ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2013年12月14日
XML
カテゴリ: ドライウォール
ドライウォールの色を変える


住宅の壁や天井は、普通1つの色(1つのパターン)のもの
しか使いません。

それは、私たちが施工するペイント仕上げのドライウォール
であっても、ビニール・クロスの仕上げであっても同じですね。

でも、北米のリノベーションTV番組でも有名なインテリア
デザイナーの「Sarah Richardson」は、同じ空間であっても
壁の色を塗り分けるテクニックを紹介しています。

写真にあるように、壁のコーナー部分を利用して微妙な色の
変化を付けています。一見すると、壁が陰になって色が変わって


また、陰と言えば黒やグレーを思わせますが、彼女は
淡いブルーの入った色を持ってきているのがお分かりですか。

また、チェア・レールを使って腰の高さで塗り分けしている
部分も、安定感を出す為に腰より下の壁は少し濃い目の色を
使う気遣いもしています。

欧米のようにインテリアをペイントで仕上げる文化がある
生活って、本当に豊かですよね。

こうしたテクニックを最初から用いる必要はないですが、
まずはペイントで仕上げるドライウォールに挑戦して
みませんか。

インテリアのリフォーム・リノベーションでクロスの上から

クロスを張り替える必要もありません。

塗装して模様替えすれば、ペイントと時間さえあれば
誰でもインテリアをガラッと変えられるのです。

パラペイント を使ったSarahのこうしたインテリア・デザインは、
彼女のサイト「 Paint pick me up






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年12月14日 14時08分21秒
コメントを書く
[ドライウォール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: