全31件 (31件中 1-31件目)
1
薬のせいなのか熱は下がってきました。関節痛は、背中・腰が痛みます。 病気を早く治すには、良い患者になることだと思ってますから、言われたとおりにきちんと服薬してます。 でも、何で食後なんだろうか?と考えてしまいました。胃を荒らさないためは当たり前ですが、有効成分の血中濃度を保つには一日3回なら8時間毎が良いわけで、食後でなくても何か胃に入れてから服薬すればいいんですから。 そうしたら、答えがありました。忘れないようにするためなんですねぇ。食後と決めておけば、普通の人は食事と服薬が一致するので忘れにくいからなんです。でも、朝食・昼食・夕食の間隔には差があり過ぎますけどねぇ。 入院をしたことないから判りませんけど、病院でも食後なんでしょうか。お相撲さんは、一日2食ですけどどうなんでしょう。一日4~5食べるマイウ~の方達はどうするんでしょうか? いつもよりももっと働きの悪いボーットした頭で、つまらないことを心配しています。 昨日のお食事、プリン(残ってた)・バナナ(安かったらしい)・おでん(コンニャクと大根だけ)・ご飯(少量)・ベーコンパン(5cm)でした。 食欲はありません。 昔、「何か食べたいものある~?」と言われて「君を食べちゃいたい」と言ったらぶんなぐられました。 今は、もうなにも食べたくありません。 皆さんもお気をつけ下さい。
2006年01月31日
コメント(0)
病院へ行ったとき、若い看護婦さんが私の体温計を見て、草薙君と一緒だぁと言いました。SMAPの草薙君もインフルエンザで39.6℃の熱が出たそうです。 そんなことどうでも良いから、早く診察して薬が欲しいのに、ぐったりしている病人にはイライラさせるお言葉でした。 タミフル・解熱剤・総合感冒剤・咳止めの4種類の薬ですけど、タミフルは、副作用でいろいろあったようで少々心配でしたが、副作用より私の天然ボケの方が強力なのかおとなしくしてくれてます。 食欲は、無いんですけど無理して食べてます。昨日、口に入れたのは、温麺(頂き物)、カボスプリン(頂き物)シュークリーム(頂き物)バナナ(1本残ってた物)と大量のお茶。 汗を大量にかくので水分補給は大事ですが、私の場合便秘予防の意味もありガフガブと飲み、汗と御小水を体外に出し熱を下げようとしています。 昨年のインフルエンザよりは、軽くて済みそうですが、頭痛がひどくて困ります。 皆さんにインフルエンザがうつるといけないから、この辺でサヨナラ!!
2006年01月30日
コメント(2)
どうやらインフルエンザに罹ったようで、39.6℃あります。フラフラして、ボーッとして熱がそれほど高いようには思えないんですけど、電子体温計がピッピッとなったら、とんでもないくらい高熱です。寒くて、いくら着込んでもふるえています。 高熱で血管が膨張して、表面積が広がるから、熱の放散が起こって、高熱の時にはふるえるくらい寒くなると聞いたことがあります。まさしくその通りです。 日曜当番医を調べたんで、9時になったら行ってきます。去年もインフルエンザに罹って大変な目に会ったんで、注意してたんですけどねぇ。 きつかぁ~!! さっき病院から帰ってきました。鼻に綿棒みたいなのを突っ込まれて検査の結果、立派なインフルエンザとの診断でした。別に立派じゃなくていいのに、へんなお医者さんでした。
2006年01月29日
コメント(0)
このところ、ネットで甘い物(スウィーツと言うんですねぇ。)を注文することが多くなりました。 もうすぐポテト系のお菓子が届くんですけど楽しみです。 結構ネットで注文することが多いんで、宅配の人のピンポ~ンには素早く対応して、階段を駆け下り自分で受け取るようにしてるんですけど、甘い物の時には、ゆっくりで大丈夫です。 だって、家人をはじめとして家族全員が甘い物に目が無いんです。 支払いは、全部私ですけど、一番食べるのは子供達と家人で、いつの間にか無くなってしまい、「あれ、もう無いのぉ?」と聞くと「美味しくいただきましたぁ!」との答えです。 私も、もう少しで良いから美味しくいただきたかったんですけど、「美味しかったのかぁ!そりゃよかったぁ~」と言ってます。(涙・・・) 今日も、美味しそうなスウィーツを探そうと思ってますけど、何回も続くと家人の目も厳しくなっていくし、体重方面にプラスの変化が出てきそうなので、世の中そんなに甘いもんじゃないなぁと思っています。
2006年01月28日
コメント(0)
山歩倶楽部のメンバーは、だいたいが変わった人が多いんですけど、会長のWさんはそれに輪をかけて変わってまして、庭にニワトリと愛犬を一緒に飼って遊ばせたり、以前の車はショッキングピンクだったりします。 登山用品も赤系統が多く、色好みと言うことも出来ますが、そっち方面は聖人のような方です。 山に行くときは、必ずメンバーのためのラーメン(無添加)・みそ汁(無添加)・塩飴(自然塩)を必ず持ってきてくれます。そのため、会長のザックは、私達より大きく重いんですけど、登るペースは私達より早いんです。 私が、ゆで卵が好きだと言えば、庭のチャボのゆで卵を持ってきてくれます。 ゆで卵と言えば、食糧確保にコンビニに寄ってゆで卵を買って、山頂での昼食時に思いっきり頭にぶつけて割ろうとしたところ、温泉玉子だったことがありました。どうなったかは、皆さんのご想像通りです。 Wさんにひとつだけ止めて欲しいことがあります。写真を撮るときの両手ピースマークなんですけど、さりげない姿やなにげない仕草を狙っていると、さっと、カメラ目線でポーズを取るんです。 Wさんの自然な姿を写すのは至難の技で、カメラを感じる超能力があるんじゃないかと思ってしまいます。 でも、とっても良い先輩で尊敬しています。
2006年01月27日
コメント(0)
私の職場でも、地球温暖化対策のために削減計画を立てて実行してるんですが、クールビズ・電気ポットの使用禁止・こまめな消灯など簡単にできることから始めています。 このところの豪雪も、地球温暖化の影響で北極の氷が溶け出して水分が蒸発し、冷水は南下していき海水温を低下させて、異常気象の原因になり、上空の水分は雪となったのが原因だと言えなくもないのではと考えたりしています。 小さなことをコツコツとやっていく位しかできませんけど、本当に微力ですけどやらなきゃいけないと思います。 そこで考えたんですけど、寒くなったら冬眠する、暑い時期は動かない。冗談はさておき、家での電気ポットの禁止、こたつは弱で固定、ファンヒーター、生ゴミの水切り・・といったくらいなんですけどやっています。 マイバックなんかも家人はやってるようで、そのきっかけは「デイ・アフター・ツゥモロー」を見た後、「これじゃいけない、わたし出来ることから頑張る」と目覚めたらしいんです。 世界中の人が、少しずつ自分たちでできることをやれば、大きな力になることでしょう。 みなさんのパソコンは、省電力モードの設定にしてますか?
2006年01月26日
コメント(0)
先日、友人のK嬢の結婚祝い第1弾として、5人で焼き肉を食べに行きました。 ピアノが上手な一見深窓の令嬢風のM.M嬢とバスケットボールの国体選手で一見楚々とした雰囲気のM.N嬢と先日ブログに出てきた女性大好き中年のN君が一緒でした。 お二人の女性は、花の独身ですが、世界の七不思議じゃないかと思えるほど魅力的な女性です。 M.M嬢は、リサイタルをやるくらいの腕前で、繊細に音符を白黒の鍵盤から生み出しています。ただし、それ以外の時は、ちょっとどころか大ドジな女性で、はじめて喋ったんですが天然の所があってそれが魅力になっています。 M.N嬢は、バスケの一流選手で、全国レベルで活躍しているんですが、どういう訳かしょっちゅう風邪をひいていて、身体の弱い一流運動選手と言う良く訳のわからない人です。最初会ったときは、楚々とした美人だなぁと思ったんですが、喋ってみると豪快で開けっぴろげなんで、恋人が出来たらなるべく喋らない方が良いと忠告しています。 そんな中で、K嬢は焼き肉を頬張り幸せそうな表情でしたが、結婚を間近に控えた喜びなのか、単に焼き肉が美味しかったのかはわかりません。 私もN君も父親のような気持ちで、K嬢と花の独身美女の二人がモリモリと口いっぱいに焼き肉を頬張っている姿を見守りながら、3人のこれからの幸せを祈っていました。
2006年01月25日
コメント(0)
長崎では、知事選が始まり、大仁田厚氏が出馬するとか噂があったんですけど、結局無風になりそうです。 大仁田氏の実家は、昔長崎の繁華街の浜の町に「大仁田風呂敷店」という老舗のお店をやっていました。格式のある風呂敷の専門店で、上品で良質の品揃えとの評判のお店でした。 最近、風呂敷も使わなくなりましたが、正方形の布一枚で何でも包んでいたわけで、今はトートバッグになってるんですねぇ。 テレビを見ていたら、ワインを格好良く包んだり、変形した箱もきちんと包める方法を紹介していました。いまでは、かえっておしゃれな感じがしますねぇ。デパートには、いろんな種類が売ってありますから、一枚買ってバッグに忍ばせておくのもいいかもしれません。 子供の頃は、マント代わりに使って遊んでましたけど、山に行くときに持って行けばいろいろと使えそうです。ハンカチ・タオル・マフラー・帽子・包帯・シート・・・と活躍の場は多そうです。 私は、バンダナを持って行くんですけど、ちょっと小さいときがあります。 大仁田風呂敷店は、諏訪神社の近くに移転していると聞いたことがあるんで、山で使う厚手の風呂敷を探しに行ってみようかと思っています。
2006年01月24日
コメント(0)
山に行くときには、行動食というか少しお菓子類を持って行くんですけど、チョコレート・カロリーメイト・チーズ・・・なんかが多いですねぇ。 チョコレートは、夏場は溶けてしまうので困るんですけど、優れものがあります。昔からある「マーブルチョコレート」なんですけど、板チョコが溶けていてもこれなら大丈夫です。 今はもう、ワッペンや鉄腕アトムのシールのおまけはついていませんけど、ふつうにコンビニでも売っています。(シールは、世界の旅シリーズになっていました。) この前、西友で見つけたのが「前田のクラッカー」で、懐かしさの余り買ってしまいました。包装も味もうろ覚えだったんですけど、昔のままだと思います。 藤田まことさんのテレビ番組のスポンサーが前田製菓で毎週楽しみにしていて、クラッカーも大人気でした。 もう一つ、食べ物ではないんですが、整髪料の「バイタリス」を見つけました。ガラス瓶じゃなくてプラ瓶に変わってましたし、デザインも少し違うように感じました。 子供の頃の思い出の品を見つけると、つい手に取ってしまいます。 当時、四角のクラッカーにコンソメキューブがおまけについていたのが有ったと思うんですけど、いまもあるんでしょうか? そうそう、「クリケット」というお菓子もありましたが、今も売ってるんでしょうか?※前田製菓のHPがあったので、見たら「四角のクラッカー」も「クリケット」もありました。私の近くでは、売ってないようです。残念。
2006年01月23日
コメント(0)
昼休みにM君と話をしていて、女性の化粧の話題になりました。 ある時、愛犬のリュウと散歩していたら、同じく犬の散歩をしている女性から親しげに挨拶をされたんですが、誰か判らずどちら様ですかとも言えないんで挨拶に愛想笑いをおまけして返したんですけど、その後、近所の奥さんが同じ服装をしていたんで、あの時の女性はこの人だったのかぁと判明しました。普段、化粧をしているときにしか会ってなかったんで判らなかったんです。 他にも、早い時間に友人宅を訪問したときに、奥さんが出てきたんですけど「いやぁ~、素顔ば見られてしもうて、恥ずかしかぁ~。」と言ったので、「えっ、そんげんことなかばい。化粧ばしたら、ミスユニバースクラスじゃなかねぇ。」と見え見えのお世辞を言っておきました。 聡明なM君は、私の紹介したこういう事例から一つの真理を導き出しました。「女性は、素顔を隠して化粧をしてるから、図々しくなれるんだ!!」と。 決して、私がそう思ってるんじゃなくて、あくまでM君がそう言うんですが、訂正も反論もすることなく、ただただ、なるほどと肯いてしまいました。
2006年01月22日
コメント(0)
お菓子作りをする女性ってなんか魅力的ですねぇ。お菓子だけしかできないんじゃ困るんですけど・・・。 ずーっと前のことなんですけど、知り合いの女性からケーキを作るからと呼ばれたんですが、一生懸命作ってた彼女が泣き出しちゃったんですねぇ。「ケーキがふくらまない!」「玉子やクリームとか一杯使ったのにもったいない。」と泣いてるんですね。 男性から見ると、可愛いところがあるじゃないかと思ってしまうのも無理ありませんよね。「大丈夫だよ。」と言って、スポンジにならなくてマドレーヌのようになったケーキを「これはこれで美味しいし、初めてでこれだけ出来ればすごいよ~。」とか言ってフォローしたんですけど、彼女はしょげかえっていました。 それからしばらくして彼女に会ったときに、その時のケーキの話題になって、つい口が滑ってしまい「あの時のケーキは、スポンジケーキじゃなくてシボンジケーキだったねぇ。」と言ったとたん思い出したのか「もったいなかったぁ。」と涙ぐんでしまいました。 可愛いなぁとか思ってたんですけど、結局彼女は、単に失敗して玉子とかクリームとかがもったいないという経済面から悔し涙を流していただけだったんです。私はと言えば、生クリームの泡立ての力仕事に呼ばれただけだったんですねぇ。 女性の思考回路は、この年になっても良くわからないことばかりです。
2006年01月21日
コメント(0)
デパートや大型スーパーに行ったときに、非常にとまどうことがあります。 何気なくエスカレーターに乗ってたら、突然マネキンが見えてきて、女性のフリフリの下着を着けていて、なんだこりゃと思っていたら下着売り場が目の前に広がっているんです。 こういうのって非常に困ります。昔風の清純派親父なんで目のやり場に困るんです。何気なく通り過ぎようと思っても、どこかぎこちなく「あのおじさん、わざわざここ通って変態じゃないのぉ~」とか思われてるんじゃないかとか意識してしまい、顔つきもニコニコするわけにも行かないし、どうして良いか解らなくなり、歩いていて同時に手足が出て転びそうになります。 別に女性の下着を見て鼻息が荒くなることは決してない訳で、なんだこりゃと言いたくなるような過激な赤いレースのついたのなんかが目にはいると(決して凝視した訳じゃありません。)、ここにディスプレイしないでくれ~と店長にお願いに行こうかと思ってしまいます。 目立つところに売り場を置くのは解るんですけど、私みたいな男性客もいるんですから、もう少し考えて貰えたらと思っています。 2度目に行くときは、なるべくそこを通らないようにするんですけど、紳士用品売り場がその奥だったりするんで、伏せ目がちに競歩の早さで通り抜けています。 とくに、女性下着売り場は花形のようで照明も明るいし、華やかではあるんですけど、エスカレーターの真ん前だけは止めて頂きたいと思う今日この頃です。
2006年01月20日
コメント(2)
みなさんのお宅のおでんはどんなのですかぁ?家のは、きわめてシンプルで一般的だと思いますけど、長崎独特のおでんも無いように思います。 学生の頃の思い出におでん専門店があって、貧乏学生にとってのたまの贅沢と言った感じでした。そこで食べた、いわしのつみれは絶品でした。 社会人になって仙台で食べたおでんもおいしかったですねぇ。牛すじがこれまた絶品でした。 敬愛する開高健さんのエッセイには、大阪のさえずりという鯨の舌のおでん種が書いてありましたけど、一度は経験してみたいと思っています。 大根、こんにゃく、玉子、じゃがいも、牛すじは、外すことが出来ない種です。辛子をたっぷり効かせて、鼻の奥にツ~ンと来るのがたまりません。 牛すじは、串刺しのじゃなくて、赤身の付いた大きめので、玉子は周りが黒味を帯びるくらい煮込み、大根は、つゆの色と同じくらいになっててトロトロで、さぁ~今が食べ頃ですよ~と聞こえてくるくらいがいいですねぇ。 コンビニでも買えますけど、家で大きな鍋にたっぷり作って、夜中にお腹が空いたらつまみ食いするのも楽しみの一つです。 さあ、今夜の献立は、おでんにしましょうか? 辛子は、ちゃんとありますかぁ?
