ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(103)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(107)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(24)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(29)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.18
XML
​エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン「ミツバチと私」シネリーブル神戸​
2024年 SCC=シマクマ・シネマクラブ第1回例会 エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン という性別はわかりませんが、 スペイン の若い監督の 「ミツバチと私」 でした。作品を選んだのは シマクマ君 です。題名とチラシの写真から 「ミツバチのささやきEl espíritu de la colmena」 という、あの傑作が思い浮かんでの選択でしたが、なかなか印象的な作品でした。
​​​​​​​​​ ただの連想ですが ビクトル・エリセ 「ミツバチのささやき」 は直訳すれば 「巣箱の精霊」 で、この映画の原題 「20.000 especies de abejas」 「2万種のミツバチ」 となりそうですが、この作品の場合の 「種」 「生きもの」 「種」 というか、 「命」 というかのニュアンスだったようです。​​​​​​​​​
​ 始まってしばらくして、チラシの写真の子どもがおしっこをするシーンがあって、
​​ 「えっ?男の子なの?」 ​​
​  とようやく気付づきました。​
 要するに、ボクはここまでスクリーンに登場して 「ココ」 と呼ばれている主人公を 「女の子」 だと思って見ていたのですが、 「男の子」 だったのですね。と、まあ、納得したわけなのですが、
​​ 「そんなふうに納得していいの?」 ​​
​  というのが、この作品のかなり大切な 問いかけ の一つだったということが見終えて心に残ったことですね。
 その、男の子なのか女の子なのかわからない 「ココ」 が聖堂で見つけるのが、一般に 「ルシア」 と呼ばれている聖像で、その 「ルシア」 という名こそ自らにふさわしいという発見が、多分、この映画の肝だったと思います。
 明けの明星の化身、光の天使 ルシア=ルシファー イエス その人という考え方もあるようですが、 堕天使ルシファー=サタン の方をキリスト教をよく知らないボクなんかは思い浮かべるわけですが、まあ、今一ピンと来てないのが正直なところですね(笑)
​​ 自らの生き方を父との葛藤の中で苦しむ 母アナ 、子どもをしつけの対象としてしか考えられない 父ゴルカ 祖母リタ という ココ の周りの大人の姿が描かれる中で、 ルルデス という養蜂家の女性を描いているところに、もう一つのを 問いかけ を感じました。
​老人のあなたは子供たちが生きていくことを本当に祝福していますか?​​
​  まあ、そんなふうな問いなのですが、虫を恐れる ココ をミツバチと出会わせる美しいシーンがありますが、
​​ 「息をしずめて、友達だとささやきかけなさい。」 ​​
という ルルデス ココ にささやくセリフがとてもよかったですね。
 まあ、いろいろあるのですが、できれば、子どもたちが恐れず生きていくことを祝福する気持ちというか、眼差しというかを失わない暮らしをしたいと思いましたね。あんまり、らしくない言い草ですが、作品がいいとか悪いとかいう以前に、当たり前だと開き直って、乱暴なことをしたり、言ったりしていないか、そういうことを問いかけられた作品でした。​​
 見終えた後のことですが、主人公の ココ ルシア=光 をいう名を選んだことを反芻しながら、先日見た 「パーフェクトデイズ」 という映画で主人公の 平山さん が木漏れ日を写真に撮ることに夢中になっていたことを思い出しました。 は光の向うの世界から追放された人生を生きていたのかもしれませんね(笑)。
​​ まあ、それにしても子供が主人公の映画は、もう、それだけで楽しいですね。出てきた いろんな子供たち 拍手! でした。で、いろいろ、考えさせてくれた エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン という監督にも 拍手! でしたね(笑)。​​
監督・脚本 エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン
撮影 ジナ・フェレル・ガルシア
美術 イザスクン・ウルキホ
衣装 ネレア・トリホス
編集 ラウル・バレラス
キャスト
ソフィア・オテロ(アイトール・通称ココ8歳)
パトリシア・ロペス・アルナイス(アナ母)
アネ・ガバラン(ルルデス ミツバチを飼う大叔母)
イツィアル・ラスカノ(リタ祖母)
マルチェロ・ルビオ(ゴルカ父)
サラ・コサル(レイレ)
ウナス・シャイデン(エネコ兄)
アンデレ・ガラビ・エタ(ネレア姉)
ミゲル・ガルセス(ジョン)
2023年・128分・G・スペイン
原題「20.000 especies de abejas」
2024・01・15・no004・シネリーブル神戸no215・SCCno16
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​ ​​​

 ​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​



​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.31 22:16:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: