2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

ちはるさんからリクエストのあったミッキープラティ、どうにか撮ってみたんですが、見えますでしょうか?稚魚も撮ってみたけど・・・ピントぼけぼけ(^^;更に、抱卵の止まらないミナミ君
2005/08/31
コメント(8)
昨日仕事から帰ると、娘がいきなりとびついて来ました。何事かと思ったら「お嬢が3匹いるよ♪」との事。で、よく見ると・・・おいおい4匹おるがな♪今まで楽しみにしてても全然産まれなかったのに、産まれる時はこんなもんすね。ただ、ちょっと不安なのが、水中ポンプからの水吸い上げ量が少ない事。上部濾過曹に水がチョロチョロ流れてる程度。週末分解したけど、特にゴミも溜まってなかったし・・・。貰った水槽だし、ボチボチ限界なんかなぁ?こころなしか、水も少しにごって来た気がする。買い替えを考えねば!
2005/08/30
コメント(6)
先日、とあるオフ会に参加した際に「ミッキーマウスプラティ」の話題に。そんなに可愛いなら、画像をアップして欲しい!との事。で、我が家のへっぽこデジカメで撮影開始!親ですら難しいのに、稚魚なんて全然ピントあいません。(どなたか、詳しい方アドバイス頂けないでしょうか)で、どうにか撮影を済ませ、内容を確認してたら、カシャッ・・・またもや電池が切れました。○○○さん、すいません。もう少しアップは待って下さいね。ちなみにこの稚魚の事を、何故か我が娘は「お嬢」と呼んでます(笑
2005/08/29
コメント(2)
本水槽に、ミナミ以外の稚魚が初めて産まれました♪旅行から帰って来ると、ミクロソリウムの中にチロチロと動くものが。ん?・・・ミッキーマウスプラティの稚魚でした♪こんなに小さくても(3mm程度)、ミッキー柄がついてるなんて可愛い過ぎる!家族4人、水槽の前に30分釘付けでした(笑エビ専用水槽には、獲って来たヌカエビを10匹入れましたが今朝は1匹も落ちてません。ただ、ちょっと不安なのが、1匹スジエビっぽいのがいる事。ビー始める時に、スジエビ一緒だとマズイよなぁ・・・。
2005/08/23
コメント(4)
今日は、少し遅めの盆休みを取ってます。昨日まで旅行に行っていて、今日は娘とヌカエビ獲りに行って来ます。立ち上げから1ヶ月ちょい。亜硝酸も検出されなくなったし、エビ投入です!いきなりビーにいくのも怖いし、気温もまだ高い。という事でヌカエビから挑戦です。近日、その後の様子をアップしますのでお楽しみに。
2005/08/22
コメント(0)
今日も地震ありましたねぇ。近々、関東近郊でドカンと来そうな予感・・・。地震といえば、前回もそうだったけど、換水直後なんすよね。で、この時期ファンも回してて蒸発が激しいんで、つい淵まで一杯に。はい、めでたく床ビショ濡れですわ。今日帰ったら、また足さねば。さてさて、ミナミ君(ちゃん?)の抱卵が止まりません。抱卵固体3匹で、念願の稚エビも発見しました。プラティに食べられて爆殖する事は無いと思うけど、順調で嬉しいです。今週末にはエビ専用水槽にヌカエビ投入予定です!その為の仕掛けも作ったし、いよいよ!って感じです。
2005/08/16
コメント(0)
昨晩、晩酌をしていると水槽を眺めてた娘が、「パパ、ミナミ卵持ってるの2匹いるよ」確かに先週のと別のも卵を持ってました。先週のは透明がかった黒、昨日のは緑っぽい黒。違いをアップしたくて、デジカメに収めようと頑張りました。が、我が家のへっぽこデジカメは、接写だと上手くピントが合いません。マクロをオフにして、フラッシュもオフにして、半押しでピントを合わせて、ふむふむ、どうにか撮れそうだぞ!と思った時に「カシャッ」・・・電池が切れました。ムキーーーー!予備の電池を探して、再度水槽に戻ると、既にエビ君は水草の陰に。はぁ~、せっかくのシャッターチャンスを逃がしちゃいました。無事産まれてくれると良いなぁ~♪
2005/08/11
コメント(0)
立ち上げ3週間にして、亜硝酸もほぼ検出されなくなった、エビ専用水槽。パイロットのメダカが抱卵&産卵しました。こんな環境で卵産むとは・・・メダカの繁殖力、恐るべしですわ。オークションで初めて買ったモスも入って、エビ準備万端!今月末からヌカエビ始めてみようかな?て事で、ペットボトルでエビ捕獲用の仕掛け作りました。仕掛けってほどのものでは無いですが(笑鶴見川にもいるようなので、近所の川に仕掛けてみます。もっと上流行かないと、まず獲れないと思いますが、試してみたいしね。今月末に、前回獲り行ったポイントで仕掛け&網でGetして来ます。そ・し・て、秋にはビー挑戦だ~っ!!
2005/08/08
コメント(0)
メイン水槽にいるミナミ君が、また抱卵しました。前回の初抱卵は、脱卵してしまったので、今回は無事孵化して欲しいです。前回は、抱卵箱内の糞掃除が大変だったので、今回はぎりぎりまで水槽内のままにします。2週間後くらいに、抱卵箱に移動させようかな?立ち上げ中のエビ専用水槽は、予定通り?苔が出て来ました。これが収まる頃には、亜硝酸も出なくなって水が出来上がるかと。10月頃にCRSスタートすべく、9月にはヌカエビで練習かな?
2005/08/04
コメント(4)
1ヶ月程前に獲って来たヌカエビ。翌日に半分、2日後に全滅してしまい、鉢ごと外に出しておいたんですよ。昨日何気なく見てみると・・・何と1匹生きてました!当然エアレーションもなく、外はこの暑さだというのに。考えられる原因は、・ヌカエビは高温に強い・おいていた場所は常に日光の当たらない場所・一緒に獲って来た水草を植えてあった(かなり元気・コケが発生していて、餌には困らなかった・1匹だけだったので、水質悪化が緩かったってとこでしょうか?今立ち上げ中の水槽は、まだ亜硝酸が若干出てるので、せめて涼しい室内に入れてあげて様子見です。
2005/08/01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


