2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日今日と3年生が修学旅行の振り替えで休み。運動会練習も小休止。3年の職員も休みで学校は少しのんびり。明日からは通常に戻り本格的に運動会準備スタート。今週は土曜日も勤務(補習教室&漢字検定)先は長い。
2006.05.30
コメント(2)

初めてドリカムのコンサートに行ってきた。久しぶりの横浜アリーナ。吉田さん、しゃべると変だけど歌うとすごい。中村さん、いつもより自己アピールしていたみたい。席は3階スタンド一番奥の舞台の正面。会場全体が一望できる。1万3千人が跳だり踊ったりウエーブしたり。 アンコールでは会場中央の天井が降りてきてステージになった。少し近くで見えた。デビューから17年。ということは教師になったのと同じくらいの年数だなぁ。そう言えば、昨年と今年でプロフィールに書いた好きなアーティストのコンサートに全部行けたことになる。やっぱり、ライブは最高
2006.05.27
コメント(4)
2時間目3時間目の空き時間に、区内の中学校で行われていた校内ハローワークを見学してきた。この学校は現校長の前任校。30人の方が30分の講座を3回開く。生徒は事前の希望によって移動しながら3講座を聴講する。パイロット、芸能プロマネージャー、パティシエ、自衛官、トリマー、プロバスケットボール選手、漫画家・・・。講師はバラエティーに富んでいる。生徒達は真剣に聞き入っていた。そして、講師の方々もとても楽しそうに生き生きと話をしていたのが印象に残った。3学期、担当の2年生は2日間の職場体験を予定している。その前にミニ校内ハローワークを実施したいと考えている。
2006.05.26
コメント(2)

