2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

管理人さんに頼まれて、アンケートにお答えしました。そのアンケートとはフジTV系「笑っていいとも」のコーナーで『1位を当てたらセンブリ茶』って・・・アレです(笑)。「昼間家にいる奥さんにアンケートなんで、ご協力していただけますか? 粗品もくださるそうですよ。」と日頃お世話になっている管理人さんに頼まれて、断れましょうか?「いいですよぉ~」と頭の中で粗品を思い浮かべながらお返事しました♪ そのお題で、(@◇@;) ウ・・・と言葉に詰まった・・・。「妻が夫に不満を抱くとき・・・。」沈黙する私に管理人さんは、苦笑まじりに仰る。「いいご主人なんですね~ ご不満なんてないんでしょうが、あえて・・・と仮定して 書いていただけないでしょうか?」さてご質問いたします・・・。妻が夫への不満をたったひとつ書けと言われて、悩まない主婦はいるんでしょうか?10述べよ!と言われたら、スラスラ書けるに違いありません!白いアンケート用紙を前に、悩んでいる私にしんピが一言。「お母さん、迷わないで3つぐらいささっと書いちゃいなよ。」キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(* T-)アダダダお、お父さんがあっちの部屋にいるのよぉ~小さい声で話してよぉ~管理人さん・・・アマイヨ( ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄)チッしんピの言うとおりだよ・・・。不満がないから書けないと思うのは、男の幻想、もしくは願望!現実は、絞りきれないで『迷ってる』です。(▼∀▼)ニヤリッ 今日外で遊んだあと、ドラゴンボールのフィギアでも遊んだ。ゲームもしたし、とっても楽しかったです。
January 31, 2004

今朝も熱がありました。37.4度・・・ふだんなら学校に行くかもしれないんだけど、日曜日に法事があるので、今日も学校を休みました。ヒロキがきてくれて、夕方まであそびました。とってもたいくつだったから、よかったです。夜カイトの誕生日会だったので、カイトの家で夕食を食べた。この間買ったマンガをプレゼントした。フーマたちも来て、アイスケーキを食べた。(ボクは食べなかったけど・・・)明日、カイトのお母さんは用事があるので、カイトがとまった。
January 30, 2004

都の『特別支援教育』の説明会に行って参りました。詳細は都の教育委員会のHPにて最終報告をご覧ください。特別支援の説明会ですが、たいした話じゃなかったです(笑)。だいたい質疑応答入れて、1時間半じゃぁね~早口で読んでるだけ・・・っていう「朗読会」みたいだったわ。障害全部ひっくるめての公聴会だけに、対象が一般都民なのか、障害児の保護者なのかハッキリしていない分質疑応答となると、会場は殺気だってたわ。 (⌒▽⌒)アハハ!質疑応答は・・・・面白かったですぅ~質問する方はいくつもの説明会を参加されたツワモノ揃い!当然『勉強』してるし、質問にも慣れてる面々じゃない?重箱の隅つついた感じでしたわよ ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)ま、ホールは12時に閉めなければならないので、早々に質問は切り上げられ、追い出されました。もちろん、それぐらいで引いたりいたしません。職員を捕獲し、お話をいたしました。「夢のようなお話はいいんですけど、今困っている子供も 平行して支援してくださる窓口を明示してくださいね。」「夢のような・・・とは失礼な!(怒) この特別支援プロジェクトの素晴らしさがわからないんですか?」と、朗々と自己陶酔しながら語る職員。「私はあなた方の事業計画を伺いにきたんじゃありません。 現在の子供について、平行して支援をしてくれるのですか?」「今日明日始動する計画じゃありませんよ。(怒)」「今から生まれるお子さんが成人するまでの適切な支援でしょ? 残念ながら、私はこれから子供を産む予定はございません。 それより、現在以降の話をしたいですね。」「・・・私・・・用事がありますので・・・。」「それは、それは・・・お忙しいんですね~。構いません。 お答えできるほかの職員さんを呼んできてください。 まさか庁舎内の職員全員がご用があるわけじゃありませんでしょう?(笑)」こんな機会を逃がすわけないじゃありませんか・・・。こちらも一人じゃありませんしね。9時から3時近くまで・・・ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ一般市民の苦情・陳情聞くのも公務員の仕事ですわよ。もう~実にならないけど、話のタネにはなりますね。ヤツアタリしたい方・・・どうぞ足をお運びください。ストレス解消に笑えます!帰りにご一緒した母たちと「結局今困っている子は親がなんとかするしかないのね~」「哀しいね・・・。」って呟きました。 今日は学校を休んだ。熱があった。とってもつまらなかったです。今日はサッカーもできなくて、かなしいです。早く治したいです。お母さんは用事で朝から出かけたので、ヒロキが来てくれました。一人で1日中の留守番はちょっとさびしいなぁ~って思ってたからちょっぴりうれしかったです。おかあさんがお昼を用意してくれなかったので、とってもおなかがすきました。ヒロキが帰ったあと、おなかがすきすぎて気持ち悪くなりました・・・。
January 29, 2004

今日はしんピのお友達のお誕生日会でした。夫が出張なので、しっかり家族4人でご馳走になってきました。ビールと夕食、そしてケーキ・・・。夢のようなグータラした夜でした。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ 今日学校が終わって、カイトが来た。いっしょにドラゴンボールのビデオを見た。夜になって、お母さんと買い物に行って、ドラゴンボールの図鑑を買ってもらいました。今度カイトの誕生日なので、ボクはドラゴンボールのマンガを勝った。とちゅうでお菓子も買った。お母さんはカイトに洋服を買った。ボクもおそろいにしてほしいとねだって、色違いで買ってもらった。【しんピニュース】ちこくして、学校に行った。
January 28, 2004

ようやく銀行に行ってきた・・・。体調が優れず、サイフはカラッポでした。相変わらずロデちゃんは、そこらへんで買った餌はお気に召さない。アゴでひっくり返しなさる・・・。こんなグルメに育てた覚えは・・・もちろんありますが、ようやくゲンナマ抱えて、餌を注文した。月末、週末ですぐには届かない・・・。ロデちゃんに叱られる日々はまだまだ続くのである・・・。 今日学校が終わって、ヒロキが来た。ナルトのゲームをした。その後すぐ、ユータ君が来ました。マリオカートダブルダッシュをやりました。とてもおもしろかったけど、途中で父とビデオ屋に行って、ドラゴンボールの映画のビデオを2本借りて、ガメラ3も借りました。帰って、ラーメンを食べに行った。(バーミヤン)食事から帰って、ドラゴンボールやガメラの映画を見ました。
January 27, 2004

イマドキの子供は外遊びが足りない・・・と新聞に出ていた。兄さ&末っ子ちゃんは家でゲームっていうのが一番なようですが、しんピは外でサッカーしたり、公園を走り回っているのが一番楽しいらしい。それなのに、不審者が出没するたびに外遊びは禁止されるのである。ただの(っていうのも変だけど)不審者だけでも注意が必要なのに、凶器を持っての予告なんて来た日には親も学校もブルって外には出せない。「ちょっと牛乳買ってきて~」なんて頼むこともできないんですよ?不便でしかたない・・・って話じゃなかったっけ?とにかく安全に暗くなるまで遊べるような国であってほしい。暗くなるまで遊べた私の子供時代は幸せだった。「こんな暗くなるまで遊んで・・・」と母に叱られた時代は親にとっても、子供にとっても幸せな時代だったのだ。昔は虫取りや川遊びで自然を感じることができた。都会育ちの私達でも、街中に探検すべき冒険ポイントは山のようにあった。今は学校にだって、斧持った不審者が入り込む時代である・・・。平和なようで安全が失われている時代・・・そこからして不幸じゃない? 今日ふしん者情報で外に出られなくなりました。大人が家にいないので、カイトとヒロキ兄弟が来た。ゲームをしていて楽しくて、ドラゴンボールを見るのを忘れた。今日のカイトは6時にお母さんが迎えにきてから帰った。とっても楽しくて、ちょっと大変な1日でした。【しんピニュース】今週は水曜日まで集団下校です。
January 26, 2004
また風邪引いちゃったよぉ~昨日半日グラウンドにいたせいか、喉が痛くて、水も飲めません・・・。食欲はあるんですけどね・・・。でも、飲むこむのが辛くて、ご飯も一杯しか食べらんない・・・。大好きなコーヒーも飲めない~ o(;△;)o エーン 腹の足しにと思ったヨーグルトも飲み込めない。o(T^T)o 寒気がするっていうのにさ、末っ子ちゃんは湯たんぽ代わりに布団にもぐりこんできた挙句、「風邪が感染するから、半径1m以内に近寄らないでね。」と、ポザく!!(ワシの布団だってばぁ~)寝ていると、グータラロデちゃんも一緒に寝てくれる。{[ ヘU^ェ^U ワン!{[(-^) ]} 添い寝!その時の注意は、目を合わせないこと!ひとたび目が合うと、ロデちゃん、お遊びモードに突入し、寝かせてくんない!!ワシ・・・そこまでわかっていたのに、目があっちゃったよ・・・。ワシ、熱があるのよぉ~(┐ ̄  ̄┌)ゲソ~~耳噛まないでくらさい・・・。布団をホリホリしないでくらさい。ワシの上で寝ないでくらさい・・・。私が静かなので、家族にはいい日曜日だったと思います・・・。
January 25, 2004
今日はガーデンフットボール大会でした。区内の方々から少年サッカーチームが出場します。しんピ達の第一試合の相手は、優勝候補!!「オレ達、この間優勝したんだぜ~」と楽勝ムード漂う・・・しんピ達。d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・10:20キックオフ!案の定、次から次に点が入る!(相手チームにですが)「ねぇ、今何点差?」最後の公式戦に予選を4対0でクリアした6年生が訊きます。「( ̄~ ̄;) ウーン 7対0までは数えたけどね、 あとはもう、数え切れない・・・。」惨敗でした・・・。可哀想なのは、同じく1回戦敗退の5年生はさっさと帰ってしまったのに、昨年3位だったのでトロフィを返還するために、開会式に出場しなくてはならなかった事・・・。負けて、さっさと帰りたかったのに、開会式が始まる12時までボッ~っと試合風景を眺めるだけでした。悔しいだろうけど・・・これからのためにはいい経験だったよね。(ちなみに6年生はベスト8、3年はなんと優勝だって!)私は試合の余韻なんぞに浸っている暇はありません。イケパラ・・・などという御仁もいらっしゃいましたが、兄さの中学の制服の採寸日だったんです。随分遅くなったので、お友達は殆ど終わってしまって、女子の中に数名の男子・・・という私的にもつまらない図。寂しさ。(*・・*)ポッ 制服を着ると大人びて見えるもんですね~しっかし、どうしてこんなに指定品は高いの?!上履きが3400円!!制服は上下で28800円!!それにYシャツだ、ネクタイだ、体操着、ジャージ・・・中坊なんて、すぐ大きくなるじゃない!!万札ヒラヒラで、もう感覚が鈍っていたんでしょう。「兄さ、通学バッグも買うの?」と積み上げられた数種類のバッグを見ていたら、「別に・・・ここで買ったら定価だよ? 今買わなくてもいいんだからね。 今あるものをとりあえず使って、不自由があったら、 入学してから、必要なものを買ってもらうよ。 そうすれば、お母さんの好きなバーゲンでも何でも探せば? 焦って定価で買うなよ。」おお!~~~息子よぉ~(/ ̄▽)/\(▽ ̄\)~~~仲間じゃぁ♪遅れて行ったせいか、なんかバタバタと後片付けが始まったりで業者の戦略にハマるところだった・・・。物は定価で買うべからず・・・。冷静に、使い勝手を考慮してから、特売を狙う!息子に諭された午後でした。(人-)謝謝(-人)謝謝
January 24, 2004
兄さの友達に誘われて、しんピや末っ子ちゃんと遊びに行った。兄さは「めんど~」とお留守番(笑)。最近中学進学に向けて、少々不安定な兄さです。遊んでいるかと思えば、赤○ン先生に取り組んでいる。復習はしないまでも、三兄弟の中で一番着々と取り組んでいるのは兄さですね。塾にやる金はないとはいえ、勉強はさせたい。って事で、たまに赤○ン先生をやらせるのですが、3人分となると高いのよね~。ちゃんとやって欲しいぜ・・・。その兄さの問題を覗いてみました。謙譲語だの、尊敬語だの謙遜語だの・・・兄さとはかけ離れた世界をお勉強なさっているようです。問題:先生にボクが言う。A:先生にボクから言わせてもらいます!クラァ~~~ 喧嘩売っとるんかい!!そう思うと、次から次へ珍解答の数々・・・。「お話してあげる。」「はなさせてあげる」などなど・・・あまりの迷解答に、母は思う・・・。「兄さ、焦ってよぉ~ こんな解答じゃ、先生喧嘩売られたって思うべさ~」ここんとこ、ず~っと「人生ゲーム」では高笑いの私。ルーレット運はいいようですが・・・上のようなテストご返却では、現実の世界には戻りたくないッス・・・
January 23, 2004
o(><)O O(><)o バタバタ 畳に穴が~~~~~~~~~!!犯人はロデムであります!!いつも私の布団や腹をホジホジするだけでは飽き足りず、畳を掘りやがったのさ!「ロデ!!」と叱ると、耳がピクッ・・・、(∪。∪)。。。zzzZZ「ロデ、悪い事したっしょ?!」o(・_・= ・_・)oキョロキョロ Oo。。(_ _))ヽ(^^ )ネルナー 都合が悪くなると、寝てしまう・・・。もう~~~~~~~~!!その上、ちょいとビンボーでいつもの餌が買えない!近所で買うと一袋(1.5kg)で1500円もするんだよね。ネットなら1000円!だから、いつもネットで3~4袋買った方が、送料出してもお買い得なんです。(真空パックだから日持ちする)美味しいんだろうね~、きっと・・・。近所のお買い得商品なんて、蹴飛ばすぐらい・・・( ̄* ̄ ) マズイ~試供品もお買い得品も全部蹴飛ばすんですぜ?散らばった餌を拾いながら、途方にくれている私でございます。飢えたら喰うに違いないと思っていたところ、家族からソーセージを奪うという暴挙で食いつないでいるようです・・・。給料日まで攻防は続く・・・
January 22, 2004
友人のパート先の方のご協力もあって、ミスドのポイントもたまり、家族5人分のパスタ皿GET!(実際に手に出来るのは2月下旬ですけど)思ったより、『実』に付きませんでした(たぶんね)。やっぱ身を犠牲にしてまで、皿を欲しがっちゃいけませんぜ。自分がババァになったなぁ~って思うとき、・・・夜の学校が怖くなくなったときだよね。さっき真っ暗な校庭を横断して、体育倉庫の中からサッカーの試合で使用するビブスを取りに行ってきました。暗い倉庫もなんのその・・・。エイヤ!っと探し出して、「めんどーかけるぜ!」と鍵を戻したら、夜の用務員さんが「真っ暗で、何も見えず、怖かったでしょう? 無事に見つかりました?」って玄関で待ってくれたの・・・。 ポッ(。-_-。 )人( 。-_-。)ポッ怖いより「チェッ!( ̄、 ̄)θ ⌒ ・ めんどーだぜ!」って気持ちが勝ってたべ。( ̄‥ ̄)=3 フンやっぱお嬢さまか奥様を自認するなら、夜の体育倉庫なんてドカドカっと踏み込んじゃいけませんぜ!
January 21, 2004
46・・・これなんの数だと思います?実は兄さが小学校卒業するまでの登校日なんです。今日が最後の公開授業でした。(また末っ子ちゃんと重なったので、末っ子ちゃんは半分だけm(__)m)昨年の今ごろに比べて、格段と落ち着いた授業風景・・・。昨年の秋の連合音楽祭りの様子など2学期を振り返り、「さて、3月の”卒業を祝う会”の演目ですが・・・。」というお題で話し合ったのですが、まとまらない。いくつかの案がでたのですが、担任の一言が・・・。「・・・( ̄  ̄;) うーん それはやめたほうがいいですよ・・・。 生い立ちを話始めたら、みんな泣き出して、大変ですよ。 その日のうちに帰れないかも・・・。」(/||| ̄▽)/ゲッ!!! ありえそうな話である。昨年までは保護者会でビデオ見ても、みんなで笑いあったものなのに、今年は何を見ても、何をしても、ホロリとくるものである。最初の子でも、末っ子でも同じ・・・。6年間の小学校生活を卒業するんだよなぁ~と実感した午後でした。それにしても「小学生の子供がおりますの・・・。」っていうより、「上は中学生ですの・・・。」って言う方が老けて聞こえるのはなぜ?
January 20, 2004
年賀状&宛先不明で戻ってきた賀状が届いた・・・。今年最遅の年賀状・・・同じ郵便番号区間の方であります。しんピは年末26日に投函しているし、私は30日までに投函、一部・・・1/3&10に投函しているですな。失礼ながら、伺ってみた。3日だか5日に出したそうですだ・・・。1/12頃に出したという普通郵便の方が先に届いたよぉ~なんだか本当に今年の年賀状は全員に届いたか不安・・・。本当に不安だったのだが、日記に書けなかった・・・。でも サリーちゃんがをはじめ方々の日記で、皆さんが苦情を書いているので、安心して書いてやる!(爆)お年玉の抽選のあとに届くなんてマヌケすぎて、何もいえない。(私って内気だから・・・ポッ(。-_-。 )人( 。-_-。)ポッ)友達が学生時代にバイトしていたし、現在でもPTA関係の方がパートしているので、苦情も言えないし、第一どこに届かなかったのか確認のしようがないじゃない!←コレが一番困る事。とにかく来た年賀状を来年まで大事に取っておいて、間違いないように注意するのみである・・・。
January 19, 2004
いつもは家でのんびりする夫。できれば一人でも、しんピの図画を見に行って欲しい・・・。( ̄0 ̄;アッ !(・。・)b 「そうだ!」「今日ね、おばあちゃんがあなたがいなくて残念がっていたわぁ~」「なんで?」「たいしたことないのよ。 美術館の隣が、大きなパチンコ屋だったの。 今夜組合がなければ、パチンコできるのに・・・ あなたがいれば、一緒にパチンコできたのに・・・って」「(* ̄- ̄)ふ~ん」気のない返事をしていた夫ですが、今朝は早起きでした。9時半には家を出て、夕方まで・・・。美術館は、こー言っては身もフタもないが、しんピの絵1枚見るなら5分で済むんだよなぁ~ (⌒▽⌒)アハハ! おかげさまで、夕飯は『松屋』で牛めし定食、豚汁大盛!あぁ~満足~ ┳┳ ヽ(^▽^ゞ) ゴハンゴハン
January 18, 2004

朝から雨か、雪か・・・と案じていたものの、傘いらず!小雪舞うロマンティックな中、区立美術館に足を運びました。区内の小学校から選ばれた図工の作品展です。2年前に兄さも出品したのですが、あのお兄さんは「え(゜○゜)! お母さん見たかったの? 知らなかったから、教えなかったよ。」と、すっとぼけた奴なので、ジジババも兄一家も甥の作品だけ見て帰宅したそうな・・・。その時しんピも一緒だったのに、兄の作品には気付かなかったらしい。というわけで、今回は事前に何度もアピールしてもらったので、(*^^*)ポッばっちり見てまいりました。(涙ぐましいしんピのアピールぶり・・・)まずは受付でパチリ!あれほどアピールしていたくせに写真を撮るというと、急に照れる。おすまししんピです・・・。( ̄ー ̄(。-_-。*)ゝポッ ワクワクドキドキしながら、階段をあがりました。精巧な木工やダイナミックなオブジェ・・・小学生とは思えない作品にキラリと光るものもあり、将来ここから巨匠が生まれるのでは?・・・と、とても見ごたえがありました。しんピは自分の作品を見つけて、ホッとして、ニコニコ顔♪次に幼稚園の同級生やサッカーの先輩の作品探し・・・。「サッカーのS先輩の作品も展示されてたよぉ~」 アニマルのアニ、バードのバー、フィッシュのシュを合わせて世にも不思議な生き物=アニバーシュができました。はじめて彫刻刀を持って、せっせと彫り、白黒がはっきりでるまで彫りました。そして、マーブリングの世界にレイアウトしました。 「明るい色調にガメラっていうのが、らしいね~」とおばあちゃんに褒められて、しんピは嬉しそう・・・。喜びが食欲に転化されたのか、その後ミスドで坦々麺2杯、ドーナッツ1個、ジュース2杯・・・。「お母さん、夕食の話はしないで・・・ 吐きそう・・・ ( ×m×)オェェ...吐キソウ」って、それって、明らかに食いすぎ! ( ̄^ ̄:)/ けっ
January 17, 2004
爆発したようなパンクな頭で起床した兄さ・・・。そのとんがり頭は見るものに『ベロ』を思い出させ郷愁を誘う・・・(笑)。(とんがり頭のベロってわかるよね。 怒っている時のワシは、ベラか? (T▽T)アハハ!)「オバビョォ~・・・ズビズビ~~」すごい声・・・うめき声のような・・・?(母としてはその声で”早く人間になりたぁ~~い”と叫んで欲しいような?)「あらまぁ~、あんた風邪ひいているんじゃないの?」「(≧◇≦)エーーー! ボク風邪引くような人間じゃないよ。」「(* ̄m ̄)プッ (やっぱベロかよぉ~と心で呟く母) 誰だって風邪ぐらいは引くよ。 まぁいいや・・・。 今日は学校休んで、ゆっくりねていなさいね。」「(/||| ̄▽)/ゲッ!!! それだけは・・・嫌。」「(「・・)ン? 今日、体育もあるの? クラブだっけ? 委員会だっけ?」「1時間目体育、あとは興味ないけど、給食終わってクラブだから休めないよ。」「・・・体育とクラブを休むんなら、行ってもいいけど・・・。」「(゜◇゜)~ガーン それじゃ行く価値がない!」とりあえず薬を飲んで、様子を見ることになりました。お子様の成長とはありがたいもので、即病院に通った幼児期に比べ市販の風邪薬を飲ませて様子が見れる!ありがたいことです・・・。(人-)謝謝(-人)謝謝「学校に行く~ 体育だけは休まない~」と言いつつ、薬がメッチャ効いたのでしょう。Zzz・・o(__*)。。oO(爆睡中) 3時まで1度も起きませんでした。ゆっくり寝かせてもらって、感謝されてもいいはずなのに、3時頃起きてきて、私をじっとみつめるんです。その目から涙が一すじ、二ふじ・・・ボロボロッと涙が・・・。「そんなに体育でたかったの?」 コクン (;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー「そんなに授業にでたかったの?」 コクン (;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー「そんなに給食食べたかったの?」 コクン (;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー「そんなにクラブもでたかったの?」 コクン (;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー言葉にならずに、しばらく泣き続け、マンガで気晴らししていたところに友達が届けてくれた「今日のできごと」を読んでふたたび泣き崩れました・・・。 o(T^T)o\(--; ォィォィε=( ̄。 ̄;)フゥ 普通のお子様は、この寒いのに学校休んで家でゴロゴロ、上げ膳据え膳だったら「(o^-^o) 幸せ・・・」って思うはずなのに!(まぁ我が家の上げ膳据え膳より給食の方が豪勢な昼食ですが・・・(^^ゞ)「そんなに勉強したかったんだったら、これから勉強だけしたら?」「( ̄△ ̄;)エッ・・? ぼく風邪だよ?」都合のいい風邪である。( ̄‥ ̄)=3 フン毎日朝晩のスポーツ&勉強会を楽しみにしている兄さが両方共も休んで、ゴロゴロしているのだから、やっぱり身体はダルいのでしょうね。風邪の日ぐらい怠けてもいいのに・・・。(って本当にワシの遺伝子を継いでいるのか疑問!)学校に忘れ物を取りにいかなくてはならない末っ子ちゃんは「用もないのに学校に行くのだけは嫌!」ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ 君は用があるでしょ!足して、2で割れば丁度いいのにぃ~(爆)
January 16, 2004
新学期恒例の身体測定の表が戻ってまいりました。そこで偽らざる母の心情を・・・一言、二言。嬉しいときぃ~~~~~兄さがあと10cmでワシと同じ身長になること~哀しいときぃ~~~~それなのに、体重が追いつくまで、あと20kgもあることぉ~嬉しいときぃ~~~~~しんピがあと20cmでワシと同じ身長になること~哀しいときぃ~~~~それなのに、体重が追いつくまで、あと30kgもあることぉ~嬉しいときぃ~~~~~末っ子ちゃんがあと26cmでワシと同じ身長になること~哀しいときぃ~~~~それなのに、体重が追いつくまで、あと35kgもあることぉ~嬉しいときぃ~~~~~まだまだお子さまを見下ろして、叱れることぉ~哀しいときぃ~~~~「お母さんには追いつかないね~」ってにっこり笑われるときぃ~「まだまだ、お前たちには負けられないよぉ~」って言わざるを得ないことぉ~(早く負けたいッスゥ~~~~~~~~ (T-T)ダラダラ(T^T)ズルズルー)だいたいね、ワシら夫婦はあの身体測定の表で《+20%》なのに、兄さは《±0%》、しんピ&末っ子ちゃんにいたっては、《ー20%》以下!!すっごく痩せすぎじゃないッスか!まるで子どもに苦労させて、ぬくぬくと肥えているようじゃない?!あ・・・もう1つあるな・・・最後はコレ!嬉しいときぃ~~~~~兄さが0.5cmでワシと同じ靴になること~哀しいときぃ~~~~臭い足でワシの新品の靴を履かれたときぃ~(あまりの××で、その靴は兄さに進呈いたしました!)
January 15, 2004
我が家の三兄弟は年が近いです。兄さ小6、しんピ小4、末っ子ちゃん小3と、3年間に3匹!兄弟喧嘩もすさまじい・・・。兄さご幼少のみぎりには、「病気はおろかケガなんてさせないわ」って気を使っておりましたが、そこにしんピが生まれると「死ぬな~、殺すな~」となりまして、末っ子ちゃんの頃には「家だけは壊すな~」となります。とっても手間隙かかる兄さ&末っ子ちゃんの学校生活においてしんピは時に母の黒子のように役に立ちます。(あくまで、たまに!)しんピにとって、末っ子ちゃんはライバルではないようですが、兄さは強力なライバルのようです(笑)。そんな心境を日記に綴っておりまして、「兄」には笑ってしまいました。そこには微妙なウソ(願望?)も含まれております。今のしんピの担任は、兄さも末っ子ちゃんも担任した事があるので今更ミエ張ってどうするんでしょうね~ o(*^▽^*)oあはっ♪兄さは何故か目立つ・・・。本人意識していないのに、目立つんですね。運動会で開会式の挨拶したり、委員会やクラブでも部長をしてる。また放送委員なので水曜日は朝に昼に兄の声を聞くハメになる・・・。表彰されてみたら、実は区の図画展に出品されてたなど、褒め言葉が大好きなしんピにとってのライバルは兄と言えましょう。兄が表彰されていると、しんピはそっぽ向いていたそうです(笑)。学期末、朝礼台で作文を読むお役が廻って、張りきって朝礼台に立ったとき、見渡すと、朝礼中に腹筋している兄や座り込んでいる弟など、目の眩む思いを乗り越え、最近絶好調、波乗ってきたしんピ!昨年の秋、初ゴールを決めてから調子がいい。秋の地域の展覧会に工作が選ばれたり、区の文集に選ばれて朝礼で表彰されたり・・・注目を集める事に成功したからでしょうか?「本当に兄ちゃんは目立ちたがりやで困るよ。」と言いながら、朝礼台に立つ兄を見る時、誇らしげに顔を上げているそうです。兄が注目されている時は、いつも下を向いていた子が・・・です。(この兄、良くも悪くも注目されるんで (6 ̄  ̄)ポリポリ)自分に自信を持つと言う事が、どれほど『生きる力』を育ててくれた事でしょう。彼の頑張りに拍手 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチしんピの4年間は一言で言えば、大変に尽きる!親の目から見ても、相当「恥」もかかされたと思いますしねぇ~。それが、顔を上げて、朝会に出られるようになってよかった。あと3ヶ月で兄弟3人同じ学校に通うことは、もうありません。卒業式には、しんピ達4年生も列席します。その日まで、顔を上げて、過ごせるといいなぁ~と祈ってます。
January 14, 2004
主婦は忙しいのである・・・。それなのに、TV業界はワイドショーのみならず、総集編でグータラな主婦をTVの前にとりこにしてしまうのだ。年末は「ウォ-ターボーイズ」に熱中し、大晦日は「大奥」・・・。大晦日に主婦はTVを見てはいかんというのに、この日のために溜め込んだ?アイロン掛けに勤しみながら見てしまった。菅野美穂ちゃんと安達祐美ちゃんが好きなので♪菅野美穂ちゃんは「君の手がささやいている」が秀逸だと思いますが、個人的には、「恋の奇跡」で演じた魔性の女雪乃は、主役の葉月里緒菜さんより印象深くて忘れられません。天才医師役の田辺誠一さんは、「ガラスの仮面」にも出てたのよね~(イメージじゃなかったけど)安達祐美ちゃんのドラマはあんまり見ていないけど、「ガラスの仮面」は好きでした。主題歌も好きだったし、挿入歌のB’zもいい♪このドラマのキャスティングでよかったのは亜弓さん役の松本恵さん。原作の思い入れがある分、キャストにはいろいろあるけど、読み始めた頃16歳の乙女だった私が、もう不惑を過ぎたよ。いいかげん完結して欲しい!! (爆)「すぐに完結するから・・・」と嫁入り道具に持ってきた花とゆめコミックスももう42巻!なんとか私が(もしくは作者が)生きているうちに完結して欲しい~あぁ、ドラマの話でしたね。(笑)昼食を食べて、ふとTVをつける1時半・・・。この時間もいけません。子どもが下校するまでの暇な時間なので、フジTVの「牡丹と薔薇」を見てしまう・・・。(実は川上麻衣子さんが好きなのだ ポッ(。-_-。 )人( 。-_-。)ポッ)たわしコロッケより衝撃的なシーンはあるのだろうか?今日見た再放送ドラマは「愛いう名の・・・」とかいう穂奈美ちゃんと江口洋介さんのドラマである。唐沢さんなど「白い巨塔」(たらちゃんを思い出す)で重厚な主人公を張る面々の若き日を眺めている・・・。夕飯のしたくはどうした?!これじゃイカン!!そう思うのに、主題歌が流れるとフラフラとTVの前に鎮座しちゃうのだ。
January 13, 2004

今ハマっていること・・・。それはミスドの景品GETです!今キャンペーン中なのは、「子猫の昼カフェ」というシンプルな陶器。パスタボール、トリプルボール、コンパクトスケールの3種で、全部は無理なので、多分使わないと思うスケールは諦めました。まずGETしたのは、しんピ推奨のトリプルボール。大・中・小のサイズがセットになったボウルです♪自分で陶芸教室で作ろうと思っているお漬物入れは未だに出来ないし、年末におでんを入れたら、多目的皿が割れたので重宝してます。入れ子式になっているので収納も重ねてスッキリってトコも気に入ってます♪今狙ってるパスタボールは(160mm×265mm×H50mm)の楕円形がいい!実物を見たら、サラダもOK程度の深さもあり、大きさもたっぷり。友人の話では、使い勝手がいいらしいし、毎日大活躍しそうだね♪今回は原色じゃないシンプルさが気に入ってます。形やイラストなども、和洋のお料理を選ばないしね。次回の「小鳥の朝カフェ」ともシリーズ展開しているらしいので当分ドーナッツ生活かも・・・。↓ミスドのサイトっす。http://www.misterdonut.co.jp/newcamp/index.html※ こんなに宣伝しておりますが、回し者じゃありません。 残念ながら広告料もいただいておりません(笑)。 さぁ今日いとこのうちでドラゴンボールの映画を見ました。帰る時間にゲームをした。OZバスで帰った。帰って買い物に行った。そしてベジータを買いました。帰って、マーボーどうふを食べました。《しんピニュース》1 明日トリビアの泉の本を持っていく。2 疲れた。早く寝た。←うそつき!(母のつぶやき)
January 12, 2004

これからサッカーの試合です。予選で勝てば、メダルが貰える~としんピは張り切っています。昨年の夏は、7位(メダルがチームに来た)、昨年の冬は、2位で銀色のメダル!!ジュニア(3~4年)、レギュラー(5~6年)の試合なので、今年は試合出場のチャンス!!(3年5年はでれない事が多い)朝寝坊のしんピが張りきって、起きてきました!私も試合当番なので、午後は試合会場へ・・・。いいご報告ができるといいなぁ~しんピ~~ o(*⌒O⌒)b ふぁいとっ!! ゆ、優勝しました~~~~~!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪今日は1回も負けなかったの!!午前中の予選で2試合とも勝ちました!そのうちの1点は、我がしんピの1点です。思わず ((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪ となるロデmamaですだ。午後のリーグでは、第1試合2対1で勝ち、第2試合0対0の引き分け!とにかく負けなかった、負けないで優勝に繋いだって事が最高に嬉しかったです。 寒い、寒い・・・と震えながら、満面の笑顔の4年生達です。こーいう日に試合当番で、寒さも忘れるラッキーな1日でした。 ピッカピカの金色の優勝メダルをそれぞれの胸に、緊張しています。んでもって、私も緊張しています・・・。我慢が足りないので、沈黙に耐え切れず、来年度の役員になってしまいました。( ̄Σ ̄;)ブー既に劇団の役員もしているので、体はひとつしかないのに、無理だって言ったんですがねぇ~「手伝うから、大丈夫。」手伝えるぐらいならやってよ!っていうのが、心からの本音ですけど、しかたない。できなかったら、しんピ共々辞めるぐらいの覚悟でするしかないな・・・。憂鬱~~~~~~~~~~ 光杯に行くぞ~今日は光ヶ丘杯でした。第1試合に隼と戦った。ぼくは後半に出て、シュートを入れました。1点決めて勝ちました。その後も順調に試合して、3勝0はい1引き分けでした。金メダルで1位でした。帰って、いとこの家にとまりました。《しんピニュース》1 1年のころの担任の先生に会いました。2 とても寒かった・・・。
January 11, 2004

甥が成人式なので、夫が兄さ&末っ子ちゃんを連れて、義姉の家へお祝いを届けに行きました。(お年始で渡せばよかったのに、渡す祝い金がなかった・・・)明日がメダルGETをかけた試合なので、サッカーを休めないしんピはお留守番です・・・。クサるかなぁ~と思ったら「お母さん、夕飯は手抜きでいいよ。 カイトとラーメン食べに行こうよ・・・。」(@◇@;) ウ・・・ 心中を射抜くお誘いだ・・・。「一昨日、兄ちゃん達は寿司食べたんだよね! ボクは食べていないけど・・・。( ̄Σ ̄;)ブー」というわけで、ラーメン屋に行きました。最近のラーメンって高いと思いません?ここはかろうじて500円で食べられるラーメン屋なんです。よかった・・・、高級店だったら行けないよ。もはや300円ディナーの吉牛すらアヤウイんだもん。そこには兄さ&しんピの友達一家が!!「ま、おヒトツ・・・。」「おっとぉ~、泡ばかりぃ~」車で来ていたT氏の横で、乾杯する妻たちでありました・・・。(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパイ 遊ぶ今日KIDが終わって、カイトといっしょに遊びました。と、とつぜん「ジリィィィィィィ~~~~、ジリィィィィィィ~~~~」という音が鳴って、おどろきました。非常ベルです。大きな非常ベルが鳴って、すごくうるさかったです。非常ベルが鳴りつづけた原因は不明です。夜、父と兄と弟がいなかったので、母とカイト一家とミナトラーメンを食べに行きました。サトシ一家も途中で来て、とてもにぎやかでした。
January 10, 2004

兄さのお友達の母から、『豚足』料理を戴きました。実は、豚足食べるのって初体験 (*・・*)ポッなの。プルンプルン~としたゼラチン、トロ~リとした食感。箸でフルフル~とゆれるお肉♪もちろん骨もあるんだけどね~、でも柔らかいの。こんなに柔らかで、甘くて、美味しいとは存じませんでした。徳之島からご親戚の方が届けてくれたそうですが、美味!長生き出来そう・・・・おりーぶさんと昨年盛り上がったお菓子もいただきましたわ。沖縄ドーナッツとして知られる伝統郷土菓子、サーターアンダギー!これも手作り!!おやつに3個もかじっちゃいました!!( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ こーママさん、うらやんでください!羨望の眼差しもまた美味のスパイスさ!本当においしゅうございます~~~~~~~。 練習だ学校が終わって、IMAのキディランドに行って、ベジットを買いました。とてもかっこよくて、すごくよかったです。お金はへったけど、喜びが増えた。そのあと日曜日が光杯があるので、KIDのユート、ハルカ、カイト、ムサシと練習をやって、KIDじゃないユースケとマサタとタクマ君も練習をしました。家に帰ってから、弟と遊んだ。
January 9, 2004

