2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日はこちらの方は二日くらいでしょうか天気がすご~~く良くて洗濯物もよく乾き大変助かってるなぁと主婦目線でも感じます。実を言うと・・・明日。我が息子が今回しでかしたことで謝罪をすることになりました。もちろん納得できてる?できてない・・・微妙な気持ちですが。今回の一件で気持ちが暗くなるとかそういうレベルでなく体がもう言うことをきかない状態である私ですが姉ちゃん(中3)はけなげにも何事もなかったようにして学校であった楽しかったこと、笑えること。私によく話してくれるので本当にいつも苦しい泣き状態であっても笑わせてもらってます。去年の今頃は反抗期で険悪な間柄だったのがウソみたいです。中学3年通ってて、やっと今、クラスの友達と楽しいと思えるんだそうです。やってることは本当に「あんた受験生なのに、これでいいのか?」と疑いたくなるような事が多いですが・・・「学校で楽しい事は給食ですっっ」堂々と宣言してたのが懐かしくなるほど、ああ、やっとこの子はここまで成長してくれたか・・・といくらかですが安心しています。この安心もいつまで続くか分からないけれど。まだ携帯電話を持たせていないのですが学校の卒業式の前までには買ってあげようかと思っています。卒業後、高校も違う子とも連絡は取れるようにしてあげたいし盆と正月には今のクラスの仲間と会いたいんだそうです。本当に友達できてよかった。小1のときに転んでビェンビェン泣いて帰ってきたのがウソみたいだよ。でもさ、卒業の感慨に耽る前に・・・受験だよねぇ。今日も必死こいて塾へ行ってます。おかげで晩御飯が遅くなりますが・・・あなたが描く将来に少しでも近づけることができるように私は口が悪い母だけど・・・応援してます。そうだよ・・・まだ受験・・・あるんだよ。早く終わんないかなぁ。最近、飲むのはチューハイくらいになっちゃったけど娘の高校進学のお祝いにはうま~~いお酒が飲みたいですね。
2010.02.24
今更・・・?と不思議に思われそうなんですけどこの週末からなぜかB'z、それも「ultra soul」を聴いてます。そもそもの始まりは私のブログを訪問してくださった方のところへ行ってあの暑い、熱い、松岡修造さんの(あんまり得意じゃない人)MADが結構おもしろくてしかもご本人が公認されているという話を見てYouTubeで見てみたらB’zの「ultra soul」で「マツオカソウル」というのがあり見てみたら・・・本当に熱いっっっ そして・・・結構笑えるうちの娘の同級生たちの噂では松岡修造さんがバンクーバーへ行ったらバンクーバーの気温が一度上がったらしい・・・?とか。ぜひ見てみてくださいませ。マツオカソウル私が高校を卒業した頃でしょうか。B’zっが出てきたのって。「BAD COMMUNICATION」をちらっと聴いてすごいなぁとは思ったんですけど少し大人になって「BLOWIN'」を買い一緒に入ってた「TIME」を聴いて感動しまして。「マツオカソウル」から「ultra soul」を聴いてやっぱりB’zって言ったらこれだよねぇって思ってたらちゃんと「TIME」もあるんですねぇ。すっごくうれしかった最後の「あの日の君の声はもう僕に届かない」っていうところがあるんですけど本当にあの頃、何が何だか分からずに人生に迷っていた私は自分と重なるようで重なるわけでもないのに何だかとても悲しいような寂しいような気持ちでこの歌を聴いてました。あれからかなり時が経ってやっとちょっと理解ができるようになったかも・・・。「ultra soul」もなんだけどとても当たり前でその通りと気づかせてくれる歌詞なんだなぁと思って感動させてくれます。一度、ライブに言ってみたいもんだ・・・。もちろん、体力、気力、お金が揃った時に。いつになるんだろ・・・・?
2010.02.22
前の日記にちょっと続いてますけど健康診断のとき。私、だいたい異常なしって言われるんですけど一つだけ。そう、今の職場に行くようになって健康診断受け始めてからずっと尿に血が少し混ざっているようなんです。今回はプラスが1個。何か去年は2個だったような・・・。確かにどうしても行きたい時にトイレに行ってないかなぁとは思うのですが今の時期は職場のトイレもかなり寒くて余計に間隔が空いてしまっているような。だからと言って頻繁なのも問題だろうしとちょっとだけですが悩ましい問題です。うちの夫は頻尿と言われようが何をしようがインスタントコーヒーなどでひたすら水分を取り必ずトイレに向かい、悪いものを体から出す努力をしてるそうです。どういうものなんだろうなぁ・・・。職場のトイレ、変な悩みですね。ちなみに私の隣の席の人は私の次の日に健康診断に行きお医者様からこれじゃいかんよ・・・・って言われてきたのがやはり尿道結石の話で既に一つ腎臓を摘出してる方なのでこれ以上悪くできないと思えば思うほど焦るようです。若干あとは太ったかも・・・去年、旦那といくらか登山したりしたんですけどねぇ。少しじゃダメってことかしら??寒いと動きたくないですもんねぇ。ってこれがダメなのね。きっと。以前、私の職場に出入りしてる方から聞いた話。お子さんがいつも鼻水をずるずるとしている状態で困っていたんだそうです。うちの息子も鼻の通りがあまりよくなくて、しかもアレルギー持ち。(鼻血を以前はよく出してました。)ドクダミって確かに鼻が悪い人にいいらしいって私も昔聞いたことがあって田舎では珍しくなく生えてるものなのですが(我が家の周りにも結構生えてますね。)で、その方。何をしたかと言うと・・・ドクダミの葉っぱを丸めて、お子さんの鼻に突っ込んだんだそうです・・・。すると、そのお子さん、つっこむなり「 うゥゥゥゥえェェェェ 」窓を開けて外へそれこそゲェ~~~って。家中のすご~~いくさい臭いとともに(臭いが半端ないですよ)お子さんの鼻はすっきりとして少しくらいの風邪やなんかで鼻がズルズルとなることはなくなったんだそうです。ですが、その方も、私もですが絶対にお勧めできません。絶対にやめてください。治る保証はありませんから。たまたまアフィリの料率ランクで上位の店を見てて見たらこのようなお店があったのでこんなのもいくらかいいのか??なんて思って載せてみました。ですが、ここ。一ヶ月7200円もかかるらしいので私は夏場にドクダミを取って乾燥でもさせたらいいかな。とことんケチな私です
2010.02.20
![]()
8時半から職場の健康診断があり病院のテレビで見てました。「反省してま~~す。」の国母選手のスノーボード、ハーフパイプ。予選の二回目を見たのですが、すばらしかったですよ。「ちっ、うっせえな。」「反省してま~~す。」あのやりとりはニコ動で見てしまいまして正直「何だ??」って思ったんだけどあの格好も(特に私は頭が)へ???と思うんだけど公式のものを腰パンしてしまうところなんかまさに中学生レベルだと思うんだけど(子供たちの学校にもいますから・・・)でもその一方で、国母選手って高校時代も大学生である今もレポートの提出はきっちりしてるんだそうですね。二十歳を過ぎたとはいえ、よくある常識というものを知らないのだとすればそれを周りの大人が教えてあげればよかったのにと思います。何だか、我が家の不肖の息子とちょっと重なったりして。息子も今回の事以前にも力の作用を見るという理科の授業で消しゴムを思いっきり投げ先生を怒らせそれ以降の学校のレッテルのはられ方が尋常でなく「どうせ自分なんか何やっても・・・」というセリフがよく聞こえ「学校の先生は勉強の出来る人が好きで、その人が陰で何をしようが見ていない。」とも。今回の件でも何でこの子携わり方はさほどじゃないのに名指しされたのは何で??そんな感じなのに謝罪ばかりを求められる。でも最近、息子に言いました。今回のことだけを見れば私たちは謝罪しなくてはいけないのだろうけどずっと過去を掘り下げれば相手に原因があるのは明白。あんたから見たら理不尽だらけだし、私ももちろん納得できてない。世の中は理不尽だらけ、でもさ、それでも人は上を向いて生きていかないと今はつらくても二年後、受験を終えた時に先生たち、あんたらが貼ったレッテルなんぞ・・・と言えるようなそういう結果を部活と勉強で残して欲しい。何だか私が今、息子に求めていることをあの国母選手はできてるのかもしれないと思うのです。言葉使い、うわべの格好。それだけを見るのではなく、本当はどういう選手なのかいろいろな情報を得れば得るほど、根底は真面目でスノボに生きてるプロなのかなと。メダルは取れなかったかもしれないけど、入賞できるだけでもすごい。かっこと言葉は真似して欲しくないんだけど・・・こういう形で結果を残せる人になれるように息子にはもっともっと努力して欲しいな。そんなことを考えながら、あのいもむしみたいな頭を見て考えていました。ドレッド・・・って言うんだっけ???cobaの「eye」イケメンの高橋大輔選手にピッタリ。かっこよかったですねぇ・・・反応が本当にオバサンですぅ~~。
2010.02.18
今の職場に慣れた頃からたま~~に自作弁当を見たくもない時とか何もしたくない時とか気分転換したい時とかひとりでランチ・・・というかお昼御飯を食べに特に麺類を食べられるところへ出かけます。安いのがうどんなのでたいがいはうどんを食べるのですが久々にミスドで飲茶セットを食べました。うどんを食べるところはあまり外が見えなくてしかも人目が気になって仕方が無いのですがここのミスドは平日はあまりお昼でも人がいないし外がすご~~く見えて明るいのでくら~~いところで仕事をしている私にはとてもくつろげる場所です。ですが・・・今年の春、多分連休のあたりではないかと思われますが職場の移転話が昨年からもちあがっていてここのミスドに来るにはかなり遠くなってしまいそうですああ・・・お別れの春・・・とってもつらい。ここは私がつらいときの癒しの場所でした。ちなみに移転するとなると旦那様の実家に近くなりさらに悲劇的な生活が予想されます。転職したい・・・本当に。でも仕事がないのよねぇ。子供たちが大きくなってきて高校生がこの春一人になり二年後には二人に予想される我が家。私もいつまでもパートではいられないとは思うけどフルタイムの仕事も本当にここ田舎では少なくて困ってます。ま、様子を見ながらだね。うんうん。お昼に飲むコーヒーは格別ですね。これで午後もバッチリでした
2010.02.15
![]()
今年受験(中3)の我が家の娘。公立高校が第一希望なので、私立と併願で受験することにしてましたが先月私立は合格し、入学の資格をキープするために泣く泣くお金40,000円を学校に納めました。もちろん入学することになったら、入学金は40,000円マイナスされた形で納めるというシステムになっています。そして今回、大本命の公立。ここの高校は私も夫も母校でありそしてヘタをすると中学校へ通うより近いという合格してくれたらとても親孝行なシチュエーション。願書の締め切りが今月10日。そして昨日調整前の倍率というものが出ました。このあと最終調整が入って正式な倍率が決定します。すでに推薦入試で合格した人の分を除いての倍率。ほとんど落ちる人はいないという倍率なのではありますが・・・一応進学校ということもあり2年前には学力のレベル向上をはかるかのように定員より20名ちかく少ない人数に合格者を抑えた学校でもあるので油断できません・・・ ああ、頑張って合格して親孝行してちょうだい実を言うと最近私の中では心境が以前とだいぶ変わってきました。秋ごろは勉強しろが多かったんだけど娘の不安要素が数学だとわかったので何を詳しく言おうが、娘が一番何が分からないか分かってるんだろうし勉強のことより体調が悪くならないように、塾へ行くときは必ず「マスクしろ!!!」とか寝不足にならないように、疲れたときは素直に休めとか忘れ物に気をつけろ!!とか今、勉強する時間取っておかないと今日の予定はこうだからやるなら今だ!!とかどちらかと言えば生活の方を中心に口を出してます。学力のことでプレッシャーを与えても本人のためにならないだろうし。なので今月末には友達とランチの予定も入れてしまいました。二年後に控える息子にも今からこうなんだよと見せられるチャンスでもありますが息子は冷静に、淡々と、でもお腹の弱い姉をどこか心配しつつ(本当に弱いの・・・)見ているような感じです。でもこの一ヶ月くらいの間がすご~~~く長く感じられるのでしょうね。実際、ここは北国なので春がまだ遠く朝はやっぱり寒いです卒業式に着るスーツ、迷ってます。着物を着たいなぁとも思ったんだけど「絶対にやめて!!」激しく娘の抵抗を受けました
2010.02.13

私は住んでいるのが東北なので昔はこんなものは食べなかったのですが職場の近くのコンビニの人に売り込まれコンビニから買いました。恵方巻。 ちなみに一つは恵方巻風のロールケーキです。ちゃっかり買ってしまいました。スイーツまで。スイーツ部に入部してもおかしくないほど甘いの大好きな息子にも食べさせてやろうかと思いまして。今年は高校入試を控える娘のためにも健康であるように、インフルエンザにかからないように気合が入ってしまいました。 息子の件ですが・・・先方のお母さんから求められ、私たち親子で謝罪する予定だったのですがご自分のことで精一杯でその機会はしばらく延長してくださいと言われました。素直な気持ちを言えば・・・私も3年前は腹わた煮えくり返るくらい頭にきた出来事ででも大げさにしたくなくて一生懸命忘れたことだった。こっちも謝ってほしいのを必死に耐えたんだよなぁ。面と向かってそのお子さんに死ねと言われた子もいるし他に暴言を面と向かって言われた子もいっぱいいるしそういう家では同じような気持ちを抱いているんだろうな・・・。別に和解したいというわけじゃないんだけど学校側は和解させようと思ってたようです。あの脅迫電話を受けたらそんな気にはなれないけど・・・。「お母さんのお仕事は大丈夫ですか?都合は良いのですか?と聞かれました。」と学校から聞かされる言葉の節々にちょっとだけ対応の違いが見えたので私も息子の悪口を言ってしまった分はあやまろうかと言う気になりました。直接言ったわけでもないのに・・・もっとすご~~く言ってたお子さんもいたのに何で息子が選ばれたのかがいまだに不可解ですが・・・。息子もまだ理解できてないです。モヤモヤモヤモヤ・・・・でもやっと他のことを見ようと思えるようになりました。今月末頃には友達と久々にランチの予定を組みましたすっごく楽しみです。どこで食べようか、今から考えてます。
2010.02.03
![]()
ついつい見てしまう、朝のドラマ。波美も迷ってるみたいだけどねぇ。結婚。波美とお母さんのやりとりで思いました。「何で結婚したかったんだっけ??」って。私も早いもので結婚して16年。今度の6月で17年になるんだけど・・・いまだに当時のことを思い出しても「何であのとき結婚したかったんだろう??」って不思議です。親も良い顔しなかったし・・・衣装選びに旦那の母親は着ても、私の母親は来なかったし(後で反抗だったと知ったけど)何より母親と喧嘩はすごかったんだけどそれでも何で結婚したんだろうか??あの時でなければいけない理由って??本当に思い出せない・・・ドラマのやりとりを聞いてたらそんなことを思い出しました。でも今思うに自分の中ではあの時でなければなかったんでしょうねぇ・・・。答えになってませんそれにしても・・・一平かわいそうだなぁ。まだ見てない方で興味のある方はお昼の再放送でどうぞ。最近の我が家は、旦那さんが毎年恒例の多忙時期にあたっていて(仕事があるだけ幸せなのですが・・・)おかげで行事というものに出たためしがありません。今年は娘が中学卒業、高校入学。(おかげさまで私立は合格してるので、高校には行けそうです。ただいま公立入試に向けて勉強を何とかやってます。)本当に大事な行事がある年なのに今年も卒業式は私一人かなぁ・・・。(去年の息子の卒業式もだったけど。)でも思うに、高校を卒業して20年以上経ったけど子供の中学の卒業を今、この年齢で迎えようとはやっぱりあの頃は想像さえしてなかったな。そう考えるとあの時期の結婚は私にとってはやっぱり不可解なものです。最近、親戚からバウムクーヘンをいただく機会が結構続いてありまして不変のおいしいスイーツですよねぇ。日持ちもするからいいですね。
2010.02.03
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()