先日の下田に続いて一人でぶらっと走ってきました。昨日、家のそばの国道4号線の標識を見ていたら宇都宮94kmの表示。というわけで(どういうわけ?)、国道で宇都宮まで走ってみた。7時に自宅出発。4号線をひたすら北上。約1時間50kmで栃木に入る。意外と近い。9時前に宇都宮到着。宇都宮近くのバイパスはほとんどの車が100kmhで走っている。高速じゃないのにね・・・。バイクを止めて町をぶらぶら。地方の町をぶらぶらするのは面白い。もし自分がここに住んでいたら・・・。と妄想してみるのも面白い。足立は東京の端っこだが、腐っても東京なんだなと実感。二荒山神社に参詣し出発。標識を見て益子を目指してみる。田植えを終えたばかりの田園地帯が続く。小学校では運動会。都会の子よりもたくましいのだろうか。程なく焼き物センター到着。ペパーミントグリーンのマグカップを三つお土産に。またまた標識を見て笠間を目指す。ここも焼き物の町。バイクを止めてお店をぶらぶら。レリーフを購入。 (家のトイレに飾ってみた。)友部インターから帰途につく。上りの常磐道はがらがら、ちょっと飛ばし気味で走る。13:30分自宅着。走行距離250km。半日でも結構楽しめた。
2006.05.21
コメント(8)
今日は二つの会合に参加した。一つめ区の図書室整備の連絡会。相変わらず五里霧中。付け焼き刃なのがよく分かる。いったいどうなるのやら・・・。二つめ、緑のカーテン応援団OFF会。板橋区の前任校が関わっている窓にツル性の植物を這わせて遮光する取り組み。教員だけでなく、企業の方や地域の方やNPOの方等々。多種多様なメンバーが30人も顔をそろえた。これからすごいことになりそうな予感。ツルのようにネットワークが広がり始めている予感。楽しかった。対照的な会合だったなぁ。
2006.05.18
コメント(0)
中間テストが終わり採点をしている。今年は1年50点分、2年100点分の受け持ち。どちらの学年もGW前にことわざの意味を出すことを発表した。テストまでは2週間あるからさぞや勉強して点を取るだろうと多寡をくくっていた。が、ふたを開けてみるとほとんど出来ていない。5問10点分全問正解の生徒は37人中4、5人。生徒は口々に量が多すぎて覚えられなかったという。量は資料集2ページ弱。100にも満たない数である。今の生徒は毎日こつこつという勉強の仕方が出来ないのではと感じた。一夜漬けで100の言葉を覚えるのは私でも不可能である。3年生の高校受験では中学校3年間の学習事項全部が試験範囲である。一夜漬けで対応不可能なのは自明の理。こつこつ型の勉強方法を身につけないと太刀打ちは難しい。余談だが、今日は区の小中学校の研究会総会があった。昨年までの校長はそうは言わなかったが、変わった校長は全員出席しろという。時間がもったいないので休暇を取って自宅で採点をしていた。矛盾を感じるが時間を有効に使うためには仕方ない。
2006.05.17
コメント(2)
今日は久しぶりに息子二人を実家に連れて行った。実家は団地の4階。ちょっと目を離したすきにベランダからハンガーを落として遊んだらしい。次に今度は外に面した部屋の窓を開け、ぬいぐるみや雑誌を落として遊ぶことを二度繰り返した。三度目上の息子は「とと(弟)がやった」と嘘をついいた。結局は弟の証言により問いつめたら白状し、二人ともおしりペンペン。息子を叱りながら学校でも同じことがあったなぁと思い出した。
2006.05.14
コメント(2)
昨日の音楽の授業で態度が悪かった生徒がいた情報を耳にしました。帰りの学活で「自分で授業態度が悪かったと思う人は立ちなさい」と指示をすると、男子の3分の2が起立。残念なことです。 学活終了後掃除をしていた男子から「女子でも話しているやつがいたよな」という会話が聞こえてきました。私は「確かにそれは事実かもしれない。しかし、今は人のことをとやかく言うより自分の行動を反省しなさい。」と話しました。人は誰しも無意識のうちに自分を守ろうとします。怒られている自分は認めたくないという思いから「責任転嫁」(自分のことは棚に上げて他人のせいにすること)しようという気持ちが起こります。自分の悪い点を指摘されると「僕だけじゃありません・・・」と言いたくなるのはそのためです。自分のしてしまった行動を素直に反省することはとても難しいことです。しかし、それが出来るようになることが大人へと成長するためにとても大切なことだと私は思います。江戸幕府を開いた徳川家康は一度だけ戦に敗れて死を覚悟したことがあったそうです。負けを認め城の門を開いたところ、敵の武将は「徳川の策略」と勘違いし軍を引き上げたため家康は命拾いしたそうです。家康はすぐに絵師(絵描き)を呼び、戦に負けた今の情けない自分の姿を描くように命じました。そして、その絵を飾り二度とこのような目に遭わないようにと奮起したそうです。失敗したときの「情けない自分」ときちんと向き合うことは同じ失敗を繰り返さないためにも非常に大切なことです。
2006.05.12
コメント(2)
今日、ある女子生徒と面談し、友人関係の話をした。1対1で話したことを回りの生徒に話されてしまうので本音でぶつかることが出来ないという話をしていた。う~ん。難しいねぇ~。1対1で話したことを口外するのは明らかにルール違反。その辺のことはどう教えればよいのだろう。言いたいことは言わずお互い表面だけを繕って接する。そんな疑心暗鬼の状態で本当に信頼し合える人間関係を気づいていくのは無理。あっ、それって新校長に感じている気持ちと同じかも・・・。
2006.05.08
コメント(5)
奥さんと時間感覚が合わない。昨日は同僚と仕事をする約束をしていた。寝ている子どもと奥さんはそのままにして8時過ぎには家を出て職場に向かった。なるべく早くと思いながら結局5時過ぎまで仕事。一応目標は達成。今日は奥さんが仕事をしに職場に行くという。午前中全く出かける気配なし。昼を過ぎてからごそごそ動き始めた。結局出かけたのは2時過ぎ。何時まで仕事をする気なのだろう・・・?「早く行ったら」などと言おうモノなら、雨あられと小言攻撃が炸裂するので黙ってみているしかない。時間の感覚は生活環境によって身に付いたものだから・・・変わらないんだろうなぁ・・・。はぁ~
2006.05.07
コメント(7)
今日はジジ主催のバーベキュー@舎人公園。家から車で15分。モロ地元。駐車場は満車に近い状態。結構な人出。ついたときには準備万端。ジジババ大張り切り。肉も野菜も山ほどある。ジジは運転があるのでお酒は一人で飲んでいた。申し訳ない。一休みして、先日モーターショーで買ってきた仮面ライダーのバイクのラジコンを走らせた。結構難しい。長男はうまくいかなくてごねている。今度は車にしよう。支度はジジババがやってくれたが、片付けはお手伝い。駐車場まではかなりの距離。3往復で酔いもすっ飛ぶ。道具も揃ったことだし、また来るかなぁ~。
2006.05.05
コメント(2)

今日は久しぶりのツーリング。何人かに声は掛けたが都合が合わなかったので一人で走ってきた。5:50自宅出発、首都高上野から東名を目指す。横浜町田で少し詰まったが、その後はスムーズに沼津IC着。表示に沿って下田を目指す。なぜ、下田かというと、来月移動教室で行くことになっているから。下見というと大げさだが、ちょっと見ておこうと思った。国道136も車が多かったが、それほど詰まることなく河津ループ橋を経て海へ出る。気持ちいい。天気も最高。下田について宿舎、爪木崎、下田港巡り遊覧船を見て回る。宿舎はボロい。爪木崎はバイクからも駐車料100円取りやがる。遊覧船は下見だと言ったらただで乗船させてくれた。 その後、土肥を目指して国道を走る。堂ヶ島では反対車線が結構渋滞していた。東→西ルートで正解。土肥は障害児学校に勤めていた頃宿泊行事で何度も訪れた場所。宿舎は使われなくなったと聞いたが、まだ同じ場所に建っていた。懐かしい。太平洋に別れを告げ、来たときと同じ国道414に戻る。帰りの東名も横浜町田を頭に事故渋滞。30分ほどすり抜けて脱出。その後、首都高は渋滞もなく快適。18:00自宅着。今日の走行距離500Km。
2006.05.04
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1