2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

※『かもめ食堂』in大阪&京都~超聡茶流遠征紀行~vol.1の続きです。気になる方はvol.1からお読みください。【3月25日(土)】梅田舞台挨拶後⇒■ダーッシュ!“大阪⇒京都シネマ”マッハ移動「やっぱりなぁー」“予想通り”・・・マッハで駆け付けてみたものの、京都は舞台挨拶の回だけじゃなく、他の回まで満席★★★もうココまで来ると、入れなかった悲しさなんかよりも、満席である嬉しさ♪の気持ちの方が圧倒的に勝る。諦めた私達は、京都シネマのロビー内に売ってるグッズの物色と、『かもめ食堂』関連雑誌掲載記事特集に釘付け。(さすがに雑誌は全部持ってましたけど)大阪では買わなかった片桐はいり著『わたしのマトカ』を購入。これが後々読んでみたら私の中では“大吉”と出る事になる・・・今では大事な『かもめ食堂』黄金の法則には必要不可欠な存在である(“チームかもめ”の営業も無駄じゃなかった/笑)“荻上フェアー開催中!”そんな感じで、バーバー吉野のパンフレットまで売っていた(苦笑)恥ずかしながら私、DVDは持ってるけど、この作品は劇場で観なかったんです(堪忍っ)。。。だからパンフを持ってなかったので思わず購入。買った時、売店のメガネかけたオバさん(御免)に、「これから(かもめ)観るんですか?」と聞かれたので、「今、大阪で観てきて、急いで(京都へ)駆け付けたんですけど間に合いませんでした~」と言ったら、そのオバさんが「私は4時に並んで大阪で観たんですよ」って・・・ん?!この人も大阪から京都へ高飛びし(苦笑)。。。何故ココで売店のオバさんやってるんだ??謎のままオバ様と別れて、後ろ髪曳かれながらも京都シネマをあとにする。■ちょい遅め・・・京都の『もめ食堂』限定メニューを食す!梅田でも『かもめ食堂』公開記念限定メニューというのがやっているのですが、今回は京都の『キララ』(新風館(烏丸通姉小路下る)3F)』で食べることに。「肉じゃが定食は終わってしまったんですよ~」との事で、私は卵焼き定食を、お仲間は唐揚定食を食べる。卵焼き!!超♪フッワフワァ~♪だし巻き卵なのですが、ダシや塩等の調味料の他に、このフワフワ感を出す為に何か特別なモノを入れてるのか?!唐揚もトレードしてもらい食べましたが、美ン味かった!!ご馳走様☆☆☆↓ちなみに↓コレが梅田の『CAFE・BAR巣バコ2(大阪市北区大淀南1-2-20(梅田ガーデンシネマから徒歩5分))』。こっちも美味そっ!(写真提供Special Thanks:かれきさん)■ファンなら・・・絶対食べたい弁当☆JR 京都伊勢丹(What's News⇒京の老舗弁当⇒老舗・名店の味⇒はつだ『特製和牛弁当』)京都へ行ったら(必ず?!)食したい!!小林聡美のお気に入りに弁当があるらしく、大人気で売り切れるとヤバイので、地元のお仲間に予約まで入れていただき(謝~謝~)夕方6時ごろに引き取りに行く。。。1,680円なり。流石の私等も疲れ果て、オバちゃん達の憩いの場心斎橋ミツヤで茶する。今日の舞台挨拶の話をはじめ、銀座の時の写真やら、それぞれが携帯に入れている危ない(笑)秘蔵写真の交換会をしながらコア話に大盛り上がり♪そろそろ適当な時間で店を後にしようとして席を立った私の身に・・・事件勃発!!(正しくは“発覚”?!)もしかしてこのサイトを、昼飯食べた『キララ』の店主に見られたりしたら大変なので(爆)写真公開は控えさせていただきますが・・聡茶プロフィールの“趣味”を見て「ん?」と気になった方は、私に直接聞いてみよう(苦笑)■大阪のホテルにて・・・聡美さん御用達弁当を食す!(プチ1人反省会)『はつだ・特製和牛弁当』解散後に独り、ホテルで食べる・・・美ン味いっ!!和牛イイっすねぇ~米と肉の間にあるキャベツの“シャキ!シンナリ”具合も、しつこさをチャラにしてくれる★ご馳走様☆弁当の包み紙に付いてたシールが可愛かったので、思わず2台の携帯電話にそれぞれ1枚ずつペタリ。私、気に入ったシールを携帯にベタベタ貼る癖があって、キャラものシールよりも、お菓子とかの包装用に使われてる店の名前が入ったデザインのシールが特に好き。「何ソレ!?」くだらないけど何だか可愛い☆【3月26日(日)】■朝・・・大阪のスポーツ紙・チェック!スポニチ・デイリー・報知・ニッカン・サンスポ通勤中のオヤジのように、スポーツ新聞5紙を大量買い込み新幹線に乗り込む。普段ならちょっと立ち読みして確認し、載ってるモノだけ購入するのだが、今回は駅のキヨスクでバカ買い奮発(笑)。こんなに買ったの初めてだ・・・でも、そのお陰で5紙中、4紙にまんまとヒット☆本当に心から☆『かもめ食堂』関西公開、おめでとうございます☆「タッキーお詫び」にも負けず(大きさでは負けましたが)、よくこれだけスポーツ各紙、載ったのは素ン晴らしいっ。■昼の部・・・観劇に感激!東京へ戻り、帰宅途中に『決戦!高田馬場』を観て帰る。完全にナメきってた“三谷歌舞伎”。最後には(楽日効果も助け)、スタンディングオーベーション☆で幕を閉じました。。。久し振りに「観ごたえある舞台だったなぁ!!」終了後、そんな爽快感がありました。ただ・・・私、劇中にグッズの宣伝とかする役者を見るのが好きじゃないので(苦笑)そこだけ減点しまして~評価『90点』とさせていただきます。アレさえなけりゃ~最後まで集中して世界に入り込んで観られてたのに・・・ああいうのをやられると、いきなり現実世界に引き戻されて、冷めちゃう。ココだけの話・・・今回は悲しいニアミスもあり、落ち込んでます(爆)【番外編】私のコレクションピンバッジのロイヤルストレートフラッシュ!いかがでしょうか??別にどこかでガメたりした訳じゃなく(苦笑)正規のルートにより、地道に集められました☆*一番最初にお仲間さんとペアチケ購入の際(お仲間さんと山分けで1つずつ)*個人的に彼とペアチケ購入の際(2つとも私のモノになりました)*イルムスin池袋のマグカップに付いてたオマケ(2個購入したので2つ)完成披露試写会の時には、控えめに化粧ポーチに付けてましたが・・・あの時、社長がジャケットにピンバッジ付けてるのを見て、「普通に可愛いじゃん!」と気づき、銀座初日と今回の関西初日では、着用してたジャケットと、ジャケット脱いだ時の為に下に着てたシャツにまで!きちんとピンバッジ付けてました☆☆実は、2度共!!シャツにピンバッジ付けたまま洗濯機に放り込んでしまい、一緒に洗われてしまったのですが・・・シャツ&バッジ共、笑っちゃうほど無事だった(驚愕)まぁ、付けていても、あまり派手に目立つモノではないので、普段使いで付けててもOKかと・・・(ダメ?!)私は春モノのジャケットにはずーっと付けっ放し(爆)密かに宣伝活動中♪♪そんなこんなで・・・本当に全然レポになってなくて。正直、舞台挨拶より強烈な出来事ばかり起こるモンだから(爆笑)ちょっと薄れ気味になってしまったんですよね。ココまで読んでくださった方々、本当に有難うございました。そして今回、私と一緒に関西ツアー行きましたお仲間サマにも、この場ですが、改めて御礼申し上げます。Special thanks☆☆*イキナリ大胆予告(逃)*☆管理人さとチャ、4月1日恵比寿行きます☆
2006.03.26
コメント(4)

※正直、レポになってません・・・単なる自己満足的な“遠征紀行”となってしまいました(苦笑)「舞台挨拶の様子が知りたいんだよぉ!」だけの万人の方にはオススメ出来ない文章でございます。御了承しながらでも読んでくださる方のみ!先へお進みください↓↓そうだ♪『かもめ食堂』in大阪&京都☆開店に駆け付けよう♪【3月24日(金)21時40分】初・夜行バス乗車(東京⇒大阪)「今回は絶対に!観光ではない、“贅沢な遠征”である」という意識を一番に持ち、「トイレ無し・補助席合わせて横5列・SA4回寄り(の度に明かりがつく)」そんな(清水ミッちゃんが嫌いな表現⇒)“ミッチミチ状態”で(笑)大阪入りいたしました。私は結構どこでも寝れる体質なので、こんな格安なバスでも思ったより眠れたが☆【3月25日(土)】■6時ちょい過ぎ・・・『梅田ガーデンシネマ』着。銀座開店初日より早く着いたにもかかわらず・・・私が到着した時には銀座の2倍の長蛇でした(苦笑)後から聞いた話によると~大阪ではあまり舞台挨拶をやらないらしく、その反動で集まったんじゃないか?!との事。春らしくなってきたとは言っても、まだまだ朝晩は厳しく冷え込む・・・凍えながらだが、テンションは好調☆お仲間といつものコアトークを楽しみながら待機。←ほらほら!寒い中でもファンが盛り上がれそうな絶好な教材が列の近くにあった、あった(笑)関西と言えば!?『関西電力』でしょう♪コレで寒くても耐えられる!だんだん眺めてるウチに・・・誰かに似てきたぞ?!な~んとなく“この方”に似てる気が!?!(このyahooプロフィールの写真じゃ、角度的にダメかも。)お仲間が発見して「おうおうっ!」と盛り上がる。(名前言われて、普通は顔がパッと思い出せない人なのですが/汗) ↑この列は、私等が到着して1時間ぐらい経過した列状況なのだが・・・ホント!最後には映画観が入ってるビルを1周してたかもね?!やっぱり銀座の時と同じように、実際の整理券配布時間を30分ぐらい繰り上げて始まる。■いよいよ・・・整理券ゲット⇒入場⇒鑑賞⇒舞台挨拶地元のお仲間が事前に買ってくれた前売チケに、整理番号札を止められる。とりあえずは入場できそうな番号にホッとして、開場時間まで、寒さしのげる場所で茶する。と、そんな私達が整理番号をどうにかゲットしたり、寒さしのぎに茶してる間に・・・“チームかもめ”はテレビ『知っとこ!』に出ていた!?というではないかいっ!!チェックはしていたものの、はいりさんの所属事務所HPで情報を見ただけだったので、まさか3人総出演だとは思わず、情報が流せず無念(反省。)後々更に話を聞くと・・・FM802『SATURDAY AMUSIC ISLANDS』にも生出演していたとか??!!サイトへ行くと、3ショットポラが拝める・・・Let's go☆お仲間とコア話に盛り上がり、ボルテージ全壊っ!!いよいよ入場・・・の前に、グッズ売り場にて、ようやく『かもめ食堂』オリジナルサウンドトラックを購入♪♪「クレイジィ~ラァァ~ブ」♪♪入場前、私達はこんな話をしておりました・・・「ココに今、集まってる人達は、一体何がお目当てなんだろう???」辺りを見回すと、20代~30代の女性中心に結構満遍ないファンが集まっている。彼等は何がお目当てなのか?!・・・映画自体が目的の人もいるだろうけど、わざわざ舞台挨拶がある回に来る人がこれだけの量いるってことは、やっぱり舞台挨拶に来てくださる4名のうちの誰かのファンだということが言えるであろう。。。それじゃ一体誰目当て?!?・・・一人ひとりに聞いてみたくなった(私の目的は・・・1%未満なので公表を控えさせていただくとする/大汗)。無事入場し、本編上映☆☆私、4回目の鑑賞だったのですが(苦笑)何度観てもフィンランドの景色に魅せられます☆☆そして原作読んでからの鑑賞は2回目だったので、1回目より一層深く色々な事を感じ、言葉だけじゃなく、表情からも何かを読み取ろうと意識しながら観てみた。本編が終了し、本当に「お待っとさんでした!」舞台挨拶!!割れんばかりの大きな拍手と黄色い声援で迎えられた“チームかもめ”の4人☆右から・・・もたいまさこさん(マサコも着ていたようなマリメッコっぽいデザインの黒と黄緑っぽい複雑な柄コートスーツ。マリメッコではなく日本製と仰ってた)、片桐はいりさん(Tシャツ・シャツ・パンツ共、バラバラの色。それぞれが何色だったか忘れちゃった!)、小林聡美さん(黒に近い紺色の半袖ちょうちんワンピに、黒白チェックの丈短めパンツ。足元は見えなかったが多分サンダルかミュールとかが似合うだろう)、荻上監督(ベージュのブラウス・ロンスカ。今までの舞台挨拶で見た監督の服装の中で一番好き)◆あまり内容覚えてないので(堪忍っ)4人がそれぞれ喋った中で一番印象的だった、こんな私でも覚えている言葉をいくつか厳選◆(最初の挨拶の時・・・)聡「今日は本当に有難うございました。。。。以上っ!」(聡ちゃんらしい簡潔にアッサリ☆男らしくて笑える♪)(観客の異常な熱狂振りに圧倒され・・・)片「ライブ会場かと思いました!!」(はいりさんの仰る通り!異常な程の熱気でした)(こんな観客を前にタジタジ・・・)も「こんなにたくさんマニアの方に・・・50年生きていて良かった!」(思わずもたいさんが人生振り返っちゃった瞬間!私にとっても生きてきて良かった☆と思えた映画でした)(私も気になってた『ガッチャマン』の歌詞を書く部分の質問・・・)片「CGじゃないです(笑)」(私、映画4回観てもあのシーンは思わず見入ってしまいます・・・特に「飛べ!」と言いながら“飛”という字を書くところがいつもスゲェ!と思います)(誰がおにぎり握るの上手でしたか?)聡「当然!私でしょう☆」(“女優にぎり”お見事でしたっ!)(おにぎりの裏話)片「湯気が出てるアツアツを握ったんで・・・ヤケドしました」(やっぱり!何だかはいりさん、熱そうだった)(映画と原作では・・・)荻「原作に映画では描かれてない部分がありますので、映画観て原作読んで、また映画観て原作読んで。。。」(群さんの原作本アピールも忘れずに♪)(監督の↑この発言に続け!と言わんばかりに)片「卒論として『わたしのマトカ』という本を書きました。買って読んで、また観に来てください」(買って一気読みしたら・・まんまと嵌められた気分♪)(もっと続けぃ!)も「『ポストカードブック』も買って“あのシーン、良かったなぁ~”なーんて思い出してまだ映画観て・・・」(もたいさんナイス!ポストカードまで宣伝しちゃって♪)(聡ちゃん↑そろそろシメてください/苦笑)聡「物販コーナーじゃないんだからぁ!」(シメていただき有難うございました♪)最後に、フィンランドからのスタッフが会場に駆け付けていて、一言挨拶・・・この観客の雰囲気を見て、とーっても大感激なご様子でした☆☆☆今回の舞台挨拶を見て私がビックリしたのは・・・今までで一番4人とも凄くリラックスしていたように見受けられ、観客に向かって嬉しそうに手を振る姿がとても目立ってた☆という点。とにかく手を振ってくれる回数が非常に多かった!!地元の他のグループで参加したお仲間さんが、“横断幕”を用意していて、彼女等が一番後ろの席で『祝☆かもめ食堂☆祝』の手作り横断幕を掲げているのを見つけた4人がとても嬉しそうだったそうです♪(私等はその2,3列前に居たので、横断幕に全然気づきませんでした・・・)4人とも、最後の最後まで手を振ってくれていました☆☆☆大阪は、急遽2回!舞台挨拶をやる事になったのですが、私達はお熱が冷めやらぬ中、早々に大阪を後にし、次の会場へと急ぐのでした。。。↓↓↓・・・ちょいとココで中断です!!日記の文字数オーバーで(苦笑)この続きが読みたい!という有り難い方は~引き続き『ほげらばり!『かもめ食堂』in大阪&京都~超聡茶流遠征紀行~vol.2』でお楽しみください。。。【vol.2へ続く】
2006.03.26
コメント(8)
我が県でも上映決定!!!本当にす、凄い!!大ヒットで飛ばしまくってる『かもめ食堂』が・・・つ、ついに!?ウチの県でも上映が決定いたしました☆☆☆劇場は・・・ハイハイ♪ココですかぁ~♪懐かしいですねぇ☆この映画館は、車で行くより電車で行った方が便が良い場所にありますので、よく中学・高校生の頃に、通っておりました。小さな映画館なのですが、『かもめ』のような作品を見るには、小さくて落ち着いて観る事が出来る映画館だと思います(嬉)ココに来てくれるのは5月上旬ということで~本っ当に楽しみであります♪♪『かもめ食堂』大ヒット!本当におめでとう☆★☆さぁて!!いよいよ明日・・・1日早いですが、大阪&京都の初日に向けて旅立ちます。。。初遠征でちょっと戸惑う事もあるかもしれませんが、無事!最後にはきちんと“PARCO(ミタニ)歌舞伎”も観て(笑)生還出来ますように。。。頑張って行って参ります♪※明日は16時まではPC見れます。ご連絡ある方はそれまでにお済ませ下さい。それ以降に連絡出来る手段がある方はいつでもどーぞ。PS:おNEWな舞台挨拶先(苦笑)・・・恵比寿ガーデンシネマ、行くかどうか正直迷ってます。。。かもめオフィシャルブログには、壇上予定者の中に、群さんのお名前が入っていたので「うわっ!行きたいっ!!」と思ったのですが(役者勢はイイんかいっ/大汗)、ガーデンシネマHPでチェックしたら、役者勢の名前しか載ってなかったので・・・(って、役者勢も大切じゃん!?)比較的近い(1時間以上はかかるから確実に遠いですけど)ので、行きたい☆と、前向きです(苦笑)
2006.03.23
コメント(2)
(あまり読まれない為に、わざと太字やら色文字をあまり入れずに読みづらく書きました・・・賛同の方はご遠慮なくコメントお願いします。そうでない方はご遠慮ください!スミマセン)愛と死をみつめて週末、3月18・19日(土日)二夜連続で放送されたテレビドラマ。(今回の配役等の確認は公式HPでどうぞ)1960年代、1組のカップルが実在した・・・“マコ・ミコ”。不治の病に侵されていた“ミコ”こと大島みち子の死後、“マコ”こと河野誠が2人で愛を育んだ文通手紙をもとに本を出版。その実話を吉永小百合と浜田光夫により映画化。同名の歌まで大ヒット。あの高度成長時代に“純愛ブーム”を巻き起こした名作が、すさんだ2006年に再び蘇った。マコを草なぎ剛、ミコを広末涼子が熱演。名曲『愛を死をみつめて』をドリカムが2人への想いを込めて歌う。室井滋さんが、マコの母親役をやっていたので、見てみようかな~なんて思って録画してみたという・・・純愛ドラマを不純な動機で見たのですが(苦笑)普通に泣けました。最後までお互いに強く想い合うが為に苦しい心の葛藤が続くのだが、その合間にも幸せな瞬間もあったりして。『険しい人生の中にちょびっとちょびっとづつ幸せが感じられる』。そんな、ミコが嫌う“同情”ではなく、素晴らしい人生を見せてもらった!感じがした。『愛と死をみつめて』の番宣で、出演者に向けての「“純愛”とは?」という質問に対して、木村多江さんのお答えが、とても美しかった。「魂と魂が寄り添うような」・・・マコとミコは、まさにその代表であると考えられる。片方の存在がこの世から消滅しても、相手の肉体が消滅したことによって別の伴侶をもうけても、一番遠いようで近い所でずーっと結ばれている“純粋な愛”。神はサイコロを振らない3月15日、全9話で終了したテレビドラマ。あらすじは皆さんがご存知の通りですので省略させていただきます。(知らない人は公式HPでご確認ください)10年前のヤス子と哲也が、そのまま何事もなく平凡な暮らし送りながら2人で年を重ねて今に至っていたとしたら、お互いにごく当たり前な事しか考えずに結婚をし、子供が生まれたりして、普通の幸せな生活を送っていただろう。それが私達の現実にもある幸せな生活像であり、それはそれで幸せでイイんです。でも、10年前にあんな凄い事が起こってしまい、あれから10年経った今、着実に年を重ねてきたヤス子の前に、突然10年前と変わらぬ姿の哲也が現れた。お互いの容姿と考え方のギャップに戸惑いを隠しきれない2人だが、自分たちの事にかまける時間もなく、哲也に残された時間を他人の為に尽くしていくウチに、自然と10年の空白の溝を埋めていき、最後には気持ち良く別れの時を迎える。物語は、決して2人の恋愛が一番のメインではなかったが、敢えて2人の恋愛部分だけにスポットを当てて考えてみると・・・ヤス子は年を重ねて半分人生諦めたような人間になってしまったけど、昔はそれなりに仕事にも人生にも生きがいを感じていた真面目な女だし、10年前からスリップしてきた哲也はヤス子が忘れられない10年前の真面目な熱血男である。そんな彼等の恋愛は、ただ「好きだ」「愛してる」だと言う前に、お互いの今の状況や気持ちを一番に大切にしているところに魅力を感じる。10年という障害がそうさせている訳ではなく、哲也は自分が再び消えてしまう前に自分の事よりもマズは愛するヤス子の為に精一杯出来る事をしようとしているし、ヤス子は哲也に比べて些か素直じゃない所があったり10年前の後悔を引きずっていたりする部分はあるものの、ストレートな心情としては、哲也をずーっと好きだという気持ちに偽りはない。自分個人の気持ち(欲望)だけで突っ走って、相手を強引に引き寄せるのは簡単なことだが、それは本当に“心が寄り添う”愛ではない。自分が相手を思いやる時、相手の中で自分がどの位置にいるのが一番相手にとって最良か。それをお互いに考えているのが、ヤス子と哲也。突っ走ってぶつかるだけが愛じゃなく、長年の付き合いから、お互いがお互いの中のより良い位置を知っててずーっとそこからお互いを見守っていく“純粋な愛”。しいちゃん日記コレだけは人間同士の愛ではないのですが(笑)『恋愛だけが“純愛”という訳ではない』ということで~1人の作家と、1匹の愛猫が織り成す日々の純愛生活♪猫(動物)を勝った事が無くて、「人間と猫が一緒に暮らしててどうやって交流するんだ??」と真剣に不思議がってる私も、群さんの“猫モノ”エッセイを読むと、群さんが愛猫しいちゃんや、お隣の爺猫(笑)ビーちゃんと本当に気持ちを読みながら生活を共にしている感じが伝わってくる。もう、あそこまで行くと、“人間が猫を飼っている”んじゃない。“親子・友達・子分・兄弟・孫”・・・対等なのである。人間と動物(飼い猫)が対等関係になる“純粋な愛”。人間と動物だけじゃなく、家族愛も同じようなモノだと考える。今までにも『おかめなふたり』等のエッセイで、群さんとしいちゃんの純愛生活がご紹介されてきたが、今回は雑誌クロワッサン(マガジンハウス刊)で巻末連載をしていた『しいちゃん日記』(タイトルの通り、群さんとしいちゃんのラブラブ生活)が、ついに!?☆4月20日(1470円・税込)発売☆単行本になります!!本当に嬉しいですねぇ~♪人間との恋愛に上手く行かない人も、人間とも上手く行ってる人も、是非ご賞味を♪そんな訳で・・・(最後のは例外?!いや、ちゃんとした“純愛のカタチ”です)様々な境遇・様々なモノによって、純愛は育まれているのですが、要は『自分が心から信じたモノに対して注いだ愛が純愛なのである』という自論を勝手に立ち上げてみたところで~(苦情等は受け付けません)【完】。
2006.03.20
コメント(9)
※最初に・・・日記が滞ってしまった事、心よりお詫び申し上げます。今週は・・・何かと仕事を頑張っちゃった週間だったので(苦笑)ガンバロウ☆Osaka&kyoto☆“密かに”公表した筈だった「管理人さとチャ・・・『かもめ食堂』3月25日(初日)大阪&京都☆駆け付けます!」・・・昨日、掲示板で「駆け付けるつもりです」と、言ってしまったので(苦笑)つーか、言ったところで何の問題も無い訳なのですが~とにかく!『かもめ食堂』大阪&京都開店まであと1週間♪ということなので、私も頑張って“初遠征”に向けて着々と水面下で(?)準備を続けているという訳です。Q.どんなスケジュールで行くか?A.最大のネック・・・翌日26日昼間に東京で観劇予定がある事!小林さんのオット様である三谷幸喜氏手がける『PARCO歌舞伎・決戦!高田馬場』(楽日昼の回)が26日なので、その時間までには、どんなに盛り上がってても、どーしても東京に戻らなければなりません。本当は、そんなに高いチケットじゃなければ、今回は見逃しても・・・とも思ったのですが、『決戦!』のチケ、ハンパ無くお高いので(爆)頑張って東京へ戻ります。渋谷での観劇に無事間に合う!というところまでがゴールなので、それを考えて・・・色々と、体に負担をかけない、尚且つリーズナブルな方法を考えました。Q1.初日の入り時間は?A.銀座の経験を生かして・・・ココでは敢えて「○時に着くように行きます!」とは、勿論言えませんけど、銀座初日の事を思い出したり、『かもめ公式ブログ』をはじめ、多くのメディアのレポート(勿論ウチのレポ)を読んだ方は、初日、どんなに大騒ぎだったか・・・お分かりのことと存じます。やっぱり、その経験を生かしたいところですね。Q.大阪&京都のハシゴは成功するか?A.予想つきません!それぞれの映画館HPを見た人はお分かりですよね?!大阪では1回目の上映後に挨拶があり、京都では2回目の上映前に挨拶があります。時間差は2時間以上はあるのにも関わらず・・・大阪での整理券配布時間と京都での整理券配布時間には、たったの30分しかないんです(苦笑)だから・・・密かに京都は諦めモードなのですが(「二兎追うものは一兎も得ず」とも言うので無理はしてません)・・・たとえ京都の整理券が貰えなかったとしても!簡単に諦めるような私達ではありません(秘)とにかく『成功/失敗』云々を考える先に、京都へも足を伸ばします。それが“諦めないファン”ですね(苦笑)Q.大阪&京都が無事終了した後は?A.ゆかりの地探検隊!東京でもやっている事と同じでしょう♪勿論♪大阪&京都にも“関連の地”というのは存在するのです。普段、滅多に行けない所を、地元の方々に案内していただき、この機会に吸収してきたいと思います☆・・・・ってな具合で、移動手段機関の予約やら、滞在先の予約、当日の待ち合わせ時間等、念入りに決めているのです。旅行では何度か関西へ行っているものの、“遠征”という目的では、本当に素人!初めてなので、ドキドキしていますが(苦笑)大阪&京都へ行けない方々の為にも!レポートが出来ますよう、半分娯楽・半分使命のつもりで行ってきます♪※今日の日記は・・・全然日記になっておらず、申し訳ございません!軽く聞き流してください。
2006.03.18
コメント(4)

満員御礼☆大盛況スタート!!6時46分、シネスイッチ銀座着。・・・もう20人弱は並んでおりました。私の連れは少し早くて6時入りだったそうなのですが、もう既に前3,4人は並んでたとか?!後から知りましたが、一番早く並んだ方は4時入りだったそうで(「ご苦労様ですぅ~」苦笑)日中、暖かくなると天気予報で知っていた私は、そんなに厚着もせず、ちょっと春に近い装いで挑んだのですが・・・やっぱり早朝は寒かった!!9時開場と書いてありましたが、ちょいと早めに開場してくれて助かった!!正直、凍え死にそうでした(爆)開場時間までには、シネスイッチからずーっと伸びでいた列が、コーナーを曲がってしまうぐらいの長蛇だったそうです。その風景を見た関係者の方も思わず「凄いネェ~」と呟いてしまうぐらい(笑)嘗めてかかっていた私は・・・この長蛇の列を見る前までは、「ちょっと一人で盛り上がりすぎてるかなー」と、なるべく地味に、地味に・・・と心がけようかと思っていたのですが、『かもめ』の為にこれだけの人達が集まったのを目の当たりにして、「私、地味すぎてたかな?!」と、思い直したぐらいです。「ついにココまで来たんだなぁ・・・」掲示板にも書きましたが、(偉そう極まりないですけど)本当にそんな気持ちでした。去年の春に情報掴んでから追いかけて来て・・・その間には猫ファンミとかもあったし、聡美さんの舞台もあったし、もたいさんの映画ALWAYSもやりましたし。。。色々な事がありましたが、その合間にも『かもめ食堂プロジェクト』は進んでおり、私の中でも『かもめ』のプチイベント(前売券をわざわざ銀座へ購入しに行ったり、予告編が見たいが為に見たくない映画を1本見たり)を実行したり、サイトに特設ページまで設けて一人でも多くのファンに応援して欲しい!そんな気持ちで情報を流す日々があったり・・・そんな訳で、11日の今日・初日があるのです。私なんかが「長かったような、短かったような・・・」なんて感じてるぐらいですから、製作渦中にいた方達にとっては、もっと豪い事だったと思います。 !!満員御礼!!見てくださいよ☆スタッフの皆様、この客席の熱気を!(って、もう知ってますよね・苦笑)私達は最前列の、客席から舞台を見て右端のブロックにいて、この写真は始まる前の客席風景を最前列ど真ん中あら撮影したモノなのですが・・・コレじゃ分からないでしょうけど、立ち見は勿論の事、通路にそのまま座る人とかもいて、「凄い・・・」としか言いようがないぐらいでした。(ネタバレ注意!)先日もたいさんが出演された『情報ツウ』の中で、荻上監督が手に持っておられたパンフが、私達の手元にも届いた瞬間です♪中身も然ることながら~このデザインがグーッド!!バッグの形になっているのですが、コレがまたタダのバッグではないところが凄い!写真内、矢印で示している部分にご注目ください・・・ほら、見覚えある名前が書いてありますでしょ?!おっと!コレは映画を見た人にしか分からないネタでしたね(堪忍っ)ヒントだけ・・・誰かさんの持ち物を表しているのです♪(映画を見てからのお楽しみっ♪)今回が3度目の鑑賞だった私は、3度目は絶対に原作を読んでから臨もう!と心に決めておりましたので、ギリギリだったのですが、銀座まで来る電車の中で読破しまして(苦笑)自分の中で原作と照らし合わせながら改めて映画を鑑賞することが出来ました結果・・・全然違う!!素晴らしい感情の発見とかが出来て、また一層、良さに磨きがかかった感じ☆(随分と抽象的な感想しか述べられなくて申し訳ございませんが)私なんかが作品の説明をするより、「とにかく映画館へ観に行って来い!」そう勧める他、伝え方がありませんm(__)m具体的には良いところとか、全然説明が出来ないのですが・・・やっぱり「なーんかイイんだよねぇ~」例えば、フィンランドの風景に魅せられたり、普通に出演している役者さんたちが可愛いとか格好イイとか思ったり、会話が面白かったり・・・そういうのを全部ひっくるめると“楽しかったよ”って事になるんでしょうけど、“楽しかった”じゃ勿体無い!本当に贅沢な気分にさせてくれる「なーんかイイ感じだったよぉ~」それで気になって是非、映画館へ足を運んでくだされば幸いですけどね(笑)皆さんが一番気になっている(お待ちかねの)舞台挨拶☆壇上に司会者が上がり、「さぁ!拍手でお迎えしましょう!」ってな具合で力いっぱい拍手を勿論、舞台袖に向かって浴びせていた私達だったのですが・・・な、なんと?!客席側から出てきたぁ!!し、しかも!?通路側にいた私の横を歩いて壇上へ・・・5人が私の横を風を切って歩いていきましたよ(爆)!?それだけで大興奮してる私をよそに、舞台挨拶はスタート☆*女優3人:『かもめ食堂』映画の衣装で登場。*群さん:完成披露試写と同着物(?)に些か柄の多い帯に変えて登場。*荻上監督:(柄物)スカートでしたが全身黒でシックに決めて登場。3人3様、“らしい”コメントを残してくださり、短時間でしたが、凄い盛り上がって、笑かしていただいた舞台挨拶でした☆その中でも特に印象に残っていた話が・・・*はいりさん「20年前にシネスイッチでバイトしてて、聡美さんの映画『転校生』のチケもぎりしてました(笑)」この時、隣にいた聡ちゃんが照れ笑いにも見えるリアクションをしていた☆そうだよなぁ~(笑)*もたいさん「3人のように本当に“たる~い”映画です。」私は心の中で「そのとーり!」と呟きました(笑)それと“サービスショット”の事は・・・やっぱり“プール”のシーンを指してるの?(普通そう??)そして最後の最後、退場の際に・・・またまた私の横を通り過ぎて皆さん、引っ込んで行ったのですが、最後に壇上から降りたもたいさんが、客席に向かって深々と「ありがとうございました。」と言って下さったお姿に、とても心打たれました。本当に!こちらこそ「有難うございました」と・・・第二の見せ場☆出待ち☆勿論、スタンバイしていたのですが・・・圧倒されてしまいました(苦笑)本当は、ガンガン前へ出て写真撮ったりしたい性分なのですが・・・決して冷めていた訳ではなく、本当に圧倒されてしまったんです(笑)皆さんには敵いませんm(__)m(写真は載せません。どこかできっと載せてる筈。そっちで見てください)でも、抑えるところは抑えましたので、それで十分大満足させていただきました(“こっちの話”でどうもスミマセン)毎度お世話になりっぱなしで・・・有難うございます!ココからは映画終了後の活動です☆(興味がある方は次へ進んでください♪)千疋屋ショートケーキ(¥945なり)もたいさんより少し先に『情報ツウ』へゲスト出演された小林さんがご紹介してくださった千疋屋のショートケーキ(その直後に私も日記で「食ったことがある」と紹介させていただきましたが)。この日のおやつに、銀座と言えば!?って事で~一緒に行ったメンバーと食べました♪久し振りの千疋屋のケーキ・・・美ン味かったぁ!!!“ケーキセット”で紅茶をつけたら、驚き価格になってしまった(爆)でも。。。たまにならイイか♪並んで入って食べただけある!(15分ぐらいしか並びませんでしたが)以前食べてた時は、お土産に頂いていただけだったので、店の場所とか知らなかったのですが(苦笑)今回でバッチリ☆場所も覚えたので・・・次回もあそこでおやつを食おう♪と密かに誓いました。夜は・・・また“ゆかりの地”でのディナー。(念の為、場所は明かしませんが)4人で反省会(笑)をやって、解散となりました。(内容は危ないので控えます)本当に長くて濃いぃぃぃぃ~1日でした☆☆☆多分、初日行った方は皆、そうだったんじゃないでしょうか?!「もう!!贅沢な食事をしてお腹一杯っ!!」そんな気分でした♪こーゆー気分って・・・何度味わってもイイものですよねぇ~って事で♪控え目に発表させていただきます☆管理人さとチャ・・・大阪『かもめ』初日、行ってまいります☆大阪で「あれ?!『萬福』の管理人かな??」というヤツを見かけましたら、是非お声かけてください(笑)そんなこんなで・・・お粗末なレポらしくないレポ、此れにて【完】。※苦情は受け付けません。
2006.03.11
コメント(18)

サントラの購入タイミングと方法Q1.3月15日発売のサントラをいつ購入するか?Q2.購入方法・・・発売前にネット予約購入するか、もしくは発売後にお店で購入するか??■FOR LIFE MUSICより発売☆2006年3月15日(水)☆\1,890(税込)かもめ食堂 オリジナル・サウンドトラック*国内盤CD*レーベル:フォーライフ*規格品番:FLCF-4097(曲目は↑リンク先↑を参照してください)公開4日後に発売されます。いつ購入するか?によって、購入方法も左右されてくるのですが・・・悲しい事に、この手のサントラって、普通の町の小さなお店では置いてない場合が非常に多く、大きな店でも、田舎の支店とかだと置いてなくて取り寄せになる場合が殆どなので、大抵私はネットで購入してしまうのです。でも!たま~に、映画館でグッズとしてパンフ等と一緒に置いてある場合もあるので、それを狙おうかとも考えている訳で・・・ネットで買うなら、発売前に予約しても、発売後に普通にネットから購入しても同じことなのですが(お店によって“予約ポイント2倍サービス”とかあるが、私はそういうの気にしないから)、敢えて映画館に置いてあるのを探して購入するとしたら、やっぱり映画公開後、更に発売後の購入ということになります。先日の試写会でもう本編は見てしまったので、勿論、映画中で使われている曲もひと通り聴いたのですが・・・とーってもイイっ!!私が観た、その映画を気に入る理由のナンバーワン、ツーを争う条件というのが、『曲が気に入る事』。曲って、映画に入り込んでいく為の重要なアイテムでしょう。イイ映像と共に、その映像に最適な曲が流れ込んでくると・・・まんまと泣けてきたり、笑わせられたりしてしまいます。それで「この映画はイイっ!」と、自分の中で判定が下されると、大抵サントラもお買い上げ♪ということになるのです。私は、もう“お買い上げ”と心に決めたぐらい、映画と曲がマッチしていた!と感じました。だから『かもめ食堂』の曲は本当にイイっ!私のツボです。さてさて、話が逸れましたが(苦笑)結局、いつサントラを購入するか?!・・・皆はいつ購入するのでしょうかねぇ??いつ買うのが正解なのかな?!原作本を買った時も随分悩んだ末、結局、(1冊目は)発売日2日前にネット予約して幻冬舎から購入してしまったのですが(笑)群ようこ原作『かもめ食堂』幻冬舎より発売中☆\1,300(本体価格\1,238)(四六変型判上製 ISBN4-344-01097-3 C0093)今回は『かもめ』3回目の鑑賞ということで(マジ。)、本を読んでからの鑑賞を考えている為、早めに購入しておいて良かった~と、思っております。初日は明後日なのに、実はまだ4分の1ぐらいまでしか行ってないんです(爆)私がお気に入りの群さん独特の文章回しが面白いから、スイスイ進んではいるのですが、毎日の疲れには敵わず、睡魔が・・・今夜が山場だな(苦笑)今夜がダメだと、明日は明後日に備えて早く寝る予定だから、明後日の朝の電車の中で読むようになってしまいます(笑)頑張ります。結論Ans.映画館で売ってなかったら(ネット)店で予約して買う。(出来れば、皆さんのご意見を頂戴したく思っております☆)いきなりですが・・・(心当たりがある方だけお読みください)※明後日に向けてのお知らせです☆*私がPCを見れるのは、今~明日の日中までとなります。(明後日に備えて早く就寝する為です。明晩の更新が滞る事、申し訳ございません。ご了承ください。)*サイト内から私へご連絡がある方は、日中までにお願いします。*サイト外からの連絡手段をご存知の方は、そちらからなら当日も普通に連絡取れますので、宜しくお願いします。
2006.03.09
コメント(2)
※3月7日(火)分が、9時18分の【WEB RADIO】じゃ聴けなかったらしいです・・・まだ全部聴いてないので未確認ですが、どの時間で聴けるかご存知の方、ご一報ください。(そして飛ばして本日、3日目です・・・)明日、世界が終わるとしたら・・・Q:アナタなら何、召し上がりますか??*もたいさん⇒何がなくとも“お米(ご飯)”!「ゴハンは別腹♪」・・・デザートよりも「ゴハンありますけど」と言われると「じゃあお願いします」と食べてしまう。*はいりさん⇒撮影中に食べて美味かったので“餃子”!「私のソウルフードは“餃子”だ!って気づいた」・・・ちなみに撮影中に餃子が振舞われた日、もたいさんは撮影が無くて食べられなかったらしい。*小林さん⇒ゴハンは食べたい・・・併せて“ぬかづけ(漬物)”!?もたい「ぬかづけ、嫌いじゃなかったっけ?!」聡美「昔は古漬けとか、酸っぱくてダメだったけど、今は食べられるよ」もたい「大人になったねぇ~」聡美「だって!もう人生折り返したんですよ!?」(だったかな?)今日はグッドタイミング♪イイ時間に車に乗っておりましたので、きちんとラジオで聞くことが出来ました!!だから会話はうろ覚えなのですが(申し訳ございません)・・・今日もイイ感じの井戸端会議☆聞かせていただきました☆もし、明日で世界が終わるとしたら何食う・・・??私だったら・・・ヴーン・・・悩みますけど・・・近所の農家の人が作っているお米の炊きたてゴハン、母が作ったけんちん汁、いつも東京から頂いて食べてる美味いところのキムチ、いつも福岡から頂いて食べてる美味いところの明太子、母が作ったしもつかれ(下野の郷土料理)、母が作った味噌ピー(ピーナッツを薄皮ごと味噌と調味料で炒め和えた甘しょっぱいおかず)とりあえずコレだけ食べられれば、明日世界が終わっても・・・イイかな(苦笑)でも、こうして考えてみて・・・自分自身、もっと贅沢なモノを思い浮かべるかと思ってたんですよ。いつもなら、やれ「アレ食べたい、コレ食べたい」って騒いでるし・・・でも実際、本当に『明日世界が終わってしまうとしたら?!』と考えてみたら・・・米(ゴハン)、食べたくなったんですよね。それと、今まで私が生きる上で食してきた中で、ゴハンに絶っ対合う!と譲れない、自分の中でのBest of おかずしか思い浮かびませんでした。「おにぎり(米)は日本人のソウルフードよ」結局、ココなんでしょうね。
2006.03.08
コメント(1)
in TOKYOFM SUPREME@チームかもめ☆*毎朝サツマイモを食べるもたいさん。「何となく“芋が呼んでる”という感覚」*甘く煮た小豆が好きな小林さん。「素朴なモノが食べたい」*ヘルシンキで乾燥ワカメが重宝したはいりさん。「黒髪はワカメの賜物」*フィンランドのジャガイモが美味かった。*フィンランドから帰国後もウチでおにぎりを作るもたいさん。*御飯を炊くのに陶器の釜を愛用する聡美さん。*旦那さまの事を考えて「イイなぁ」と思ったはいりさん。【三人が好きなおにぎりの具】*はいり・・・鮭と昆布*もたい・・・梅*聡美・・・梅と昆布結局、今日の私はリアルタイムでは聞くことが出来ず、たった今、WEB RADIOで聞きました☆なーんかイイ感じの座談会♪♪短いですけど、面白く集中して聞くにはこのくらいが丁度イイっす!多分、今週はこのように細切れで放送してくれるんだろうなぁ~って思ってます。ちなみに、明日も同じ時間にやるそうです!♪WORLD CONNEXION[9時18分頃~放送]必聴でっせ♪もし、「ウチはTOKYO FM入んねーよぉ~」というお方は・・・ダイジェストでも十分聞けます♪夜、寝る前とかにでもゆっくりお聞き下さい☆☆
2006.03.06
コメント(0)
![]()
☆新作DVDから付き始めた特典☆ファンの間で(つーか、一般的に)“新作”と呼ばれるのは上記に出した4点・・・'98、'01、'03、'05。『やっぱり猫が好き新作○○』。"○○"に年が入る。上記で貼ったリンクは、敢えてDVDの購入リンクである。何故なら、DVDならでは!!という事をこれから紹介したいからなのである。最近のDVDは、VHSよりはるかに安い上に、ファンにとって非常に美味しい特典が付いてくるのが相場である。当然、猫のDVDにもファンには堪らん!!特典映像が盛りだくさん♪特典映像の種類としては、以下の内容が主である。【98】*三女優久しぶりトーク/ミニアルバム/ビデオ発売CMスポット【2001】*三女優久しぶりトーク/三姉妹トーク&ミニアルバム/脚本家紹介【2003】*インタビュー/メイキング/フォトアルバム/DVD発売CMスポット/恩田家見取り図【2005】*インタビュー/メイキング/フォトアルバム/DVD発売CM/脚本家紹介※うろ覚えなので間違いがあったらご了承ください。あくまでもザッと、どんな特典があるのか?!参考までにご紹介するだけなので・・・私が猫DVD内の特典映像の種類の中で、一番好きなのが・・・意外と(苦笑)フォトアルバム(ミニアルバム)だったりするのである。3人が動いていないフォトアルバム。色々なポーズで撮った写真を3人順番にスライドショーしていく、大体3分ぐらいの構成になっている特典である。勿論、メイキングやインタビューなんかは、当たり前だけど動いてるし、喋ってるし(苦笑)、そっちはそっちで面白いのだが、フォトアルバムっていうのは、3人にとって珍しい気がする。DVDやビデオのケース用、広告ポスター用で撮られるのは普通のことであるが、それら用に何枚も撮った写真を、こうしてアルバムにして、おまけで付けてくれる・・・あ、断っておくが、DVDの特典としてアルバムが珍しいという意味ではなく、3人がこうして宣伝用とはいえ、写真(グラビア)を撮られて、それをまとめてこうして公開してくれるというのが珍しい事だと思ったのである。グラビアタレントのように、自然な表情・ポーズ・セクシーさ(笑)とまではいかないところが、とーってもグーッドである☆☆3人のイイ感じで出てる性格・“ぎこちなさ”が気に入っているので、ある意味、トークよりも“素”が滲み出ている気がする。【フォトアルバムの3人】*もたいさん:表情が明らかに照れている。もたいさんの目が無くなる笑顔を見ると幸せになれる☆ポーズがモジモジしているというか・・・どんな風にしたらイイか戸惑ってる様子がグッド!*室井さん:レイ子のお調子性格を演じている感じだから一番慣れてる風に見える。室井さんの「何でもアリ!」みたいな雰囲気がポーズに出ているのが(特に表情ポーズ)ナイス!*小林さん:同じ“笑う”表情でも、歯を見せた表情と口を噤んだ表情と、両方に良さがある。最初の頃はポーズにひょうきんさが出てるが、後に行くとおすましさんなのがキュート!3人から、妙な“慣れ”が出てないのが、すっごく愛らしくて気に入っているので、たまにフォトアルバムをボ~ッとをキャプターリピートで眺めている事もあるぐらい。(よーっぽどの暇人に思われるか?!)そんな訳で~今日は作品に関する話ではなかったのですが・・・いつもながら、苦情は受け付けません(苦笑)ただ、「私も好き!」って方は是非!ノッて来ていただきたいです・・・♪「特典映像の中で“特に”!フォトアルバムが好きな人~手を挙げてっ?!」♪(「私はこっちの特典の方が好きです」という意見も受け付けます!)
2006.03.03
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


