全8件 (8件中 1-8件目)
1
5月31日(金)今日は雨の予報。家を出るときは、降ってはいませんでしたがバスで出勤。東七番丁でバスを降り、土樋通りから米ヶ袋へ直行。第一の目的は「でかいムカゴのノビル」。先日(29日(水))の朝、たまたまみかけたビッグなムカゴが印象的すぎて、また見たくなりました。今日のバス出勤も、ほぼこのムカゴ狙いです。行ってみると、まだ2日しか経っていないからかもしれませんが、あまり変化は見られませんでした。ムカゴは、そのうちポロポロッと落ちてしまうようなので、これからどうなるのか気になります。機会があれば続けてチェックし、見守っていきたいです。広瀬川沿いの道を歩くと、あちこちにクスダマツメクサ・・・でも花の時期はピークを過ぎていたようで、咲いている花もありますが、もう枯れて褐色になっているものもあります。個人的には、きれいに咲いている花も好きですが、きれいに枯れた花も大好きなので、被写体に選ぶのはやはり生き生きと咲いている花としおれてきれいに褐色になっている花がいっしょにいる株になってしまいます。川辺の道から土手を上がり、宮城工業高校の裏あたりの道の真ん中に、気になる草を見つけました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2最近、カヤツリグサ科スゲ属のなかまやイネ科のなかまに興味があるので、これはスゲかイネのなかまだろうと思いました。花も咲いていてけっこうビジュアル的にもきれいです。後で調べてみたら、イグサ(藺草)科イグサ属の「クサイ(草藺)」らしいということがわかりました。初めて聞く名前。イネ科でもカヤツリグサ科でもなかった・・・鮮やかな色の派手な花も魅力的ですが、私はどっちかというとこういう目立たず小さいけれどよく見るとけっこうきれいだな、というような花のほうが好みです。ここは人通りがほとんどないので好きなだけしゃがんでじっくり観察したり撮影したりできます。街中ではなかなか難しいです(でもやってしまいますが)。ときどき具合が悪くでしゃがみ込んでいる人、行き倒れている人と間違われてしまいますので、極力こういう安全な?場所で野草観察するように心がけようと思います。~~~こういう背が低く小さい花を咲かせるような野草の撮影には、スーパーマクロ機能つきのコンデジが活躍します。本格的なカメラより手軽に、そして素速く撮影できます。最近は、このコンデジのレンズ光学系を考慮した補正、ノイズ除去などの処理をしてくれる強力なソフト(DxO PureRAW)を使うことにより、本格的なカメラで撮った写真と遜色ないものが得られます。もともとこのカメラのレンズは「i.ZUIKO」と、OLYMPUSのブランド「瑞光レンズ」の銘を冠したすばらしいものですが、さらに画像がきれいに(誇張や根拠のない誇張がされず(ここが大事))処理されるので、コンデジの出番が以前より増えた気がします。この記事にアップした画像も、PureRAWでノイズ除去などの処理を行っています。(サイズが小さいのであまりよくわからないと思いますが)
2024.05.31
コメント(0)
5月21日(火)「そのまんまレモン」というドライフルーツみたいな感じのレモン果皮加工品があります。by SHARP AQUOS Sense7 SH-53Cおいしくて気に入っていますが、「原材料名」欄を見てちょっと気になることが。それは・・・トレハロースが入っていることです。これは人工甘味料か?からだに良くない?ちょっと調べてみると、これは完全な人工甘味料ではなく、トウモロコシなどのでんぷんからつくられた天然の食品添加物だということがわかりました。安心して食べて良いみたいです。
2024.05.21
コメント(0)
5月20日(月)昨日の夜から雨になり、今日午前中は雨降りという予報でしたので、折りたたみ傘を持って出ました。路面などは濡れていましたが、なんとか傘を開くことなく出勤することができました。仙台高等裁判所の石垣で、ちいさなかたつむりが歩いていましたが、石の表面も乾いていたのでそれほど多くはなく、ちょっと期待したのですがちょっと残念。でも、ようやく咲いてきたツツジの花をバックに、石の上をゆっくり歩くかたつむりを撮影することができました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2この写真、もう少し左に首を伸ばしていたのですが、カメラの準備にモタモタしているうちに向こうを向いてしまいました。ドクダミもちいさなつぼみをつけて、もうすぐ咲きそうというものがほとんど、よく探せば白くなっているもの、苞(花弁のような白いヒラヒラ)が一枚二枚、めくれたもの、もう苞が完全に開いているものなどがありますが、まだ花が咲いている(白いめしべが出たり、黄色い約が破れたりしている)ものはなく、花が集まった花序もまだ緑色のものが多いです。これからどんどん咲いて、目を楽しませてくれるとは思いますが、やはり咲きはじめの時期がいちばん楽しいですね。
