Scotch ケンの放言どころ

Scotch ケンの放言どころ

2007年12月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  中国の資源外交!

   欧州連合(EU)27ヶ国とアフリカ53ヶ国が協力強化の方策

   を探るEU・アフリカ首脳会議が7日リスボンで開かれた。

   背景には天然資源確保の思惑からアフリカ進出を活発化させ

   ている中国をけん制する狙いがある。

   中国は”内政不干渉”の政策を掲げてスーダンなどから積極的

   に石油を輸入している。 スーダンに対してはEUは人権抑圧

   などで輸出入制裁を加えているのに、そのかたわらで中国が

   勝手にどんどん石油を輸入しているのである。

   これはEUにとっては放っておけないだろう。

   EUは現在アフリカの輸出入の1/3を占める。 開発援助でも

   2006年で7兆7千億円をアフリカに投じ、米国や日本、中国

   を大きく上回っている。

   この会議でEUは、安全保障、エネルギー、気候変動などの

   分野で協力強化を強めることを採択したということである。

   中国は日本との間にも尖閣諸島での石油・天然ガス開発の

   問題がある。 国際審判も経ずに勝手に開発して、既にガス

   を吸い上げている。

   日本の10倍以上の人口を擁する中国は、この数年の目覚し

   い経済成長を維持する為に、益々資源を必要とするだろうから

   これからも世界のあちこちで摩擦を起こすことだろう。

   そして下手すると資源戦争にまで発展することは必ずしも否定

   できない状況になることも予想できる。

   ロシアは豊富な資源のお陰でプーチンが民主主義を装った独裁

   体制を築きつつあり、EUなどからも批判が噴出している。

   また南米のベネズエラでも石油資源をバックにチャべス大統領が

   独裁体制に走っている。

   一体、資源が枯渇したら、このような国はどうなるのだろうか?

   地球にアナを開けて、どんどん資源を吸い上げると、どこかの

   国で湖の水が無くなり、どこかの国が砂漠化して、どこかの国が

   水没したり、地球がガタガタになると思いませんか?

   そしてやがては地球を食い尽くして人類が住めないようにして

   しまうように思いませんか?  ああ~、恐あ~~~!

菊

     大阪千里の団地で。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月10日 10時15分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

scotchケン

scotchケン

カレンダー

お気に入りブログ

午後から散歩(昨日… New! グランパ3255さん

除菌アルコールとブ… New! Pearunさん

デイケア訪問の写真… New! ごねあさん

ファミレス通いは、… kororin912さん

町かど工房 yasuppe… やすっぺ09さん
退職後のブログ kyuu9514さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
前向きに行こう! himawari6017さん
峠の向こうに春があ… ケイサン9574さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: