全37件 (37件中 1-37件目)
1

以前の日記でオーディオ用USBタイミングコレクターを紹介しました。USB接続するiPodは全てそのRAL-HUB02経由でiTunesと同期しています。このたび同機材のメーカー;ラトックシステムからiPod用デジタルデータコンバーター:RAL-1648iP1が発表されています。7月下旬から出荷開始と紹介されていますが、ラトックプレミア楽天市場店では8/下~9/上入荷予定と案内されていますので、昨今の半導体不足で生産が遅れているのかも知れませんね。仕様や特徴などはこちらのページで詳しく解説されていて、対応するアップル製品は以下の通りと明記されています。・iPhone(3G/3GS/4)・iPod touch(第1~4世代)・iPod classic・iPod nano(第3~6世代)・iPad、iPad2 (iPodアプリケーションなどが使用可能。充電はできません。)出力端子は、(1)同軸(75Ω)※RCA絶縁トランスによるアイソレーション済と、(2)光(TOSLINK)だけで、ヘッドホン出力はありません。iPod接続時の商品画像を、ラトックシステムのHPから引用致しました。 アップルロスレスに対応したデジタルトランスポートは既に各社から発売済みですが、AACにも対応するのかな? 私のところでは第1世代iPod(アップルロスレスエンコードには対応していない)も現役なので、楽曲は全てAAC256kbpsでエンコードしています。従ってAACに対応するのか否かは重大です。今はハードディスクや光学ディスクドライブなど回転機構(モーター内蔵)を持つ機材よりも、回転機構を持たない機材に注目が集まっており、まさしくiPod touch、第3世代以降のiPod nano、iPhone、iPad等と本機の組み合わせが注目機材に該当します。早く商品レビューを見たいですね。【8/下~9/上入荷予定】iPod/iPhoneをハイエンドオーディオシステムの音源に!iPod用デジタルデ...価格:44,800円(税込、送料込)
2011.07.30
コメント(0)
![]()
イタリアンレザーのファスナーペンケース【Lサイズ】を購入してしまいました。商品レビューに書きましたが、色は”ワイン”と”キャメル”です。拙宅では随分前から豊岡クラフトの八角ロータリースタンドを使っていて小物の収納に重宝していたんですが、筆記具が増えてきたので別個に買って筆記具だけ納めるようにしました。豊岡クラフト 八角ロータリースタンド カタログ・TV通販の saQwa<サクワ>価格:9,450円(税込、送料込)本題のペンケースは、自宅で”ワイン”、勤務先で”キャメル”を使うようにしました。で、外観と大きさはこんな感じです。写っているパソコンはMacBook Pro 13inchです。フニャフニャの柔らかいペンケースも世の中にはありますが、ご覧の通り本品は普通に自立するしっかりした造りです。収納力を実感できるよう、ケースの中程を押し広げて内部を撮影しました。余裕の収納力です。シンプル&エレガントなデザインが気に入りました。 イタリアンレザーのファスナーペンケース【Lサイズ】 【ペンケース】【事務用品】【オフィ...価格:3,780円(税込、送料込)
2011.07.30
コメント(0)

4月にも雨音で目が覚めましたで朝の雨を紹介しましたが、今朝の雨は凄かったです。通路で写真を撮っていてもしぶきが体に掛かってくるようでした。前のバス通りです。普通このアングルだとランドマークタワーやマリンタワーが見えるのですが、今朝は全くダメでした。かすかに見える赤いライトは、多分マリンタワーだと思います。
2011.07.30
コメント(0)

先日の日記で紹介したフラックスチェアーをポチりました。ホワイトとオレンジの2つです。レビューにも書きましたが普段はTVを座椅子で見ていて、いつも視点が低くて何となく見にくいな~と感じていました。そこで目を付けたのがこの”フラックスチェアー”です。本体は実測で約4.5mm厚のPP(ポリプロピレン)で出来ていて、組み立てると局面ベースの造形になるので華奢な感じは全くありません。ただ最初の組み立てはメチャクチャ大変でした(^^ゞ 組み立ての練習はお風呂の前に済ませた方が良いと思いますよ。私は大汗をかいてしまいました。でもTV用にちょうど良い目線になりましたし、来客時にも使用できとっても重宝だと思います。非常用や来客用に如何でしょうか?オランダ生まれの折りたためるデザインチェア。【送料無料】テレビでも紹介!折りたためるデザ...価格:15,750円(税込、送料込)
2011.07.28
コメント(0)
![]()
ブラザー販売から新機種発売の案内メールが来ました。私も使っているピータッチPT-24の後継機:ピータッチ2730が8月1日から発売開始だそうです。PT-24はちょっと大きめの筐体ですが、見やすい大型バックライト付き液晶やいかにもラベルライターというデザインが気に入ってます。私の場合はほぼ100%Macに接続して使いますが、ブラザーさんはMac OS Xのサポートが完璧なので、Macユーザーの方へ自信を持ってお勧めできます。新機種は幾つかの機能を追加して、オフィスで使うような”注意ラベル”を内蔵しているなど、便利に使えそうです。リンク先をご覧下されば判りますが、新機種はデザインが一新されて、落ち着いた存在感を放っているように思えます。サイズは177(W)×237.5(D)×70.4(H)mmだそうです。オフィス向けラベルライター。ブラザー工業 PT-2730 ピータッチ2730価格:9,429円(税込、送料別)★送料無料★ブラザー ラベルライター ピータッチ24価格:9,980円(税込、送料込)
2011.07.26
コメント(0)

7/23土曜日は予報に反して涼しく快適でしたね。そこで窓を開けて天然エアコンとして、クーガー2200のFM-RF回路を調整しました。つい先日にクーガーのジャイロアンテナ倒立機構が故障してしまい、ちょっぴり凹んでいます(^^ゞ実はオークションで入手した直後にFM回路も少し調整したのですが、その時に受信周波数とダイヤルの位置がずれてしまいました。今はiPodのFMトランスミッターも手許にありますので、それも使ってトラッキング調整しました。下の画像がFMフロントエンドの調整箇所です。調整はロッドアンテナを接続したまま実施しました。※調整にはセラミックドライバーか、高周波ドライバーを使って下さい。金属製のドライバーを使うと、部品へ近づけただけで同調がずれますし、最悪部品を壊します。絶対に専用のドライバーを使って下さい。(1)最初に調整するのは赤い矢印のコイル:FMの局発コイルで、バンド内の低い周波数を合わせます。横浜ですとインターFM:76.5MHzがもってこいですね。ダイヤルの位置を76.5MHzに合わせてコイルの中のコアを回し、目的の局が聞こえるようにします。(2)サービスマニュアルの手順に従うと、次に調整するのは黄色い矢印のコイル:高周波回路の同調コイルです。ここではバンドの中心周波数で感度が最大になるよう、中のコアを回して調整します。日本のFM放送には76~90MHzが割り当てられていますから、中心は83MHzです。ここではNHK東京FM:82.5MHzがぴったりです。(1)はクリティカルな調整ですが、(2)の調整は結構ブロードでどこが最良点か判りにくいので、無調整のままでOKかも知れません。(3)次は緑の矢印で示したトリマーコンデンサ:RF発信側のトリマーコンデンサで、バンド内の高い周波数を合わせます。横浜周辺で聞こえる手頃な放送局は無いので、iPodにFMトランスミッターを取り付け89MHzで送信して調整しました。ラジオから5~6m離した方が調整しやすいでしょう。(4)次は白い矢印で示したトリマーコンデンサ:アンテナ回路のトリマーコンデンサで、バンド内の高い周波数の信号が感度良く聞こえるように調整します。(3)の続きで89MHzの信号を聴きながら調整しました。※(3)と(4)で調整するトリマーコンデンサは、バリコンと違いグルグル回すことを前提にしていません。丁寧に扱わないとガタが出て調整できなくなります。気をつけて下さい。後は(1)と(3)を繰り返してちょうど良いところまで追い込めばOKです。私は5回位繰り返してやっとOKになりました。【お取り寄せ】mathey MIPTC-P02W MIPTC-P02W iTranser Plus ホワイト【iPod FMトランスミッター】価格:2,380円(税込、送料別)HOZANコアドライバーセットD-16価格:393円(税込、送料別) HOZANセラミック調整ドライバーセットD-17価格:3,700円(税込、送料別)
2011.07.23
コメント(0)
![]()
ある雑誌でお役立ちグッズが紹介されていて、そのうち幾つかが楽天市場で扱われているので紹介します。1.商品名:Bun Bun eco light(ブンブンエコライト)4色のカラーが揃った手回し充電式のLEDライトです。手回しと言ってもハンドルを持ってグルグル回すのでは無く、ヌンチャクを振り回すようにして充電します。楽しく使えそうですね。防水構造では無いようで、そこが残念です。レビュー記入で粗品進呈♪ 乾電池不要で経済的!ぶんぶん振り回すだけで楽に充電できる乾電池...価格:2,100円(税込、送料別)2.商品名:chattea(チャッティー)PETボトルへねじ込んで使う”茶漉し”です。茶葉と水を入れてチャッティーをねじ込み、蓋をして一晩冷蔵庫で寝かせれば、美味しい水出し茶ができあがるそうです。自分も買って会社で使おうかな~。急須がなくてもペットボトルでお茶が楽しめる茶器です♪【チャッティー 漉し器 chattea お茶...価格:210円(税込、送料別)【メール便送料無料】選べるお茶のチャッティー(chattea)福袋簡単・エコペットボトルでおいしい...価格:1,000円(税込、送料込)3.商品名:タタメットこれはもうご存じの方が多いと思います。たためる防災用ヘルメットで拙宅にも二つ用意してあります。普通のヘルメットなら職場にもありますが、嵩張るので常置場所をきちんと確保するのが大変です。一方タタメットは本当に折りたためるので収納に困りませんし、壁にフックでぶら下げても邪魔になりません。 ◇タタメット【折りたたみ防災ヘルメット】価格:5,250円(税込、送料別)4.商品名:フラックスチェア1枚のPP(ポリプロピレン)板で作られた折りたたみチェアで、色はホワイト、オレンジ、レッド、ブラックの4色が揃っています。屋内外を問わず便利に使えそうですね。ポチりそうです(^-^)オランダ生まれの折りたためるデザインチェア。【送料無料】テレビでも紹介!折りたためるデザ...価格:15,750円(税込、送料込)
2011.07.23
コメント(0)

ソニーの目覚ましラジオ掃除と修理(目覚まし動作不良)をやりました。機種はICF-CA5V↓で、今回は不良箇所チェックのために65%バラし程度まで?分解しましたが、この機種は裏蓋外しだけなら特に問題ないのですが、その先は大変です。やってみようという方は、是非お覚悟を(^-^)スイマセンが途中は省略して内部の画像を載せます。まず分解するとこんな風にバラせます。上面パネルが隙間だらけで内部は埃が入りまくりなので、掃除機でチャッチャッと吸い取ります。画面の右下に切れた黒いビニール線が見えますが、ここまでやると配線を数本切断する可能性が高いです。とりあえずクォーツ時計のシールド板?を外しましたが、接触不良とかの異常はなさそうでした。改めて他の部分を観察すると、以前に自分が交換したOSコンのところに怪しげな気配が(^^ゞ黄色のビニール線の導体がOSコンの筐体と接触している可能性があったので、物理的サイズの小さなものへ取り替えました。ここで電池を入れてラジオと目覚ましの動作をチェックしたところ問題なく動作したので、完了と判断し組み立てる事に。で、さっき切れていた黒いビニール線の接続場所は判っていたのですが、本体の取っ手部に組み込まれたダイヤル照明用ライト(小型の麦球)の線なので、必要なかろうと判断し麦球ごと外してしまいました。これで電池の消耗が減ります。時計文字盤のバックライト用麦球はそのまま残しました。この麦球は先ほどのシールド板を外せばすぐに判りますよ。LEDと交換する人は配線の極性をよく調べて下さい。この機種はバラシも組み立ても、特定の位置へチューニングメモリを合わせないといけません。20回位組み直している内に自分がヒートアップしてしまい、途中の写真を撮り忘れました(^_^;この機種の受信部を調整する人は、少なくともこの基板を取り出すところまで分解する必要があります。更に上の写真の下側に写っている白い歯車(バリコンに直結してます)も外さないとAMのOSCコイル調整が出来ません。全く、こう言う構造にするから最初っから調整不良の個体が出るんじゃないの!?苦情はさておき、最初はここまでバラして面倒を見る気は無かったんです。でもネットで探しても電池駆動で時計付きのラジオってあまり種類がないですよね。デジタル電波時計付きの機種でお薦めできそうなのがあったので、リンクを張っておきます。即日発送出来ます。土・日・祭日発送も出来ます。即日発送OK!! セイコー(SEIKO) ラジオ付き...価格:5,140円(税込、送料別)【6月下旬頃入荷予定】【只今バーゲンセール中】【楽天最安値挑戦!超特価!限定セール sale】...価格:3,990円(税込、送料別)
2011.07.22
コメント(0)
昨日今日、横浜や小田原辺りはとっても涼しくて快適ですと言うより、快適を通り越して寒い(^^ゞです。昨日7/21の帰宅後にMacProへMac OS X 10.7 Lionをインストールしました。一昨日よりもサーバーの混み具合が緩和されたのか、ダウンロードは比較的速かったですね。10.7で起動後はATOK2011のアップデーターを導入、他のソフトもアップデートを確認してインストールしました。ユーティリティ系のソフトではAppDeleteの新バージョンが出ていたので、入れ直しました。AppDeleteは不要なアプリとその関連ファイルを削除する時に使う便利ものですよ。後は今日7/22にJava for OS X Lionを入れました。他には画面スクロールの方向が、Snow Leopardと逆になっているとか、ユーザーのホームフォルダーに”ライブラリ”が表示されなくなったとかの様々な変更点が明らかになりました。これらの変更点を以前と同じ状態に戻すTipsは、パワーリンゴさんやMacBookの小部屋さん等で紹介されていますので、そちらをご覧になると良いでしょう。またRosettaが非搭載と言うか非対応になった事で、Lion上で動作しなくなったアプリが幾つか出てきました。該当するアプリのアイコンには”通行止め”の印がダブって表示されるので、直ぐに判ると思います。拙宅ではTVキャプチャーのGV1394TV/Mで利用していた純正ソフトDigitalTV Recorder等が該当しました。代用可能なソフトはFinal Cut ExpressやiMovieがあり、録画可能なんですが音声の同時モニターが出来ません。その点違和感なく使えるのはQuickTime Playerですが、これもProバージョンの購入が必要なはずです。
2011.07.22
コメント(0)

楽しみの先延ばしとか言ってる内にデータのダウンロードが終了したのでインストールを開始、横になってiPodを聴いている内に眠ってしまいました(^^ゞ でも暑くて午前3時頃に目覚めたら、Lionのパスワード入力画面になっていました。まずATOKのアップデーターを確認してインストール。その他のアップデートもソフトウェアアップデートで確認して導入しました。ちなみに今はMacBook Pro/10.7/Safari 5.1で書き込んでいます。Photoshop CS5は最新版のままで、問題なく動作しました。Mac OS X 10.7 Lionの第一印象は、”とにかく動作が機敏”だと言うことです。その他は追ってレポートしますが、まずはメインマシンのMacProへも入れないといけませんね。それでは寝直しますので、お休みなさい(^O^)/
2011.07.20
コメント(0)

Lionが発売されちゃいましたね。購入の手続きをしたんですが、なんだかとっても難航しています。今晩中には終わらないかも知れません。楽しみの先延ばしだと思っておきましょう(^-^)
2011.07.20
コメント(0)
MACお宝鑑定団のメールマガジン速報によると「OS X Lion」を7月20日(US時間)に発売開始する旨の発表があったそうです。日本時間の明日未明ですかね~。楽しみです。
2011.07.19
コメント(0)
7/19は雨に備えて合羽を着ていったのですが、横浜・小田原ともに時折強い雨が降る程度で何とか収まりました。開けて7/20朝の方が雨はひどくなりそうですね。酒匂川の水位が危険領域になると、JRだけで無く小田急も止まる可能性があり、その場合は出勤不能です。鉄道各社は是非早めの運行判断をお願いしたいです。昨年の経験から言って途中立ち往生が一番きついですから。
2011.07.19
コメント(0)

拙宅でPowerBookやMacBook Proの冷却に使っているのはBELKINのノートPC冷却パッドで、既に新型が出ているようです。これが新型↓旧型と比べて脚の部分が随分形状変更されました。ただ新旧共々、積極的に冷却する場合はパソコンのUSB端子からファンの電源を取る事になり、この数週間で旧型を試した限りではバッテリーを結構消耗します。ファンを使わないスタティックな冷却用品を探しましたが、以外と無いもんですね~。すのこタンかX-Baseですかね~。価格で言うとすのこタンの圧勝ですが、すのこタンでもイラストなし、イラスト入り若しくはフルカラーにするのか? 悩みますね(そこかよ、笑)
2011.07.18
コメント(0)

各所で報じられていますが、ペンタックスから(不愉快なのでHOYAと言う気はない)PENTAX 645D JAPANが期間限定受注発売されます。フィルムカメラの645でも漆塗り仕様がありましたが、今回は更に仕上げの手が込んでいるようですね。この仕上げとオリジナリティから考えると、お安いと言えるのかも。とは言えおよそ120万円?は安くは無いよな~。スクリューマウント時代は覚えが無いのですが、Kマウント以降はLX Gold、LX Titan、LX Limitedと限定モデルがありました。LX2000も限定だったかな?値段はともかくPENTAX 645D JAPAN:魅力的な機種です。ノーマルボディで十分に魅力的なんですけど、先立つものが(^^ゞ
2011.07.17
コメント(0)
午前中は雲一つ位あったのですが、午後になり雲一つ無い青空でやたらと暑い横浜です。ちょっと前にエアコン洗浄(フィルターとフィン)を実施しました。フィルターは時々洗浄していますが、エアコン洗浄剤を使ったフィンの洗浄は初めてでした。洗浄剤が壁に付かない様に新聞紙でマスクし、自分もマスクをして洗浄液を吹き付けました。隅から隅まで吹き付けたところで洗浄剤は空になり、ちょうど良い配分で終わったようです。吹き出し口付近に黒カビが付着していて気持ち悪かったので、インフルエンザ予防で購入していたアルコール消毒液などを駆使して、カビを拭き取りました。エアコン洗浄剤はラベンダーの香りがするという物で、確かに今はほんのりと香っています。いずれにしてもカビや汚れを落としただけで気分的にはスッキリしました。
2011.07.17
コメント(0)
![]()
今日は暑い中を所用で外出して、帰りにコンビニで買い物がてら涼んでいたら”電力消費を20%節減する節電マニュアル”という雑誌を見つけ、買ってきました。家電からITやAV機材などの節電策が紹介されています。大体が納得できるものばかりですが、”扇風機やサーキュレーターの羽根をこまめに掃除する”と言う事例は紹介されていませんでした。これは風量にもモーターの効率にも結構効く筈なんだけどな~。【送料無料】電力消費を20%節減するマニュアル 2011年 08月号 [雑誌]価格:780円(税込、送料別)今この日記はMacProで書き込んでいますが、アップしたら電源を落とします。30inchディスプレイと合わせると結構電力を消費しますし、何と言っても暑いです(^^ゞ
2011.07.16
コメント(0)

このところ帰宅が遅いせいもあって、平日はMacProを起動していませんでした。今日は久しぶりに立ち上げてみたらさっき紹介した以外にも色々なアップデートが出ていました。ますはiPhoto 9.1.5ですね。後はアンチウィルスソフトのClamXavとそのスキャンエンジン、Onyx 2.2.9等ですが、まめにチェックしないと(^^ゞ
2011.07.16
コメント(0)

アップルからiWeb 3.0.4とiDVD 7.1.2が発表されていたので、アップデートしました。正直なところどちらもほとんど使わなくなりましたが(^^ゞただ、PowerPC時代と比べるとiDVDはサクサク動くようになったのではないかと思います。CPUのコア数も上がってますしね。Mac OS X Lionはまだ?と思いApp Storeを覗いて見ましたが、まだのようです。
2011.07.16
コメント(0)
今しがた電車の中でお弁当を食べ終わりました。いま平塚駅を発車しました。茅ヶ崎辺りが道半ばと言う感じです。相変わらず忙しくてブログを更新する時間がありません(^^ゞラジオのキットをウェブで捜しましたけど、これはと言う物が見つかりませんでした。休み中は楽曲の取り込みでもやります。
2011.07.14
コメント(0)
ここしばらくは、半田ごてを触った覚えがありません。拙宅のラジオは幸いにして全て問題なく動いていますし、ホントはRF-2200のFMフロントエンドを弄りたいのですが、バリコンを外さないと目指す回路に到達できないんです。これは危険度が高い作業なので、しっかり自粛しています(^-^)まああまりにも暑いので、半田ごて作業をやりたくない気持ちもあります。経験者は良くおわかりのことと思いますが、暑いからと言って扇風機を回したりすると、まったく半田付けが出来ません。何かのキットを買うか、100円ショップで何か物色しようかと思います。
2011.07.13
コメント(0)

今日は、寝不足と日中の暑さでくたびれてしまい、定時近くに上がってきました。帰る途中にお馴染みの犬の様子を見たら、やっぱりバテてました(^^) まあ人間よりずっと地面に近い場所で過ごしているので、無理もないかと。頭を撫でてやっても目立った反応がありません。ここは日陰なので度を超えて暑くなることはありませんが、やっぱりバテますよね~。1枚目の写真はOptio W90を地面へ縦置きしながら撮影しました。
2011.07.11
コメント(0)

【アウロラ】 AU-USBPS1WHの面一(ツライチ)だった電源スイッチ周辺に、セーム革を貼って不用意に電源が入らぬよう加工しました。まあ加工と言っても、セーム革を切り出して両面テープで貼っただけですが・・・。入出力端子側から見るとこんな感じです。セーム革は柔軟で適度な厚みがあるので、色々と役に立ちますね。
2011.07.10
コメント(0)

先日購入したUSB出力のポータブルバッテリー【アウロラ】 AU-USBPS1WHの使用中状態をレポートします。前回お知らせしたとおり、伊右衛門の巾着袋にちゃんと収まりますよ(^_^)まだ電源の押しボタンスイッチ回りは加工していません。スイッチの周りにセーム革を貼り付ける予定です。一時間ほどでここまで充電できました。二時間も充電すればOKかと思います。・一枚目:Optio W90・二枚目:Optio Sを使いました。撮影アングルが違うので光の当たり方がだいぶ変わりましたね。
2011.07.10
コメント(0)

太陽光充電式ランタン:K3 Generationの内蔵電池を確認したら、普通のシール型鉛電池でした。但し6V-1.2Ahと言うスペックで、容量的にも物理的サイズ的にもずいぶん小型です。シール型ですから液漏れはないと思うのですが、消耗品としての入手は難しい?と思って探してみたら、使えそうなバッテリーを見つけました。秋月電子通商で扱っている完全密封型鉛蓄電池(6V1.5Ah)WP1.5-6です。K3 Generation内蔵電池と、物理的サイズはほぼ一致しています。容量的にもほぼ等しいので”私なら代替品として購入”します。私が”互換性を保証する訳ではない”ので、もしも読者の方が購入する場合は”自己責任”でお願い致します。
2011.07.10
コメント(0)
7/9土曜日はまたもや出勤でお馴染みの犬にワンワン吠えられてお出迎え?されました。飼い主さんが居たので挨拶をして犬の頭を撫でてやったら、飼い主さんから知り合いですか?と尋ねられました。時々頭を撫でてますよと答えたら、ほっとした表情で”この子凶暴なので心配しました”と言われてしまいました。そんな凶暴な子には見えないですけどねぇ。関連記事2関連記事1
2011.07.09
コメント(0)
![]()
ちょっと前に購入した太陽光充電式ランタン:K3 GENERATIONは、メチャクチャに明るいLEDライトを備えた上にUSBの電源出力もあるという極めて重宝な商品です。防災関連グッズ計画停電対策 緊急用照明 LEDライト(LEDランプ) ハンディライト ソーラー充電 ...価格:5,980円(税込、送料込)休みの日は時々陽に当てて充電していますが、ちゃんとしたAC充電器も欲しいなぁと思い手持ち機材を調べたら、ありました!ちょうど良い物が(^◇^)ずいぶん前に購入したTDKの小型スイッチング電源です。本品は基本的に12V出力ですが本体左上にあるV.ADJと表示されたポテンショメーターを調整すると、低い方は9.25V位まで下げることが出来ました。こんな風に接続して充電可能です。古い機種でノイズも少し多めなので処分しようかと思っていたんですが、完全復活です。K3の本体に中途半端に映り込んでいるのは、天井の蛍光灯です。
2011.07.08
コメント(0)
![]()
数年前のバージョンでは”外れだな”と思ったこともありましたが、2010は特に違和感なく使ってきて、今回ATOK2011 for Mac ベーシックのAAA優待版を購入しました。辞書データは前バージョンの物を引き継いでいるので、おかしな変換はありません。日記の中で時折変換ミスのままアップすることがありますが、あれは辞書のせいではなく、老眼が進行し確認が不十分なのだと理解しております(^_^;)通常版のアフィリエイトリンクを張っておきますが、優待版はジャストマイショップでの購入が必要です。【送料無料】ジャストシステム ATOK 2011 for Mac [ベーシック] 通常版[Mac](1275196)【smtb-s】価格:8,425円(税込、送料込)
2011.07.08
コメント(0)
USB扇風機と8000mAhのバッテリーを昨日7/5から勤務先へ持参し、使い始めました。扇風機無しと比べたら圧倒的に快適です。ただバッテリー自体はほとんど使い込んでいないためか未だ活性化が不十分なようで、今日の夕方に使い切ってしまいました。これから数回の充放電を繰り返せば、バッテリーが活性化して本来の放電容量で利用可能になると期待しています。バッテリーは自宅で夜間に充電すればOKだし、この組み合わせは以外と実用的かも知れません。
2011.07.06
コメント(0)
![]()
このところやたらと暑いので、自宅で休眠中のUSB扇風機とUSB出力可能なLiイオンバッテリーを勤務先へ持っていこうかと考えています。実験室は空調が効いていますが、居室が尋常ではない暑さなんですよね~。でこれとは別に、標題のUSB首振り扇風機水冷セットを見つけました。ショップさんはお馴染みサンコーレアものショップ楽天市場店です。USB首振り扇風機水冷セット価格:1,980円(税込、送料別)結露の心配はないの?とか思いますが、こんだけ暑いと気にしてられないですね。バッテリーも別ショップさんですが高容量のものがありました。2コーナーのショップでの購入でポイント5倍!7月11日(月) 09:59まで【送料無料】JTT スマートフ...価格:19,800円(税込、送料込)私の手持ちはJTT製で下記のモデルと実質同一だと思いますが、何かの都合でラインナップから速攻削除され名前と付属品が一部変わっただけのように思えます。2コーナーのショップでの購入でポイント5倍!7月11日(月) 09:59まで【送料無料】【あす楽対応_...価格:12,000円(税込、送料込)
2011.07.04
コメント(0)

6月12日の日記で紹介したICカードパスケースですが、スキミング防止と使い勝手とを天秤にかけちょっと使い勝手を重視する事にしました。今まではスキミング防止用のカードを併用していたので、Suicaを使うときはその都度パスケースから出していました。これが面倒だったんですよね。で、今回アイクレバーカードを注文しました。これは二枚のICカードをパスケースから出さずに使い分けることが出来る優れものです。画像追加しました。本カードはSuica等よりもほんの少し大きいので、こんな感じで重ねて使います。もう40回ほど改札ゲートを通過し、読み取りミスは全くなしです。【メール便可】改札エラー防止!!2枚のIC乗車券の使い分けが出来ます!☆アイクレバーカード☆...価格:980円(税込、送料別)一回外したリールが復活することになりますね。
2011.07.03
コメント(0)

拙宅の空調は、自然空調かエアコンのどちらかです。気候の良いときは自然空調で全く問題ありませんが、さすがに暑い中で湿度が上昇すると体温が下がらないのでエアコンを運転することになります。当然エアコンだけに頼るのではなく、サーキュレーターや扇風機を併用して部屋の空気を対流させて室温のムラをなくすようにしています。今回は台所が暑い!と苦情が来たので、浴室前にあった扇風機(湿気抜きに使っていた)の1台を、台所のキッチンラックへ取り付けました。この扇風機の消費電力は、ワットチェッカー実測で約15Wです。経験的に言って、エアコンの冷気を流し込むようにするよりも、滞留した熱気を流し出すように使う方が温度を下げやすいと感じています。皆さんも気流の方向と室温変化を比較してみては如何でしょう。サーキュレーターのアフィリエイトリンクを追加したのですが、紹介した機種は楽天市場だけでなくあらかたの通販モールで在庫切れのようです。改めてチェックしてみて下さい。次回入荷未定【送料無料】ボルネードVORNADOサーキュレーター(ボルナド扇風機)530J ホワイト...価格:11,800円(税込、送料込)
2011.07.03
コメント(0)

拙宅マンションは外装工事中ですが、ようやく終わりが見えてきたようで一部の足場が外されてきました。外装塗り直し、通路床張り直しやベランダ床防水塗装などです。工事関係者の皆さんは、暑い中お疲れ様です。もう少しの辛抱で、綺麗な建物に生まれ変わるのが楽しみです。
2011.07.03
コメント(0)

前回はデジイチのファインダー用マグニアイピースを使って失敗したので、今回は#10のクローズアップレンズを入手して試しました。母艦はOptio W90を使ったのですがどうも母艦自体の拡大撮影機能が優秀なせいか、クローズアップレンズの効果をそれ程感じることが出来ませんでした。(Optio W90には1cmマクロ機能が付いています)MacBook Proの一部を拡大してみました。今度はOptio I10で試してみます。
2011.07.02
コメント(0)

姪っ子たちが帰ってから、PENTAX写真年鑑2011-2012、Pentax Family誌、PENTAX Qのカタログを受領しました。Family誌には最新の製品群が紹介されています。拙ブログでも紹介したGPSユニット、PENTAX Qとまだ紹介していないOptio WG-1 GPS/シャイニーオレンジが掲載されていました。645Dはカメラグランプリ2011大賞とTIPAベストプロフェショナルデジタル一眼レフカメラ2011を受賞したんですね。うーん、良いカメラだと思うし手持ちの645レンズが使えるのは判っているんですが、アマチュアには高価ですよね。まだ手が出ません(^^ゞ
2011.07.02
コメント(0)
今姪っ子たちが来て、LEDライトを引き渡しました。ブラザーのピータッチで名前をプリントしてあげたら喜んでくれたようです。まあ無駄遣いしなければ電池はそこそこ保つでしょう。家に来たついでにToy Story 3をレンタルして見ています。意外と面白いですね(^-^) 姪っ子たちはプチプチを潰しながら見ていますが・・・。しかしDVDよりも高画質な映像を簡単に楽しめるというのは、結構楽しい体験です。
2011.07.02
コメント(0)
今晩ニュースで聞いてびっくりしたのですが、HOYAとリコーから正式発表がありましたね。デジカメWatchに詳しく報道されています。古くからのPENTAXユーザーとしてコメントしたいことは色々ありますが、最終的には今回の買収を歓迎しています。カメラ事業を大切に育てようと思っていない経営者から離れて、カメラ事業を重視しPENTAXブランドの価値を認めてくれる経営者の下で、是非頑張って貰いたいと思います。
2011.07.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()