今日は、小春日和の穏やかな始業式でした。(ちょっと風は冷たいけどね~)宿題はできていたし、穏やかな年の初めになるハズでした・・・。仕事に出ようかってときに電話が・・・嫌ナ( ̄◇ ̄;)予感ダ「あ・・・お母さん? ボク」と兄さ。「何? これから仕事なんだけど?」(かなり不機嫌な応答)「あのぉ~、通知表忘れました。」ボケ!! だからしんピが準備していた日にやれって言ったでしょ?!「仕事だから届けられないから、明日って先生に言いなさい。」「とんだ始業式ですねぇ~」って、そりゃ私のセリフだよ!放課後末っ子ちゃんが言います・・・。「あのね、3年生の通知表ちょうだい。」「エーーーー(≧◇≦)オマエモカ! 何それ~」「3年生の通知表が見当たらないから、2年生の持っていったら 先生がダメだって言うの。 ホントに、ケチだよね~ まったく融通が利かないよね~」「( ̄◇ ̄;)エッ・・・ それ・・・ケチでも融通が利かないんじゃないと思うよ。」(≧m≦)ぷっ! まった始業式からやってくれますね! 子ども達がいなくなったので、PC周りを整理していたら、愕然!!プリンタの裏フタがズレれていて、数枚というか十数枚の年賀状が!わ、わたしゃ昨年末に投函したつもりになっていただよぉ~ど、どうしよう???慌てて年賀状の確認をしております・・・。珍しく年内に終わったと思い込んでいただけに、呆然!その上、今ごろ住所不明で数枚戻って来ました。なんと兄に出したものまで!!(コレハ ドーイウコト?)だってPCで住所印刷したのに、昨年届いて今年は届かないって?戴いた年賀状の住所と照らし合わせておりますが、慌てています。お手元に届いていない方、ごめんなさい。( ┰_┰) シクシク 3学期スタート!今日からまた学校です。学校で席替えをした。三ごうしゃになりました。帰ってお昼ご飯にお茶漬けを食べました。その後はハルカの家に行きました。ナルト(GC)をやりました。ボクが持っていったゲームもやりました。とても楽しかったです。ちなみにハルカとユースケとタクマとマサタとやりました。帰って、カイト一家と夕ご飯を食べました。にぎやかでした。
January 8, 2004

今日は兄さ&末っ子ちゃんの病院です。病院に行く時のお楽しみは、ランチ!今日は早めに診察が終わったので、寿司屋へ行きました。さすが某TV番組で「全国ベスト10」に選ばれた店ッス。もうホッペがとろけそう・・・・。兄さ&末っ子ちゃんは、大好きな「マグロ尽くし」8カン690円私は、大漁寿司11カン + デザート付 850円これにネギトロ(1カン60円)を4個、アブリトロ(1カン140円)を3個追加しました♪1カンづつ追加できるのが、うれしい~病院が早く終わらないとありつけないランチなので、数ヶ月に1度の贅沢で~す!あぁ~、アブリトロはたった1カンですが、味わって、味わって堪能させていただきました・・・・。O(-人-)O アリガタヤ・・ 一昨日も、昨夜も遅くまで兄さの宿題に手伝っておりました。まことに・・・・この年齢になっても始業式前日まで宿題をするハメになるとは・・・。( ̄‥ ̄)=3 フン 2学期の居残り刺繍で終わらず、大晦日も元日も宿題してもなお終わらない・・・刺繍。究極の不器用な手先に、とうとうお手伝いしちゃいましたわ。あの「クロスステッチ」を施したクッションを見ると「あんなに時間をかけて、よくぞ、ここまで悲惨な出来栄えになるか?」と目を覆いたくなるようなクッションでした・・・。 宿題のお手伝いはそれぐらいかしら?「正月は従兄弟を呼んで、遊ぶぞ~~~~~~」と宣言してあったので、残りの宿題の殆どが、3人とも私の手を煩わせる事もなく、元日までに終わり、新学期準備も2日までに終わったのは子どもの成長だよなぁ~と久し振りにのんびり始業式を迎えられそう・・・。
January 7, 2004
今日は甥姪にお友達を誘って、青山の「こどもの城」へ・・・。一緒に行く予定のお嬢様が水疱瘡で参加不参加で残念。(あとから病み上がりで来てくれたけど、疲れたみたい)今流行っているようですね・・・水疱瘡。メル友の娘さんも大晦日から水疱瘡にかかって、寝正月だったそうです。兄さ&しんピは予防接種していました。兄さはかからず、しんピは高熱が出たわりに発疹も軽く、殆ど痕が残らず、治癒しました。うっかり予防接種を受けそこなった末っ子ちゃんは熱は微熱程度でしたが、生来のアトピー体質もあって、あれから4年経っても痕が残っています。 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。予防接種には賛否両論ありますが、アトピー体質のお子様は主治医と相談の上、接種した方がいいかもしれませんね・・・。さて「こどもの城」ですが、お正月イベント真っ最中でした。お嬢様方は我が身を使った着せ替えに夢中です!最初は小悪魔風にキュートだったのに、サルになったり、ヒツジ、ペンギンになったり、しまいにはサンバだ、ピエロだ・・・と、もう他人様にはお見せできないような爆笑写真ばかり・・・。カラフルなウィッグ、ピンクや金髪、銀髪・・・。銀髪は私には笑えないですね・・・。「ロデmama、総白髪みたぁ~い! (o^-^o) 」なんて言われてみて! 泣くぞぉ~私もカエルになったり、真っ赤なラメウィッグに悪魔の耳で悪魔になったり?!↑普段は鬼なので、悪魔化は子どもにしたら笑えない?あんまりおめでたいので、姪に乗せられ、こんな写真を公開!!期間限定本邦初公開”mamaのマゲ姿”&”カエルmama”はご好評につき?終了させていただきました。_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
January 6, 2004
昨日はお風呂で大騒ぎした子供達・・・。今日はゲームしたり、キャッチボールしたり、ほのぼのと過ごしています・・・。今日は私の母の誕生日なので、夕方からショッピング。私もプレゼントを買いに行ったのですが、甥&しんピも・・・。二人とも男の子なのに、存外にショップングが好き♪「ウィンドウショッピングしようぜ・・・」と2~3時間もショッピングしている。・・・( ̄  ̄;) うーん 現代風?
January 5, 2004
昨日夫はパチンコ店で「ドリームシート」なるものが当たり、嬉々として早朝からパチンコ店に・・・。数時間後憔悴しきって帰宅しました。「必ず出る!」台というふれ込みでしたが、そこには「必ずのまれる」って謳い文句も足した方がいいかも?まぁ「とりあえず夕食代は稼いだ!」という言葉に、ニンマリとスーパー銭湯に向かいました。午前中サッカーに行ったしんピの友達一家も合流し、女湯も賑やか♪夫は憔悴している上に、男の子6人を引率するので入浴前から疲労倍増!私は姪や友達と低温サウナを申し込み、ぬくぬくとお風呂を堪能しました。いつも一人で「どうやって時間をつぶそうか・・・」と思ってるので、2時間があっという間に過ぎたので、嬉しかった!!夕食は、もちろん夫のおごりで「とんかつ」!ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪ イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ) 3つの席に分かれて座ったのですが、夫は「オレはしんピ達小4とメシを食う。 お前等人間じゃないからな~ バケモノと一緒に喰えるか!」としんピと早速着席・・・「失礼な話だわ~」と笑えない・・・。さすが思春期の少年少女たちである。(私の胃袋も少女?並(・m・ )クスッ)「ちょっとお代りくださぁ~い!」とお姉さんに出されるドンブリ4杯、みそ汁椀5杯・・・。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?確かにこの子達と食べると、目で見るだけで食傷気味だわ・・・。「オレ・・・見てたぞ・・・。 すげぇ~お代わりのしかただったな。 だから喰い放題か、お代り自由の店しか行けねえんだ。 同じ席にだけは座りたくないよな・・・。」・・・確かに普通の食事量ではなかったッス。
January 4, 2004
末っ子ちゃんが年末私の兄の家にお世話になりまして、今日から兄の双子の甥姪が我が家にお泊りですぅ~中学生になってからは部活が忙しいと中々遊べなかったので、我が家の息子達は、大喜び~狭い我が家にザコ寝・・・としかいえない子供達!ついこの間まで1つのベッドに折り重なるように5人で寝てたの。今夜はどんな風に寝るのかなぁ~そんな風に微笑ましく思っていたのは夕方まで!!いざ真夜中になったら、(/^-^(^ ^*)o ヒソヒソ 寝ないのよ・・・( ̄Σ ̄;)ブー
January 3, 2004
昨夜真夜中の1時過ぎまで夫が義姉や甥と麻雀していたので、私も義母もフラフラです・・・。何故か子供達の目はギンギンだったのですが・・・?!子供達はTVを見ながら元気いっぱいなのに、私は湯ざめしたのか、どんなに子供達にマッサージさせても、肩こり首こりが和らぐことはありません。マッサージ機&三兄弟トータルで3~4時間はマッサージしてもらったハズなんですけど・・・。2時過ぎに帰宅して、風邪薬を飲んで、ようやく眠れました。というわけで、今朝は10時半まで寝ていました。(笑)10時半頃に起きて、風邪薬を飲んで、もう一休み♪1日中ゴロゴロしていたら、義姉が兄さ(夕べは泊まった)を送り届けてくれ、「これから夕食を食べに行こう!」ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルンこれで何日食事の支度をしていないんだろう?((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪こーいう正月なら大歓迎だ!!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
January 2, 2004

あけまして おめでとうございます。天気もよく、晴れ晴れとした一日でしたね・・・。 私といえば相変わらず、おせち料理のみならずお雑煮も作らず朝起きて、顔洗って、すぐに夫の実家へ!義母義姉の心づくしの手料理で上げ膳据え膳のお正月でした♪朝から「一食か?!」と思うほど食べ続けました・・・。午後は義兄の墓参りに出かけ、義姉と夫はパチンコで今年の運ためし、お子様は映画・・・。すご~くいいように思いますが、兄さは「ニモ」弟たちは「ゴジラ」なんで上映時間の違う映画を見たがるかなぁ~ ( ̄◇ ̄;)エッおかげで私は兄さが映画見ているときは弟達を連れてゲーセン、弟達が映画見ているときは兄さを連れてゲーセン・・・。本当はゲームセンターは好きじゃないの。だって欲しいものがグルグル廻っているのに、私の実力じゃ無理。悲しい・・・ 。ホシイヨォー・゜゜・(>_<;)・゜゜・。100円、200円があっという間になくなっちゃうのよね~バラバラに走りたがるお子を「応援してあげよう」と1台に張り付かせ少しでもお金の減り具合を調整するんですな。お子様も○ahooオークションを見ているので「これ1000円使っても取れないよな~ まだネットで買ったほうが効率いいよなぁ~」なんて、のたまう。マァ、イイカァ (6 ̄  ̄)ポリポリ 最近のゲームって、前回のデータをメモリカードに保存できるのね~その上ハイウエィを走る車よろしくシートベルトをつけると車がグングン動くのね~さっとシートに乗り込む兄さに、「あらぁ~、いつの間にブレーキやアクセルに足が届くようになったの?」と息子の成長に目を細めておりましたら、ガン!!アゴに喰らってしまいました、シートの一撃を!「お母さん、ジャマ!!」(@◇@;) ウ・・・ (* T-)アダダダ 本当に痛かった・・・。兄さは夏にやったゲームのメモリを持参して、意気揚々として参加!but ついていない・・・。カードリーダーが故障していたのか、データーを読み込まない。結局2~300円で「もう、いいや。」でした。私は2時から付き合ってので、もう疲れちゃって6時まで我慢できない。「兄さぁ~、マンガ喫茶行こうよぉ~」「(≧◇≦)エーーー! ゲームしたい~」「お母さんが奢るから・・・。 マンガ読み放題、ネットやり放題、TVゲームやり放題、 ジュース飲み放題、パン食べ放題だよ・・・。」「( ̄∇+ ̄)vキラーン 行くぅ~」足を踏み入れたら、結構子ども連れの主婦も多いの・・・。「この人たちの夫もパチンコかな?」と思わず笑っちゃいました。(パチンコ屋の隣だったので)兄さはまずジュースを飲んで、最新ゲームに熱中!これ、いいかもしんない・・・。ゲームソフトも高いし、今回のサンタさんに対するお子の反応は「このゲーム、イマイチ・・・。 操作性が悪いし、GCじゃなくて、PS2向けソフトだよな。」などと大人には判らない事を言う・・・。ゆっくりお試しできるっていうのはいいかもしんない・・・ね。そうそう、久し振りに会った甥ッコから指を加えたくなるようなお話が!「今度キムタクの出るドラマにエキストラで出てるッス。」「 エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ? ( ̄∇+ ̄)vキラーン」「ダメッス。」「まだ何もいっていないけど・・・。」「ダメッス。サインも生写真もダメっす。 J事務所はすっごく厳しいッスよ・・・。」指くわえました・・・・。甥の携帯の待ち受け画面には、お目当て以外の写真ならありましたけど・・・、あとは・・・もう、想像するのみ!ですね。このゴツイおにーさん方の横には、キムタクが、坂口賢二君がいるって!
January 1, 2004
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

