全17件 (17件中 1-17件目)
1
【家庭教師ヒットマンREBORN!!】 ツナの予知夢、XANXUSの絶対的な自信、イタリア軍兵器だったゴーラ・モスカ・・・ 今週も、プロトタイプの存在を用いて散々モスカの強さを強調してましたが、 蓋を開けてみれば・・・ 全く危なげなく、雲雀の瞬殺圧勝に終わりました(ぉ 幽白の飛影やテニプリの不二のように、ジャンプ漫画のお約束、 「クールな美形は問答無用で強い」を体現するキャラですな。 考えてみりゃ、雲雀はかつて全身の骨が折れた状態で修羅道骸に勝っており、 現在は万全のコンディション。 しかもディーノとの修行でさらに強くなったのだから、この結果も当然でしたね。 モスカがまだ復活する可能性もありますが・・・ 雲のリングを奪われてる以上、雲雀の勝利は動かないし・・・ XANXUSに喧嘩を売る雲雀。 この展開は明らかな負けパターンで不安です(ぉ でもまぁ、もはや雲雀とまともに戦えそうな敵は、 XANXUSか六道骸しか残ってませんしねぇ。 とりあえず、技名ありの技とか出して欲しいです。 【テニスの王子様】 今週は笑えましたわ。コンビニで立ち読みなので、吹きはしませんでしたが・・・ 終始ニヤニヤしてたと思います(ぉ 「お笑いテニスの恐怖」・・・タイトルからして異常(ぉ アフロヅラ&ゾロマスクを装着して試合に臨む金色小春&一氏ユウジのホモ疑惑ペア。 ヅラを被って試合にでるのは違反じゃないのかという、 桃城の指摘にも耳を貸しません(審判も例によって何も言わねーし これだけでも十分おかしいのですが、ラスト4ページは怒涛の爆笑展開! アフロヅラにスマッシュを打つ桃「おおーっ、ダンクスマッシュがアフロを直撃!!」 「ヅラを剥ぎ取ったぁーっ!」→ 小春のアフロヅラの下にはチョンマゲヅラが!「チョンマゲ・・・二段構えかよ」→ ワハハハハと笑う観客達「笑かしたモン勝ちや」 テニスの試合で、笑いを取ろうとする小春の執念も凄いですが、 わざわざ狙い通りヅラにボールを当ててあげる桃城も桃城だと思います(ぉ まぁ、一番笑えたのは、「ヅラを剥ぎ取ったぁーっ!」と、 いつも凄い技が出た時のように叫ぶ観客の反応なんですか(ぉ いや~今週は凄かったです。バカテニスがどこまで進化するのか・・・ 次週以降の展開を、お腹がよじれる準備をして待ちます(ぉ 【NARUTO】 暁の目的は、悪の組織の定番、世界征服! でも、征服するまでの過程がこと細かに述べられているのは良いと思いました。 ナルト世界の忍事情についても語られましたし。 【BLEACH】 何となく気になっていた、 おたまみたいなフード(?)の十刃の名前は「ノイトラ」と判明。 見かけ同様卑しい性格のようで、ウルキオラに「どの辺まで躾けた?」と尋ねるあたりでは、 彼の頭の中は、織姫へのエロい妄想でいっぱいだったに違いありません(ぉ 【D-Grayman】 スキン・ボリックの回想から、ノアの総数は13人と判明しました。 これに千年伯爵を含むのかどうかは、まだわかりませんが・・・ ということは、スキンの属性「怒り」も、七つの大罪とは関係なさそうですね。
2006年10月31日
コメント(0)
ハイパーゼクターを奪うべく、堂々とサルに乗り込んできた麗奈=ウカワーム。 これまで策を弄してきた彼女らしくなく、真っ向からカブトに勝負を挑みます。 しばらく登場しなかったとはいえ、さすがに強いウカワーム。 ノーマルのカブトでは歯が立たず、ハイパーフォームを発動。 パーフェクトゼクターのザビー版必殺技・ハイパースティングがウカワームに炸裂。 例え出番が無くても、少しでもザビーが目立ってるところを見ると嬉しいです(ぉ 頭に衝撃を受け、ワームとしての本能を失った麗奈。 神社で久々に登場した大介・ゴンと遭遇します。 うーん、この2人をこうやって絡めるのは予想外でした。 自宅に戻った麗奈は、過去の自分を思い出します。 あー、麗奈はウカワームが擬態した姿だから、 当然人間としての間宮麗奈がいたのよね・・・ この辺が、人間に変身するオルフェノクや上級アンデッドと大きく異なる点ですな。 冒頭との冷酷そうなワームとしての姿と、人間の姿との演じわけは見事。 樹花に好きな人ができた!?(実は勘違い)と聞き、大いに狼狽する総司。 実に分かりやすいシスコンの反応です(ぉ サルにラブレターの山を持ってくるお坊ちゃま。先週の中学生から貰ったのかしら。 最近はすっかりギャグ要員ですが、さすがは美形の御曹子。 むしろ、面白いからこそモテるのかも(ぉ 2人並んで仲良く兄弟ラーメンを食べる地獄兄弟。 矢車が影山の肩に手を回したりと、やたらアレな描写が目立ってました(ぉ 今週の出番はこれだけです(ぉ 天道に言われ、ようやく麗奈がワームだったと思い出す大介。 それでも、愛する人を守ろうとします。 まぁ、これについては天道がどうこう言えることじゃないよね(ぉ 麗奈も持っていた謎の緑の石。 渋谷隕石のかけらというこの石にも大きな秘密が隠されていそうです。 そして、石を持った途端、ハイパークロックアップで謎の世界に飛ばされる天道。 そこには、ひよりともう一人の天道が・・・ アナザー天道はカブトを目にするや、ダークカブトに変身します。 てか、ダークカブト公式名称すか。いきなり闇扱いは酷いよ(ぉ カブトも残り後10話。 次週で大介と麗奈の話に決着をつけ、剣、地獄兄弟の話に続いて最終決戦ですかね。
2006年10月29日
コメント(0)
今週のプレシャスは古代のスーパーコンピューター「神の頭」。 ダークシャドウはそれを売り払って莫大な資金を得ようとします。 のほほんとやっているようで、実は貧乏だったダークシャドウ。 シズカも「ボロ屋を改築できる」と大喜びです(ぉ 2つの取引場所を同時に押さえるべく、二手に分かれるボウケンジャー。 蒼太とさくらは警備員になりすますため、 本当の警備員をロープで縛って猿轡まで噛まします。 相手が悪の組織ならともかく、いくらなんでもやりすぎだ・・・(ぉ 結局、真墨達が向かった取引場所は偽者。 蒼太とさくらも、神の頭で防衛システムを作動され、身動きが取れなくなります。 この事態に本部にいた明石チーフも出陣・・・ と、ここで何故か鏡を見て、頬を触るチーフ。 疑問符の浮かぶシーンですが、その理由は後ほど明かされることに。 研究所で、真墨たちと合流したチーフ。 何故かそわそわして、積極的に動こうとしません。怪しい・・・ 蒼太のハッキングとさくらの迅速な行動で、神の頭のある部屋へと侵入。 しかし、研究所の神の頭も偽者で、ツクモガミ・マモリガミへと変貌。 まんまと嵌められたかに思われたボウケンジャー。ですが、ここでどんでん返しが。 チーフが顔の皮を剥ぎ取ると、中から牧野先生が!(驚 ダークシャドウを欺くため、チーフと牧野先生は互いに入れ替わっていたのです。 偽金を掴まされ、悔しがる闇のヤイバ。この人もお金欲しかったのね・・・(ぉ マモリガミ相手に、一斉に変身するボウケンジャー+牧野先生。 当然ながら、牧野先生は変身できません(ぉ とりあえず、「メカニック・マキノ!」と、名乗りだけ上げときます(ぉ 巨大化戦では、市街地にも関わらずゴーゴーボイジャー降臨。 あのローラーによるひき逃げアタックの名前は「電車道アタック」と名づけられました(ぉ
2006年10月29日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 ヴァリアーの雲の守護者・ゴーラ・モスカの正体は、 旧イタリア軍が作ったロボット兵器だった! 予想外っちゃ予想外だけど、ロボットって事は遠慮なくぶっ壊せるわけで、 ますます雲雀相手に勝ち目無くなった気も。いざとなったら栽培マンよろしく自爆するのか? やっぱり、争奪戦はツナ側が勝利して、 次からはクーデターを起こしたXANXUSとの戦いになるのかしらん。 ともかく、好きなキャラですし、久々の雲雀のバトルは楽しみ。 骸編では、最初から重傷を負っての戦いだっただけに、 彼の全力バトルが見られそうですね。 【テニスの王子様】 結局毒手の謎は明かされることなく、普通に白石勝利。 いくら許斐先生でも、テニス漫画を逸脱せずに毒手を技にするのは無理だったか・・・ まぁ、不二が負けた事で、この後の3戦の勝敗の行方がわからなくなったので、 これからの試合展開が楽しみになってきました。 一方、準決勝で立海大附属と戦う名古屋星徳は、 何とメンバーを全員外国人留学生で編成! スポーツ物じゃたまに見るパターンだけど・・・ たかが学生の大会にわざわざメンバー輸入してまで挑むか、普通?(ぉ 一癖もふた癖もありそうな留学生達(特に色黒の坊主(ぉ 海外仕込みの超人テニスに、それを上回る立海の超絶テニスに期待します(ぉ 【魔人探偵脳噛ネウロ】 何か、弥子がパスワードを解く展開になりそうだな・・・ 弥子が気にしていた、「HALの真の目的」を突き止めた時、 パスワードもわかるようになるのかな。 【銀魂】 カツラップに爆笑(ぉ
2006年10月23日
コメント(0)
長い雌伏の時(ギャグキャラ期間とも言う)を経て、ついに仮面ライダーサソード復活! けど、あんまり活躍できない・・・ パーフェクトゼクターは、坊ちゃまが使った方が盛り上がったろうに(ぉ やはり坊ちゃまは、ギャグパートで一番輝くお方のようです(ぉ 加賀美がバスの中で歌を歌って、生徒たちの恐れを取り除くシーンは、 天道にはできないことだなあ・・・と思いました。 パーフェクトゼクターはやっぱ演出がちとイマイチかな。 人間体もない、普通のワーム相手にニュー必殺技を使われても・・・ねぇ。 あと、天道がPゼクター使う時に絆云々を語るのはメッチャ突っ込みました(ぉ 金と権力に任せて強引に集めたゼクターとの どこに絆が生まれるんだって話ですよ(ぉ
2006年10月22日
コメント(0)
先週の後編で、菜月過去編&ゴーゴーボイジャー登場編。 菜月を連れ帰すべく、単身ネガティブの基地へと乗り込む真墨。 そこに立ちはだかるは自ら迎撃に名乗りを上げたリュウオーン。わりと新鮮な組み合わせです。 聞いてもいない菜月の容態やレムリアの太陽のことをぺらぺら喋ったり、 リュウオーン陛下、まさに古典的な悪役そのものです(ぉ 飛んでくる弾丸をアクセルラーでこすっての変身はカコよかった。 一方、真墨を追ってきたレッド達も、出張ってきたガイに苦戦。 そこで、調整の終わったゴーゴーボイジャーを召喚! 全貌が露になったボイジャーは、空母+ロードローラーといったデザイン。 驀進するボイジャーは、ロードローラーで生身のガイを跳ね飛ばします。えげつねぇ・・・ レイに操られた菜月を元に戻すために、説得を試みる真墨。 背後から抱きついたりしましたが、説得の言葉は案外普通(ぉ いつぞやの「お前が可愛かったからだ!」のように、 もっとこっ恥ずかしいセリフはいてくれると思ってたのに(ぉ そういや、回想シーンで、2話の光景が流れたけど・・・ 当時と比べると・・・真墨、髪伸びたなぁ・・・ レムリアの太陽を搭載し、再び出撃する邪機竜グランド。 ゾラド部隊に引き続き、防衛基地を出現させる能力を披露します。 対するは、ゴーゴーボイジャーが分離・合体した巨大ロボ・ダイボイジャー。 『超絶轟轟合体』の名にふさわしい巨体と迫力です。 ローラーが手になるのは驚いたな。必殺技は神砂嵐(違)だし(ぉ 私が予想するに、これから出るボウケンジャーの最強技は、 アルティメットダイボウケンがゴーゴーボイジャーを持ちあげ、 敵に叩き落して押しつぶす「ロードローラーだッ!!」→ その後、ボイジャーに跨って連打パンチ「無駄無駄無駄ァ!脱出不可能よッ!!」 で、決まりですね(ぉ
2006年10月22日
コメント(0)
総集編だった前回に続き、いよいよ今週から本格的に第3部がスタートです。 オープニングに登場していた新キャラクターが続々参戦。 アカデミア島にやって来たのは、 世界各地のデュエルアカデミアのチャンピオン達。 一人ずつコメントを差し挟んで紹介していこうかと思います。 ○アモン・ガラム イースト校チャンプ。首から数珠をぶら下げた、知的な修行僧といった風貌の青年。 冒頭から解説役を引き受け、四人の中では一番まともっぽい。 デュエルでは、仏教系やインド神話のデッキを使うのだろうか(ぉ ○ジン・クロコダイル・クック サウス校チャンプ。 ワニをペットにしている、西部劇ルックをした男。 OPで見た時は、「ガンマンのデュエリストかなぁ・・・」と思ってましたが、 後のオースチンが銃使いなので、どうやら違う模様。 ○オースチン・オブライエン ウェスト校チャンプ。シャーマンキングのチョコラブを思い出させる、色黒の男。 いかにも子供が喜びそうな、謎の銃型のデュエルティスク(デュエルガン?)を使う、 今回最もインパクトが強かったキャラ。 モンスターを召喚する時は、引き金を引いて撃ち出すのかな(ぉ ○ヨハン・アンデルセン ノース校チャンプ。え、ノース校って以前万丈目が漂流した、男だらけの高校でしょ? 江戸川さんを倒して彼が新たなチャンプになったのだろうか・・・ まぁ、以前出たノース校とは別物と考えるのが一番自然ですが(ぉ 十代の新たなライバルであり、第3部のメインとなるであろうキャラ。 十代と同じく精霊を見ることができ、伝説の宝玉獣デッキを扱います。 ですが、それ以上に特徴的なのは「デッキに除去カードを入れない」でしょう。 リアル遊戯王では、強いモンスターは(強くなくても)、効果で破壊するのが当たり前。 なので、召喚に手間がかかる割には効果によって 一撃でやられる上級モンスターは、肩身の狭い思いをしてきたものです。 そんなデュエル界の風潮に一石を投じるかのようなヨハンのデッキコンセプト。 やっぱりデュエルは戦闘を楽しまなきゃ、ってことで、好感度高いですね (まぁ、アニメでは普通に魔法効果でモンスターを破壊する事は稀だけど(ぉ ○プロフェッサー・コブラ のっけから色々企みまくりのウェスト校の教師。 そして、今シリーズの黒幕となるであろう男。 初登場時から、妖しげな行動を取ってるし・・・ 第3部も、またスケールのでかい話になりそうで、楽しみです(ぉ そういや、冒頭の「十代・・・私の愛しい人・・・」のくだり。 思いっきり「ロード・オブ・ザ・リング」なので、何かのギャグシーンかと思いました(ぉ