2024.05.20
コメント(0)
5月19日(日)今日は日曜日。盛りだくさんの一日でした。by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO大型連休が明けて5月中旬、毎年楽しみにしている国分町通りのスイカズラにつぼみがついていることを確認し、暖かい日がくるたびにどんどんつぼみはふくらんで、花も咲きはじめました。数年前(2022年6月5日が最初か?)に見つけた若林の広瀬川堤防脇、金網フェンスに絡む大規模なスイカズラ群落も、もう見頃になっているかも・・・と期待して行ってみることにしました。すると、堤防の斜面に繁茂する雑草が除草されておらず、フェンスに近づくことができません。グルッと回り込んで若林小学校のほうへ降りて行くと、規模こそ小さいものの撮影の被写体には十分なスイカズラを発見。OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIにOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのコンビ、そしてRICOH GXRにRICOH XR RIKENON 50mm F2Lのコンビを持ち込んでいたので、ちょっとしつこく?つぼみから花まで、いろいろと撮影しました。まだまだシーズンは始まったばかりなので、つぼみもたくさん、パカッと割れて開きかけの花もいくつか見られます。つぼみのなかでおしべ、めしべがどのように収納されていたかがよくわかる花をいくつか見ましたので撮影してみました。by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROスイカズラに限らず、花は花期のごく初期がやっぱりおもしろいです。
2024.05.19
コメント(0)
5月18日(土)今日と明日は仙台青葉まつりが開かれています。なので、市内中心部は人出も多く混雑するだろうな、と思って意識的に中心部を避けてドライブすることに。市街の南を回り込んで秋保方面へ。秋保大滝に向かいます。駐車場に車を置いて秋保大滝不動尊のほうへ。少し階段を降りていけば大滝が見下ろせる展望台に行けますが、滝を眺めるのもそこそこに、林のほうへ歩きます。ちょっとした山の散策気分が味わえるこの道、コゴメウツギがポツリポツリと花を開いていました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2まだまだ丸いつぼみが多いですね。そして道脇の斜面に白い花。ギンランか、それともササバギンランか・・・?花序と葉の高さの関係が見分けるポイントのようです。葉よりも花序が高ければギンラン、同じか葉の方が高ければササバギンラン。ここで見たのはおそらくササバギンラン?ちょっと自信ないですが。そしてこれもまた悩むシオデかタチシオデ。大きな緑の葉のあいだに、目立たない緑色の花がいくつか固まって咲いています。シオデの花期は7月、タチシオデのほうはちょっと早めで5月から6月とのこと。とするとタチシオデかな?花の形を比べると、シオデは「花被片」が反り返るのに対してタチシオデは花被片が反り返らない・・・やはりタチシオデか。フタリシズカのつぼみも出ていました。林を抜けて神社の境内へ戻ってきたところで、ムラサキサギゴケの花がポツンと咲いているのを見つけて撮影したのが最後です。最近、青葉山(青葉の森緑地)へ行くことが少なくなっているのですが、ここ秋保大滝の脇のちょっとした山道、そして向山公園から大年寺山へ登るちょっとした山道は、比較的手軽に行けるトレッキングコース。今年は近場で短時間の山歩きが多くなりそうです。
2024.05.18
コメント(0)
5月11日(土)ここ数年、自動車税はネットからクレジットカードで支払い手続きをしていました。今年も数日前に納税通知書が届いたので、いつものようにネットから支払いをしようと思いました。PCで支払いサイトへ行き、「クレジットカードで支払い」を選択しました・・・が手数料がかかる!いったん戻って、インターネットバンキングでの支払いにチェンジ。七十七銀行からの支払いにしたらまた手数料がかかるかもしれないと思ったので、ゆうちょ銀行のほうへ。ログインに「ログイン認証アプリを利用」しましたが、QRコードの読み取りでエラーが。3回目のトライでようやく読み取ってもらえて、PCで支払いボタンを押したら、もう一度認証アプリで認証、と出ました。また1回、うまく読み取ってもらえなかったのですが2回目でなんとか先へ進み、納付完了。よかった。手数料も取られていない。よかった。~~~朝、久しぶりに若林区二郷堀方面へ行ってみました。今日は大年寺山の山道でコゴメウツギを見に行こうと思っていたので、GXRとEIKENONレンズ2本だけを持って出ていました。そういえば、今日はいい天気だった!この機材ではかなり難しい状況です。もうあきらめてXZ-2のみを持って一本松橋周辺を歩きます。内蔵NDフィルターが大活躍。二郷堀の脇には麦畑。まだ収穫には早い、あおい麦畑。もう収穫間近の麦畑もあったのですが、ちょっと距離が離れすぎているので断念。田植えを終えたばかりの田んぼもあったのですが、そちらも遠すぎたので断念。周辺の野草の花を撮影しただけでその場を離れ、こんどは大年寺山方面へ。愛宕大橋を渡って愛宕神社のある愛宕山を回り、向山公園へ・・・ここが出発点です。お目当てはコゴメウツギ。最初の石段で、横の石垣から枝を伸ばしている木は、もうすっかり満開状態に。先日来たときはまだまだつぼみばかりだったのに、あっという間です。しかしここは日当たりが良すぎるので、GXRにとっては厳しい条件でした。森の中へ入っていき、日陰の多い場所でコゴメウツギを探します。いましたが、やはり日当たりの違いか、まだ咲いている花がわずかです。それでもがんばって写真撮影。by RICOH GXR, GXR MOUNT A12 + RICOH XR RiKENON 50mm F2Lほんとうは真っ白な花なのですが、薄暗い日陰で撮った写真では緑がかっています。画像処理でなんとか白くしようと思いましたが、全体的に色調がおかしくなってしまったのであきらめました。こちらはちょっと明るい場所だったので、イメージ通りの白い色で写すことができました。うしろでぼやけている紫色はミヤマヨメナ(ミヤコワスレの原種)。ミヤコワスレについては去年の日記(2023年5月13日付)をご参照ください。杉林へ入る前後で、マムシグサを撮影。せっかくなのでRIKENON 135mm F2.8でも撮影しました。最短撮影距離は1.5メートル、決して寄れるほうではありませんが、それでも十分満足のいく写真が撮れました(ピントの良し悪しは別として)。ここでは写真は載せませんが・・・フタリシズカがちいさなつぼみを出していました。これからが楽しみです。
2024.05.11
コメント(0)
5月2日(木)連休の合間の平日、夕方に成分献血の予約をしました。正月休み、お盆休み、そしてこの大型連休前後には、どのタイミングで献血に行けば良いか、いつも悩みます。今年は前半3日、後半4日の連休、その間に3日間の平日というカレンダーになっています。そして今日の成分献血予約枠の最後に血小板成分献血の予約を入れたわけです。しかし、今日は職場の健康診断で採血するんだった!成分献血ではいつも、本番は左腕、事前の検査のために右腕から採血します。ということで、昼過ぎの健康診断の血液検査では右腕から採血、絆創膏を貼った状態で夕方、献血ルームへ。いつもの血小板(濃いめ)のつもりで献血ルームへ行ってみると、今日の血小板成分は予定数を確保できていたようで、400mLか血しょうか、どちらか選択ということになりました。結局不本意ながら?血しょうの成分献血をチョイス。連休中は大きな手術などは入れないようにするために、それほど必要量自体が多くないようです。連休明けにしておけばよかったかも。次の連休前後のタイミングに当たったら、よく考えて予約するようにしよう。通常量の成分献血となったので、いつもより所要時間は短めでした。by SHARP AQUOS Sense7 SH-53C左腕はいつもの献血終了後の状態。しかし右腕は・・・ダブル絆創膏・・・今日の献血が終了した時点で、次回の献血可能日は400mL、血しょうは2週間後の5月16日以降、血小板は10週間後の7月16日以降となりました。そうすると、今月16日あたりには400mLを1回入れて、そこから8週間後あたりに血小板を入れれば、ほぼロスなしに回数を重ねることが可能な気がします。~~~日経ニュースメールを眺めていたら、「鳥インフル、米国で牛に感染拡大 牛乳・ひき肉を検査」というタイトルが目に飛び込んできました。なんと米国では、2022年2月にインディアナ州の七面鳥農場での感染発覚を発端に、人間への感染、そして乳牛への感染がみつかり、今年に入ってどんどん拡大しているそうです。人間にも感染しているというのも衝撃ですが、乳牛にも感染し、4月29日に乳牛の検査を義務づけた・・・というのは相当の急拡大があったということでしょう。しかし、あわせて発表された「牛ひき肉の検査」というのはどういうことなのか?乳牛にも感染したのだから肉牛にも当然感染しているだろう、という見解なのか、乳牛からもひき肉をつくっているということなのか?日本じゃないからと楽観視もできません。もしかしたらお店で輸入牛ひき肉がふつうに売られているかも。
2024.05.02
コメント(0)
5月1日(水)今日の仙台、予想最高気温は21℃。この数字だけ見るとここ数日の傾向と同じで暖かい、少し汗ばむほどの高い気温と感じますが、低気圧が東へ抜けた後やってくる西からの高気圧が冷気を伴っているようなので、少し肌寒いかも・・・と朝の天気予報では言っていました。そうはいっても日中20℃を上回る気温まで上がるのであれば、やっぱり暖かいんだろう、とタカをくくっていたら、朝の出勤時からすでに、空気がひんやりしていました。薄手の上着を羽織った方がよかったかも、と少々後悔。朝の出勤時は曇って薄暗く、ときおり吹く風がちょっと冷たい。今日もリュックには12-40mmズームレンズを装着したE-M1 Mark IIIを入れています。良覺院丁公園で、五ッ橋通りに面したツツジの植え込み前に勢力を広げているシロツメクサ、公園内の草むらで一面に広がっているコメツブツメクサを中心に撮影してみました。シロツメクサは、ようやくこれから花期が始まるといったタイミング。まだあたまのてっぺんまで花が開いてはおらず、まん丸になっている花はほとんどありません。今後が楽しみです。by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROコメツブツメクサは早い時期から地面を覆い、花をつけてはいたものの最初は地表に貼りつくようにしていたのが、最近では立ち上がって立体感が出てきました。しかし、かなりの割合でそろそろ終了、という感じの白く玉がほぐれてきたものがあちこちに。首を伸ばした先には、まだフレッシュな花がついていますので、そのような花を主役に望遠端で狙ったり、広角端で撮ったり楽しみました。望遠端はもちろんですが、広角端でもうまくすれば主役だけにピントを合わせて、ほかをぼかすことも可能だということを確認しました。~~~ちょっと前に、河北新報の記事で「金港堂がもうすぐ閉店」というニュースを知りました。金港堂は、仙台市青葉区のサンモール一番町商店街にある書店です。壱弐参横丁でのランチのあと、ようすを見てみました。by SHARP AQUOS Sense7 SH-53C昨日閉店したばかりなので、建物の中では整理作業がおこなわれているようです。創業明治43年、歴史ある書店。ずいぶん前に、同じ並びにあった丸善もなくなって今は駐車場になっていますが、いわゆる「街の本屋さん」といった感じの書店は、どこも厳しいのでしょうね。この金港堂に関しては、建物の老朽化も閉店を決めるきっかけのひとつなのだそうですが。~~~2010年9月9日、この楽天ブログを始めてから14年弱になります。「ShinoDUCKの楽天家日記」と題して、一日一記事、その日にあった出来事や見聞きした情報、趣味のお散歩やカメラに関する出来事や思いつきなどについてゆるく日記をつける感覚で投稿しています。初期の頃は、毎日ひとつの話題について書き、必ず1枚だけ写真を添える・・・というマイルールを課していましたが、今は一日一枚には特にこだわっていません。ゼロ枚の日はほとんどありませんが、多いときは7,8枚アップすることもあります。さて、日記ブログの記事ですから、一日のおわりにその日に起きたことやその日見聞きしたこと、考えたことなどを書いて投稿する、というのがふつうです。しかし、忙しかったりしてその日のうちに記事を投稿することができなくても、記事の投稿時刻を過去の日時に設定したり、未来の日時まで公開を待ったりすることができます。ですので、いまから1年前の同じ月の日付で、リアルタイムでは抜けている日記を遡って投稿することが可能となります。ほぼ毎日、何らかの写真は撮っていますし、最近ではGoogle mapのタイムライン機能で、過去の特定の日にどのように行動したかが記録されていますので、思い出しながら過去の日記を書くことができます。また、最大の頼れるツールが、いま日記を書いているソースネクストの「ズバリ日記帳」というソフトウェアです。ソースネクストの「ズバリ日記帳」というソフトを利用し始めたころは、日記ブログに投稿する記事の草稿用としてまず思いつくままにメモ書きをしておいて、ブログ記事で清書する・・・というような役割分担をしていました。しかし、最近では後日、日記ブログに記事を書くときにほぼコピペ、あるいは複数のトピックで書いた日記トピックの中から投稿するものを選んでコピペして投稿する、と言うスタイルに変わってきました。そうなってくると、とりあえずこの「ズバリ日記帳」のほうに、その日のことを忘れないように細かく書いた日記の中から選んで抽出し、必要に応じて修正したり整えたりして投稿、ということになり・・・1年間は遡って投稿可能だからと、実際の投稿日がどんどん遅れていき・・・丸々一年前の日記を慌ててアップする・・・という、常にお尻に火がついた状態になってしまいました。ちょうど1年前の同じ時期、いったいどんなことがあったかな?と振り返る良い機会にはなっていますが、この状況は良いとはいえません。なんとかリアルタイム投稿中心に持って行きたいと考えてます。
2024.05.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1