>FILEさん

どうもです。

またやっているんじゃありませぬか。

醤油をしようかと思ったが、やはりデフォにしました。正解かも…ですね。 (2009.10.13 18:29:36)

光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2009.10.11
XML
 世の中は三連休だけど、日曜日に 学会の大会 に出席。恐らく日本にいる間に最後の学会出席になるんだろう。しかしスーパーの朝市に買い物しなくてはならないため、セクションが始まった時にすぎて入室。朝食せずに行ったのでお腹が空いたのに、時間が延長された。仕方なくて途中退出し、別のセクションにいた恩師たちと挨拶してから帰る。

 せっかくこの地域に来たので、もちろんここで食事するね。すでに店を決めたので、迷わずに「 黄金の塩らぁ麺 Due Italian 」へ。ここはかつてTBSのガチンコというテレビ番組でラーメン道のコーナーに出演し、佐野実氏の指導を受けた元イタリアンシェフのお店だそうだ。のち代官山でラーメン道、立川の ラーメンスクエア で「黄金の塩らぁ麺ラーメン道 due Italian」を開いたが、今年の4月に市ヶ谷と飯田橋の間に今の店舗を開いたそうだ。

 いろんな変遷がありそうなので、以上の記述が正しいかどうかわからない。しかし、ラーメン道出身ならば、支那そばやの店主で、「ラーメンの鬼」と呼ばれる佐野実の影響を受けたと考えられる。そもそも都内で支那そばやの味を出したお店もなくなったので、食べようにも食べられなかった。そのため、この店の存在は結構貴重であろう。

 12時45分に入店したら先客なしだ。食券機から「具だくさんの塩らぁ麺」の食券を購入してから、スタッフに渡して、席を案内してもらった。日曜日だから、このエリアでしょうがないと思ったが、すぐ客が入ってきて、満席となった。こりゃすごい。

 ほどなくミカンで作った胡椒と一緒に提供。チャーシュー3枚、味付玉子、揚げネギ、玉ねぎみじん切り、ほうれん草、メンマが乗せてある。金黄色のスープだね。鶏油も使ったのではないかと思うが、油っぽくもないし、ダシもしょっぱくもない。鶏スープがベースだが全体的にバランスがよかった。揚げネギとタマネギみじん切りも味を変化させるがスープを抑えることがないぐらいだ。みかんで作った胡椒も香りがよいし、スープとの相性もいい。中細麺は茹でがやわらかいが、芯がしっかりしているし、絡めもいい。チャーシューも柔らかい。

 支那そばや旧本店とかつて池袋にあって、佐野実さんの弟子さんがやっていた支店にも行ったことがあるわしは、久しぶりにこのシステムの味を食べた。質が高いのに値段が高いというコストの問題もあるけど、たまには通いたい。市ヶ谷でこういう店ができて羨ましいものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.12 22:49:33
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:千代田区] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


光右衛門さん、TB&コメントどうもです~♪  
FILE さん
らーナビ限定まだやってましたっけ…f(^^;)

やっているんじゃない?  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: