2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日のこと。娘が午前で学校が終わり・・・どうも電話をかけたらしいんです。お盆前にOKをいただいた彼氏クンから。彼氏クンは同じ年なんだけど、一ヶ月ちょっとの話を聞いてると・・・(まぁ、母に話すくらい娘も相当のストレスがたまってるらしいんだけど。よほどですよね。)行動力というものがあまりないお子さんなので、聞いてる私も正直開いた口がふさがらないっていう時も多々あったんです。メールも手紙の返事ももちろん電話もナッシング!!さすがの娘も「ダメかもしれない」とか思ったりすることもあったのですが、うちの娘も正直行動力がある子ではないので、その中で必死に接触を試みる日々でした。娘のことをかわいそうに思う友達数名がこの彼氏クンに必死に「返事を書くように。」とか「メールを出すように。」とか言うと・・・彼氏クンは「だってぇ。緊張するじゃないですかぁ~~。」と真っ赤になって逃げたりするんだとかで・・・これを好きととらえるべきなのか、何なのか・・・。娘もかなり困ったらしいんです。付き合えないなら素直に言ってくれればうちの娘も次に進むことができるってものなのに。どうしてか、好きであるという素振りだけは見せるため、娘も扱いにかなり困っている・・・。娘が部活で転ぶと「大丈夫?大丈夫?」と声をかけたりするし。(こんなに声をかけてくれる人、彼くらいならしいの。)そんななかでの電話。うちの娘だって精一杯だった・・・。ところが、彼の家にはすでにお友達が数名遊びに来てドンチャン騒ぎ状態だったようで。まぁ、タイミングも悪かったんだろうけど。「○○と△△(友達の名前)が遊びに来てんの?」と娘。「うん。」と彼氏クン。「あっそう。」と娘。ここまでは良かった。ところがそのあとの彼氏クンの一言が問題だった。「そう。じゃぁ、今日はこれで。」(閉店!ガラガラかよ・・・)たったこれだけの会話で「今日はこれで」だぁ??今日はって・・・次なんかないくせにっ。さすがの娘も「もういいよ。わかったよ・・・。」と電話を切ったんだそう。さらに悪い事に、うちの娘、このあとお友達の家へ遊びに行ったんだけど、この子のお家、彼氏クンの家の近く。友人に付き添われ、初めて彼氏クンの家の前を通った娘。家の前を通っただけなのに・・・彼氏クンと友人たちの笑い声が外まで聞こえてくる・・・よほど楽しかったのねぇ・・・。ほぉ~~。娘が私に「私、もう・・・怒った!!」とついに宣言を。でもね。私、考えようによっては娘は良い経験をしてると思うことにしてるんです。確かに、この彼氏クン(と呼んでいいのやらって最近は思うように・・・)、気がつかないんだと思うのね。自分のことしか。娘にOKをもらったいう報告を私が受けた時。私は娘に「いいんじゃないの?別に私が付き合うわけじゃないし。人と向き合うって本当に難しいことなんだよ。もちろん、いつも楽しいことばかりじゃないし、喧嘩だってするのが当たり前だし。その中であんたがいろいろ経験してくれれば私はそれでいいと思う。付き合ってみれば?」と言いました。逆にこれで切れてしまう縁ならそれまでだろう・・・。でも、私、土曜日に娘に言ってしまったんです。「ダメだったときのことも考えておかないとダメだよ。」と。すると娘、す~っと一筋涙を流してまして・・・。ああ、この子は今、本気で彼氏クンと向き合っていこうと思ってるんだと思ったら・・・私がもらい泣きしてしまった・・・。ホント・・・馬鹿な母親です。ここまでの親子の葛藤があることを、あのバカ男は気付いているんだろうか・・・。(絶対気付いてないよなぁ・・・)バカ男(彼氏クン)とは部活が一緒なのでこの間も試合を見に行った時、見かけましたが・・・シャクにさわるので、試合見てません・・・。もっと行動力を身につけてからうちのにOKを言えっつうの。土曜日も多分、学校まで送らないといけないみたいなんだけど・・・次の日も学校の行事(親子レク。ソフトバレーなの。)があるんだけど、その度にこのバカ男と会わなきゃいけない私。レクでバカ男のクラスに当たったら・・・絶対勝ってきます!!
