Scotch ケンの放言どころ

Scotch ケンの放言どころ

2025年05月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


  プーチンは信用できない。ウソつくのは平気である。第二次世界大戦後
  の日本対ソ連もそうであった。戦争が終結しているのに日本人の多くい
  るシベリアに侵攻して日本軍の兵隊を60万人も拉致しシベリヤに送り
  過酷な労働を強いて6万人もの死者を出したのである。ひどい国である。

  ロシヤは昔からウソをつくのは実績がある。あの民族はウソをつくのは
  当たり前なのだ。その意味では朝鮮民族もそれに近い。だから韓国も
  北朝鮮もその例外ではない。卑近な例では北朝鮮の拉致家族に対する
  言い分である。韓国も例の日本国自衛隊に対する照射問題だってそうだ。
  やったのにやっていないと言い張る。見えすいたウソを平気でつくのだ。
  言わば民族の伝統なんだろう。

  そんなことでロシヤは対ウクライナに3日間の停戦を一方的に提示した。
  これに対しウクライナは30日間の無条件停戦を呼び掛けている。
  ロシヤのプーチンはアメリカとの交渉を長引かせて、少しずつウクライナ
  を侵略し、しいては自国に有利な交渉に持って行こうとしているのは見え
  見えである。ロシヤ国内で何か事件があるとウクライナの所為にして逃げ
  ている。それがプーチン政権に対する国内の抵抗であっても!

  アメリカのトランプ大統領も両者の仲裁に立ち、一日でも早く解決して
  自分の名を上げたいのだろう。それでロシヤに与した調停案を提示して
  来た。先日のホワイトハウスでゼレンスキー大統領との決裂は余りにも
  ウクライナ無視でロシヤ寄りの仲提案だった。その反省を踏まえ前回の
  バチカンでの2回目の会談でウクライナへの理解に少し方向転換したので
  はないだろうか。資源協定を中心にして・・・

  いずれにしたって、他国を侵略してそれが領土拡大をし、それがもし許さ
  れるなら、世界で悪しき前例をつくることになり、中国の台湾侵攻にも
  模範となってしまう。その意味でトランプの仲裁は功を焦る余り、いい
  加減なものであってはならないのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月05日 08時42分41秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

scotchケン

scotchケン

カレンダー

お気に入りブログ

私はうっかりさん New! kororin912さん

キュウリ🥒を撤収した New! グランパ3255さん

金のなる木やサボテ… New! Pearunさん

案山子の着替え New! ごねあさん

町かど工房 yasuppe… やすっぺ09さん
退職後のブログ kyuu9514さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
前向きに行こう! himawari6017さん
峠の向こうに春があ… ケイサン9574さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: