PR
Category
New!
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
New!
shuz1127さん
New!
Marketplaceさん
New!
nana's7さんKeyword Search
ヴィクトリアマイルの週末、日本に居ないので予想を楽しみにしているファンのために予想を記します
(ねこまんまねこ編集長の予想)
ルメールのアスコリピチェーノが軸と考えていて、2着は外さないのではないかと考えています。
ステレンボッシュは人気にはなるものの桜花賞以来となる1600mに対応出来るのかというのが非常に懸念されるポイントです。
武のボンドガールも実は1勝しかしていない馬で勝ち味に遅すぎてG1では3着に入れないのではないかと思います。
D.レーンのアルジーヌが対抗としては適切かなと考えていますが、東京の1600mクイーンカップを勝っているキズナ産のクイーンズウォークが2着に来る可能性もあると思います。また、東京コースに良成績がないけどもゆったり成長を促されながら使ってるキタサンブラック産のクリスマスパレードが2.3着に突っ込めば穴かとも考えます。アドマイヤマツリは前走1コーナーの入りで不利ありながら圧勝してました。
馬連
アスコリピチェーノから相手
アルジーヌ
クリスマスパレード
クイーンズウォーク
アドマイヤマツリ 4点で
(Y氏の魔球攻め!)
ヴィクトリアマイル、昨年、一昨年と取った縁起のいいレースです。
アスコリピチェーノもステレンボッシュも昨年はかなり強い馬でしたが、いかんせん
ノーザン育成で、この世代は育成から早い仕上げで育成された世代な気はしてるので、
古馬になってどうかというところ。アスコリは能力断然なものの、特に早熟傾向の強い
ダイワメジャー産駒なのはつけいる隙があるのではないか。
ステレンボッシュは軽視。アスコリは案外人気度低そうな想定オッズですので
ダブル本命とし、もう一頭はラヴェルが本命。
前走大阪杯はデシエルトのペースに巻き込まれ何もできず回ってきただけ、前々走の金鯱賞は
重馬場に加え、不得手な急坂コースで参考外とすれば見限るのには早すぎるはず。
二年連続勝利ジョッキーに伏兵津村とかも、もし勝てれば絵にはなりそうです。
同父のクリスマスパレードとともに大穴決着となったりしないでしょうか……。
三連単、馬単の頭に、アスコリピチェーノ、ラヴェル
2着3着に、この二頭にアドマイヤマツリ、クイーンズウォーク、クリスマスパレード、ワイドラトゥールまでと手広く。
クリスマスパレードは今年の重賞競走のトレンドの「前走一番人気も掲示板まで」に合致しているので
上がりの早い足は無いですが、3着までには粘りこんでほしいところです。
(川田騎手は津村についてこう語っている)
競馬学校時代から、彼のその群を抜いた上手さを目の前で見てきましたからね。入学してすぐ、津村は褒められ続け、僕は怒られ続け…。津村に対しては、妬み嫉みの塊でしたよ。そんななかで僕は骨折して、しばらく馬に乗れなくなり、みんなが乗っているのを見学するしかなかった。そのときに「あいつのように乗れば怒られずに済むんだ」と思い、松葉杖を付きながら、それこそ穴が開くほど津村だけを凝視し続けましたからね。ぽかんとなんて温い感情で過ごしてません(笑)。津村を凝視して、彼の技術を僕の体で再現するにはどうすればいいかをひたすら考えた結果、骨折前と骨折後で僕の乗り方は格段に変わりましたし、その結果が大きな自信にもなりました。その後、何度か僕が1位になったこともあったんですけど、それにしたって数回だし、津村が圧倒的だったことには変わりはない。同期たちは「常に津村が1位だった」という記憶しかないでしょうし、感覚的には僕もそうです。担当教官に、「津村に勝とうとするな、あきらめろ」と言われましたから(笑)。(藤岡)佑介さんが、「20期生は“津村か、津村以外か”という期だった」とおっしゃっていたのを思い出しました。ホントにそういう扱いでしたよ。ただ、逆に言えば、彼の才能が天性のものだったからこそ、それを競馬では上手く生かし切れなかった。その理由を僕なりに分析したんですけど、ひと言で言うと、彼は馬乗りが上手すぎた。どんな馬でも乗りこなせたし、さほど考えることなく、なんでもできちゃった。考える必要がなかった、というのが正しいかもしれませんね。その考えずともできてしまうという天賦の才が、ジョッキーとしての出世を妨げたんだと僕は思ってます。
マイルCS 京都芝1600m 2025年11月20日
エリザベス女王杯 京都芝2200m 2025年11月14日
天皇賞 秋 @日曜日は天気良いらしい 2025年10月31日