全34件 (34件中 1-34件目)
1
PENTAX Qの作例が公開されていました。現時点は4点公開されています。過酷な撮影条件ではないようですが何れもシャープな描写ですね。変に色彩を強調することなく自然な色合いで、個人的には好みです。うーん、第1弾の製品発売は8/31か~(^-^) 良さそうですね、エヘヘ。
2011.08.28
コメント(0)

電力の供給危機とか、その危機をもたらす災害に備える意味もありLEDライトを購入しています。本品の詳細はお買い物レビューに書いたのでそちらもご覧になって下さい。3通りの固定方式が選べる(マグネット、フック、両面テープ)のは便利ですよね~。両面テープで半固定状態にするのに抵抗感があるなら、マジックテープを使えば取り外して持ち運びできますし。上の画像は、実際にカメラ用防湿庫内部へ取り付け(棚板の裏側へマグネットで装着)て、点灯した状態です。そもそも防湿庫の内側は黒っぽい塗装ですし、レンズやボディも黒が多いので中が見にくい状態です。今までは片手にライトか、完全手探りに近い状態で機材を引っ張り出していました(^^ゞ※上の画像の撮影条件は、Optio WG-1GPS/ISO160/AWB/+0.3EVで、ロッドアンテナみたいな三脚を使いました。Photoshopで露出倍数を調整しましたが、明るさ・コントラストの調整ではないので、暗部と明部とのコントラスト比は変わっていないはずです。本当はもう一段下へ付けたいのですが、レンズだけ置いてあり本当に真っ黒状態で(地震対策で、トップヘビーにしないためレンズを最下段へ入れました)、取り付けるスペースを確保できない感じでした(^_^;商品には単4電池3本が付属しますが、マンガン電池なので少しへたってくると電圧低下が大きく長持ちは期待できません。アルカリ電池とか単4型リチウム乾電池をお奨めします。リチウム乾電池は長期保存できますし、放電量が多い割には軽量なので、非常用備蓄としてもお奨めできます。送料80円メール便OK 節電対策 に! LED 高輝度 ホワイト 白色 ライト 照明 非常灯 懐中電灯 LED...価格:1,050円(税込、送料別)【送料無料】シック エナジャイザー(ENERGIZER) 単4形4本リチウム乾電池 FR03ELU 4B 10パック40...価格:10,790円(税込、送料込)
2011.08.27
コメント(0)

先日楽オクで入手したラジオ:RF-P150AはチューニングインジケーターのLEDが点灯しにくいので、分解して部品交換し調整しました。ひょっとすると同製品のユーザーさんで”インジケーターが点かないなー”と思っている方が多いかも知れませんが、これは部品を交換しないと直らないと思います。交換に使ったパーツは以下の通りで、多分1と2は交換必須です。1.10KΩ小型可変抵抗(1~1.5KΩの抵抗器でも可)2.500Ω小型可変抵抗(150~220Ωの抵抗器でも可)3.高輝度若しくは超高輝度LED4.OSコン6V/470μF(ここではSEPタイプを使用)×2※4のOSコンはお好みでどうぞ。交換すると、明らかに聴きやすい音質になります。まず分解には小型のプラスドライバーと、出来ればiPod分解用の治具があると便利です。裏面に見えるネジ3つを全部外して、ロッドアンテナも抜き取ります。イヤホン端子がバチッとはまっているので、ボリュームやチューニングダイヤルの付いている方から、裏蓋のかみ合わせを外して行きます。この時iPod分解用治具を使うと、かみ合わせ部分を外しやすくなりますし、傷も付きません。裏蓋を外すと、調整部が全部出てきます。メンテナンスし易いな~。S社のラジオとはえらい違いです。各部の調整だけなら、ここまで分解すればOKです。更に部品交換する場合は、まず基板左上のネジ(チューニングダイヤルの軸部分)を外せばプリント基板を外せます。まず部品交換前の状態です。一部の部品を交換した状態の画像です。イヤホン端子横のOSコンを立てた状態で取り付けてありますが、これだと裏蓋が閉まらなかったので(^_^;最終的には横に寝かせて取り付けました。ご注意下さい。基板裏側のLEDと表側に見える付帯部品を交換してあります。なおLEDやその周辺部品を交換する時は、バリコンに付けられた黒いギヤー板を外した方が安全に作業できます。これを外さないでハンダごてを使うと、ギヤを溶かしてしまう可能性があります。LED周辺部分を拡大しました。最終的には赤い矢印の固定抵抗器:3.3KΩを10KΩ小型可変抵抗にしてLEDを見ながら調整しました。決めうちだったら1.2または1.5KΩの抵抗器で良いと思います。最終的に本機を個人的に総括すると以下の通りで、インジケーターの点灯以外は良いラジオだと思います。1.メインテナンス(調整)がし易い設計である。2.各部品は小型だが汎用部品が採用されており、故障時の部品交換が容易である→メインテナンス性が良い。3.大切に使えば、長くその性能を発揮できるラジオである。画像の撮影には、クリップ式LEDライトとOptio WG-1GPSを使いました。【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマー...価格:1,980円(税込、送料別)
2011.08.27
コメント(2)
アップルユーザーにとっては、これが最大のニュースですかね~。後任のティム・クックCEOをはじめ、上級役員の力を結集して、素晴らしい製品や技術も我々に見せて欲しいと思うと同時に、スティーブ・ジョブス氏の健康回復をも願う次第です。今回のCEO辞任が、健康状態の悪化によるものではないと発表されているのでその点は安心ですが、このところの体調がすこぶる良好だとは思えなかったですから、早く健康体に戻って欲しいと願います。
2011.08.25
コメント(0)

ようやくMac OS X 10.7に対応したエプソンのプリンタソフトウェア・アップデートが配布されました。早速導入したのですが、拙宅のPM-4000PXは古いままでも問題なく動作していました・・・。ちょっとした不具合でプリント不良が起きると癪ですから、エプソンのプリンターをお使いの皆さんはアップデートした方が良いと思います。
2011.08.25
コメント(0)

WILLCOMから標題のキャンペーン案内が来たので、該当する自分名義の電話機2台からしっかり申し込みました。今回はキャンペーン第2弾で、抽選で100名に電動アシスト自転車「ヤマハ PAS CITY-C レッド 20型」が当たるそうです・・・。うーん第1弾の案内って来てたかな~? 記憶が定かでない(^^ゞ 万が一私が当選したとしても、賞品はお袋へ渡る事になるでしょう。PHSサービス黎明期からの古参ユーザーですから、何か良い事があっても良いんじゃないの!!
2011.08.25
コメント(0)
楽オクでパナソニックのFM/AM2バンドレシーバー RF-P150A-シルバーをゲットしました。防塵防滴という訳ではありませんが、小型:120×68×31mmで軽量:128g(電池含まず)なのと、何と言っても電池寿命がメチャクチャ長い!アルカリ乾電池でAM放送スピーカー受信:125時間、同イヤホン受信:260時間!です。早速中を開けて受信部の微調整をやり直しました。AM/FM共に十分な感度で聞こえるようです。あとは一部のケミコンを手持ちのOSコンへ替えてやれば、音質ももう少し良くなるでしょう。ラジオを持っていない親戚用に入手したので、もう少しだけ整備してから渡してやろうと思います。アフィリエイトのリンクを張っておきますが、ちゃんとした商品説明はほとんど載っていないのでメーカーの商品ページをご覧下さい。
2011.08.24
コメント(0)
![]()
昨年に購入したブルックス4342ムートGIグリーンの後釜として入手しました。同型品の色違いです。本当はブラウン系の色を選びたかったんですが品切れ(^_^;) グリーンを続けて購入するのも芸がないし、ブラック系は暗い感じだし、結局ワインを購入しました。とにかく足を入れた瞬間に違和感を全く感じないのが、履きやすさの証拠ではないかと・・・。今までのグリーンはほぼ毎日使いっぱなしだったせいか、1年3ヶ月程で使い潰してしまったような感じです。お店からのアドバイスにある通り、何足かの靴を取り替えながら使った方が良さそうだなと実感しました。ゴアテックスが採用されていて、普段使用ではほぼ完璧な防水性を発揮します。過去に一回だけ4342の中までぐしょ濡れになったことがありますが、その時は台風でバケツの底を抜いたような大雨が降り、ズボンの膝下がびしょ濡れ → 靴下がびしょ濡れ → スニーカーの内側もびしょ濡れになりました。この時だけでしたね。とにかくワイズ4Eでゆったりとした履き心地、お薦めの一足です。日本人にうれしいワイドウィズラスト「4E」採用ブルックス4345 ムートGI MUT-GI[ワイン]BROOKS...価格:12,600円(税込、送料込)
2011.08.24
コメント(0)
![]()
オーディオ・アクセサリー誌最新号(142号)で見ておや!と思って調べたら、ファイル・ウェブの6月8日付けニュースで紹介されていました。完璧な見過ごしですね(^_^;従来品のSETTEN ProとSETTEN No.1は両方とも使っていて、接点部分へ大量に付けすぎない限り素晴らしい効果があります。新しいものも商品名は同じ(型番は違いますよ、標題の通りです)で一本あたりの単価は下がっていますが、容量が減っている! 従来の5ml/1本に対し新製品は2ml/1本しか入っていない(^_^;)新製品2点の違いは有効成分含有量のようですが、まあメーカーの商品紹介ページをご覧下さい。KRIPTON CI-G100(2cc) <接点改質剤 SETTEN Pro> クリプトン CIG100価格:5,191円(税込、送料別)KRIPTON CI-S100(2cc) <接点改質剤 SETTEN No.1> クリプトン CIS100価格:3,114円(税込、送料別)
2011.08.23
コメント(0)

私は放射線分野の専門家ではありませんが、持っていても良いかなと言う事で個人用のガイガーカウンターを購入しました。ベラルーシ共和国のATOMTEX社製AT2503Aと言う機材です。防沫防塵構造になっていて、シャツの胸ポケットにクリップ留めして使うように案内されています、また液晶表示面は自分側に向け、センサーのある本体裏面を自分とは反対側へ向けるとの事です。検出できる線種やスペックは以下の通りです。・X線及びガンマ線・エネルギー感度 50KeV ~ 1.5MeV・測定範囲 0.1μSv/h ~ 100mSv/h・音及びLEDの視覚的なアラームで危険を告知・重量約70g、85x46x16mm 小型軽量タイプ上のように"校正証明書”が付いていますし、英文の取説、クイックスタートガイドと日本語の操作マニュアル、日本語の保証書が付いてきました。日本語の操作マニュアルが、これまたさっぱり意味不明ですね。専門教育を受けた人向けの機材とは言え、もう少し分かり易く書けないかな~(^_^;)私のブログへ、本機のスペックや使い方などの問い合わせをカキコしないよう、くれぐれもお願いしますm(__)mちなみに私が買ったのはジャストマイショップからで、楽天市場も扱い店があるようですね。リンク先ではリチウムコイン電池3個使用と紹介されていますが、SR44、LR44が使えます。【送料無料 レビューでQuoカードget!】 [AT2503A] アラームポケット線量計 AT-2503-A 放射線...価格:68,250円(税込、送料込)
2011.08.22
コメント(0)

8/7の日記で紹介していた遮熱厚地カーテン(鈴寅製)を受け取り、昨日8/21に取り付けました。タイミングとしては涼しくなってしまい、従来品との性能比較チャンスを失ってしまいましたが(^^ゞメーカーの株式会社 鈴寅は、”繊維へナノ単位の金属薄膜をコーティングする技術(蒸着ではない)”を持つそうで、今回購入したカーテンにもその技術が適用されています。鈴寅は透明導電フィルム分野でも有名だったそうで、恥ずかしながら私は存じませんでした。透明導電フィルムの導電素材として直ぐに思い浮かぶのはITO(Indium Tin Oxide)で、これは液晶パネルには必ず採用されていてある意味では生活必需品です。インジウムは稀少元素で高価なので、各社が安価で高性能な代替品の開発に血道を上げているという先端分野の商材です。今回のカーテンはそのようなハイテク素材ながら、家庭で洗濯可能な使い易い商品です。見た目はこんな感じ。画面の左側が室内面、右側の黒っぽい方が室外面でステンレス薄膜がコーティングされています。目視ではカーテン越しの透過光はほとんどないですね。カンカン照りの時に感じた効果は、改めて報告します。ちなみに株式会社 鈴寅は2011年4月27日付で積水化学工業株式会社に買収され、同年7月1日から社名が積水ナノコートテクノロジー株式会社へ変更されたそうです。
2011.08.22
コメント(0)

面倒臭そうな標題ですが、ちゃんとした測定器がないので自分の目と耳を総動員して調整しました。拙宅のBCLラジオ2台を例に紹介します。1.ICF-5600その部分の画像です。ピンクの矢印のちょっと下にオレンジと水色のコアが見えます。・まずオレンジ色のコアをコアドライバーで少しずつ左右に回転させて、シグナルメーターが最大に増える場所で固定します。ここは念入りに調整して下さい。・次に水色のコアを少しずつ左右へ回して音量最大になる部分を探して固定します。ICF-5600ではチューニングインジケーターのランプが点灯するのでこれを参考にすると調整しやすいと思います。最良点を通り過ぎてコアを回しすぎると、どちらかのインジケーターランプが点灯しますから、ランプが点灯しない範囲の中間点へコアを調整すればOKです。・水色コアの調整は以外とクリティカルです。ラジオのチューニングダイヤルを少し動かし、ダイヤルを回した時のランプの点灯具合を参考にコアの中間点を探すと分かり易いと思います。2.RF-2200まず画像を紹介します。本機は裏蓋を外せば直ぐに調整箇所が出てきます。・2枚の内、下の画像が調整箇所を拡大したものです。・メッキのはげたシールド板があり、調整孔が4つあります。・この画像で一番左にあるコアが、ICF-5600のオレンジのコアに相当します。これをゆっくりと左右へ回してシグナルメーター最大若しくは再生音量最大となる場所で、コアを固定します。・次に1つ右の孔にあるコア:ICF-5600の水色のコアに相当します。RF-2200にはチューニングインジケーターランプはありませんので、耳で最大音量や受信ズレを聞き分けながらチューニングダイヤルを回して根気よく調整して下さい。いささか根気の要る調整ですが、うまく行くとFMの感度が少し向上し、再生音質も上がりますので試してみて下さい。
2011.08.21
コメント(0)

先日、超低消費電力の扇風機:Green Fan2の購入時に利用したショップ:plywoodを始め幾つかのショップでフラックスチェア全8色が販売されています。私が購入したホワイト、オレンジ以外にも結構お気に入りがありますが、必要数量が少ないし私が買ったときはまだ全色販売されていませんでしたので・・・。夏場なんかはアイスブルーが涼しげで良いと思いますね~。繰り返し申し上げておきますが、一番最初に組み立てるときは結構大変ですよ。組み立てで汗をかき、お風呂上がりにフラックスチェアで寛ぐのがお奨めかも(^-^)オランダ製 fluxchair フラックス チェアー 折りたたみ椅子 いす イス 椅子 チェア デザイナー...価格:15,750円(税込、送料込)
2011.08.18
コメント(0)
このところ少し喉に痛みを感じていたのですが、一昨日から症状が急速に悪化してきてとうとう声は出ないが熱は出たという状態に(^^ゞ 実は一昨日に行きつけの内科医院へ電話したんですが、”今はお盆休みですよ”と言われてしまいました。うーん、世間様はお休みだと言う事を完全に忘れていました。とりあえず薬局で喉の炎症を抑える薬を推薦して貰い、うがい薬と併せて買ってきました。まずはこれでしのぐ事に・・・。
2011.08.18
コメント(2)

既に各所で報じられインストールした方も多いと思いますが、標題のアップデーターが公開されました。MACお宝鑑定団などによると一部に機種別のアップデートがあるようなので、ソフトウェアアップデートから自動選別するのが一番簡単だと思います。10.7ではSafariでちょっと動作がかったるいな~と思う事が何度もありました。主に日本語入力時にレインボーカーソルが回る事が多かったように思います。拙宅ではATOK2011を使っていますが。今回はアップデーターを落とす前に、10.7にしてから初めてセーフブートしましたが、なんか挙動不審でしたね(^_^;) 10.7.1で起動した後もシステムの完全動作まで時間が掛かったように思いました。まだ安定バージョンではないのかも。
2011.08.18
コメント(0)
![]()
いつもお世話になっているアーキサイト@ダイレクトから”ワケアリ!激安品特集”の案内メールが来ました。SDカードやパソコン用メモリーが安いですね。在庫分限りだそうですから、興味のある方はお早めに如何でしょう? 私はこの間SD-HCカードを買ったばかりなのでパスしますが(^^ゞ即納です!送料全国一律90(離島除く)[SUPER TALENT] SDHCカード 2GB ST02SD価格:490円(税込、送料別)数量限定特価!高品質SuperTalent純正 SDカード 即納です♪[SUPER TALENT] ST2SDJ SDカード 2GB...価格:299円(税込、送料別)即納です♪送料全国一律90(離島除く)[Transcend] TS2GSDC SDカード 2GB価格:390円(税込、送料別)
2011.08.15
コメント(0)
![]()
オーディオ関係の記事をいつも見ているファイルウェブで、拙ブログ7/30の日記で紹介したラトックシステムのRAL-1648iP1が詳しく解説されています。なおファイルウェブでは”iPodデジタルトランスポート「RAL-1648iP1」”と紹介していますが、メーカーホームページでは”Pod用デジタルデータコンバーター”としています。記事ではWadia 170 iTransportとの音質比較もやっていますので、興味のある方は上のリンク先をご覧下さい。【8/下~9/上入荷予定】【期間限定でポイント10倍】【送料無料】iPod/iPhoneをハイエンドオーデ...価格:44,800円(税込、送料込)
2011.08.15
コメント(0)

このところ購入した暑さ対策グッズの評価を改めてお知らせします。1.サラクールミラーレースカーテン:効果激烈・昨日の日記でもちょっと書きましたが、これは効果ありますよ~。今朝7時過ぎに起きて一番室内側にある厚手生地のカーテンを開けた瞬間、あっ暑くない!!と実感しました。・今日の横浜は朝からずっとカンカン照りが続いていますが、カーテン越しの太陽光線にほとんど暑さを感じないです。以前のレースカーテンだとカーテン越しでも窓際にある物の影がシャキッと映っていましたが、本品越しの影は拡散された感じです。2.GREENHOUSEのUSB扇風機ホワイト/ブルー・色は一番涼しそうなホワイト/ブルーを選んだだけですが、小っちゃいのに結構しっかり風が来ます(これは購入品のレビューにも書いたとおりです)。上の画像は商品レビュー用に撮影しましたが、レビュー用としてはpixel数が少なかったかな(^^ゞ 扇風機がのっかているのはMacBook Pro13inchです。自宅でのUSB電源はiPod nano 5th generationのスタートキットについてきた小型のACアダプター&充電器です。この扇風機は本体後ろ側の電源コード差し込みがしっかりしていて抜けにくく、使い易いです。勤務先へ持って行ってる機種はそこが抜けやすいんですよね~。GREENHOUSEのHPを見たら、本機:GH-USB-FANMWB は販売完了になっていました。と言う事は今あるのは市中在庫だけですので、自宅用にもう1台、二人の姪っ子用に1台ずつ&充電器も1台ずつ追加発注しました。アハハ・・・。で、HPを見たついでに後継機種はどんなのだ?と調べたら、(1)GH-PCF-UFOシリーズ:コンパクトなUFOデザインのノートPCクーラー&USB扇風機(2)GH-USB-FANTWシリーズ:スリムタワー型のUSB扇風機(3)GH-USB-FANSTシリーズ:ボックス型のUSB扇風機ノートPCクーラー&USB扇風機が便利そうですね。クーリングボールと呼んでいるティルトスタンドとUSB扇風機とを合体したアイデアは秀逸だと思います。給電はUSBのみで、乾電池は不可の様です。グリーンハウス UFOデザイン ノートPCクーラー&USB扇風機GH-PCF-UFOS GH-PCF-UFOS価格:1,340円(税込、送料別)カラーは、シルバー、ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、イエローの6色揃っています。
2011.08.14
コメント(0)

サラクールミラーレースカーテンを8/12に受領、本日8/13に4枚全て取り付けました。カーテン越しの熱感が従来品と全く違い、一目瞭然で涼しいです\(^O^)/下の画像は左半分がサラクールミラーレースカーテン、右側が従来品です。可視光の透過率も全然違いますね。透けていません。従来品である普通のレースカーテンを使っている間に、色んなものが日焼けしました(^_^;) まず左側が電波時計、右側はコードレスホンの子機です。酷いですよね。続いてラジオです。コードレスホンの子機なんて陽に当てている実感は全く無かったんだけどな~。ま、新しいカーテンで自宅の暑さが少しは軽減されると期待しています。【値引対象】【幅直し無料・1cm単位~】断熱機能で省エネも!UVカット率85%!!畳や家具の日焼け...価格:2,980円(税込、送料別)
2011.08.13
コメント(2)
![]()
先日ソフマップ楽天市場店からサンワサプライCD-USB1(USBポートクリーナー)、サンワサプライ CD-SD1 (SDカードクリーナー)、エレコム KBR-005BK(導電性繊維入りクリーニングブラシ)他の便利小物一式を購入しました。ここで挙げたのはクリーニング用品ばかりですが、埃や端子の汚れ、酸化などによる接触不良を低減するためにも日頃のお手入れは重要だと思っています。今までUSBやFireWire400端子にはカバーを取り付けて保護していましたが、今回はもう少し積極的なクリーニングをやろうという事で、USBポートクリーナーなどを購入した訳です。ちなみに端子カバーはこちらです。全品代引手数料無料! ポイント5倍コネクタカバー取手付 IEEE1394用 アイネックス DC-006A 【...価格:164円(税込、送料別)全品代引手数料無料! ポイント5倍コネクタカバー取手付 USB Aメス用 アイネックス DC-104 【...価格:227円(税込、送料別)日本は湿度も高く空気中の水分による腐食や酸化は必ず発生すると思った方が良いと自覚していますので、貴金属メッキされた端子以外ではポートクリーナーなどによる端子の研磨クリーニングも有効でしょう。サンワサプライ CD-USB1 (USBポートクリーナー)【ポイント倍付0811-16】価格:680円(税込、送料別)
2011.08.13
コメント(0)
![]()
楽天のショップからヤザワクリップ式LEDライトを購入しました。高輝度LED6ヶを内蔵したクリップ付きスタンドライトです。※購入先のリンクから、別ショップへのリンクへ変更しました。私の購入価格の半額ですよ、まったく。正式な品番をたどって調べないと高い物を買わされるという見本ですね(v_v)反省・・・。好きなところにはさむだけ!YAZAWA/ヤザワコーポレーション CFLED0602BK【6LED】クリップライト...価格:1,554円(税込、送料別)玄関灯しか照明がない収納棚の棚板へ取り付けたら、手許がメチャクチャ明るくて物探しが楽ちんになり、これは良い買い物でした。仕様の詳細はリンク先をご覧頂くとして、単3型アルカリ電池4本で連続40時間点灯するそうです。商品を受け取る前は”外付けの電池ボックス”でも作った方が良いかな~と皮算用していましたが、必要なさそうですね。フレキシブルアームで向きや角度を変えられますし、それでもうまくなければ場所を変えてクリップすればOKです。
2011.08.09
コメント(0)
この10年位の間は年々蝉の鳴き声が聞こえなくなったように実感していますが、皆さんのところでは如何でしょうか?横浜の自宅周辺でもようやくアブラゼミやミンミンゼミが、あちこちで鳴き始めました。私が小さかった頃は、7月になると速攻でニイニイゼミが鳴き出して、ツクツクボウシ、アブラゼミやミンミンゼミが鳴き始め、8月にでもなったら毎日蝉の声がわんさか聞こえたもんですが。そしてヒグラシがカナカナと鳴き始めると、夏休みも終わりに近づき宿題で焦り始めるというのが、毎年の夏でしたね~。今は、朝の東海道線が国府津駅へ止まるとクマゼミが物凄い勢いで鳴いてます。小さい頃はクマゼミの鳴き声なんて年に一回聞くかどうかで珍しかったのですが、温暖化の影響でしょうか。個人的にはアブラゼミの声が聞こえない夏なんて夏じゃないと思います。寂しいな~(^_^;
2011.08.08
コメント(2)
![]()
今年は、暑さ対策&節電対策品へ投資(購入)する事は重要だと皆さんもお考えではないかと思いますが、私はカーテン2種類とUSB扇風機を注文しています。1.遮熱厚地カーテン(鈴寅製)・発注先は楽天ショップではありません。遮熱と遮光を兼ねた製品として、熱気ムンムンの軽減を期待しています。2.サラクールミラーレースカーテン(植田蚊帳製)・断熱性とUVカット効果、透けて見えにくいミラー効果を備えたカーテンです。拙宅では畳は勿論、ラジオ、電波時計、コードレス電話の子機など、相当数の品物が日焼けで変色しています。日焼けをこれ以上悪化させたくないと言うのも狙いです。【値引対象】【幅直し無料・1cm単位~】断熱機能で省エネも!UVカット率85%!!畳や家具の日焼け...価格:2,980円(税込、送料別)3.USB扇風機・1台は勤務先でその効果が実証されているので、自宅のMacPro周辺用に1台、購入依頼された分1台の計2台を追加で発注しました。【USB扇風機・限定特価】グリーンハウス GH-USB-FANMWB (USB FAN PETIT/カラフルなUSB扇風機/...価格:780円(税込、送料別)扇風機には幾つかのカラーバリエーションがありましたが、やっぱり涼感を一番感じるのはこのカラーリングではなかろうかと。単3電池でも動作します。各商品の到着が待ち遠しいナー(^-^)
2011.08.07
コメント(0)
![]()
標題のギガビットハブ1台を、アイ・オー・データ機器製のプラスチック筐体品から金属筐体品へ更新しました。同社のHPから落とした画像を引用致しました。両者のスペックに決定的な違いはありませんが、筐体の違い、電源内蔵するか否かと省エネ性でしょうか。新型のETG-ESH8Nの方が消費電力は少し減っています。交換したハブはルーター直下にある物で、宅内のハブでは一番通信頻度が高い筈なのであえて交換しました。正直、金属筐体が好きだというのもありますが・・・。今のところもう1台のETG-ESH8を交換する予定はありませんし、一つ前の日記で紹介したUSBデバイスサーバー他を接続するためにETG-ESH5が使うときだけ電源ONする設定で、プリンターの近くに置いてあります。自宅用のネットなのにethernetハブだらけですね(^^ゞ新規品:ETG-ESH8N↓5000円以上で送料無料!&全品代引手数料無料! ポイント10倍アイオーデータ 省電力機能搭載100...価格:4,480円(税込、送料別)従来品:ETG-ESH8↓環境にも家計にも優しいギガビット対応スイッチングハブ!I・O DATA/アイ・オー・データ ETG-ES...価格:3,759円(税込、送料別)
2011.08.07
コメント(0)

拙宅ではサイレックステクノロジーのUSBデバイスサーバー:SX-2000U2を2年以上前から利用しています。USBデバイスサーバを使ってLAN接続したUSB機器は、直接パソコンへUSBケーブルで接続しているように利用できます。で、USB機器のドライバはもちろんUSB機器付属のアプリケーションソフトウェアもそのまま利用可能なので、特殊な操作は必要ありません。Lionへアップデートしてから初めてUSBデバイスサーバー経由で印刷しようとしたら、印刷が途中で止まってしまい更にプリンターを認識しなくなってしまいました。それは困るので、仕方が無く当該ソフトを再インストールしたらあっさり動作するようになりました。一番シンプルな対応で復帰でき、助かりました。今は各社からデバイスサーバーが発売されていますが、10.7Lionで動作しなくなった場合はソフトの再インストールなどを試しては如何でしょう。
2011.08.07
コメント(0)

以下の駄文は、小生の買い物レビューをほぼそのまま記載しています。いささか長文のレビュー記載内容の他には書くことがなかったものですから・・・。GPS機能については、後日追記致します。スナップや物撮りなど拙ブログの制作にも大活躍したOptio W90の買い換え用に、ポイント10倍だったSofmap楽天市場店から入手しました。買い換えの決め手になった点は幾つかあり、1.Optio W90と同等の接写機能を備えている(デジタル顕微鏡機能はチョー便利!)2.もう1台のデジカメ:Optio I10と同じバッテリーを使う※バッテリーを共用出来るし、放電容量はW90用よりも気持ち大きい3.マクロスタンドが付属し、1cmマクロ撮影がしやすくなった4.操作性がW90とほぼ同じで、違和感なく操作できる5.外観デザイン的に角張った部分がなく、持ちやすい6.ラウンドフォルムで立体的な造形であり、水圧や衝撃に強いと感じる7.本体上部が窪んでいて変わったデザインに思えるが、本体のホールド性が考慮された形状である※一眼レフのようにレンズ鏡筒を左手でしっかりホールドする事は出来ないので、左手で本体左側を掴むと中央部の窪みがちょうど良い指掛かりになる8.リモコンで操作可能※レリーズと3段階のズームをリモコンで操作できます。私が持っているペンタックスのデジカメは、一眼レフも含めて全機種リモコンに対応しているので、その便利さをつい当たり前だと思ってしまいますが、集合写真の撮影などちょっとした遠隔撮影には物凄い威力を発揮します。等の項目が挙げられます。・マクロスタンドはワンタッチで本体へ取り付けることが可能で、1cmマクロを安定して撮影できるようになりました。・マクロスタンドにはフィルター用のネジが切ってあり、ノギスで計った感じでは46φのフィルター若しくはクローズアップレンズを取り付けることが出来そうです。※これは取説のどこにも謳われていないので私が保証できませんが、46mmフィルターをお持ちの方は試してみては如何でしょう。商品レビューの総括は、標題の通り使って楽しい、”頼もしデジカメ”です。【送料無料】 PENTAX Optio WG-1 GPS (1400万画素/光学5倍ズーム/2.7型ワイド液晶/シャイニー...価格:27,100円(税込、送料込)Optio WG-1GPSの購入と併せて生活防水リモコンのO-RC1を買い求めました。使い方の解説は、本機の取説にもカメラWG-1の取説にも、簡潔すぎる解説しか出ていません。リモコンを使う操作は、以下の通りです。1.本体後部の十字キーにあるセルフタイマーキーを押す2.ドライブモード/リモコンを選ぶ → これでリモコンからの操作が可能になる3.3sと書かれたアイコンを選びリモコンのレリーズボタンを押すと、合焦して3秒後にシャッターが切れる4.もう一つのアイコンを選んでリモコンのレリーズボタンを押すと、合焦して即シャッターが切れる5.上記2.の状態でリモコンのズームボタンを押すと、望遠→中間→広角の順にズームする6.Fnボタンは、本機では動作しない本機ORC-1は内蔵電池を交換できないそうです。他のリモコンは自分で電池交換したことがあるので、ちょっと残念でした。でも生活防水の小型リモコンとして十分な性能だと思います。それから、リモコン本体へストラップを付けられるのは、落としたり忘れたりしないためにも良いアイデアです。◎ポイント2倍!ペンタックス リモートコントロール O-RC1 《エントリーでポイント2倍! -8/6 9...価格:2,680円(税込、送料別)
2011.08.06
コメント(0)
小生のブログ画像や日常スナップ撮影に大活躍したOptio W90を、新機種購入に伴い手放す事とし楽天オークションへ出品致しました。Optio W90(ブラック)の美品で、電池4ヶ、4GB-SDHCカード1枚、液晶保護フィルム他、付属品一式付きの超お得セットです。・電池:純正品×2、互換品×2・SD-HCカード:Transcend150倍速/4GB/class6落下歴無し、傷無しの美品です。興味のある方は該当ページを覗いてみて下さい。
2011.08.05
コメント(0)
クーガー2200(RF-2200)関連の日記を、自分の整理のためにもインデックスにしてみました。興味のある方は辿ってみて下さい。RF-2200のFM部分を再調整&自宅ワッチ結果クーガー2200のFMフロントエンド調整RF-2200ロッドアンテナ形状RF-2200に使っているICのデータ:追記在りRF-2200の電池ボックス内接触不良RF-2200ロッドアンテナ再交換ロッドアンテナ交換、その後の印象RF-2200のアンテナも一部交換RF-2200画像:コメント追記RF-2200しつこく部品交換:追記あり2200で各バンドワッチRF-2200ノイズフィルター解説整備調整後のCOUGAR-2200内部画像S/N比にこだわる訳COUGAR用のツマミとロッドアンテナCOUGARジャイロアンテナ復活&BFO再調整:一部修正追記ラジオ用のつまみパーツの買い出しシリコンPNP高周波用トランジスタ古いトランジスタの代替品またラジオネタ:COUGAR-2200COUGAR-2200その後COUGAR-2200:再度パーツ交換COUGAR-2200回路図とにらめっこCOUGAR-2200調整実施続報:iPod用FMトランスミッターiPod用FMトランスミッターCOUGAR 2200ちょっぴりメインテナンス実施:本文一部修正COUGAR 2200ゲット!ハンダ付け便利用品トランジスターの電流増幅率ランクハンダ吸い取り器
2011.08.04
コメント(0)

アップルのソフトウェアアップデートから、Lion対応のブラザー・プリンターソフトウェアが配布されていたので、早速導入しました。ブラザー工業のサイトでは8月上旬に配布開始とアナウンスされていましたから、予定通りですね(^-^)
2011.08.04
コメント(0)
静音パソコンでお馴染みのOLIOSPECで、すのこタンの販売を開始したそうです。うーん、すのこタンにするかバルミューダのX-Base(高価!)にするのか未だに決心がつきません。前も言ったとおり値段ではすのこタンの圧勝なんですけどね~。OLIOSPECは最近PCオーディオ関連商品が充実してきました。いまもサイト内を見直したら、OYAIDE NEO d+シリーズケーブルも扱われていました。こちらです。拙宅ではd+シリーズの電源ケーブルを使っています。USBケーブルもお手頃価格で高音質or高画質を達成しているようなので、興味があります。
2011.08.03
コメント(0)

今は夏休み中で、病院へ寄った帰りにリサイクルショップとコンビニへ立ち寄ってきました。そのリサイクルショップは初めてじっくりと見てきましたが、ベビーカーや白物家電、装飾品が多かったですね。カメラが数台あってSP-Fが置いてありましたね、買いませんでしたけど。面白いラジオでもないかと思って寄ったのですが、ラジカセ位でした。お店の主人(多分私よりも少し若い)にラジオ、特にBCLラジオのことを聞いたら、ご本人は興味あって是非店に置きたいが、品物が出てこないんだそうです。それからコンビニへ寄って食料を仕入れてきました。で、その中のカレーパンのパッケージにカメラ(Optio W90)を向けたところ、パッケージのちょっとシュールなイラストに対して顔認識していました。そのパッケージがこれ↓このイラスト、顔として認識したんですよ! じゃあと言うので、雑誌の表紙写真をモデル代わりにして顔認識の実力を調べてみました。まず雑誌そのものはこれ↓以前の日記で、犬の顔をOptio W90が認識したことは書きましたが、今回は証拠写真を撮ることに。まず雑誌をOptio I10で撮影体勢にしたまま片手で支えます。ビューファインダーに顔認識のフレームが表示されたところでもう1台のカメラ:Optio W90で撮影しました。二駒撮影してブレの少なかった方が下の写真です。ちゃんと認識するモンですね(^-^) これは実写です。画面ははめ込みではありません!以下リンクを追加しました。W90の市中在庫はだいぶ減ってきたようです。【訳有特価!!】【53%OFF】《数量限定》PENTAX ペンタックス 有効約1210万画素 デジタル顕微鏡...価格:18,800円(税込、送料別)【訳有特価!!】【53%OFF】《限定1台》PENTAX ペンタックス 有効約1210万画素 デジタル顕微鏡モ...価格:18,800円(税込、送料別)
2011.08.02
コメント(0)

パワーリンゴさんのブログへカキコしたところ、Mac OS X 10.7 Lion上でToast7 Titaniumの動作確認をして下さったので、こちらでも手持ちの別バージョンを調べてみました。Toast 9 Titanium Ver9.0.7です。私はDVD-RではなくCD-Rにmp4,pdf,jpgファイルをディスク目一杯に近く書き込んでいますが、順調に進行しています。今は焼き混みが終了し、ディスクの検証も無事終わり問題なく書き込めました。楽曲ファイルはiTunesのライブラリやアルバムが表示されましたし、書類もiPhotoのライブラリも参照できました。要するに動作するかも知れないけど、何の保証もしないよと言う事ですね。メーカーさんが公式には動作しないと言っているソフトに対して、私が動作保証は出来ません。皆さんも各自の環境でご確認の上お使い下さい。
2011.08.02
コメント(0)
昨日8/1にもう一回FM受信部(今回は中間周波部分の微調整)を耳Sでやりました。要するに自分の耳と目(シグナルメーターを見ながら)で調整した訳です。今日の横浜は比較的爽やかなので、通路へ出てFMバンドを周波数の低い方から受信してみました。確認できたのは以下の通りです。(1)76.1MHz:インターFM(東京都港区)(2)76.5MHz:インターFM(横浜中継局、横浜市鶴見区)(3)77.1MHz:放送大学(東京都港区)(4)78.0MHz:bay fm(船橋)(5)79.5MHz:FMナックファイブ(比企郡ときがわ町)(6)80.0MHz:エフエム東京(東京都港区)(7)80.7MHz:NHK-FM千葉(船橋)(8)81.3MHz:J-WAVE(東京都港区)(9)81.9MHz:NHK-FM横浜(横浜市磯子区)(10)82.5MHz:NHK-FM東京(東京都港区)(11)84.7MHz:FMヨコハマ(横浜市磯子区)(12)85.1MHz:NHK-FMさいたま(さいたま市桜区)調整の結果、ダイヤルから受信周波数がほぼ直読できるようになったのと、局名も確認したので間違いありません。あと83.4 or 83.5MHzでも弱い信号が聞こえました。可能性があるのは”かずさエフエム:木更津市”かも知れません。FMの試験放送が始まったのは私が子供の頃で、試験局のFM東海しかなかった?様な気がします。その頃と比べると沢山のFM局を聞くことが出来るようになりました。
2011.08.02
コメント(0)

拙宅の玄関灯に使っているLED電球から出るノイズを低減する対策:2度目を実施しました。1度目はノイズを受けるラジオ本体(クーガー2200)の内部電源ラインへノイズフィルター回路を取り付け、電源周りからくるノイズを多少軽減できるようになりました。その後様子を見てきたのですが、LED電球点灯直後の数分間はジージーという雑音が出ましたので、発生源対策をやりました。対策内容は単純で、電球を付けている口金ソケットの配線へフェライトコアをはめ込んだだけです。シンプルな対策が一番効果がありましたね。赤い楕円で囲んだ部分がフェライトコアです。電球がむき出しになっていますが、これは撮影のためにカバーを外した訳ではなく、LED電球が嵩高い(ヒートシンクの部分にある制御回路が大きい)ので、常時カバーは付けていません。※楽天市場内でフェライトコア単品を入手可能です。ANGEL HAM SHOP JAPAN、エレコムダイレクトショップ、測定器・工具のイーデンキを当たってみて下さい。
2011.08.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()