全6件 (6件中 1-6件目)
1

Facebookからの転載です。7-day Book Cover Challenge5-day ヘルマン・ヘッセ『デミアン』この作品には物凄い影響を受けました。ブログのハンドルネームの「SEAL OF CAIN」は、この本に出てくる「カインのしるし」から。(本当はMark of Cainが正しいらしく、そっちも使ってた事あります。SEALの方がカッコ良いと言われて自分もそう思ったので😁)これこそ10代の頃に読みたかった本だけど、残念ながら結構遅かったです。最初に読んだ『車輪の下』にピンと来なくてヘッセは読んでなかったんですが、職場の同僚に『デミアン』を勧められました。それから自分にとって大切で重要な本になり、何度も何度も読んでます。他のヘッセも読みまくりました。多分全部読んでるし持ってます。デミアン以外では特に『荒野のおおかみ』(ステッペンウルフのバンド名はココからですよ〜)『メルヒェン』が好き。ヘッセは何故私の心の中がわかるのか!てぐらい共感しまくってしまいます。アプラクサスという神が出てくる所が非常に重要な箇所。サンタナのアルバムのタイトルにもあるやつです。その図をイラレでトレースしたやつを自分のブログのトップに貼ってます。ヘッセはユングから多大な影響を受けていて、この『デミアン』もユングとグノーシス主義からの影響が強いって事は以前から知っていて、ユングとグノーシス主義の本も読もう読もうと長年思いつつ未読で😅💦種類が多すぎて何読んで良いんだか!のまま時は過ぎてしまい、テキトーなグノーシス本をこの前一冊借りてきたので読む予定です。ユングの『アイオーン』がアプラクサスの事らしいとの情報ゲットしたんだが図書館に無く、お値段7000円以上すんの😭絶版のプレミア価格じゃないのにだよ〜〜😭クリックよろしくデス☺️デミアン改版 (新潮文庫) [ ヘルマン・ヘッセ ]デミアン改版 (岩波文庫) [ ヘルマン・ヘッセ ]
July 30, 2020
コメント(0)
![]()
Facebookからの転載です。7-day Book Cover Challenge4-dayオーシュ卿(ジョルジュ・バタイユ)『眼球譚』バタイユが最初「オーシュ卿」って名前で出した小説。これまだ10代の頃に借りて読んだのです。映像作家やってたオッサンが貸してくれたんだけど、物凄い衝撃でした!その後自分でも購入して何度も読んでます。オッサンにはホント感謝!何か会話から、このコ話せるやんとか思ってくれていろいろ貸してくれたのかも。吸血鬼の話とかしてたよーな記憶。マルキ・ド・サドとかも最初オッサンから借りたんだったかな。(オッサンの名前忘れたスマヌ🤣)フランスエロ文学の頂点でしょう!エロでありアートである名作。おそらく鈴木清順とかも影響受けてると思うし、大島渚の「愛のコリーダ」はバタイユ文学がどーのこーのって話があるし。ダリの卵好きも眼球譚からの影響あるんじゃないかなーと思う。あらゆる文学・アートに影響を与えた偉大なエロ小説。バタイユは『青空』も好き。クリックよろしくです☺️眼球譚 初稿 (河出文庫) [ ジョルジュ・バタイユ ]金子國義表紙のやつ売ってないのかな?私コレ持ってるはずです。
July 25, 2020
コメント(0)
![]()
Facebookからの転載です。7-day Book Cover Challenge3-day 小栗虫太郎『黒死館殺人事件』自分的ベスト3あたりは即思い浮かぶし最後の方に持っていこうと思ってるのですが、この3日目あたりがムズい。いろんな本と迷いまくりましたが、日本の物を一冊は入れたいかなと思い、夢野久作の『ドグラ・マグラ』と迷いつつ、こちらにしました。めちゃくちゃ読むの大変だし、理解出来てるとも言えないのだけど、好きなものてんこ盛りの自分にとって宝箱のような本と言えるかな。去年の引越し前は本はジャンル別国別にキレイに並べていたんですが、引越し後はどの本がどこにあるんだか状態なので、拾い画像です。(前2日分も)この本は拾い画像がオモロいのいっぱい出てきました😆ちなみにブログにコレ一冊で5記事書いてます。Freepage : 小栗虫太郎自分の記事をザッと読み返し、やはりこの本かな、と思いました。クリックよろしくです☺️黒死館殺人事件 (河出文庫) [ 小栗虫太郎 ]【「新青年」版】黒死館殺人事件 [ 小栗虫太郎 ]【中古】 黒死館殺人事件 /小栗虫太郎(著者) 【中古】afb日本探偵小説全集(6) 小栗虫太郎集 (創元推理文庫)
July 24, 2020
コメント(0)

7-day Book Cover Challenge2-day チャールズ・ブコウスキー『くそったれ!少年時代』ブコウスキーは一冊絶対に入れたかったので。「ポストオフィス」とか他にもいろいろあって迷うんですが、なんか「くそったれ!」な気分なのでコレにしました(笑)中川五郎訳で、このタイトルと訳には批判的な人が多いですけどね。ブコウスキーは今特に再読したい気分。ブログに何冊か書いてますが。Freepage List : ブコウスキーそれを見て思い出しつつの投稿。好きな本って、やはり作者に惹かれてる場合が多いです。キョーレツに好きです、ブコウスキー。私、皮肉も好きなんですが、ねじくった皮肉さのないストレートなブクは最高に気持ちイイ!クソッタレな嘘を見抜く視線、寛容さ、逃げないで向かってく勇気、モノホンの優しさに凄く惹かれます。クリックよろしくです☺️くそったれ!少年時代 (河出文庫) [ チャールズ・ブコースキ ]
July 12, 2020
コメント(0)

Facebookのブックカバーチャレンジを回してくれた奇特な友人がおりました🤣 フツーに何種類も回ってくる人気者とは程遠い人なんで(^Д^) 本好きなので、これは歓迎でした。 せっかく書いたんで、こちらにもUPしてこうかと思います。 7-day Book Cover Challenge 1-day カミュ『異邦人』 1955年1月にカミュはこう記しているとか。 『異邦人』の筋書きはずっと前に出来上がっていた。ポイントは、とても逆説的であるこを認めなくてはいけないのだが、「この社会に生きる限り、母親の葬儀で泣かない男は死刑判決を受けるリスクを負ってしまう」というものだった。つまるところ私の本の主人公は、社会のゲームに参加しないという、それだけの理由で非難されることになるのだ。 私の読後感想もこれと同じで、人はこうあるべきだという固定観念と違う人間は許されないというキモい正義感。 固定観念と違う人間を徹底的に貶める大衆。 正直である事のリスク。 カミュはドストエフスキーから、すんごい影響を受けていると思います。 自分のブログのドストエフスキー『白痴』のレビューでカミュの『異邦人』に言及しています。 ドストエフスキー『白痴』【再読】その1 ルックスも男前だったよね。 46歳で自動車事故で亡くなりました(´Д⊂ヽ クイーンのボヘミアン・ラプソディーの歌詞は、この『異邦人』を連想させられます。 ググるとその言及いっぱい出てくるね。 https://k-k07.hatenablog.com/entry/2019/04/17/070000 クリックお願いします☺️ 異邦人 (新潮文庫 カー2-1 新潮文庫) [ カミュ ]価格:539円(税込、送料無料) (2020/7/11時点)楽天で購入 異邦人 新潮文庫 / カミュ / 窪田啓作 【文庫】価格:539円(税込、送料別) (2020/7/11時点)楽天で購入
July 11, 2020
コメント(0)
![]()
誰もが知っているジョン・レノンの『イマジン』この歌詞の世界を想像してみましょう。あなたは世界がこの歌詞のようになる事を望みますか?この歌詞はまさにNWO。ワンワールドです。そういう世界にしたいですか?私、昔っからこの曲嫌いだったんですが、今改めて歌詞を見ると、かなりヤバい曲(;´Д`)国それぞれの文化があり、それぞれを尊重出来る世界が望ましいと私は思います。国境はなきゃ困ります。宗教は人や国それぞれ自由なものです。私は宗教を持ってませんが、他の人たちも宗教が無い方が良いなんて思いません。世界中の人たちが仲間なんて望まないっす。1人1人違うんですから!世界がひとつになんて冗談じゃねーっつーの!ああ、ほんとになんて嫌な曲!!ワンワールドって、支配者と奴隷の世界ですよ。コロナデマパンデミックで弱っている時に、こんなの開催されるのヤバすぎ(;´Д`)ジョン&ヨーコ展、10月に開催。「Imagine」手書き歌詞や未公開の遺品も展示予定イルミナティが自ら暴露したNWO計画 22の事例「結局我々の目的とは、ソ連の社会主義を(新しい)世界秩序に(世界政府体制に)導入することである。おそらく、将来の世界秩序では、真に全ての国が一つの家族となって存在することだろう。」1989、ジョージ·ブッシュ「我々は、共産主義の世界であるNew World Orderに向かって前進しており、その道から決して逸れるべきではない。」1987、ミハイル·ゴルバチョフ「ロックフェラーと彼の仲間たちは、共産主義と資本主義を一体にした世界統一政府を樹立させ、その下で全てを制御することを推進している。陰謀論ということか?もちろんだ。そのような陰謀は存在し、国際的規模で、数世代にかけて計画されてきており、大変悪質な意図によるものであることを私は確信している。」- Larry P. McDonald議員、1976年にソ連によって撃墜された大韓航空ボーイング747に搭乗していた。 「国家主義者による個人主義的なシステムこそ、破壊されなければならない。我々は、国が主権を行使できる最後の時代を生きている。 現在の政府は消え去り、西欧化された国際社会主義(世界政府)を実装しようとしている最中だ。多くの人々は、New World Orderを嫌うが、これに抵抗して死ぬことになるだろう。」- H.G. Wellsが彼の著書「新世界秩序」で明らかにした内容、1940 「世界政府を実現するためには、個人主義、家庭の伝統への忠誠さ、愛国主義、宗教的信念を人々の頭の中から削除する必要がある。」- 国連のHealth Organization議長であるBrock Adams 「我々は、今、世界変革を迎えようとしている。それに必要なのは、都合の良い重大な危機であり、それが起きれば、全人類はNew World Orderを受け入れることになるだろう。」- デビッド·ロックフェラー イルミナティ政策 - 70億を奴隷とするNew World Orderを完成させよ。NWOは何故、危険なのかクリックよろしくですm(_ _"m)ペコリ世界を動かすユダヤの陰謀 人類をあやつる「闇の支配者」たち (王様文庫) [ 並木 伸一郎 ]
July 4, 2020
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()