2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
実はこれから息子の部活の集まりがあります・・・はっきり言って行きたくないんだけど・・・雨は降ってるし。でも、息子のそろばんのお迎え待ちなんだけど・・・学校の前だし。やっぱり行くべきなのかな。旦那が早く帰ってきたら行かせたいところなんだけどなぁ。この集まり、実を言うと教頭先生の事務的ミスにより、とある大会へ出場できなくなった言い訳なの。まぁ、はっきり言えば・・・「忘れた」ってことみたいなんだけど。たいした気にも留めてなかったんだけど、やっぱり気になった親御さんたちがいたみたい。で、来週にお泊りを控えた息子。昨夜の御飯の会話の中でトランクスのパンツが欲しいと言ってきた。低学年の頃に、一つだけトランクスを買ってやったことがあるんだけど、その当時トランクスに馴染めなかった息子。「何だかお股がスースーするぅ~~。いやだぁ。」って言うから極力ブリーフを今まで買ってきたの。最近ではボクサーパンツとやらがあるけど、まぁ、トランクスとブリーフの中間みたいな感じだと思ってはかせてたんだけど、それも気に入らないらしくてね。「何でよ。あんたブリーフ、ブリーフって散々言ってきたからブリーフばっかり今まで買ってきたのにさ。どういうことよ。」やっぱりお友達がみんなトランクスのようで、水泳なんかもあったから、余計にパンツに目がいっちゃったんじゃないかなぁと思われる。いつの間にかパンツに気を使うようになっちゃったんだなぁ。ちょっとだけ寂しいかなぁなんて思うのは私だけかしら。旦那は「おおぉ。いいんじゃないのぉ?」なんて言ってたけど。かと思えば「お母さん、俺、筋肉あるんだよ。さわって、さわって」なんて訳のわからないことをスーパーの中で言ってみたりする・・・。(しばらくこのやりとりは続き、あまりのしつこさに早く歩いた・・・)「お前は汗ばんでるからイヤだ・・・。」何となく言ってしまう私。でもねぇ。そのうちに言われるんだろうなぁ。「うるせぇ。早く行け。」とか・・・。それもちょっとむかつくかもしれない。
2007.08.31
娘の学校は先週の金曜日から始まり、月曜日には夏休み明けテストとやらがありその結果が昨日全部出た。あれだけ遊んで、遊んで、遊びまくったっつうのに・・・何で??何で?? 順位が上がってたんです。私は絶対変だと思う・・・おそらくね、部活がかなり大変だったお子さんが多かったと思うの。あとはやっぱりうちの娘のパターン??遊びが楽しくて仕方なかったとでも言えばいいのか。今回悪かったら「次は努力すればいいじゃない。」って言って、本人もその気になってたっていうのに・・・これじゃ努力が大切だって教えられないじゃないの??って思ってしまった。ほぼ小学校からの持ち上がり学校なので、6年の時も同じクラスだったお子さんと今、同じ班なんだけど、娘をすごくライバル視してるらしくて(ちなみに男の子)盛んに娘の方を見て気にするんだとか。めんどくさいし何だかいやらしさも感じたとかで「どうせあんたの方がいいはずだよ。ほれ。あんたは何点?いいでしょ??」半ばやけになって教えあったら案の定彼の方が良かったらしく、彼はうれしそうな顔をしてたんだとか。まぁ、クラスで一番の人にかなうわけがないっつうの。遊んでたんだから。ちなみに今年で3年目のそのお子さんと話したのは、これが初めてだったんだって。うちの娘もホント怖いもの知らずになってきたかなぁなんて思ったりして。国語がどうにもこうにも悪い。息子の読書感想文もこの夏チェックを入れたりしてみたけど・・・我が家の子供たちは本当に文章力がないっ!!娘の卒業文集も「言いたいことは分かるけど、何かが違う。」みたいな文章だったし。これは本を読ませるようにしなきゃいけないかしらねぇ。ちなみに・・・昨日の部活。やはりレギュラー決め対決が行われたのだが・・・7人いる女子のうち、一人は理由をつけて逃げ(信じられない・・・)3試合を行ったらしいの。たまたまくじ引きみたいな感じで対戦相手を決めたんだけど、娘は中学から始めたお子さんと当たり、何とか勝利。他が問題。経験者が一人負けるという波乱。他はまぁ、順当かもしれないけど、顧問の先生が部活の結果だけを重んじる人ではないの。「いくら勝ってもテストの成績悪い奴は出さないからな。」とのお達しが。うちの娘に道着をたたませるYTちゃんも一応勝ったらしいんだけど・・・人のを丸うつしの人だからどうなんだかねぇ。YTちゃんと当たったお子さんはうちの娘の親友みたいなお子さんなんだけど、試合を始める前から「どうせあんたんなんか」って感じで見下されてらしくて、またも頭にきたらしいのね。いつ結果が出るか知らないけど・・・これ番狂わせでもあったら絶対戦争になるなぁ。昨日も「たため」って言われたらしいんだけど、娘、思いっきり無視!してきたんだって。今日は・・・どうなってるのかしらねぇ。これまた怖いわ。
2007.08.31
この季節になってくると、いよいよ新人戦がどのスポーツでも近づいてくるかと思うけど我が家の娘の部活も来月に控え、顧問の先生がいよいよ「メンバーを決める」と宣言。ここで、同級生の女子の一部のお子さんがそれはそれはもう揺さぶりをかけ始めたんだとか。ちなみに2年生の女子が二人しかいないこともすごく関係しているかと思う。チームで出るのには5人、補員が1人。1年生が3人も出られるのだけど・・・YTちゃんという子とMMちゃんという子が中学に入る前からやってきたお子さん。この二人には「経験豊富である。」というプライドが半端じゃない。もう1人、YKちゃんという子。この子は兄弟がやはり経験者ということで、中学に入ると同時にやはり部活以外でも習いに行っている。この3人が有力候補なのは、まぁ、見てても分るのだけど問題なのが言動。2年生が来て始める練習を3人だけで抜けてさっさと着替えてやり始めると言い出したらしいのだ。それもいきなり・・・昨日から。そして、別にレギュラー争いに関係もないと見下している我が娘や他のお友達、4名ほどにひどいことを言い始めたんだとか。まぁ、簡単に言っちゃえば・・・「あんたたちはどうせ出られないんだから、どこか別な所へ行って練習しろよ。」みたいな?たまたま練習場所が昨日は狭かったらしいの。割当があるから。まぁ、他の子達はうすうす思うよね。「そんなの分ってるけど・・・何じゃ?それ??」みたいな。たまたま見てた3年生の先輩が「外でも出来るからやっておいで」って優しく言ってくださったらしいんだけど・・・当然ながら・・・女は腹の虫が収まらないよねそして、娘がすごーーくイヤなのは、絶対このお子さんたち、男子の前ではやらないぶりっ子(死語だけど・・・)ならしいの。更衣室でさらに会話はエスカレートしてYKちゃん:「私、今度の新人戦、絶対出たいの。」YTちゃん:「うん!私もぉ~!!。」 (このあたりからいい加減にしてよと思ってたらしい)MMちゃん:「Mも!!」ところが、ここで問題が。YKちゃんとYTちゃんはMMちゃんを認めていないのだ。YKちゃん:「えぇぇ~?私、そんなこと言ってないから。」YTちゃん:「私も。」MMちゃんは沈黙・・・・・。ちなみに、YTちゃんとは最近まで娘をねちっこく誘った道着をたたませるお子さん。MMちゃんは娘と一緒に通学してるお子さんなの。うちの娘、いかにハードな部活を過ごしてきたのか。彼氏でもいなきゃやっていけないと思いませんか?(アテにならずとも・・・)当の彼はこのやりとりを知る由もないけど。さすがに、娘も思ったらしいの。こんなバカには負けられない・・・ って。どんなに上手でも最高学年になった時、こんな先輩たちに誰がついて行きたいと思うだろうか・・・。私はいつも娘には「黙って見てなさい。クラブで負けてもそれだけが学生生活でもないでしょ。あんたは何しに学校行ってるのかって考えれば答えは出てくるはずだよ。」と言っている。ちなみにYTちゃんの道着をたたむ係。昨日から急にMMちゃんにかわったそう。娘は大喜び。誰が、人の汗臭いものたたみたいんだっつうの。人は謙虚でありたいものだなぁと子供から学ぶ出来事となった。気をつけようっと。
2007.08.30
うちの娘のクラス、席替えをして昨日が初日だった。この席がえの理由というのが正直よく分らなかった。先生が「今の席はイヤだという生徒の要望にこたえた。」みたいな理由を話していたが・・・どうしてこんなわがまま許しちゃうんだろ?ってすごく親としては疑問だった。どこの学校にでもクラスにでもいるかと思うけど、必ずボスみたいな女の子たちって二人くらいいるかと思うけど・・・娘のクラスの場合はその一人がクラスの委員長でたいした仕事もせず、娘の友達の副委員長に仕事を押し付けのうのうとしている。今回の席替えは班長は立候補制にしたらしいのだけど、この委員長もやはり立候補し、自主性とやらを重んじた先生は、班長たちに班員の編成を頼んだらしいのだが・・・この編成はほとんどこの委員長が仕切ってしまった。当然のことながら、自分の周りは友達だけにしただけでなく、友達の中の一人の好きな子もちゃっかり班員として取り、隣に据えるという・・・それは、それはもう職 権 乱 用 だったらしく、それでもボスに逆らえない女の子たち、内心は頭にきてたよう。そして、昨日から始まったこの席順。案の定、このボス委員長は仲の良い子と横を向いてベラベラとしゃべりまくり、うるさくて仕方なかったらしい。今学期から英語の先生が産休のため、代用の先生が来た。社会の先生も厳しい先生。この二人の先生が早速うるさいボスと仲間に注意をしたらしい。簡単にいえば・・・通信簿は減点ね みたいな。悪いが・・・他の女の子たち、ほとんどがやったぁ~~状態だったらしいの。ちょっとだけど「女ってやっぱり怖い生き物だよなぁ。」って思ってしまった。娘は偶然にも成績の良い子ばかりの班になり「やった!勉強教えてもらえるっ!!」と前向き発言。まぁ・・・良かったんじゃないかな。クラスでトップの子が班長だし。至れり尽くせりだったみたい。それにしても女の子って・・・人を利用したり、権力求めたり、似たような存在を消そうといじめたり・・・最近は聞けば聞くほど怖くなる・・・私の頃って・・・ここまでひどくはなかったよなぁちなみに・・・最近の彼氏くん。相も変わらず緊張しまくり、娘の名が出るだけに真っ赤になってるとかで娘がおせっかい友達から「あんたの彼氏、何とかならないのっ?」ってクレームを受ける始末。(いちいち娘が言いもしないことを言って彼を揺さぶるらしいんだよねぇ。ホントどこまでが友情でどこまでがおせっかいなのかしら・・・)うちの娘は娘で「まぁ、人より遅い進展なら長く付き合えるかもしれないし・・・」みたいなことを言っている。細く・・・なが~~~くか・・・。悪くはないかな。
2007.08.29
![]()
昨日に続き、午前中にもう1本借りてきたDVDを見ました。もう3年前の映画になるんですねぇ。何だかついこの間だと思ってたんですけど。骨髄性白血病とアルツハイマーという二つの病気が相絡まって話が進んでいくような感じだったんですけど、すごく身につまされるような映画でした。行き着く先は「人はどこまでが生きていると判断するのか?」っていうことがテーマのような気がしました。この判断って誰がするのか?っていう点もあるかな。私の父方の伯父が80歳を過ぎてからアルツハイマーにかかって現在も進行中です。今のところ本人もアルツハイマーであることを自覚しているようですが・・・その自覚もなくなった時が大変だろうなぁと思います。アルツハイマーの妻に「殺してくれ」と言われて殺した夫。自首するまでの空白の二日間をどうしても取り調べで言わないことで、県警や検察の汚いつながりまで見えてくる・・・。話もさることながら・・・俳優さんたちがみなさん素晴らしくて感動。二日続けて泣きましたです今日は夫がいとこの舅さんが亡くなったということで葬式に出席。2時頃まで家にいたあと出勤予定。本当は休む予定だったんだけど、昨日帰る直前に変更のメールが来て大慌て。この時期は普段仕事がないので、有休消化ということも兼ねてのお休みだったはずなのに・・・世の中どうしてこううまくいかないものなのかなぁ。不思議。娘もなかなか彼氏と話せずにいるようで・・・焦っているのが見え見え。今日は目がはれてたので・・・ひょっとして泣いてたのか?卒業式でも泣かないのに。まったく罪作りな男だと彼氏の顔を思い浮かべる母。まぁ・・・恋愛はいっぱい惚れた方が負けよねぇ。ホホホホ・・・・。って言ったら娘「絶対にイヤ」とあがいてた。「じゃぁ、あんたは○○くんを他の子に取られてもいいのか?」って聞いたら「それも・・・イヤだなぁ。」だとさ。いつの間にこんな感情持つ子に成長したんだか。私も歳とりましたねぇ
2007.08.28
![]()
何ヶ月ぶりだろうか。レンタルへ行ってDVDを借りてきた。借りてきたのはこれ。今朝、楽天のブログのテーマで「主婦のつぶやき」というところを見てたら涙したというタイトルの方を見つけて無性に見たくなった。もともとNHKでドラマ化してたもので、原作はあの藤沢周平さん。この方の作品の映画ってどれも感動するものばかりで大好きなのだが・・・あらすじはだいたいわかってるので、ドラマで見たからいいかなぁなんて思ってたんだけど・・・でも、これ見てよかったと。久々に一人でオイオイと泣いてしまった何が泣けるかって逆臣の汚名を着せられて切腹した父親を昼間に荷車みたいなのに乗せて15・6の少年、文四郎が一人自宅まで引っ張って行くというシーンがあるのだけど・・・自宅までには急な坂があり、この少年一人ではどうにもならなくなったとき、彼のことをずっと好きなおふくという娘が彼を手伝って一緒に運ぶの。まずはここで涙・涙おふくは藩主のお手がついて、子供を出産し、文四郎の手の届かない人になっちゃうんだけど、藩主が死んでおふくは尼になることを決心するんだけど、最後にもう一度文四郎に会いたいという手紙を送り、二人は最後に一度会うんだけど・・・立場上「おふくさま」って言ってた文四郎が、昔を思い出して「おふく」って昔のように呼ぶの。もう・・・号泣 言うんだよねぇ。おふくが「私の子があなたの子で、あなたの子が私の子という道はなかったのでしょうか?」って。文四郎が「それは私が一生で一番後悔してることです・・・」って。このあとに「おふく」ですよ。もう泣いちゃう。私だけかしら・・・。一途に人を愛するって・・・こういうことなのか。作り物でも考えてしまう。こんなに泣いたの久しぶりだなぁ。娘の卒業式でも比較的冷静でいられたし・・・。ちょっとばかり娘に謝りたくなってしまった・・・さて、私の無職生活も早いもので2ヶ月を過ぎましたが・・・とりあえずというか、また、働いてみようかと思います。来週月曜日から行ってみることにしましたが・・・職場は・・・葬祭会館です。休みなどは比較的自由が利きそうなので選びましたが、自分でもどうなるか、今回はいつも以上に想像がつきません。職場が職場なだけに。どうしてもここで稼いだお金でやりたいことがあるので・・・それが達成されるまでは辞めないと自分に言い聞かせて行くことにしました。きっと、かなりの人間ドラマが見られるのではないかと思います。ええ、もちろん、よそ様の。人間不信にならないように、ほどほどに頑張ろうかと思います。
2007.08.27
あいかわらず、ずっとこのネタが続いてて自分でもイヤになりつつあるんだけど・・・娘にしつこい例のお子さんのこと。一昨日の夜、すさまじいまでのねちっこいお誘いが。時々部活以外にも、とある場所で練習している娘。そのお子さんもたまに来るのだけど、昨日は午前授業。お弁当は何故か持ってくるように言われてたの(先生のミス)初めはその練習場へ弁当を持って行って練習の時間までお勉強を教えてと言う。ちなみにその練習が始まるのが6時。学校が終わるのは1時。5時間も・・・っていうのが有り得ない話。娘「無理。外出禁止令でてるから。」すると彼女「じゃ、4時頃に来て教えて。」娘「私は外出禁止令が出てるから。」すると彼女「じゃ、5時頃に来て。一時間くらいならいいでしょ?」呆れ果てる・・・。パソコンを取られててピリピリしてた旦那が案の定「夏休み遊びすぎたせいで、お父さんに行動管理されてるからダメって言え!!」最後のお達しが出た。このしつこさに当然のことながら聞いてる方がげんなりしてしまった。娘は「私、利用されてるようにしか思えないんだよなぁ・・・」とつぶやいた。聞けば、この練習場でも、彼女は宿題をうつさせろとか、ひどい時はやってない娘に「いまから宿題をやれ。」とまで言ってたんだとか。知らなかった・・・ そればかりでなく、さらにびっくりしたのが彼女、うちの娘に道着をたたませていたというのだ。それも・・・汗のついてるやつ??ふざけんなだよね。でもそれを黙ってたたんだ娘にも問題があると旦那は激怒。「お前もやるから悪いんだよ。」と強く言った。やっぱり断れない娘も悪い。それは確か。でもさ、私も一応、このスポーツをかじった身だから言うけどさ・・・道着もたたむ気がないんだったら止めちまえ!!!と思う。自分のパンツも洗えない女は女なんて止めろ!!みたいな??(洗濯くらいはすべきと私は思うので・・・)もういっそのこと「汗臭いからイヤ」くらい言えばいいのに・・・って思うのは私だけだろうか・・・。さらに悪い事に、このことを相談する同級生が存在しない。それぞれがそれぞれの思惑で生きているので、信用できる女子がいない。まるで・・・そうプ チ 大 奥 なんだそうで、娘が今求めてるやすらぎは・・・例の彼氏。(部活いっしょなのでね)「私、(彼に)言っちゃダメなんだろうか・・・。」娘がぼそっと私に言った。多分、彼ならなぐさめの一つでも言ってくれるんだろうけど・・・この彼もスロースターターみたいな彼で全然メールがこないんだよ。昨日、やっとアドレス渡したっていうのにさ。でも、親子で何故なのかって想像してみたら、思い当たることが。それは・・・操作方法が分らないってこと。まずはそこからなのか・・・。根気強く軌道に乗せていくしかない付き合いみたい。先に言ったのは娘。でも先にほれたのはこの彼氏。6年の頃から娘の隣に座ろうと親友をどついて座ったこともあったらしいが・・・このどつかれた親友はちゃんと彼の気持ちに気付いてたのに、当の娘は全然気付きもしなかったんだとかで、未だに女友達からは「ふーちゃんは何を考えてるのか?」と逸話になっているらしい・・・。もちろん、娘の前では変な行動の繰り返し。それでも気がつかない娘・・・本当にアホとしか言えない。さすが・・・我が娘。さすが・・・我が娘に惚れた彼氏。この二人の付き合いは本当に道のりが遠く感じてならない。
2007.08.25
とてもうれしいことに・・・娘の夏休みが終わり、やっと私は今日から一人日中いることに。もちろん、ゴロゴロするわけにはいかない。もう職探しを始めなくては。今年の夏休みは、息子はあまり変化がなくいつものような夏休みだったけど娘は本当に激動の休み。親も見事に付き合わされたりして・・・・。でも、今日は多分、午前授業なんだよねぇ。もっとゆっくりして来いよ。今日は開放記念日に(あまり関係ないけど)職安でも見てくるか・・・・(ちょっと暗い)ついに・・・というか、やっとというか娘、メアド交換するらしいです。アドレスはもちろん家のパソコン それも二人とも・・・携帯ないから。旦那が余計ピリピリしそう・・・もちろん言っておいたけど・・・さ。「あぁぁぁ」ちょっと切れてました。私がどんなにいきさつを説明しても「くだらねぇ。俺だったらそんなことはしないっ。」「どうするんだよ?」「俺だったら好きな理由をちゃんと言って、とことん押しまくるっ」だとさ。押された記憶全くなしっああぁぁ。かわいそうな彼氏く~~ん。がんばれよぉ~~~~
2007.08.24
ドラマに感じるのは我が家だけなんだろうけど・・・昨夜、またもしつこく「遊ぼう」と誘ってきたお子さんがいるのはブログでも書いたけど・・・あまりにもしつこすぎるので・・・ついに、旦那が強制的に「お父さんから外出禁止令が出たと言え!!」とのお言葉をありがたくいただき、我が娘、そのしつこいお子さんにその通りに伝え今日の部活でも誘われることがなかったので、安心してたら・・・またもさきほど電話が 信じられないわねぇ。昼寝してた娘が「今は無理・・・・・・あとで電話するって言って。」とそのままソファーへバタ~~ン。彼女が娘を誘う目的はいくつかある。1.願わくば宿題を写させてもらう。(一度もうノートを半ば強引に借りてやってるの。)2.できれば娘と彼氏の恋話を聞きだしてネタにしたり、利用する(これも前科アリ。娘の告白記念と称して遊びにいく名目にされたんだよね。娘、正直イヤだったらしい。)3.自分も好きな人がいて、その恋を進展させるために娘やクラブの子達を利用する。結構、人のことを利用するお子さんのようなんだよね。一度娘がクラブの他のお子さんと喧嘩状態になり、娘は自分の悪いところは素直に謝ろうと土下座したことがあるんだけど・・・精一杯勇気を出して謝った娘に、全然関係のないその子に娘は「謝られてもねぇ~~」って言われたんだとか。娘、すごく悔しかったんだろう。そのお子さん、みんながこの時期になってくると宿題や勉強で精一杯で誰も相手にしてくれないらしくて、ホイホイとついて来そうな娘を必死に誘ってくるんだけど・・・勉強は自分の力で何とかしなよねと思ってしまう。まぁ、お仕事に出てたらこんなことも感じなかったんだろうけど、たまたま今は無職なので、こういうところまでついつい感じてしまう。さて、娘が起きられないほど疲れてる理由は部活疲れだけじゃなくてもう一つ。お昼頃に思い切って電話したんだよね。例の彼氏へ。その後は娘の話だけど・・・彼、どうやら家族の誰にも話してないらしくて娘が「○○です。(苗字でね)」と名乗ったら・・・ちょうどお母さんが帰ってきちゃったんだって。もともとかなり照れ屋の彼氏は、傍から見て分るほど真っ赤になる子なんだとかで「ごめん。お母さんが帰ってきちゃったんだけど・・・」「じゃ、夕方に電話してもいいですか?」「うん。いいけど・・・何時頃?」「4時頃でもいいですか?」↑何故か娘は敬語・・・で、4時に備えるべく現在お休み中・・・。正直意地悪な友達にかまってる場合じゃないらしい。お母さん出たら・・・どうするんだろ??いっそのことばれてくれたら私は楽なんだけど・・・。その前に・・・勉強してよねぇ。困った子だわ。
2007.08.23
昨日から引き続き娘のその後の宿題のこと。あのあと、12時近くまでかかって無事に読書感想文を書き終えかなり本人も楽になったよう。それにしても・・・無理はできないものだねぇ。さすがにかわいそうに思った私。一生懸命娘に付き合おうと起きてたんだけど・・・11時で意識なし12時頃気がついて起きたら、すでに娘はお風呂。娘に負けちゃった。久々に「ぷっすま」なんて見てたら、娘は興味深々だったようで「何っ!!これ?」魅惑の深夜番組枠。う~~ん。間違っても「特命~~」なんて見せられないわ。(見てた方いらっしゃいます??あれは絶対無理だわ。私もあの時間帯は見ながら半分寝てたけど・・・)そして今日は半端にしてたものをほとんど終わらせ、後は数学が残っている程度。(これがでも結構進まないんだとか。)何となく目途が立ってきた娘が「あぁぁぁ。私遊びすぎたんだなぁ。よ~~くわかったぁ。だってさぁ、一日でこんなに進むんだったらさぁ、今頃はもっと余裕だったはずだも~ん。」思わず「そうだよ。気がついたんならそれでいいんだよ。来週のテストまでのさ、勉強だと思って数学はそういう気持ちで一生懸命やればいいじゃない。」遅れは遅れなりに前向きに捕らえればいいんだと思う。どうせいずれはしなきゃいけないテスト勉強なら、今がテスト勉強だと思ってやればいい。どっちにしろ人の記憶なんて、以前にやったのは薄れてるはずだし、直前の方が頭に入ってるはずだしね。明日は夏休みの最終日。断っても断っても、まだ「遊ぼうよぉ~」って誘ってくる部活のお子さんがいる・・・。(信じられない・・・)振り返れば・・・部活の後のプール(一回仮病を使って休んだけど、これも2回くらいはあるはず。)お祭りはほぼ制覇(3日間全部とか・・・)地区の祭り(行政区の小さい祭りにまで行ってた。)花火もあった(彼氏ゲットのために・・・。ほんとアホ。)関係のないお買い物(これなんて早く帰りたいって行ったのに、強引に引きとめられた・・・。それも一度どころではなくて、3回くらいあるはず。)本当に行きたかったのは・・・多分花火くらいかと(もちろん彼のために。)ほんと付き合いすぎだろうに・・・体がいくつあっても足りないだろうよ。来年は多分、自分でペースで行くんじゃないかなぁ。これに懲りたなら。
2007.08.22
うちの娘、今日を含めて夏休みが残り3日だというのに、かなり宿題が残ってるので今夜は読書感想文を書き終えるまでテレビ禁止令他にもいろいろ宿題が残ってるそうなので、明日は絶対恐ろしい光景が待っているかと思われる・・・。う~~~ん。実を言うと、娘がこんなに宿題に切羽詰るのを見た事がないの。いつも早めに済ませてる子なので、さすがの私も言いたくないけれど「遊びすぎ!!!」と言ってしまった。遊ぶのは正直かまわない。でも、あまりにも八方美人にあちこちの誘いを受けるのも正直いかがなものかなぁって思ってた。特に部活の女の同級生たちの「図書館で勉強しよう」と言う言葉。これはダメだとはっきり言った。まじめに宿題をしようと思ってるのはうちの娘ともう一人くらい。このセリフはただの言葉で、やれどこへ言って洋服を見ようだの、マックを食べようだの、全然関係ないんだそう。しかもこれを断るとすっご~~く機嫌を悪くする子がいるんだって予定って人それぞれじゃない?感覚も。行きたい場所も。なのに、どうして、自分の都合にあわない人をこうも攻撃したいのかな?怖がって仕方なく行ってた娘に、昨夜あたりから「断れ。勉強がそれどこじゃないって言え。」と言いたくないけど言わせていた。ところが・・・よ。今朝あたりからかかってくるんだよね。「ふーちゃん、一緒に勉強しない?」この電話が一本だけじゃない。今夜までで3本。まぁ、娘が好かれてるって思えば名誉な事なんだろうけどさ・・・。でも、さすがの娘も私も「一人の方が勉強は絶対はかどるよね??」っていうセリフが出てくるように。どうして勉強の果てまで・・・いっしょ?何かよくわかんないんだけど。私だけかなぁ。「集まりにいちいち出てこないだけで、陰口を言ったりするのって本当の友達だって言えるの?あんたの部活の子達(といっても2~3人程度の子達なんだけど)おかしいよ。私から言わせるとさ、この間OK出してくれた彼の方がよほど信用できるよ。彼はあんたのこと4年同じ教室でずっと見てきてくれたんだからさ。彼と早く仲良くしろって。」題名からかなーーり話がそれるけど・・・実を言うと、あれっきり話ができてないの・・・。お盆をはさんだっていうこともあるんだけど。娘にどうして好きになったのか?って聞いても「よくわからないんだよねぇ。」とは言うので、親なりに必死に分析して言ったら「ああそうかもしれない」って娘にも言われたんだけどね。それは・・・っていうと娘が小3の時に今の学区にきて、その中で彼とは一度クラス替えがあっても離れることなく4年間一緒だったお子さんたちのなかの一人。修学旅行で同じ班になったりして、私も様々な行事の写真をよーーく見てみたんだけど、意外と彼と娘って知らず知らずのうちに近くにいることが多かったみたいなの。要は・・・いて当たり前の存在になってた?それが今年中学に持ち上がり、初めて全然会えない端っこ同士のクラスになっちゃったんだよね。当然、話す機会なんてほとんどなくなって、部活でも男女という壁があるから昔のように話すことさえままならなくなっちゃったようで。当たり前にくだらないことを話せた彼と話すことはおろか会うことさえできなくなっちゃったっていう事実が、娘にとっては寂しいことだったみたいで、初めて多分だけど(親バカの推測だけど・・・)「この人にいて欲しい」って思ったんだと思う。決して2枚目でスポーツマンで、垢抜けた行動ができて・・・って感じではないんだけど、すごく真面目なお子さんなのは結構見てきて知ってるので、私は娘の気持ちは痛いほど分るんだよね。私たちもあったと思うんだよね。「この人にいてほしい」って思えた人が。娘も多分そういう気持ちを抱くほど成長したんだろうと思って。ちょっとその成長が寂しかったりするけれど。もう、部活の女の子達の駆け引きみたいなのにもかなり疲れてるようだし・・・ここは少し彼との方にがんばってもらってもいいかな?なんて思ったりして。とりあえず夏休み最終日に部活があるようだから、そのときには絶対ちゃんと話した方がいいって言ってるんだけど。その他に大量の宿題でしょ?大変だよねぇ・・・まぁ、これも良い経験になればって思う。
2007.08.21

けっしてグルメな話じゃないので、高級グルメを求める方には物足りない話です。去年から気になっていたんだけど・・・今年も発売というCMでますます気になってたので、季節もそろそろ終了するかなぁということで、今日のお昼は冷やしウーロン茶漬けに。 ちなみに、「海老 酸味と辛味の酸らー湯(サンラータン)仕立て」の方。冷たいウーロン茶をかけてとあったけど、私、実を言うとあまりお腹が丈夫ではない方で(よく正露丸のような物に世話になってるので)CMのように氷 氷 氷 なんてできないので、残り御飯をあたためて、その上から冷ウーロン茶をかけるという感じ。なので、ウーロン茶は「ぬるいウーロン茶」に。ウーロン茶の香りとこれって合うのかなぁと以前から思ってたけど、意外にウーロン茶の香りはほとんど邪魔にならず、まるで普通のスープに御飯がある感じ。意外においしいというほどでもないけど・・・まぁまぁいける感じ。今日のお昼は一人だったから、こういうことも可能なんだけど、これ3人以上になると「麺類イヤだから麺類以外。」 (息子)「御飯より麺類食べたい。」 (娘)「うめぇもの」 (旦那)と全然話がまとまることがなく、毎度休みのたびに私はストレスが・・・。特に「うめぇもの」には腹が立つ!!今日から息子は学校が始まり、娘はまたも友達とでかけて100円マックを昼ごはんにするとかで。お年頃とはいえ、あまりにも出かけてばかりいる娘に「いい加減落ち着け」とちょっと指導。本人も行きたくないらしいだけど、部活の女の子の中で仕切る子が2名ほどいて、来ないと機嫌が悪かったり悪口を言われたり。それはそれはドス黒い大奥に近いものも・・・いい加減にして欲しいものだと思う。あああぁぁ~~晩御飯は何にしようかなぁ~~。「うめぇもの」なんて作れないっつうの!
2007.08.20
娘が朝から部活へ出かけ、旦那は仕事のため・・・息子と犬と私だけ~息子は読書感想文の途中で寝てしまった(分る気がする)娘の学校がバレーだか何だかの試合の会場になるとかで、今日は防具を持って帰ることとなり、ただいま自宅にて待機中。正直、行きたくないんだよなぁ。だってさぁ、娘の例の彼氏の一件以来ず~~っと思ってたんだけど・・・娘のお相手の顔を見たら勝手に私がにやついてしまいそうで。ふーのお母さんは変な母さんだといわれたくないんだもん。(もう思われてたらどうしようか・・・ありえなくもない。)相手の子ならまだいいんだよ。相手の子のお母さんと会ったらどういう顔すればいいんだよ。相手のお母さん知らなかったりしたら・・・どうすれば??もう~~早く帰って来いっっ!!!じゃないと私が疲れてしまう・・・午後からは行政区主宰の盆踊り大会の準備の手伝いがあるのでまたも出かけなければならず・・・(今年役員にあたった・・・・)そうじゃなくても疲れそうで憂鬱。うちのバカ娘が告白とやらの返事をいただくときに、どうも同級生のお母さんにも知られたらしくて・・・その子とお母さんの会話。「お母さん、防具だけ持って行って。」「何で?」「だって、これからねぇ。ふーちゃんが告白の返事もらうんだよ。」「おお、それは大変ねぇ。分ったぁ。帰るねぇ。」どこまでばれればいいんだよ・・・これだけばれたんだから・・・1ヶ月で別れたらぶん殴ってやるっっ子供のしでかしたことは・・・親の責任なんだよねぇ。つくづく最近感じるようになりました。
2007.08.18
昨日のことだけど旦那に少々きついことを言ってしまいました・・・毎度のことながら、趣味である楽器の演奏によく手伝いを頼まれる旦那。現在所属する吹奏楽団のトレーナーとやらをやりながら、合間にとあるコンサートのお手伝いを頼まれ昨日本番。吹奏楽ほどではないけれど、クラシックでも旦那の楽器はたまに重要な部分を占める時があるらしいんだけど昨日、見事に失敗したらしく・・・どうやら思い通りの音が出なかったばかりでなく、仲間内からもかなり言われたとか。今回だけでなく「トロンボーンフェスティバル」だとかにも出演した時も本番直前にマウスピースを落としやや変形させてしまい、やはりその時もダメだったとかでやはり仲間内からはダメ出しが・・・。甲子園の高校野球でも(特に代打の子とか・・・)一発勝負の娘の剣道の試合でも息子の吹奏楽の演奏も世の中って一発勝負に結果を出せないというのは本当に辛いというもの。厳しいものだといつも思う。今年に入ってからどうも結果に結びついてないなぁって私は思ってしまう。それでもくじけるかくじけないかは本人次第だとは思うけれど体自体も仕事などで疲れているうえに体力の衰え。私はそろそろ後進の指導に向かってもよいのでは?と思える。「もう、やめたら??」思わず出てしまった。自分の以前の就職活動とも重なってしまう。どうしても事務という仕事につきたくて何回落ちたか分らない面接。やっとついた仕事は切れちゃったけど・・・それでもやってみれば楽しくて自分が活き活きする仕事はこれなんだろうと思った。何度も周りから「そろそろ諦めろ」と言われてもやっぱり諦めきれなかったりして。多分、旦那も同じような気持ちなんだろう。がんばってもがんばっても報われない時ってあるんだよねぇ。でも最近、これだけは思うようにと心がけてることがある。「機会(チャンス)をくれた人には結果がどうであれ必ず感謝の気持ちを示す。」「自分の人生を切り開くのは自分しかいないってことを自覚する。」当たり前のことなんだろうけど・・・特に感謝の気持ちって以前の就職活動では落ちすぎて考えてなかったように思う。最近は職安で相談する時は必ず深々と頭を下げるようにしてる(つもり)昔は職安って大嫌いだったんだけど。(もともと公務員って苦手)きついことを言いつつも悩む人の姿って本当に見るほうもつらいところなんだけど・・・私が事務をまだやりたいと思う気持ちと同じで、旦那も多分楽器を捨てることはできないだろうなぁ。諦めの悪い似た者夫婦ってことか・・・
2007.08.17
旦那宅のお盆があった12日。そりゃもう暑くて暑くて、取った水分が汗に消えて行ったあの日。ずっと内緒にしようかと思っていたんだけど・・・娘の彼氏騒動を旦那に思い切って言っちゃったの。自宅で言おうかと何度か迷ったんだけど、娘が聞いてたらイヤだなぁって私の方が思っちゃって、お客様を呼ぶ部屋を拭き掃除してるときに旦那とたまたま二人になったから、これは言おうかなぁなんて思って。やっぱり夫婦で隠し事は良くないわぁ~~なんてきれい事を言っちゃって。っていうか、私が耐えられないわ・・・で、大体の事を説明。「なんだかね。同じクラブのお子さんからOKですって言われたんだってよ。」「ほぅ~。」「でもね、お付き合いとかってまだ始まってないみたいだよ。本人もいつまで続くかわかんないし・・・なんて言ってるし。」「ほ。」その後、さらに詳しく説明。「相手のお子さんにはとー(うちの息子)と同じ年の妹さんがいるんだけどさ。同じクラスなんだよね。とーにもあまり気を使わせたくないからとーには内緒にしてるんだけど・・・」「何でよ?いいべさ。」(訛る・・・)「そういうわけにいかないよぉ。だって相手の子だって親に報告したかわかんないしさぁ。」「いいべさ。」(また訛る・・・)「このことでからかったりしないで、静かに見守っててよっ!!!」すると旦那、素朴な疑問が生まれたよう。「なに。最初にどっちかモーションをかけたんだ??」思ったよ・・・。ええ?言っていいのぉ??「ふーが先に言ったらしいよ。それに対して彼がOKだってさ。」「ほぉ。あいつもやるなぁ。」なにが旦那がショックだったって、毎年花火は家族でっていうのが恒例になってたんだよね。我が家は。それを初めて娘が外れたばかりか、その原因が他ならぬこの彼氏のためなわけで。本当はすご~~くショックだったんだと妻なりに推測。行かせるときに娘に旦那が言ったことがあって。「本当はなぁ。花火は基本的に我が家は家族でってなってたんだよなぁ。俺だってこの花火は家族でしか行ったことがないんだよ。でも今回それを妥協してお前を出すんだよ。帰りはちゃんとお父さん達とだぞ!!ちゃんとお前を信じて出すんだからなっ。」裏切るなよっ・・・みたいな??私は基本的にこの付き合いは応援してやりたいって思ってるんだけど、旦那はどうなのか正直聞く機会もなくてよく分らないんだけど、あの花火での一件で本当はすご~~く複雑な気持ちでいるんだろうなぁって思って。外には絶対出さない旦那の気持ちがちょっとかわいそうに思える今回の騒動。学校でもあまり彼とは話す機会もないようだし、だんだん我が家もお付き合いの場に使われたりしたら・・・まして旦那がいたりしたら・・・って考え始めたら「神様お願い。旦那の仕事増やしてっ!!!」(休日出勤するほどまでに・・・)って暇なあまりくだらないことを考えたお盆になってしまった・・・。ちなみに、明日から娘はまた部活動が始まるんだけど・・・彼とも会えるのねぇ。お部屋には去年の修学旅行での班行動での写真がきっちり飾られてるし。これの存在に改めて気付いたら母親の方も正直いたたまれない気持ちになってきちゃって。もうちょっと早く覚悟しとくんだったかなぁ。
2007.08.16
12日、13日と~旦那の実家(12日)と自分の実家(13日)に泊まり、昨夜やっと帰ってきました帰省ラッシュに疲れながら帰省するわけじゃないから、他の方々に比べればかなり楽に想われそうなんだけど(ちなみに同じ市内)体が年々追いついていかず・・・寝床が毎日変わるのは本当につらい。それに加えてこの暑さ私が住むところ。昨日の最高気温が36.5℃ ちなみに・・・ここ東北だよ・・・毎朝、目覚まし時計知らずに。暑くて目が覚める生まれてこのかた、体感したことのない暑さについていけない。さて、お盆は~と言えば特に問題なのが12日の方。お掃除が全然できてないところへ行くので、午前には出向きエプロンをつけせっせとお掃除玄関にはガーデニングにいそしんだ後なのか土がこぼれまくり、ただでさえ変な形をした玄関だから、掃除をするのも必死。廊下も狭いから(物があふれまくり・・・)物を寄せながら掃除機をかけたり、吹き掃除。(階段も)これだけ一生懸命やってんのに、あのお姑からのお言葉は・・・「私も一応拭いたんだけど。」だとか。雑巾真っ黒でもねぇ・・・。ホント変なところに意地張るんだったら普段からやって欲しいものだわ。ちなみにこの日。最高気温33℃。取った水分はほとんど汗にかわっちゃったような。長男の嫁って、まぁ、楽させてもらってるのは充分分ってるんだけど・・・身内からも外からも文句言われる標的みたいなものだよねぇ。昔は言われたくないって必死だったけど、最近は「言いたければ勝手に言え」となってきたから私も確実に図々しくなってきたんだろうなぁ。どうせ言われるのは変わらないから図々しくなった方がかなり自分も楽に生きられるだろうし。で、珍しいことに13日に我が実家へ泊まったとき。偶然にも何年かぶりに兄夫婦も来てて、飲んだり話したりすることができた。と言ってもね。私と兄。あまり共通の話題ってほとんどなくて。兄ってすごく安月給なのにハードな仕事をしてるものだから、疲れて話すってことがほとんどないの。今話せるのは不思議なことに嫁さんの方。この兄嫁。私より3つ下の「兄」嫁でね。ほんと昔は気を使って話せない人だったんだけど慣れてきたのか、兄のことも「旦那はぁ~」なんて平気で言っちゃうようになって。うちの母って厳しいから、内心怒ってるかも?なんて思ったりするけど。たまに母がきつい言い方をすると私がなだめるなんて場面もちょっとあったりして・・・ああ、ここも嫁と姑かぁ・・・なんて実家にいながらにしてテンションになってね。まぁ、正直実家にかまってる余裕なんてないものだから普段は気にも留めてないんだけど。結局、旦那はまたも楽器絡みの出演依頼が来てて、今日も練習、明日は本番。私も明日は就職に関することで午前に用事があるから、結局夏休みに家族で行動するのって本当にもうなさそう。まして・・・娘の彼氏騒動もあるし・・・子供が小さいうちが確かに家族として一番楽しい時期なんだなぁなんてしみじみ思う夏休みになりそう。
2007.08.15
おはようございます。今日は目覚ましより早く目が覚めちゃった。あまりにも暑いので・・・。隣で寝てる旦那が暑くて私の方へ全部押してくる。(布団やら何やら・・・)もう蒸れ蒸れの中で寝た感じ。でも暑いって口にすると余計に暑くなっちゃうから・・・今夜は旦那の実家にてお盆。一応長男の嫁なので、仕方ないから頑張ってきます。今頃眠くなってきちゃった・・・。がんばろっと。
2007.08.12
しっかし、今日は本当に暑い床にびた~~っとくっついていたいような。まるで我が家の愛犬のように(よくやってるので)夏休み中ということで遊びに忙しい娘。何だかせわしないなぁと思ってたんだけど・・・やっぱり理由が・・・あったんだねぇ。家族を捨ててまで、部活の人たちと花火に行ったのは・・・そっか。やっぱりね。うすうす気がついてたんだけど、昨日はっきりと確信することに。我が家が家を建てて今のところに引っ越してきてから今年5年目。その間小学校の4年間同じクラスだったお子さんが数名いるんだけど当然男の子もいるんだけど去年の学習旅行でも同じ班だったお子さんと、我が娘。ついに付き合う事にしたらしいの。ちなみに今、同じクラブ。そして更によいのか、悪いのか、彼にはうちの息子と同じ年の妹がいるんだけど、同じクラスなの。下の子同士も。もちろんお母様とも面識はあるけど(ほどほどに・・・)正直に言えば、親の勘って当たるもので、私は娘は多分この子が好きなんだろうなぁって会話の節々で思ってたの。修学旅行で連れの女の子のせいで散々な思いもしたらしいんだけど、娘はそれでも楽しそうに話すんだよねぇ。もうバレバレだって。あまり触れないように心がけてたけどさ。ちなみに旦那にも「ふーは多分彼のことが好きなんだと思うよ。」って話をしたりしてた。何だかねぇ。自分の女の勘、母親の勘を誉めたくなっちゃって・・・自己満足なんだけど・・・私も母親よねぇ~な~~んて。自分で自分を誉めてどうするんだろ?うちの娘もバカよねぇ。自分から好きみたいなことを言ったらしいんだよねぇ。安売りするなっつうのって思ったけど、まぁ、普段から考えられないほど頑張ったとでも言えばいいのか。昨日、彼が一言「OKです」と娘に言いにきたとかで。何が・・・OKなのかしら??よく分らないけど・・・多分いいのよねぇ。OKなんだから。これだから子供は。まったくもう。それにしても、これから先、どのようなお付き合いをするのかしら??全く親の私には想像がつかない。お節介友達からはメールでお祝いがきてて、やれどこそこへ行きたいってねだれとか、それはそれはもう緻密な計画が提案されている。女の友情も・・・ちと怖いんだけど、実を言うと娘がこの告白で成功したということが娘のクラブの同級生の女子のはずみになったらしくて「次は○○ちゃんが△△に告白するって言ってる。」とか別なお子さんも勇気を出そうかとか何だかうちの娘は起爆剤か??まぁみんなに希望を与えられたならそれもいいんじゃないの?で、母として言った事はといえば「彼とちゃんと向き合ってお付き合いしなさい。人としてきちんと向き合うことは大事。半端な気持ちはやめなさい。良い事ばかりじゃない。喧嘩だってすることもあるだろうけど、相手の立場も思いやれる付き合いをしなさい。」とそれはそれはお堅い言葉が知らず知らずにすらすら~~と出てしまった・・・ええ、私も・・・夫の身になって・・・まぁねぇ。ホホホホ・・・・。気になる事と言えば、彼のお母さんと次回、どんな顔して会おうかしら・・・。小学校でも、中学校でも。もう、バカ娘めっ!!ちなみに、夫にはもうちょっとお付き合いらしきものが見えてから私から言おうかと思ってます。疲れるねぇ・・・。
2007.08.11
昨日のことだけど・・・美容院へ行った時のこと。私はこの時間を人生の中でもかな~~り大事に思ってる。だってさ・・・お金はかかるとはいえ頭をきれいにしてもらえるだけでなく、頭皮やら肩やらマッサージしてもらえるでしょ?生活の中でエステにも行けない主婦が一番何もせずに気持ちよくなれる手段だと思う。で、昨日もいつものようにカラーリングしたり・・・(白髪が目立ってしょうがないから)ついでにトリートメントとマッサージしてもらったりして「ああ、次はいよいよ肩やら首やらマッサージしてもらえるよぉ」なんて至福の時を待ってたんだよねぇ。いよいよ髪を切ってもらうことになり、その時間が来た頃に隣の席にお客さんが来たの。まぁ、めずらしくもないことなんだけど。このお客さんが久々に見るマイペースキャラというか、強烈キャラというか・・・以前働いた職場のアホ女をちょっと思い出させられるような、周りを振り回す人だったのついでに言えばかなりのロングヘアーで、Tシャツに短パンみたいなすごーくラフな格好。目立つ目立つ。で、席につくなりいきなり彼女「ああぁ~~ごめぇぇん。私目が悪いのよぉ。メガネで来ちゃったから、取っちゃうとみえなぁぁい。どうでしょうか?って聞かれてもぼや~~んとしちゃってぇ。」店内中響き渡る大きな声で言い始めたの。「さっきあずけたバッグの中にさぁ。コンタクト入ってるからちょっといいかなぁ。すみませぇぇん。」当然客商売の店員さんたちだから、快くバッグを持ってきたのはいいんだけど、バッグを物色した彼女「ああぁぁぁ。水が入ってなぁい。こぼれちゃったのかなぁ?」またも大きな声。案の定、コンタクトが入ってないばかりか、ケースには水さえも入ってなかったらしいの。ここまでだと、いくら初対面の方でも思っちゃうんだよねぇ。なんてだらしない女性って・・・。コンタクトのケースとかっていうのは一番衛生上きれいにしておかないとねぇ。女性は何度も何度もいろんな色に髪を染めてたらしくて、さらに美容師さんとの交渉の中で美容師さんを困らせ続け(大きな声で話すから聴こえるの。なかなか上手に染まらないんだって)、お客さんを選べない客商売って本当にかわいそうだなぁなんて思ってたら、私の髪をカットしてくれてる美容師さんがもう一人別の美容師さんと何やらコソコソと話し始めた。よくよく聞いてみると・・・このマイペース女と私の担当さんがどうも同級生だったらしいの。いくら客商売でもちょっと恥ずかしい彼女にこの担当さんも同級生の名乗りをしたくなかったらしくて(納得できる)何だか私の髪をカットする間も気もそぞろというか、目はすっかりマイペース女に行ってて、何だか私も損をしたような気分。私の担当なら私に集中して欲しいじゃない。何だかイヤになって週刊誌を思いっきり見ちゃった。主婦の間だと、強烈キャラって言えばまず自分で人を攻撃するって感じの人が多いんだけど、多分今回の強烈さんはまだお若いと思う。若い人であれだけ悪気がなくてインパクトの強い人って最近見た事がなくて。今日になっても頭から離れない。う~~~ん・・・・。
2007.08.10
ここ数週間くらいのことだと思うけど、我が家にしつこい人が来る。どこからどのようにしてデータを入手するのか分らないが(本当はすごく気味が悪い)その会社ではテストを実施していて、その中で間違ったり苦手だったりする単元をデータ化して、苦手部分を克服しましょうというものらしい。最初、良くわからなかったけど、とりあえずパンフらしきものを受け取った。「お子さんにも見せてください。」と言うのであまり期待もせず娘に見せた。「何がなんだかよくわからない。」と答える娘。もっともだと思える内容だった。忘れた頃にまた彼は来た。「この間のパンフレット、娘さんに見せてくれましたでしょうか?」と言う。正直に「見せたけど良くわからないと言っていた。」と答えた。すると彼は「この間お渡ししたパンフレットを返してください。」と言う。頭の中は「」「悪いけど・・・なくしました。申し訳ないけどまた来るなんて思ってなかったから捨てました。」すると「いや、こちらのゴミを増やしたら悪いと思いまして・・・」と言われた。これって嫌味??「私もまた来られると思ってなかったので。」と言った。彼は何やらアンケートと称していろいろと聞いてきた。家庭での会話は?とか、苦手な教科は?とか。これで終わるのかと思っていたら違った。「あのぉ、ふーさん(うちの娘)にどうしても直接聞かないといけない部分があるんです。いついますか?」何となくイヤな予感・・・・。「うちのは部活で忙しいし、夜も出かけるときもありますし、いつと言われるとすごく困ります。」すると彼は「ここらへんをいつも歩いてますので、また寄らせていただきます。」と言った。なんてしつこいの・・・?そして今日。また彼はやってきたのだ。今日で終わらせる!!そう思った。「あの~?ふーさんはいますか?」案の定言ってきた。「今、部活から帰ってきて昼寝してますよ。」本当のことだ。すると「あのぉ、できれば本人にどうしても聞きたいのですが・・・起きることはできませんか?」ふざけんなっ。そう思ったが仕方なく娘を起こした。寝ぼけ頭で来た娘に彼はついにアンケートの後の本題を切り出した。テストを要は受けさせたいのだ。1教科600円しない程度。5教科でも3000円は超さない。まずはそこから始まり、テストは1教科10~15分で終わる。夏休みにじっくり取り組むチャンスだと。まだそこまではよかった。ところがこのテストに臨むにはどうも企画として子供と親の意気込みを書かせるらしく、なかなか縦にクビを振らない私達に彼は見せてきたのだ。「ひょっとして、誰の字だか・・・分るかも?」などど言う。私はこれは個人情報の漏れと大差ない行為だと思う。女の子はよく分るお子さんが多いなどと言いながら見せる彼の行為は疑いたくなる。それでもうんと言わない私達。成績の分析データを見せながら数分娘に説明したあと、彼は「ふーさん、ぜひテストを受けてください。受けますね?」と言った。これは絶対におかしい。すかさず「うちの娘は宿題も沢山あるからかなり迷ってる。受けるか受けないかは娘の判断に任せるけど、受けるとなればお金も払うんでしょ?今この場でお金を払うの?」すると彼はそのことを曖昧にしたのよ。そして散々今まで聞いてきた説明をまた繰り返し、最後には「ちょっとの量の問題ですから・・・何だったら見せましょうか?」と言ってきた。こいつ・・・バカ?「だって、これってこれからやるテストなんでしょ?見せたらダメじゃん。」最後のダメ押しをした。もう、これで決まりだな・・・。案の定娘は「受けない」宣言。散々娘を出せと言った彼は急ぎの用事ということで「ふーさん、もういいですよ。入って寝てください。」娘に言った。うちの娘、これにすごくムカついたらしい。起きろって言われたり寝ろって言われたり・・・確かにふざけんなだよね。親では必ず怪しまれてなかなか突破口が見えない。この会社の方針なのか、あえて子供にそのことを説明して半ば強引にうんと言わせようとする。すご~~く嫌な手段だ。そして言われて一番イヤだったのが「今の教科書じゃ説明も少ないですし・・・」とか学校の現場をほとんど否定されたこと。明日、学校へ行ったら先生にチクリなさいと思わず言ってしまった・・・。教育も商売になる時代。それはわかるんだけど、ここまでしつこいのは本当にイヤだねぇ・・・。
2007.08.08
ブログ、2日から手付かずだった・・・その間にあったことを。3日の午前、うちの方では天気が雨。祭りの巡行に出るはずだった小5の息子。次の日の午前に延期されてしまったことで我が家の予定が狂った。次の日。4日は娘の試合デビューの日だった。県内と一部隣県のチームが集まる結構大きい剣道大会に、来月に控えた新人戦を考えた先生が何を考えたのか、無理やり女子は2チームを作り、防具をつけてまだ一ヶ月程度の娘までデビューすることとなった。ところが、この大会。集合時間が7時頃。息子が祭りへ出かけるのが9時。結局夫に娘を置いてきてもらってからまた来てもらい、息子へ時間の説明や朝ごはんと昼ごはんを出しながらまた会場へ向かうという有様。息子には祭りから帰宅後は家で静養を義務付け。まぁ、疲れるから本人にとってはちょうどよかったんだと思うけど。結果と言えば・・・もちろん負け。2本きっちり取られてたよ。こういう試合を二回したからまぁ・・・取られたのは4本よねぇ。オホホホ・・・・。あとで聞けば最初の試合のチームは優勝チームだったらしいよ。ホントに厳しい洗礼を受けたとでも言えばいいか。新人戦には多分試合には出してもらえないんだろうなぁ。運動部ってこういうとこがシビアだよねぇ。本人も覚悟してたと思うけど。体格の差も歴然。うちのヘナチョコ娘にはまず体づくりから・・・って気がついた私達夫婦は毎食牛乳を大きなカップで一つ飲ませることにした。食事ももうちょっと増やさないとダメかなぁ・・・。疲れると食べることを拒否する子なので、何とかごまかしてでも・・・って親も反省。あとはダンベルで肩と腕を鍛えさせようとか、素振りも回数を増やせとか、負けずぎらいの夫婦の血が騒いでしまったまして、自分も少しかじったことのある競技だからなぁ。「何で負けても一本取ろうって気持ちにならないんだよ??」って思ってしまう。(私は負けても一本は取ろうって思ってから・・・。)で、この試合の後、何が娘を待っていたか・・・?まぁ、試合前日からだったけど、地元の祭りが3日続いた。全部の日程に違う友達それぞれと行ったの・・・。お付き合いが広いのは親としても誇らしいけど・・・本当に疲れないの?って。試合の日も終わってから部活の同級生と祭りに行ってたもん。ホント半分バカ?疑いたくなった。昨日の花火にいたっては、部活の先輩・同級生と総勢10人近くで行ったらしいんだよねぇ。それも男女混ざりで・・・。こうなると親もねぇ。正直へ??ってところも。終了時刻とともに我が家と娘は合流させることで先輩に話をつけさせて、帰りは一緒だったけど。うちの娘ってあまり○○くんが好きだとかって自分のことは言わないんだけど(よそのお子さんのことはベラベラ私に言うけど・・・)会話の内容でだいたい誰が好きなのかは分るし、逆に娘にこの子気があるんじゃ・・・っていう子も分り始めてて。そのどっちもが昨日は一緒だったから・・・母親としても気になるところなんだけど・・・う~~~ん。まぁ、あの男勝りの娘をもうちょっと女らしくさせてくれるんだったら・・・どちらのお子さんも小学校から知ってるから、心配はしてないから、そういうことになるんだったらそれはそれでいいかなぁ。旦那にはとても言えない・・・・けどね
2007.08.07
うちの娘(中1)の部活が今日は朝練(朝7時半~)自宅を出て行ったのは6時50分頃。剣道部の娘。防具をつけるのに時間がかかるので、ギリギリの時間では間に合わない。ところが・・・だよ。顧問の先生が時間を間違えて9時からだと思っていたんだそうな。体育館を空けてくれたのは全然関係のない野球部の顧問の先生(グラウンド使うクラブだよねぇ・・・)まったく・・・役に立たない先生だよ・・・おまけにもう一人の顧問の先生は夏なのに発熱してるらしいし(どうやら風邪)。それも今年に入ってから2度目。せっかく夏休みだし、無職の身だし、夏はゆったりしなきゃなぁなんて思ってた私も今日は気合を入れて起きたりしたから少々眠かった。親も頑張って出してるんだからさぁ。先生ももうちょっと自覚して欲しいよね。夏休みに入ったらもうちょっとゆったりできるんじゃないの??って思った娘だけど、まぁ部活はともかくとしても、宿題が沢山出ている他に一度は学校へ行って宿題の進捗状況を見る登校日とやらがあるらしい。その他に花壇の当番。そしてこの夏祭りシーズン。小学校と違って良くも悪くも行動範囲が広がった娘の友達の誰かが必ず祭りに誘う。ほとんどの祭りに行く娘。お誘いやら何やらで電話やらメールやらで忙しい。その他に遊びに行くし・・・。こいつ宿題してる暇あるんだろうか・・・?最近ちょっと不安になってきた。そして気になるのが、「○○ちゃんにふーちゃん(娘)が伝えておいて。」という電話が多いこと。たいがいそういうお願いをする子が言い出しっぺ。自分の企画なら自分で何とかすればいいのに・・・。あまりにもひどいので昨日はついに娘を叱った。「誰が一番最初に行きたいって言ったのよ?どうしていつもあんたが電話しなきゃいけないの?おかしいじゃないのよ。」しかもそういう電話が9時過ぎにくる。幸い旦那が出張中だったので、気を悪くする人がいなかったからよかったものの、ちょっと非常識な時間に思えたので言った。(それもくだらない話まで長電話する始末。10年早い!!)「お父さんがいなかったからよかったものの、いたら絶対怒られてたよ。」お付き合いも大事だけど、礼儀も大事だと思うんだけど・・・私って古くさい人間なんだろうか??ちょっと悩んでしまった。遅い時は「遅くにすみません・・・」と一言あっても良いかと思うが、そんなこともなかったし。「○○○です。」とだけ・・・。とりあえず自分の子だけでもそうならないように指導はしているが、先輩のメールの回数も多いし・・・そして旦那は今夜帰ってくるし・・・(メールのたびにパソコンからよけないといけないから機嫌が悪くなる)なんだか夏休みなのに変に忙しい娘を見てるとちょっと切なくなる。そして今夜は家庭科の宿題もやるんだとか。内容は晩御飯作りこれさ、うちの娘なら何とかなると思うけど、2年先に息子が同じことをやるかと思うと・・・親の方が頭がおかしくなっちゃいそう。私達の頃は家庭科の宿題なんてなかったのに・・・今時の中学生って本当にかわいそう。
2007.08.02
今日は朝から映画館へ。昨日のブログにもあるように西遊記を見た。子供たちだけでも行かせたいところだが・・・小学校では基本的に親がつくようにと言われている。あまり気がすすまなかったのだけど、見てみたらさほどでもなかったニセ三蔵法師ご一行が最初の方に出てくるのだがナンちゃん、草なぎ君、猫ひろし、倖田來未という微妙な組み合わせに最初から笑ってしまった。色っぽい三蔵はまだいいのだが、私のツボには情けないカッパ草なぎ君がはまってしまった。ストーリー的には先が読めてしまうことが結構あったのだが、お決まりはお決まりなりに楽しい。テレビでも出ていた老子さまと凛凛もいざという時には頼りなる、ちょっと笑える「なまか」として映画にも出てくる。(個人的には老子さまがお気に入り)老子さまのひげと髪の毛は笑いの小道具みたいなものにもなっているので、これから見る人はちょっと頭に入れておくといいかと。金角大王が鹿賀丈史、銀角大王が岸谷五朗(もちろん悪役で・・・)かなり近くで撮影するらしくて、メークがちょっと雑に見えてしまったような。親分の金角の活躍よりも弟の銀角の岸谷吾朗のアクションに感動してしまった。CGらしいところの部分もかなり多いけど、香取悟空との対決のアクションシーンは結構長い。かなりの格闘なのだが、二人とも本当に若いといいたくなるほど、激しいアクションをこなしていた。プロフィールを見たら・・・うちの旦那の1コ上だよ。40代にしてよくあのアクションをこなしたなぁって感動。この映画で一番感動したのはこのことだった。プロだなぁと思った。香取慎吾の相変わらずハイテンションのウッキーも健在。ウッチャンと伊藤くんの存在がちょっと薄かったのが残念かなぁ。深津さんの三蔵法師がテレビより少しおっちょこちょいに描かれていたのがまたおもしろかった。山田太郎物語の多部未華子も王女役で出演。かわいかった。気楽に見たい方にはいいのでは?と思える映画です。(私も今日は1000円の日だったからこそ行きました・・・。)
2007.08.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1