2007.09.27
この週末は、娘の部活のことでほとんどがつぶれてしまいました。ちなみに、娘は本日は中間テストでした。試合のシーズンだと知りつつも、よほど疲れもストレスもたまっているようです。土曜日は級位取得の審査会というのがありよほどじゃない限り誰でも取れるという1級を取得し、久々に賞状をもらってきました。まぁ、間違ったりすると指導員の方がちゃんと指導して、その通りにできればOKということで・・・。ありがたい限り。日曜日。この日、地区のちょっとした大会があり、何チームでも出せるということで、先生のありがたいご配慮により試合に出させていただいたものの・・・見事に 秒 殺 されてました。もちろん、2本取られて負けました・・・娘ともう二人のお子さんは直後はまるでお通夜のような空気でたたずんでいました。弱いチームなので仕方のないことですが、誰も相手になどしてくれず、同じ学校の方々はだれ一人応援などしてくれず・・・お通夜モードのお子さんのお母さんとひたすら試合を見守る感じでしたが・・・正直、うちの学校の方々は・・・冷たい・・・と思いました。(もちろん生徒も)顧問の先生は試合さえ見てくれてませんでした。個人戦に出場したお子さんと試合が重なったこともあり、先生が言った言葉は「何で○○(その個人戦に出てたお子さん)より出た人数が多いのにこんなに早く試合が終わってんだぁっ??」だったそうです。お上手じゃないとアドバイスもいただけないのが剣道なのでしょうか・・・。親として娘が不憫でならないのですが、本人の実力がないのは事実なので「へたくそはへたくそ」と教える他ありません。親も正直苦しくてたまりません。私もダメ母です。でも、本当は一緒に泣いてやりたいです・・・。やっぱりこれもダメ母なのか・・・。うちのはどんなに試合に出られなくても一生懸命男女のスコア書きをしたり、応援したりしてるのに・・・な。応援してもらえてないのに、他には応援しろか。実力のない中1には試練の時のようですね。夏休みも全然休まず真面目に練習しても、以前からやってるお子さんや部活以外でも習っているお子さんにはどうしても及びません。よほど練習しないとダメということか・・・。心を鬼にして谷に突き落とすか・・・。じゃないと無理なんだろうなぁ。私も結構葛藤してます。娘よ・・・がんばれ。必ず、いつか、きっと・・・勝とうね。
2007.09.25
うちの娘、今年から中学生になって本格的にクラブというものに取り組み始めているわけですが・・・この9月~10月にかけてはほとんど毎週が何かしらの試合やら、合同稽古やらがあり、なかなか家族で動くということができずにいます。いずれ、子は親元を離れて行動することにはなるとわかっていても、やはり半年前とは全然違う生活パターン。本当は一番寂しいのは多分旦那ではないかなと。私は結構娘の話を聞く機会もあるのですが(ここ数ヶ月は恋のお話もあったので)旦那に娘が話すわけもないし・・・なので、なるべく夕ご飯の時間を合わせようと思っていると、娘が「お腹がすいたから早く食べよう」と騒ぎ、仕方なく食べて、終わってから夫が帰ってくると、夫は機嫌が悪かったりします。これも仕方のないことなのですが・・・夫が育ってきた環境もあります。夫の父、義父はほとんど定時で帰ってくることができる仕事だったので、7時といえば食卓に全員並び御飯を食べる。まぁ、昔なら当たり前の光景だったのでしょうが、今は様々なことがあってそれがどうしても無理だったりするわけで。夫の気持ちも理解しつつ、その調整にちょっと心をかけるようにしています。これ、受験期になり、娘も勉強だ何だとなってきたとき、ますます食卓に全員なんて無理な話になってくるかもしれませんよね。今週の日曜日、地区でまたも試合があるのですが・・・今度は出場チーム数が制限されないので、我が娘も一応本チームではない大穴チームにて出場することになりました。個人などは出させてももらえません・・・。仕方ないことですが。今回は、息子も予定が合えば息子も連れて行こうかと思っていますが、息子、姉のする剣道にちょっとばかり興味もあるようで。冗談交じりに「やってみるぅ~~?」なんて聞いたら「えぇぇ?やろうかなぁ。」なんて返って来ました。が・・・夫に話すと「ダメ!」夫、自分がやってきた吹奏楽を息子に継がせたいらしくて・・・。剣道はまぁ、私がやっていたということもあって、娘が一応継いだ感じなので、夫にすれば、ますます寂しいのでしょうねぇ。(ホントは娘がやってくれるものだと信じていたので・・・)そう、毎週の遠征で、出費もかなり・・・ですよ。やっぱり道具のある部活って維持も大変だし・・・これにバス代やら何やらで。この出費に伴うほどの実力がついてきていればいいのだけどなぁ。なんて勝手に思ったりしています。
2007.09.19
![]()
最近、本に浸かっている私。また読んでしまいました。家族と夫の愛人、それぞれの視点で話が書かれているのですが・・・楽天のレビューを見ると「正直何がおもしろいのか分からない」と書かれている方もいらっしゃるようで。夫、妻、娘、息子、妻の母、夫の愛人・・・それぞれが家族に言えない秘密を持ちながらも、家庭の食卓では何事もなかったかのように家族であるという設定。ちなみに、夫の愛人は息子の家庭教師としてこの家庭に入り込み、恋人である夫をバカにしつつ見てるんだけど・・・この愛人も実は息子には父の愛人であることがばれているという・・・それはそれはシビアなお話。個人的にはやはりと言いますか、妻に同情してしまいました。だけど、この妻が夫を選んだのは別に愛してたというわけじゃないんです。自分の母から逃れたいという一心で選んだ選択がこの夫との結婚だったというわけで、結婚できれば正直誰でも良いという感じ。(もちろん、バカでだますことができて、先に既成事実(要は妊娠)を作ってしまって、素直に受け入れる人じゃないといけない)自分も・・・まぁ、夫のことは愛して結婚しましたが・・・兄は既に高校卒業後、進学して実家を離れて就職し(転勤族だし)結局、父母の寂しさをうめるのが私の役のようなところがあったので・・・夫と付き合うようになり、いろいろな所へ連れて行ってもらったり、夫が好きな音楽をのぞかせてもらったり、実家では分からない世界を夫に見せてもらえたのは本当に新鮮だった記憶があります。今思えば他に付き合った方とはやはりちょっと違ってかも・・・。なので、この妻が母をうとましく思うのが良く分かって、涙ぐんでしまいました・・・。(最近、ほんと涙もろいの・・・)隠し事をしない・・・と言いつつも私だって夫が私のことをどのように思ってるかなんて、隅から隅までわかるはずもないし思春期の娘だってもちろんそうだし・・・息子なんかはどんどん母親なんてうとましく思うだろうし・・・私だって言いたくても言えない最後の一言くらいは持ってるし・・・この本の夫みたいに愛人とまでは言わなくても、みんなだれでも内緒の事なんてあるんじゃないかなぁなんて思ったら、ちょっと重なることが多かったです。わりと軽いタッチで書かれていて、読む分には苦にならなかったですが・・・表現が少しエグイかも・・・なんて思ったりもします。たまに思考の方向転換するにはいいかなぁって思います。
2007.09.15
娘の部活にて・・・ついに喧嘩勃発か?というような事件が起こりました。今回の選手に選ばれたダブルYちゃん達(YKちゃんとYTちゃん)特にYKちゃんというお子さんが、自分が一番であるという確信のもとに選手に入れなかった我が娘やMちゃんに嫌がらせを(言葉中心ね)未だにしてます・・・。YTちゃんには未だに「道着をたため」と投げつけられ、頭にきた娘は断固無視してます。すると今度は別のMMちゃん(よどんでる空気事件の・・・)にさせようとします。昨日は部活にて、Mちゃんと向かい合って練習していた娘。MちゃんはダブルYが大嫌いです。バカにされることばかりだからです。実力がないのは本人たちが充分分かっていることで努力しかないことも本人たちは知ってます。選手に選ばれてホッとしたんでしょうか。ダブルY達はたいした練習もせず、狭い練習場の中でうろうろとしてました。たまたまMちゃんが後ろに下がった時、YKちゃんとぶつかってしまいました。するとYKちゃんが「いったぁ~~い。ちょっと、何すんのよ。」とMちゃんを横から竹刀で殴ってきました。(横からははっきり言って反則に近いのでは??よく分かりませんけど。)Mちゃんは本当に本当にキレちゃったらしいんです。もともと彼女のご両親、ヤンキーならしくて・・・ちょっとキレやすいらしいんです。うちの娘もしょっちゅう喧嘩ばかりしてるみたいだけど、不思議と彼女とはそれでも仲良くしてます。お友達なのでしょう。「うるさい。こっちだって痛いんだよっっ」そういうと彼女、1発どころではなく、数発竹刀で殴り返したんです。唖然としたのは娘だけじゃなかった・・・。他の同級生たちも練習の手が止まりました。それを見たダブルYの片割れのYTちゃん。「どうしたの??何~~?」と言いながらまたもMちゃんを竹刀で殴ってきました。いくら防具の上とは言え、これは本当に嫌がらせ。するとMちゃんがまたも「だからぁっ、痛いって言ってんだよっ」YKちゃんと同じように彼女にも数発殴り返しました。ますます唖然とする同級生たち。さすがに男子も気がつき始め、娘の彼氏も唖然とする娘の方を見て気がついたかも・・・と娘の話。(一応、まだ見てくれてるらしいんですよ・・・。良かったよねぇ。)だって、みんなパツパツ叩いてる時に手が急に止まってるんだもん。気がつかないわけないでしょ。悪いけど、私。ちょっとMちゃんを応援したくなってしまいました。でもね。これエスカレートしたら最後は取っ組み合いの大喧嘩になるんじゃないか?って気もするんです。極端な話、ケガ人が出たら保護者が呼ばれる・・・とか?そうなったら、私は多分、道着もたたまされていたこともばらしちゃうかも・・・。(もうばらそうかと思い始めてるし・・・)だって、あまりにもひどいじゃないですか?こんなことがまかり通って。先生が部のおたよりにて「すべての面で(部活だけでなく学習面、精神面でもということらしい・・・)地区の代表としてふさわしい者だけ選手の資格があります。」と書いてあるのですが・・・人のノートを丸写ししようとしたり、人に対して思いやりももてない人間をレギュラーに選ぶというのなら・・・レギュラーなんてくそくらえ!!! (ちょっと汚くてすみません・・・)私はこのダブルY達の親の前で先生に言ってもいいとさえ最近思います。情報によると、YKちゃんのお母さんはあるお母さんに「うちのYはぁ、あまりお友達とつるんで行動しようとしないんですよねぇ。お友達もいるんだか、どうだか。」と言ってたらしいんですけど・・・あったりまえじゃんっ!!!誰かこんな超悪女につるむだろうか・・・。自分の娘をもっと客観的に見てみろっつうの。彼女自身が交換日記とやらで(もう娘たちはうんざりしてしまい、自然消滅を狙っている・・・)「本音を話せる友達がいない」のが悩みとか書いたらしいですが・・・誰がこんな奴に本音を話すだろうか。いずれにせよ、人を蹴落としたいというのは世の中どこにでもあることなので、ある意味娘にとっては良い勉強になってると思います。娘には醜くてもいい。心のきれいな賢い女になれっ!!!(特に彼の前では・・・)と言ってます。言葉で人を蹴落とすほど我が娘も武器はありません。けど、入部してからこのレギュラー争いの中で、喧嘩をしてもお友達はみんな娘のところへ帰ってきてくれました。友達がちゃんといてくれる・・・。これ以上の財産はありません。それが何よりだと最近娘の話を聞く度に思っています。
2007.09.14
今朝の明け方。何かは覚えてないのですが、夢を見ながら寝ていた時。何やらヒタヒタと足音がして・・・目を覚ましてみたら、息子が立っていました。「鼻血が・・・鼻血が・・・・」上を見ながら立つ息子。彼はもともと鼻血が出やすい子で、正直あまり良くないなぁっていつも私は思うのですが、けっこう慣れっこになってきてしまい「まぁ、ティッシュで鼻栓でも作っていれておくか。」と予備の二つも作りすぐに寝たのですが・・・またもヒタヒタと足音が。「鼻栓、無くなった・・・」さすがに眠いので頭にきてしまい、ブツブツと文句を言いながら洗面所で血を洗い流してやろうとした時「鼻栓が抜けなくなった。取ってちょうだい。」無理だって!!それは私の仕事じゃないだろうに・・・。5年にもなって自立できないバカめと思いつつ、取ろうとしたら・・・確かに取れない。「鼻から息を出してさ。フンッって。ほれ。」見事に鼻栓は鼻血とともにスポンっと抜け、その後鼻血はぴたっとおさまりました。きれいな鼻栓を入れながら息子はすぐに寝たようなのですが、問題は私。すでに4時を過ぎていたため・・・そう眠れないのです。そのまま毎朝起きる時刻(私はちなみに5時半です)になってしまいました。明け方に目が覚めるのって本当につらい。二度寝したらもう寝坊しそうって思っちゃったり。昔はそれでも寝て起きてたのですが、最近、何かと緊張する度に明け方に目が覚めちゃったりするんです。私もいよいよ・・・なのでしょうか。ちょっと悩ましい出来事でした。
2007.09.12
![]()
最近のことですが・・・久しぶりに本を読みました。親友を突然うしなった男の子、リストラに晒され、息子に侮蔑されながらも日常に踏みとどまり続ける父、不登校を続ける少年が出会った廃品回収車の老人、女手一つで仕事を抱えながら育てた息子を襲った思いがけない病―苦しみから立ちあがり、もういちど人生を歩きだす人々の姿を鮮やかに切り取った短篇集。たくさん泣いたあとは、あなたの心にも、明日を生きるちいさな勇気が戻っているはず。だそうです・・・・。7話ありますが、やはり本の題名にもなっている「約束」というお話。最近、涙もろくなってきていて少々困り気味の私ですが、これを読んでいるうちに・・・やっぱりと言いますか、何といえばいいのか。号泣いたしました・・・一人でいたからよかった。未だに時々、他人の人生がうらやましくて仕方のない時が私もありますが・・・こんな私だからこそ生きられる人生もあるわけで二人の子の母として、もっと輝いて一生懸命もがきながら生きていけたら・・・そんなちょっとくさいことを考えながら前を向いて生きていけたら・・・そう思える本でした。最近、いつも泣いてばかりだなぁ・・・
2007.09.11
週末、どうしてもブログが書けなかったので・・・土曜日。息子のコンクール・東北大会があり遠路はるばる高速道路で約3時間かけて青森まで行ってきました。気がついた方もいるかもしれない・・・。前日は台風で大雨だった我が家付近。「これは、台風と一緒に北上か??」なんて思ったのですが、意外に早く台風が行っちゃって、天気はまぁまぁよかったです。ちなみに、大型バスを父母用にチャーターしていただき、それに乗っていきました。夫婦二人で・・・。まぁ、当然隣りあわせで。旦那の隣は狭くて腰が痛くなったのに加えて、最近、年をとるにつれて、私、長時間同じ場所にいるってことに耐えられなくなってきてるんです。発狂寸前でした。ウォークマン聴いたりして乗り切ったような感じ。ちなみに、息子・・・銅賞でございました。仕方ありませんです。まぁ、ひと夏の思い出になったことでしょう。(前泊でお友達とかなり楽しんだみたいです。どちらかと言えば、こっちが目的)ちなみにこの日。娘は新人戦前の部活ということで、置いて行ったわけですが、周囲の方々の親切により・・・(あくまでも他力)彼氏クンと途中まで静かな静かな会話をしながら帰ってきたとかで・・・(どっちも気の利いた会話ができる段階ではない・・・)あっそ・・・って感じです。親がいなくて羽を伸ばしたらしいです。で、そんな娘からの話で・・・娘のクラス、すごく運動会などでもまとまりがないなぁと思ってみていたのですが最近では授業中に関係なく歩くお子さんが出現し始め、他に先生の話を全く無視し、ぺちゃくちゃ話すお子さんまで出現したとかで・・・学級崩壊寸前のよう・・・。担任の先生も諦めモードならしく、真面目に授業を受けたい他の子達が困っているようです。ちなみに娘の前の席のお友達。1学期の成績が思わしくなく、2学期はと気合いを入れているようなのですが(本人も努力してるようで、娘も認めてる)このぺちゃくちゃしゃべるお子さん(女の子なのですが・・・)にかなり頭にきてるらしく「デスノートがあったら、名前を書きたい・・・」とまで言ってるそうです。うちの娘がかなりなだめているようです。そういえば、先週放送してましたもんね。デスノート。私は素直に担任の先生が親御さんに言うべきだと思うんですけど・・・こういう問題ってどこの学校でもあることなんでしょうか。ちょっと分からない。早く何とかなってくれないかなぁって気になってる問題の一つです。
2007.09.10
最近続く、我が家の娘ネタですが・・・母親としてちょっと気になる事があるのです。部活にて娘はあるお子さんから時々注意や指導をされたりする時があるそうなんです。そのお子さんはとてもお上手なお子さんで男の子です。ちなみに・・・先月OKをもらった彼氏クンではありません。彼氏クンは未だにメールさえ出せずにおります。緊張してできないらしいので、娘もあきらめ「できるときでいいからね。」と手紙を送ったとのことで。何のこっちゃ・・・。パソコンの前でも赤くなってるのかしら。で、その指導をしてくれるお子さんですが、娘にだけはすごく優しいらしいんです。経験者組にもかつては注意したらしいんですが、逆ギレを受けて二度としないように。娘の親友にはキレかかったような言いたくないような口調で注意をするため、険悪状態に。うちの娘、素直に聞いていつも「ありがとうございます。」と言ってるらしいんです。他の初心者組みには注意しないのにうちの娘には指導や注意をしてくれる・・・。うちの娘だけ同級生からちょっと変だよって言われてるらしいんですね。これは・・・愛の三角関係か?なんて親の欲目もあって思うのですが・・・その前に純粋にうちの娘って・・・救いようのないヘタクソなのか・・・? とまで思ってしまいます。ひょっとして・・・尊敬されたくて仕方のない子で、「ありがとうございます。」って言われたいのかしら・・・とか。このお子さんの真実を親の私が知りたくて仕方ありません。ミステリアスなお子さんです。でも、我が娘はこのお子さんとは付き合うのはありえないとのことで・・・彼氏クンに一直線でございます。練習で時々彼に当たる時もあるそうなのですが、彼と一緒に構えた時に、すぐに一本打たせずに竹刀をわざとずらし・・・すると一本打ちたい彼がまたずらし・・・打たれたくない娘がまたずらし・・・。他のお子さんには絶対してないそうです・・・。そうですねぇ。愛のかまえかしらねぇ・・・。こんなことしてるから選手になれないのよ・・・って思っちゃいましたです。でも、メールが来なくても幸せなんだねぇ。会ってるだけで。親の私の方が正直うらやましくなってます。彼には部の女の子に知られたばかりに、からかいの対象になったこととかを手紙にて謝ったそうです。彼がどう思うかは分かりませんが、何にしろこの二人は時間がかかりそうです。あとは・・・彼が試合に出る時は必ずスコアを書きに行くと彼にだけ宣言してたようです。詳しくは分かりませんが。娘、補欠2番手。二人ケガをしないと出られませんが・・・何だか選手より幸せに見えてしまうのは私だけかもしれないけれど、神様は何かしら平等に幸せをくれますよね。娘がいつまでも純粋な気持ちでいてくれたらなぁって願ってます。でもでも、もっともっとがんばっていつかは彼氏クンと一緒に選手に選ばれて欲しいですね。
2007.09.05
9月に入ってから初めてブログ書きました・・・今月は週末が子供たちのことでほぼつぶれそうだなぁと思っていたら・・・2日(日)も娘の部活の合同練習とやらが入り、車で1時間はかかるところへ行ってきました。運転がヘタクソなのでとてもつらい。今月ある新人戦に向けて、先生がメンバー選びの材料にするらしく、あまり関係のない娘も結局は出なければなりませんでした。多分、今回はメンバーには選ばれないことでしょう。今年始めたばかりだから仕方のないことだと思ってます。経験者と一人上手なお子さんが組み、娘のような初心者たちがバカにされるという、あまりにも醜い構図が同級生内ではできていたようで・・・ホントに喧嘩という感じ。ヘタクソなりに頭にきてたのに加えて・・・娘ともう一人体調の思わしくないお子さんが練習後グロッキーになって下を向いていたら、娘と毎朝一緒の通っているお子さん(経験者組)が娘の頭の上で「なんかぁー、ここらへんの空気がよどんでるぅ~~」とまで言われてきたとかで、さすがの娘も「もう一緒に朝も通いたくない。」と言うようになってしまいました。日曜日の合同練習のあと、防具を持っていかなくてはならないのでいつものように自転車を使うことはできないため、車で送ることにしたのですが、そのよどんでいると言った彼女を誘おうかすごく娘も私も迷いました。だけど、腹を立ててみても現時点では娘が彼女より劣っているというのは事実なわけで、娘にはあえて誘って一緒に行くようにいいました。彼女の防具と彼女を乗せていくことに。恨むことは簡単。でも自分が今劣っているというのは仕方のないこと。だったらどうすれば・・・?絶対勝つんだという気持ちで人の倍練習すればいい。バカにするやつはさせておけばいい。そんなのは相手にしなくても、あなたはいつものように笑って生きていれば絶対勝つ日がくるはずだよ。あなたが彼女たち以上の器になればそれでいいんだよ。みたいなことを言って聞かせました。娘は「私今度の新人戦はスコア付け(あるらしいのよね)するよ。男子の分も女子の分も。」と。それでいいって思いました。車に乗せてから、娘によどんでいると言ったお子さんは娘にくっついてくるようになりました。娘に捨てられるのがイヤだったのか、何なのか。うちの娘は一人でも行動しようとするのですが、彼女は常に人とくっついてないと気が済まないらしいので・・・。まだちょっとイヤがってます。実際、車の中では娘は半分怒ってた。多分相手のお子さんも感じたんでしょうね。怒るのはもうやめなさいと私も言い聞かせました。気持ちはすごく分かるんだけど・・・ね。何となくだけど・・・部活を通してこの週末、ちょっとだけ我が娘は成長したようで、ちょっと私もうれしいです。私の運転テクニックも・・・ちょっとだけだけど・・・。
2007.09.04
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()