2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
昔、楽天にて購入したものですご~く感動したものがあり昨日、たまたま見てたらおいしそうでまた食べたいなぁ・・・と思ったのですが・・・ちょっと値上がりしました・・・か・・・?とっても残念なことです。でも、わかりますよねぇ。いろいろな物が値上がりしてるのは確かなので。漁業は原油が高騰した時期は大変だったでしょうし。落ち込んでいる旦那に何とか食べさせたいなとは思うのですが実を言うと初回に食べたときはすご~~く感動したモノなのです。やわらかくて、小ぶりで、揚げたてのものは本当にやめられない・とまらない~~状態だった。でも次回食べたときはちょっと大ぶりで味もめひかりではあるけれど・・・初回が良すぎただけにちょっと残念なものに。そのうえ値上がりしたとなると・・やはり・・うん。でもここのお店の良いところは月の中で「三」がつく日。うにの貝焼き一個をサービスしてくれることです。我が家ではこちらがむしろウケテいます。何か食べたい・・・うまいモノここのコーヒーやさんはまだ利用したことがないのですが(いつも別なところから購入してました)このあいだ職場のお引越しで冷蔵庫のモノを出し入れしていたときここのものを愛用していたことに気が付きまして29日の楽天のショップチャンネルで紹介されるようです。ですが・・私だけでしょうか。コーヒーに3000円以上のお金を一気に払うのに抵抗があるのは・・・。冷凍庫がふさがってしまうので正直まとめ買いもイヤでも高いのもイヤ・・・。悩ましいところです
2010.04.25
![]()
おととい火曜日に部活を正式に決定し、部集会というものに出席することになっていたわが娘。やっぱり・・・なんですね。中学と同様、入部したのが・・・剣道部公立の高校ではそれぞれに強化しているクラブがあり娘の入学した高校が強化指定しているのがテニスと吹奏楽で一応ずっとピアノなど弾いてきた娘にとっては音楽に接するのが一番なんだろうなぁ・・とは思っていたのですが吹奏楽部も入学した日から見学に行ったりしてひょっとすれば・・兄弟して吹奏楽もあるかなぁなんて思ったのですがまたも同じセリフですが・・・やっぱり・・・なのね。結局その後はずっと剣道部を見学し続け決めてしまったようです。30年以上にわたりずっと楽器を演奏し続け吹奏楽にも触れてきた夫は高校こそ!!という気持ちをずっと抱いていたのでショックだったよう。「バカだなぁ・・・ふー(娘)は・・・。」今朝もそんなことを言ってました。「仕方ないでしょっっ!!やりたいんだろうからっっっ!!!」と私。仕事で落ち込んでいる今の夫に更に追い討ちをかけることになってしまいました。まぁ、私は正直どっちでもよくてむしろ、剣道に関しては中学でやりたくてもやれなかったことやり残したことがいっぱいあったんだろうなぁって思えるのでやってくれるのは別にかまわないのですが中学の部活の最後の方で起きた発作がまたも起きないだろうか・・・?とかまぁ、あのセンスなら試合に出られるかも怪しいな・・なんて思いつつ楽しんでやってくれればというのが正直なところです。違う出身中学校の子ばかりなので立場も良くないんだけどそれはそれで仕方ないか。楽天にお世話になって6年くらいになるところなのですが今回、今までで最高値のものを注文してしまいました。↓これがそれ中学は学校のもので間に合わせたのでもってませんでした。決断が遅いアホ娘は、結局他の経験者の皆様より遅れをとりひたすら竹刀だけをふる日々。ネット販売じゃないと高くて買えません・・・大人になって、防具が壊れた時は自分で買ってちょうだいね。到着予定が来週水曜日。ピカピカなものを身に着けてがんばって欲しいものです。
2010.04.22
私、結婚前に仕事をしたのは4年ほど。その後は育児のためブランクが10年近く。その後働き出して3年程度と言ったところなのでひょっとするとこれが普通なのかもしれないと思いつつやっぱり「ええ~~??」って思うことがあります。それは4月から来た新ボスのこと。新ボスは書類上は一番偉い人ではないのですが私の一番偉い人は名前を貸してるに等しい方なので確かに権限を持ってはいるのです。その方がすご~く用心深いのは分かるのですが正直言って初日からこのようなことを言われようとは誰も思っていなかったので驚きました。それは・・・はんこを自分が管理したいと言ったこと。確かに管理をしたければ勝手にすれば??と思ったのですがボスの仕事を考えると外まわりをたっくさんしていただかなければならないのでいちいち了承を得ようとすると業務にかなり差し障るのです。ところが昔の畑の気持ちが抜けないこのボスは「ノートみたいなのを作ってさぁ、いつ何時なんのために使うか書くようにしないとさぁ。」と経理総務一般を担当する私の上司へ半ば喧嘩をふっかけました。へぇ~~そういうもんなの??でも絶対そしたらあんたの机の上に書類山積みにするよ??いいの??随分信用されて無いねぇ。たいした規模のお金も動いてないのに(小さいですから)何をそんなに管理しないとダメなのかね。前ボスはわきまえてた方なので、何一つ文句も言いませんでした。ですが、最近また気づいたこと。これは絶対信用されて無いなぁとみんなが反感を抱く結果になってしまった・・・。帰宅時には必ず自分の机の引き出しにかぎをかけていくんです。ちなみにこの人に大事な書類など預けてもいません。「りんさんさぁ・・・確認してみてぇ。かぎかけてるからぁ。」と私の上司。・・・おおおぉぉぉ・・・ホントだぁ・・・。もう、こっちだってこいつに心は開けないなぁ・・・そう思ったときでした。一番年の近いオジサンにも新ボスは心を開いてもらえず今日にいたっては「勘弁してくれぇ」と言いながらさっさと外回りへ出て行ってしまったんだとか。そのくせ私たちを管理しようとしてるよう。いまだにされない、歓迎会をボスは恨んでるかもしれませんが・・・歓迎されてないもんねぇ暗雲立ち込めてます。
2010.04.21
今年2年のわが息子。担任の先生が部活の顧問でもあるので必然的に部活の指示がまわってきます。息子の部活は吹奏楽部なので男女ともにできる部活ではありますがどうしても男子が少ないのが現状で3年にいたっては男子が一人。2年も息子を含めて男子が三人。そんな現状を見た先生が男子部員へ指示を出しました。それが男子の新入部員の獲得「女子だけじゃダメよぉ~。男子もいないと部が引き締まらないっっ!!」先生は家庭訪問でも息子へ叫んで帰って行きましたがもともとそういう励まし(おだてられたとも言う・・・)を受けると黙っていられない性質の息子は本気で部室の前に立ち、新入生の男子を見て声をかけ修学旅行で先輩がいない時も2年男子でがんばって立ち今日が仮入部なのだそうです。一週間くらい後に本入部。顧問の先生が朗報を男子たちに持ってきました。それは仮入部で男子の希望者が3名いるそうです。これがあとは本当に入ってくれればと思うのですがそれでも男子の占める割合が少ないのは確かなのでまた大会や演奏会の度に男子がこじんまりと固まりひしめき合うような姿を見ることになるのでしょう。あの光景はなんとも言えません・・・ただ人数が少ないためけんかをするというようなことはありえないようで男子部員は本当に仲良しで、部活以外でもたまに遊んで喜んで帰ってきます。せっかくがんばって勧誘したんだから・・・あとはちゃんと入部してくれるといいですね。
2010.04.20
最近、あまりブログに出ることがなかったわが夫ですが実を言うと仕事がいまだに忙しく胃のポリープをそのままにした状態で働き続けて2ヶ月近く。とっても危機を感じてますが最近、この夫の言葉で困ることがあります。行きたいところにも行けず(大好きな山も行くことができず・・・)週末に結構行っていたラーメン屋さん巡りもかなわずストレスが発散できないのはわかります。が・・・この夫の質問攻めが最近つらく感じるようになり私の方がストレスが溜まり始めてます昨日、娘が今月20日が誕生日でそして夫が11日が誕生日だったためお姑様がありがたいことにお祝いと称して食事を誘ってくれたのですが当たり前といえば当たり前。旦那は仕事で出席がかなわず娘・息子・私・姑で新しくできたインド料理のお店へ行きました。お姑様推薦のこのお店。お持ち帰りもできるということで携帯電話で夫と連絡を取り「マトンマサラ」とナン2枚を持ち帰り自宅で夫へ温めて食べさせましたが・・・もともと食べることが大好きな夫が私に聞くことはとてもしつこく・・・「メニューはどれくらいあった?」(数えて食べろってか・・・)「周りの人たちは何を注文してた?」(周りジロジロ見ろってか・・・)というような質問があり周りなど見る余裕がない私は(姑の声が大きくて別な意味でしか周りを見ていない・・・)だんだん質問に困り、ついには「わかるはずないでしょっ!!!」と答えてしまいましたどれぐらい・・・何を・・・いちいち・・・ねぇ・・・。何しに行くのか分からないわ。とにかくうちの姑。おごってくれる太っ腹な面は本当にありがたいのですが自分が言ってかなわないことはないという自負がありナンを半分だけおかわりしたいとか言うものですから思わず赤面してしまう・・・私。夫がいないとクッションが無いに等しいので私もかなり溜まるんです・・・ストレスが。夫・・・姑・・・永遠のテーマだなぁ。そして今日も不機嫌に旦那は仕事へ。そして私のお腹の調子は・・・あまり良くないなぁ(笑)
2010.04.18
![]()
今年から高校生になった娘が通学するときのバッグが欲しいというのではじめはリュックサックにしようかと思っていたのですが、3年以上使えるような、そして自転車に乗っても両手がふさがらないようなと考えた結果メッセンジャーバッグを楽天にて注文しました。ついでに・・・私も今週から職場が移転し、車をとめるところからいくらか歩かないといけないのでバッグも大きめにして、お弁当と水筒も入ればいいなぁと思うですがどうかな・・・?今晩到着予定なので、見るのが楽しみです。
2010.04.16
今日は午後から家庭訪問があるので、お仕事を休みました。息子の担任は部活の顧問でもあり、今年から来た先生ですがとっても明るい性格の方で全然冗談すら話せずくら~~くなるばかりだった去年の担任と真逆の人でした。去年はいろいろと反抗期からくる問題があったり「あんたがイジメた!!」よわばりされた例の一件もあったりして(本当に今思っても納得できてないけれど・・・。いじめてないし)明るさがなくなってしまった息子をどのようにもっていったらいいのか悩んでいたのですがこの担任の先生が来てから、確かに息子は明るくなって新入生の部活勧誘も修学旅行で先輩がいない今、一生懸命がんばっているよう。それも顧問である担任の先生の指示です。「男子は入れなきゃダメよぉ~~!!」もう部活が終わって家にいた息子に帰り際に先生は叫んで帰って行きました。「すごい人だねぇ~~。」私が思わず言うと「そうだよ。すごいんだよ。ずっとあんな感じなんだよ。」と息子。やっと・・・いい先生と出会えたかなぁ・・・。息子が少しでも前向きに物事に取り組んでくれたらいいな。そんなふうに思える家庭訪問でした。それにしても・・・今日。我が家のほうは雪がチラつきました家庭訪問の頃って本当にもう春なのですがこんな日の家庭訪問って今までありませんでした。初めてです。驚いています
2010.04.14
娘が入学して1週間経とうとしています。テストが今日を含めて既に2回。今のところ進学を考える身としては仕方ないと思いつつやっぱりかわいそう。そして今、応援歌練習の真っ只中です。応援歌はいろいろな種類があり、覚えるだけでも大変なのですが私の頃と違って歌詞が生徒手帳に載っているだけでなくCDも配られるので、娘はipodに入れて一生懸命聴いて覚えていきます。今週で終わることなのですが、とっても大変そうで今日はついに声が枯れていました。かわいそうに・・・昼食時間は10分あるかないか。理不尽なしごきに耐え、社会に出てもたくましくあるようにというのが目的で心療的な部分で耐えられないお子さんは遠慮なく言ってくださいと学校側はちゃんと言ってくれます。そんな中で勉強もテストもしつつ部活も見学に行っています。どうやら、中学と同じく剣道をやることに決めたようです。今度こそ、この楽天で防具を買ってやろうかと思っています。中学の頃に起こした過換気症候群が親としても心にひっかかりマネージャーでもいいかな?なんて本人も言ってましたが・・・もし今後剣道をやるなら、勝負に関係なく楽しんでやりたい。本人はやめた頃にはそう言ってて別に強い高校でもないようだし女子は少ないみたいだし本当に好きな子たちが入ってるみたいなのでずっと好きだと思う気持ちを大切に練習してくれたらそれでいいかなとそう思い、今回は何も言わず送り出そうと思っています。早く新しい環境に慣れてくれれば・・・それが一番の願いですね。
2010.04.14
昨日のことですが・・・ついに職場がお引越しとなり新しい場所へ移りました。いつもより一時間早く行った私引越し業者さんはすでに来ていてスタンバイしていました。7~8kmくらいの移動なのですが明日からは逆方向への出勤。ちょっと緊張しています。二年半くらい通った道ももう終わりかと思うと何だか感慨深いものがありました。つぎの職場は他の職場の方とフロアを共有するのですがすでに先に来ています。私の上司が何やらいろいろとコンセントのことできつく言われたりしてしょげて帰ってきたのですがその理由が行ってみてよくわかりました。私の職場はお客様が来てカウンターのような所で接客をしないといけないですがとにかくフロアを共有しているものですからそのカウンターの前にリースで返す予定の使っていないプリンターを目の前に置かれてしまい「どうやって接客するの・・・・?」素朴な疑問が湧くとともに、「このような考えの人たちと仲良くできるのか・・・?」不安も出てきてしまいました。イヤがらせか・・・??よくわかりませんが、業務妨害だよねぇ。新ボスも体格だけはいいのですが全くもってパンチのない、役にあまり立たない人なのでどうやって他のところ渡り歩いていけるのかとっても不安。明日、どうなることやら・・・です。
2010.04.11
昨日は娘の入学式でした。中学校より近い学校のなので、歩いて入学式に参加しましたがとっても寒かったのと帰宅したのが1時過ぎだったので娘を待ってたら二時を過ぎてしまい、昼食は二時半頃になってしまいました。いやはや・・・規模も中学校の二倍なのでなんだか人に疲れてしまいました。今日は普通に仕事へ行きます。今日から弁当の娘ですが私、お箸を持たせるのを忘れてしまいました・・・娘どうやってお弁当食べるのかしら。届けたいけど・・・行っていいのかな??すごく迷うところですがとりあえず友達もいるから様子を見た方がいいのだろうか。帰ってきたら娘が怒る顔を見ることになりそうです。初日からやってしまった・・・旦那からもしかられてしまいました。無事に弁当食べてくれぇぇぇっっっ。祈っています。下の子は給食。なんだか給食の頃が懐かしいです。
2010.04.08
昨日から新しいボスが来ました。電話も多く、年度初めを感じさせる一日でした。「仕事に感情を持ち込んではいけない。」前ボスが残していった言葉です。一日顔を合わせていると、上司へさまざまな感情が出てきたりするのですが前ボスが残していったこの言葉は本当に心に残りました。給料が安いと自分の不遇を嘆きこの程度の仕事が自分の給料の中の範囲と決め同じ職場の中で学歴がないと他人をひがみそれ以上の給料が欲しければ自分はこれくらいの仕事をしていると見せてみたらいいんじゃないの??でもひがんでいる人間にはできないと思うけど・・・人に言った言葉はほどこした態度は必ず自分へ返ってきますから以上の言葉を旦那の会社の若い人たちへ言ってやりたい・・・うちの旦那。ポリープが胃にできておりますが全然視力も下がってきてしまって早く検査を受けさせたいほどですがそれでも自分が今するべきは今の仕事に集中することと言い役所の方にいじめられながら一生懸命戦っています。うちの旦那にもしものことがあったらあの会社の若いやつらと役所のやつらを訴えたい・・とさえ最近思いますが表向きでも動じないようにするのが妻の務めと思って我慢してます。職場って・・・何なのでしょうねぇ。考える一日でした。
2010.04.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1