!
2009.05.17
コメント(2)

道連れさんをはじめとするレインボウ城の皆さん、お待たせしました。こどもの日スペシャルやっとアップできます。富山からの朝帰りだったため、観劇途中、居眠りしてしまうのではないかと心配していたMママでしたが、会場に入ったらエンジョイモード全開、眠気は吹っ飛んでいました。(笑)公演終了後、皆さんと記念写真を撮ってもらいました。娘Mにとっては宝物のような写真です。ありがとうございました。Mママも「おじゃる」は「デ-ショウ」に次ぐおもしろさだと絶賛していました。いつも本当に楽しい演劇をありがとうございます。これからの公演に向けてお体に気をつけて皆様頑張ってください。
2009.05.16
コメント(0)

我が家の庭はバラざかり。Mママの傑作をご覧ください。これも無農薬で頑張っている成果・・・です。
2009.05.15
コメント(0)

娘Mが庭にある植物を使って作った玄関のインテリ小物。枯れてしまうのが残念ですが、だからこそ可愛く感じるのかもしれませんね。娘に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
2009.05.14
コメント(0)

5月8日 庭のバラがきれいに咲きました。我が家の庭が一番いい季節を迎えています。近くの方は一度見にいらしてください。Mママも喜びます。
2009.05.13
コメント(4)

5月5日 朝これは富山旅行の収穫?(お土産)です。旅行中、心配だった庭の植物も実家のばあばが水やりしてくれたおかげで無事、立派なイチゴが実りました。味も甘くて最高でしたよ。 バラもきれいに咲きました。
2009.05.12
コメント(1)

5月4日 午後 城端にて娘Mたちは2回目(連日)のじょうはな織りに挑戦。昨日も体験しているため手際が良く、担当のお姉さんたちからベテランと呼ばれていました。(笑) Mママとペアで作ったナルココロンを持って1階のカフェでお茶しました。 ナルココロン作りとドリンクがセットでペアで1000円。カップルにはお勧めです。曳山祭の神様を家に招くのは一世一代の名誉なこととか。このために家を新築、改築するそうです。・・・・ビックリ!楽しかった2泊3日の富山旅行もこれで終わり、高速1000円乗り放題で家路を急ぎ、5日早朝、無事自宅に帰ってきました。3日間、我が家の行動に付き合ってくれたMkちゃん一家に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。この夏、ラボの黒姫キャンプでまた会えるといいね。
2009.05.11
コメント(0)

5月4日 再び城端へ。ここは桂湯。昔は銭湯。今は手作り雑貨屋さん。店の中はお風呂屋さんそのまま。なかなかおもしろいお店です。曳山祭。昨日見学した曳山会館から、山車が出てくるところ。鉄の車輪がものすごい音を立て力強く引き出されます。 再び、じょうはな織館。ナルココロン(繭を2つハート型にあわせたお守り)をMママとペアで作りました。同じ大きさの切り口の繭を見つけるのが一番時間がかかりました。願い事を書いた紙と鈴を中に入れボンドでくっつけます。リボンをつけきれいに仕上げ、チェーンをつけて出来上がり。つづく
2009.05.10
コメント(0)

5月4日朝の散策山道に入り、カエルとなる娘M(笑)雪崩から相倉集落を守ったと言い伝えられる夫婦ケヤキ。歴史を感じさせる老木でした。絶景ポイントから眺める集落。遠くの山には残雪が美しく残っていました。合掌造りの2階の屋根に敷かれた細い竹。この竹を七寸五分に切ったものがこきりこ節に歌われる「こきりこ」の竹。つづく
2009.05.09
コメント(0)

5月3日 夜 宿にて囲炉裏の炭火で焼かれるイワナ。食事のあと、囲炉裏を囲んで「ささら」(こきりこ節を踊りながら使う楽器)の手ほどきを受ける。ささらを頭にかぶりライオンキングに変身(笑)
2009.05.08
コメント(0)

5月3日 朝 民宿にて手紙を書く。自分宛にも1枚書きました。(笑)民宿の前でおかみさんと一緒にとまったお姉さんと。私とMママは昨夜8時には寝てしまい、起きていたMはお姉さん方とテレビを見たりおしゃべりをしたりして11時近くまで過ごしました。お姉様方おつきあいいただきありがとうございました。じょうはな織り体験(午前)3人でじょうはな織り、1時間コースにチャレンジ。テーブルセンターが上手に出来ました。手すき和紙体験(午後)Mkちゃんの弟R君はうちわ作りに挑戦。MとMkははがき作りに挑戦。きれいなはがきができました。担任の先生にこのはがきを送ります。うちわもかっこよくできました。つづく
2009.05.07
コメント(0)

5月3日 朝食前に五箇山集落を散策至る所にこのような水路があり、水の豊かな場所ということがわかります。岩の真ん中付近にあるのが「天狗のあしあと」Mママの足がすっぽり入る大きさでした。天狗は裸足ではなく、一本足の下駄で歩くのでは・・・?今では存在すら珍しい丸形ポスト。この集落に見事にマッチしています。民宿 与茂四郎の縁側。つづく
2009.05.06
コメント(0)

5月2日 チューリップフェアにて富山名物、手のひらサイズの大仏コロッケ。チューリップタワーから公園全体を眺める。公園全体がチューリップで埋めつくされている感じ。 チューリップに埋めつくされ身も心も絶好調!ついに頭から噴水が・・・!(笑)チューリップフェアをあとにする3人の影。お疲れ様でした。 世界遺産、五箇山の合掌造り。連泊する民宿「与茂四郎」。玄関を入ると築200年の歴史を感じます。郷土料理。イワナの塩焼き。囲炉裏の炭火で1時間じっくりと焼かれ骨まで柔らかくなり、頭から尾まで丸ごと食べられます。つづくフォトアルバム9枚追加
2009.05.05
コメント(0)

5月2日 砺波チューリップフェアにてチューリップアイスで一息。最初の体験。押し花のキーホルダー作り。手際よくあっという間に2個仕上げました。2つめの体験。チューリップ染め(絞り染め)。絞りを頑張って結んでいます。上手に染まるかなあ・・・・。水分をとり、絞りが残るようにアイロンをかけます。きれいに出来上がりました。つづくフォトアルバム9枚追加
2009.05.04
コメント(0)

5月1日 午後7時 2泊3日の富山旅行に出発しました。途中仮眠をとりながらの運転。5月2日早朝、美しい日本海の夜明けです。今日の目的地、砺波のチューリップフェア昨年ラボキャンプで知り合った富山のMkちゃんと入り口で待ち合わせ。プリンセスチューリップと記念写真。池に浮かぶチューリップも見事。チューリップのアート。黒いチューリップ。娘M撮影。ローアングルからの演出が素晴らしい。フォトアルバム9枚追加
2009.05.03
コメント(6)

4月30日 15周年行事に向けてママたちが集まって準備です。子供たちも頑張っていますがママたちもこうやって頑張ってますよ。フォトアルバム9枚追加
2009.05.02
コメント(0)

久しぶりの更新です。GWは家族で旅行に行っていたので・・・。今日(5月6日)からまたアップしていきます。 4月29日 ラボのお姉さんAが我が家に来てスクラップブック作りをしました。Mママの協力でかなりいいものに仕上がっていますよ。ホームステイ先も決まり、ますます力が入るところではないでしょうか。楽しいホームステイになることをT家みんなで祈ってますよ。今度はぜひ泊まりで遊びに来てね。Mも喜びます。フォトアルバム9枚追加
2009.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()