2006年01月19日
コメント(1)
私のとなりに座っている山歩倶楽部の仲間のN君は、とてもいい人で女性が大好きです。 山に登るときに必ず聞いてくるのは、同行者に女性がいるかどうかなんです。飲み会の時の出欠も女性の参加の有無が判断の基準になっています。 彼曰く、「女性がいるだけで、やる気が出てくる。」とのことで、何のやるきだか良く解りません。 こういう彼ですが、もてないかと言うとその通りなんですけど、会ったことはありませんが、奥さんは美人だとの噂です。あくまで噂なんですけど、そうかもと思わせる面もあります。 とても女性に優しいんですねぇ。私には、つらく当たるんで、堪え忍ぶ毎日ですが、掃除のおばさんから婦人会の役員までと割と狭い範囲で人気があります。 ちょっと高級なクラブに行っても、彼の隣に座るのはその店のお局様といった女性で、華やかな会話でなく彼女の不幸な身の上話が多いんだそうです。なんで、高いお金を払って、人生相談を受けなきゃいけないんだと怒ってますけど、そう言う運命なんでしょう。 今後のN君が、正しい道を歩めるように導いていくのが私の役目だと思っていますが、どうも共倒れになりそうな気がします。 良い相棒ですから、お互いにもてるようになりたいものです。
2006年01月18日
コメント(0)
3日で2箱くらいなんですけど、タバコを吸います。 職場でも、喫煙室が出来てそこでしかプカプカできないんですけど、ほとんどの公共施設でも全面禁煙になっていますねぇ。 喫煙者は肩身が狭くなりましたけど、仕方ないでしょう。禁煙を勧められることが多くなりましたけど、「禁煙するほど意志が弱くない。」と答えています。 最低限のマナーで、歩きタバコやポイ捨て、レストランや子供のいるところ、車の中では吸いません。家でも、換気扇の下か愛犬リュウの犬小屋の横で吸っています。 タバコの値上げもあるようですけど、それで禁煙を決める訳じゃなく、少しその気になってきているのも事実です。と言うのは、体調があまり芳しくなくて、禁煙しなくちゃいけないなぁと思い始めているんです。 いつか、このブログで禁煙チャレンジ日記を書き始めるかも知れません。
2006年01月17日
コメント(0)
息子がロードレース大会に出たんですが、結構頑張ったようでした。 血統的に言えば、私も家人も長距離走はダメなんですけど、どうしたんでしょうか? 歌が下手なのを音痴と言いますけど、運動の場合も運動音痴(運痴)って言いますよねぇ。運痴と言うほどじゃないんですけど、体育祭や校内駅伝で花形だったこともなく、通知表も大体3くらいで自分から進んでやりたくないという方でした。 そんな私が、唯一運動でスターになったのが、ソフトボール大会に出たときで、練習ではボロボロでトンネルはするわ投げれば暴投、打てばボテボテと言った始末。 当然、先発出場は無し。試合が始まり、負け試合だと観念した監督が可哀相に思い途中出場させてくれたら、普通なら楽に取れるボールも私がやるとギリギリのファインプレーに見えるらしく大歓声。出したグローブにボールの方から入ってくれて、バットを振ればボールの方から真芯に当たってくれてライナーで抜けていき、守備のいないところへ飛んでいく。 やることなすことすべてがうまくいき、とうとう逆転サヨナラヒットまで打つ始末で、キッチリとMVPのバーベキューセットまで貰ってしまいました。 ソフトボールに才能を感じた私は、その後積極的に試合に出たんですけど、あの一試合だけで以前のトンネル、ボテボテに戻っていました。 生涯のソフトボールの運をあの一試合にすべて凝縮して使い果たしてしまったと考えるしかないのかもしれません。 ソフトボールの話題になると、「あの人は今?」に出てくる歌手のように、一試合だけの栄光にすがって自慢する私です。
2006年01月16日
コメント(0)
図書館で偶然見つけて、借りてきたんですけど「五十才からの挑戦」(アルプス4,000m峰36座登頂)という本が東京新聞出版局から出ています。 題に惹かれて借りたんですけど、著者が内田陽一さんと言う方で学生のころWV部だったけど、中断していて四十代後半から登山を再開し、日本100名山、キリマンジャロ、ヨーロッパアルプス4,000m峰36座を登頂してらっしゃいます。 登山の登頂記だけでなく、役立ち情報で登山ガイド料金のことやCOLUMNで高所順応のこと、巻末に山の難易度があったりしてとても読みやすい本です。 なかなか、山に行けない「ロッキングチェアークライマー」の私に、ゆっくりとした時間を与えてくれる本です。写真もきれいで、登れもしないのにここをこう登ってから蛇行して登ればいいかなぁなどと空想するのも楽しいものです。 いつかは、内田さんのような登山をしてみたいと思いながら、荒い呼吸や吐く息の白さ、凍えるような冷気を感じながら読み進んでいます。 右の「私の好きな作家達」のページで紹介してますから、良かったら読んでみて下さい。※福袋が一段落したので、フリーページを「私の好きな作家達」に変更しました。私の好きな本で読みやすいのを選んでます。※トラックバックで変なのが入るので、止めています。どうにかならないんでしょうかねぇ。このところ毎日削除するんですけど・・・。
2006年01月15日
コメント(0)
100円ショップに行ったら、電卓が売ってありました。 学生の頃、カシオの電卓で関数機能がついてるのは、高嶺の花で1ヶ月の部屋代位したんじゃないかと思います。 その電卓があれば、めんどうな計算もずいぶん楽だったんでしょうけど買えませんでした。 そのころには、電卓が100円で買えるようになるなんて想像もできませんでしたねぇ。 初めて買ったのは、それから少しして、卒論を書き始めた頃で、必要に迫られて、チャーハンの素(具は無し)で作った炒飯とチキンラーメンで命をつないで、お金を貯めてやっと買いました。嬉しかったですねぇ。 今のよりも大きくて厚くて、でも「全部私に任せなさい」と言ってるような信頼感のある電卓でした。 それ以後、いろんな機種を使いましたが、デスクワークで使うのは、ある程度大きくないといけませんね。最近は、パソコンで計算を済ませることが多いので、電卓の出番も少なくなってきました。 その上、携帯電話にまで電卓機能がついているんで、私のバッグにも入れていません。 一生懸命、紙が真っ黒になるまで筆算で苦労して計算していたのも、遠すぎる思い出になってしまいました。
2006年01月14日
コメント(0)
注文していた、BVDの福袋が届きました。ボクサーブリーフ4枚にTeeとノースリーブのシャツの計6枚が入っていました。1枚だけ黄緑色のものがあり、ちょっと困惑しましたが、誰に見せるものでも無し、どうせ下着なんだから関係ないとすぐに気を取り直して袋から出してみました。 やはり、家人が買ってくる2枚組1,000円とは明らかに違うんです。総額も2倍以上にはなるんじゃないでしょうか。黄緑色のを穿いてみたんですけど、う~ん、頼りになる感じ、フィットして、納まりも肌触りもいい、これで大丈夫(なにが大丈夫なんだか?) 在庫と合わせると、一年間は買わなくて済みそうです。 昔から、下着はBVD,服はVANかJUN、靴下は福助が定番でしたよねぇ。久し振りのBVDに青春時代を思い出しました。平凡パンチをドキドキしながら読んで、仲間達はみんなボタンダウンのコットンシャツに、髪型もアイビーで決めてました。 こうなりゃ、整髪料もバイタリスかマンダムに変えて、リーガルのスリッポンに白い綿の靴下でも履きましょうか?
2006年01月13日
コメント(0)
豪雪で大変だとのニュースが毎日流れている真冬のこの時期に、このブログのレギュラーで眉目秀麗なK嬢に春がやって来ました!!! それも、満開のお花畑の上をピンクの象がフワフワと飛んでいるような衝撃的な発表でした。 昨日、その発表があったんですけど、発表後にSさんは知恵熱を出し、K君は泡を吹き、N君は椅子から転げ落ち、私はお茶を吹き出す始末でした。 じゃ~発表します。結婚するんです。あのK嬢がですよ~。馬に乗ってお尻を擦り剥き、白馬に乗った玉子様を待っていたあのK嬢が結婚するんです。 いや~この大雪もK嬢のアッチッチで溶けるかもしれません。お相手は、会社員のすらっとしたハンサムでちょっと吉本系の人らしいんです。根掘り葉掘りときっかけを聞くんですけど、いや~恥ずかしい~と言ってなかなか喋らないんですよ。 そう言えば、忘年会の時の、夫婦の生活についての講義に対する真剣な姿勢は、こう言う伏線があったんですねぇ。きっと、役立つと思います。 普段、スカートを穿かないK嬢のウェディングドレスや着物姿を想像することは難しいんですけど、きっときれいでしょう。3月11日を楽しみにしています。 K嬢は、乗馬が趣味なので、低い障害や高~い障害を飛越して、無事にゴールインしたんですねぇ。 とにかく良かった!!暦の上だけのまだまだ寒い新春が、本当の意味での新春になりました。 K嬢、おめでとう!!パチパチパチ・・・・!!
2006年01月12日
コメント(0)
先輩のWさんが貸してくれたNHKで放送されたトレッキングのドキュメンタリー番組のビデオに、山小屋の前の石に腰掛けて、山を見ながらコーヒーを飲むシーンがありました。 山岳ガイドの人が、パーコレーターでコーヒーを作ってるのが写り、そのコーヒーが素晴らしく美味しそうで、影響されやすい私はネットでパーコレーターを探したんです。 探し当てたコールマンのパーコレーターをすぐに注文し、どんなに美味しいコーヒーが出来上がるんだろうと期待に胸を膨らませていました。 説明書を読んで、やっと届いたパーコレーターを火にかけました。ガラス窓からコーヒーが沸々と見えています。部屋中に香りが充満しました。 期待は絶頂に達して、おもむろに火から下ろし、カップに注いで香りを楽しもうとしたんですけど、あまり芳香がしません。ゴクリと一口飲んだんですが、マズイ。ダメだこりゃといかりや長介のようなポーズでカップを置きました。 それから、いろいろ入れ方を変えてみたんですけど、想像しているコーヒーとはほど遠い、どちらかと言うと苦い泥水のようなものから脱することが出来ませんでした。 あのビデオの、いかにも美味しそうなコーヒーは幻だったんでしょうか? やはり、あの状況であの場所で飲むから美味しそうに見えたのかもしれません。 期待が大きすぎた分反動も大きくて、そのパーコレーターは、一時期魔法の道具として一身に期待を集めたんですけど、今は、中の器具を外されて、普通のヤカンとしてお湯だけを沸かしています。 ※良~く考えると、コーヒーを煮出しているんだから、それほど美味しく ないんでしょうねぇ・・・。
2006年01月11日
コメント(0)
皆さん珈琲好きですかぁ。私は、朝から一杯の珈琲が無いと、一日が始まらないんです。 普通は、コーヒーメーカーで入れるんですけど、これでも美味しいのが入れられます。最初に、お湯が少し滴下してきたら、一度電源を切るんです。少し待ってから電源を入れ直して、後は放っておけば良いんですけどこの一手間でかなり美味しくなるように思います。 少し時間があると、ぺーバードリップでヤカンのお湯を少し冷ましてから、泡の様子を見ながら、美味しくな~れと念じながらいれます。出来不出来があって難しいもんですねぇ。 珈琲と言えば、学生の頃倉敷に小旅行に行ったときに、飲んだ珈琲は忘れられません。しゃれた感じの小さな喫茶店だったんですけど、女主人が黒い服を着ていて、ホーローの細い注ぎ口のヤカンから、お湯を注いでたんですけど、その動きにうっとりしてしまいました。珈琲もとても美味しくて、貧乏なのにお代わりをしたのを覚えています。ネルの袋を使っていたんですけど、真似してみましたが、とても難しく、ネル袋も水につけておかなきゃいけないんんで続きませんでした。 時には、ミルでガリガリやってみるんですけど、香りが違いますね。私が好きなのは、マンデリンなんですけど、デパートに買いに行ってました。最近はネットで美味しくて安い珈琲がいつでも買えるんで良いですよね。 さあ、今日から仕事です。朝の一杯の珈琲で気持ちを切り替えて、行ってきま~~す。
2006年01月10日
コメント(0)
ちょっと寒いけど、良いお天気ですよ。 今日は、なにをしようかと考えてるんですけど、いつものように考えている間にすぐに夕方になってしまい、あ~~明日からまた仕事かぁと少しブルーになるんでしょうねぇ。 3連休の中で、今日だけが、予定が無いんですよ。もったいないから、佐世保のウィンズに行って大画面で馬を見に行こうか、それとも面白そうな映画はやってないかなぁ、県立美術館はドラえもん展かぁ、庭の木の剪定をしなきゃ、本の在庫補給にBooK OFFにもいかなきゃ、近くの岩屋山に散歩、疲れを取るには温泉もいいし・・・・。 優柔不断だなぁと思います。でも、小さい頃、歯医者さんに連れて行かれるまでは大泣きしてて、椅子に座らされたとたん泣きやんで、自分から口を大きく開けたと言う所があるんで決めたら早いんです。 う~~ん、でも、今日は、決められないから取りあえず愛犬リュウと散歩をしながら決めてきま~す。 リュウとの散歩の最中に、そうだ散髪をして、コマゴマとした買い物をして、好きな定食屋(刺身・小鉢・フライ・みそ汁・ご飯で470円)を食べて充実した一日を過ごそうと思いついたんですけど、なじみの散髪屋の赤と青のシンボルは廻ってないんです。今日は、月曜日だったんですねぇ。 一発目の予定から、滑ってしまったので、気落ちしてしまい立ち直れず帰宅しました。自棄になって、昼からビールを飲んでます。
2006年01月09日
コメント(1)
今日、長女の成人式なんですけど、一年前から予約していた美容院に早朝から出かけて、着付けと髪をしてもらって帰ってきました。孫にも衣装とは良く言ったもので、それなりに格好がつくものですねぇ。 大人びた感じになり、まあきれいでした。家人の成人式の時の着物を着たんですけど、それなりに似合ってました。(親の欲目かも?) あわただしく帰ってきたら、家人がくずれないうちに写真を撮ってちょうだいとのことで、庭で撮影会が始まったんですけど、愛犬のリュウは、あまりの変身ぶりにキョトンとして、ジッと見つめていました。 いつもジーパンであぐらをかいてるような娘なんでその格差が大きくてとまどっていたんでしょう。 お姉ちゃんの盛装に、弟は少々照れている様子で、妹はしっかりと、次に私が着るんだから汚さないでと注文をつけていました。 家人もおばあちゃんも舞い上がり、自分たちもきれいにしなきゃとか言うんですけど、今日の主役は貴女達じゃないんだからどうでも良いんだよと言うと、それでも上着だけでもと着替えていました。 今朝は、嵐のような時間でしたが、さっき会場へでかけました。成人の人達で式典をやるとのことで、娘も受付の係だそうです。 ここで、20年の想い出を振り返るというのが定石なんでしょうけど、今朝は、あまりにあわただしくてそんな余裕もありません。 ただ、子供が20才になったら、一緒に飲みに行くと言うのが夢でした。娘なんで、どこかシャレたカクテルバーにでも連れて行って、夢を叶えようと思っています。
2006年01月08日
コメント(0)
いつものように、帰宅すると家人が嬉しそうに食パンを見せるんです。食パンがそんなに好きだったかなぁと不思議に思ってると「今日、ガソリンスタンドで食パンの日でもろうたとよ~。」と自慢するんです。私がそれほどの反応を見せないと、家人はさらにヒートアップして、いかに経済感覚が優れていて節約上手であるかを述べ始めました。 主婦はねぇと言い始めたのは「定価では買わない。20%引きでも買わない。シールが3枚位重なって、半額が貼られたらバスケットにいれるとよ。」とのこと。 なるほど、賢い主婦は違うなぁとおだてたんですが、実は、家人が子供達と買い物に行って来て、安かったと見せるものは、自分用・子供用で1万円とかするやつなんです。それでもひとしきりいかに安くてお買い得であったかを話すんですけど、気が引けるのか「お父さんにも似合うのがあったから、ちゃんと買ってきたとよ~。」と言ってみせられたのがTシャツ1枚。 それも、体育の授業できるようなシャツで、値札を見ると5枚くらい重ねて貼ってあり、一番上にはくっきりと500円の数字が・・・・・。 あまりの値段の差に絶句しながらも、ひきつった笑顔でありがとうと言った後に、心の中でこのTシャツを着て校庭で、ランニングをしている自分の姿を想像してしまいました。
2006年01月07日
コメント(0)
新潟では、積雪が393cmになったとか、凄いですねぇ。雪国の方は、除雪で大変なんだろうと思います。長崎にいると、数cm位しか経験することがありません。 実は私ず~っと昔なんですけど、仙台に住んでいたことがありまして、仙台は雪が少ないんですけど、仕事の関係で青森や岩手・山形・福島に出張してたんです。そこで、本物の大雪を経験したんですけど、最初の頃は、転んでばかりでうまく歩けませんでした。 友人に教えて貰って、ブーツの靴底に滑り止めを貼って貰ってからようやくペンギン歩きくらいが出来るようになりました。 弘前の雪祭りの灯ろうの美しさは、ロウソクの明かりと雪の白さが闇の中でとても幻想的で今もよく覚えています。 初めてスキーをしたのが、西蔵王スキー場だったと思います。職場の先輩に連れて行って貰い、骨折しない転び方と斜面の上り方を教えて貰ったら、リフトに乗せられてました。(転びました。)リフトを降りて(転びました。)先輩は、じゃーと言ってかっこよく滑っていってしまうんです。ひとり残された私は、斜面のすごさにビビッてしまい、真剣に下りのリフトに乗ることを考えました。 意を決して、横にハの字で滑ってというか、転がり落ちて行き、雪まみれになって、恐怖と戦いながらどうにかゲレンデまでたどり着きました。 それから、すっかりスキーが好きになり(Sさんみたいなシャレです。シャレでも滑ってしまいました。)青森・北海道と行くようになりました。上達はしないんですけど、ハの字からニの字はできるようになりました。 長崎からも、山陰方面への夜行スキーバスが出てますから、昔取った杵柄で、久し振りにやってみたいですねぇ。 自転車と一緒で、身体が覚えていてくれると良いんですが、この所物忘れが激しいので、そっちまでボケが出てないかとても心配です。
2006年01月06日
コメント(0)
昨日、福袋が届きました。初めて利用する店だったんで、半信半疑で頼んだんですけど、まあ、当たりだったと思います。 洋服関係は、充分在庫があるので少し変わった物を探していたんですけど、大きな箱が職場に届きました。なんで、自宅に届けて貰わないのって思うかもしれませんけど、この所宅配の人が頻繁に私の名前の荷物を届けに来るので、作戦変更をしたんです。 大きな箱の中に、大きな袋で、大きな字で福袋と書いてあります。職場の仲間もあきれ顔で、またかといった感じでした。 それでもめげずにご開帳をしたんですけど、ブレザーのような金ボタンの黒のジャケット(着れそうです)・大きなビジネスバッグ(小旅行可)・腕時計(黒の文字盤)・ケンゾーのネクタイ(好みの柄でした)・二つ折りの黒の皮財布の5点が入ってました。 どれも、使えそうなものばかりでしたから、10,000円ならお得だと思います。DIVAというお店のものなんですけど、今年は特に頑張って詰め込みますとあったのは本当でしたね。 これで、あと一つB.V.Dのインナーが届くと終わりです。ネットで買う福袋で、あまり変なものが入っていたことはありません。まあ、遊び半分くらいの気持ちで買ってますから、少々はずれでもかまわないんですけどねぇ。 ただ、タンスの中には、タグがついたままの服や雑貨が在庫として出番を待っている状況で、しかも、家人の宅配便へのチェックが少々厳しくなってますから、次の作戦を考えながら少しの間自重しようと思っています。 今日、中山・京都競馬場で恒例の金杯があります。金杯で乾杯と行きたいもんですねぇ・・・。
2006年01月05日
コメント(0)
今年は、良いことがありそうです。昨日、このブログのアクセス数が,7,777を超えたんです。う~ん、縁起が良い数字が並んでいるなぁ、パチンコはやらないけど、その道に趣味のある人だったら、すぐに出かけてるんだろうなぁ。 ということで、小さなことに喜んでいるケミカルホースマンです。娘用に買っていた福袋が届きました。ブランドは、良くわからないので、良く行く福袋屋さんのページを見て、10代後半から20代前半と言うやつで毎年人気ですよとあったのを予約してました。 6点入っていたんですけど、娘達は喜んでくれたようで、二人で3点ずつ分けていました。自分のばかりを買ってると、家人の注目が集中するのでカモフラージュの意味もあるんですが、なかなか、男親が娘に洋服を選んで買うことはないので、喜んでる姿を見て少し嬉しくなりました。 福袋屋さん、ありがとうございます。私の株が上がりました。 長女は今年成人式で、いろいろと大変なんですけど、親孝行というか家の経済事情が良~く解っているので、家人が持っている着物を着るそうなんです。本人も買うのはもったいないと言ってますけど、父親としては、買ってやりたい気持ちもあるんですねぇ。 昨日も、家人と妹と3人で着付けをしていたようで、横目で見ながら感慨深いものがありました。 妹もお姉ちゃんと同じように、お母さんの着物を着ると言ってます。家人は、経済的な面からもとても喜んでいますが、やはり、娘が自分の着たのを再び着てくれるのに特別な感情を持っているようです。 当分の間は、初詣で買うお守りは、学業成就にしておきます。絶対に、縁結びは、買うモンかぁ!!
2006年01月04日
コメント(3)
皆さんは、初詣に行きましたか?家人の実家が、長崎くんちの踊り場でもある諏訪神社(お諏訪さんと呼んでます。)の近くなので、行ってきました。 長崎で初詣と言えば諏訪神社がお約束のようなもので、参拝者も多いんです。取りあえず家内安全を祈ってから、家族分のお守りを買って、長坂(石段)を下りて行くのが恒例になっています。 昨年は、娘の受験だったので、お諏訪さんのすぐ近くの天神様が奉ってある松の森神社に参拝しました。5~6箇所お参りするところがあるんで、全部にお賽銭を入れてお参りをしたんです。 娘の実力では、難しい状況であったので、神様にお願いしたんですが、1箇所では不安もあり、数で勝負しかないと思い何箇所も廻りました。 その結果は、神様もあきれたんでしょうか、実力通りの結果となりました。 今年は、来年また受験なので合格祈願の予約をお願いしてきました。昨年の結果の反省から、予約を入れたんですけど、少々不安もあるので、来年は、日本の神様に限定せず、キリスト・アラー・ゾロアスター・アフリカ・インカ・・・・・とグローバルにお願いして、すべての神様のお力添えを切にお願いしたいと考えている次第です。
2006年01月03日
コメント(0)
息子は、お年玉を貰ってニコニコとしっぱなしで、彼にとっては、一年のはじめが一年の勝負の日のようです。あまり沢山はあげないんですけど、おばあちゃんからは、相当貰ったようで、その上明日は、家人の実家に行きますから、彼の笑顔は当分続く事になります。 昼過ぎに、彼が一緒に初売りに行きたいと言うので、長崎駅のそばのアミュプラザに出かけました。彼が狙っていたブランドのお店の福袋は、すでに完売でしたが、どうしても何か買いたいようで別のお店に行ったんです。 何種類かの福袋があったんですけど、迷いに迷って5,000円で8点入りというのを買いました。帰りに、どうしてそれを選んだのかを聞いたら、「定価が一番高くて、一番得だったから。」との答えです。この思考法は、完全に家人から受け継いだものですね。 私は、「普段、なかなか安くならなくて買えない物を買うのも良いよ。いつも安く売ってるのは、買えるじゃないか。」と言ったんですけど、家人と同様に「量が多くて、安い。」が基本になっています。 最近、服にも好みが出てきて、ちょっと成長してきているようですし、女の子から年賀状を何通か貰ったようです。「お前もてるなぁ。」と言ったら「まあねぇ。」と生意気な答えをするんです。 お父さんがお前くらいの時は、クラス中の女の子から貰ったぞと言ったんですけど、彼は、全く信用しません。嘘を見抜けるようになったのは嬉しいんですけど、息子に見栄をはる自分が情けなくなりました。
2006年01月02日
コメント(0)
リュウと初日の出を見に、散歩をしてきました。今年は、戌年ですから、リュウにサービスをしようと思って、いつもよりよけいに廻ってきました。 ちょうど、高台の公園で初日の出を見る事が出来て、リュウと一緒に今年一年の無事を祈りました。 キョトンとして、こいつなにやってるんだと言う顔をしてましたけど、何かわかるんでしょうね、神妙にしてるんですよ。 昨年は、結石になって手術をしたりして可哀相だったので、今年はとにかく健康・なにはなくとも健康一本槍で過ごして欲しいと思います。 お互いに歳を取ってきましたから、手を取り合って(足かなぁ)支え合っていこうと新年の誓いを立てました。 病院のドッグフードしか食べさせないこととの先生の言葉ですけど、今日だけは、私の特製のローストビーフと家人の田作りを少しだけ食べさせましょう。 お年玉は、かっこいい首輪を用意しています。リュウがくれるお年玉は何でしょうか? 花咲じいさんのポチ見たいに、ここ掘れワンワンで宝物でも出てくると良いんですけど、ここらは造成した土地なので無理ですね。 とにかく、お利口で無くて良いから、元気でいて欲しいと願っています。
2006年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1