2006年10月17日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 最強のスキル・人間道を発動するまでも無く、マーモン戦は骸の圧勝で終わりました。 XANXUSの許可を得た能力って・・・結局あの幻覚だけすか?拍子抜け・・・ ますますアルコバレーノの株が下がった気がします(ぉ 次回の対決は雲雀VSゴーラ・モスカ。 今まであえて触れてこなかったけど、 この戦いで雲雀が勝てば4対3でツナ側の勝利が確定するのよね・・・ 正直、雲雀が負けるのは考えられないから、 骸がワザと引き分けにするのかと思ってたけど・・・勝っちゃったし。 巨漢にガスマスクと、何だか噛ませ臭ばりばり(ぉ)のモスカですが、 XANXUSはその強さに絶対の自信を持っている模様。 これは、お約束の「中身は美形キャラ」という奴かっ!? それとも、例え争奪戦で負けてもボンゴレを手中に収める策が残っているのかしらん。【魔人探偵脳噛ネウロ】 電子ドラッグによって強化された人間の総攻撃に、絶体絶命のネウロ。 逆転の切り札は、魔界王の護身兵器・ 魔帝7ツ兵器(どうぐ)『深海の蒸発(イビルアクア)』! ド派手なビームで、強化人間たちを呆気なく一蹴します。 そして、ヒグチが実は操られて無い事に気づき、 動揺した隙をついてスフィンクスのスイッチを止める弥子。 圧倒的強さを見せ付けたネウロと、ヒグチの内面に触れた弥子の双方に見せ場があり、 まさにパーフェクトな決着のつけ方でしたね。 最後の番人が突破され、残るは、原子力空母に陣取るHALのみ。 原子力空母VS魔帝7ツ兵器の超絶バトルが見られるのか!?(ぉ【銀魂】 やっぱり飲み屋の親父は最高のハードボイルドでした。 つか、若い頃の小銭形、かなり美形だな・・・(ぉ
2006年10月16日
コメント(0)
冒頭で、いきなり樹花が布団みの虫姿で出てきた時はびっくりしましたが、 中学でのキャンプを楽しみにしてのこと。あ~なるほどね。 消えた野球部の謎を調査するため、天道たちは樹花の中学に潜入します。 天道は焼きそばパン屋、岬(岬原)は女教師、 加賀美はラグビー部のコーチ、蓮華はマネージャーに扮して潜入。 さらに、我らがカブトのお笑い貴公子、神代剣は生徒として登場(ぉ 「神に代わって~~」のフレーズ、久々に聞いた気がします。 剣が中学に入った理由は・・・ワームの調査でもなんでもなく・・・ レベルの低い庶民(ショ・ミーン)の授業を謙虚に学ぶためだそうで。 さすが坊ちゃま、謙虚の意味を思いっきり捻じ曲げて解釈しておられます(ぉ ワームに襲われた眼鏡っ娘を助ける影山=パンチホッパー。 何かすごいヒーローらしいですよ影山さん!ゼクト時代よりよっぽど! でも、これで2回目と登場というのに通常ワームに苦戦。 すでに先が見えた気がします・・・(ぉ ラストの対ワーム戦で、ニューアイテム・パーフェクトゼクター登場。 いきなり時空を越えて飛んでくるあたり、登場の唐突さはボウケンのボイジャー以上です(ぉ 天道曰く「俺の進化は光より速い。全宇宙の何者も俺の進化にはついて来れない」。 これまでで最高と思われるインパクトの超俺様宣言。 でも、言ったのはおばあちゃんなのよね。宇宙スケールで物を言うおばあちゃんって・・・(汗
2006年10月15日
コメント(0)
今週は菜月の過去発覚のエピソード。 菜月はレムリア人の末裔でした。ズバーンと黄色繋がりだから?(ぉ 菜月が若いままの理由は、レムリアの太陽の効果で、 5千年に1歳しか年を取らなかったから。 何か、243年間に243日しか年をとらなかった聖闘士星矢の童虎を想像しました(ぉ 後、覚醒した途端にレムリアのローブ衣装に着替えるのも・・・ レムリア文明が残したテクノロジーなのかしら(ぉ プレシャスがレムリア絡みという事で、 死んだと思われていた(ぉ)リュウオーン陛下も出陣。 クエスターと手を組んで、軍艦+ティラノザウルスな邪機竜グランドを完成させます。 レイの幻術で洗脳され、未来の人類を侵略すると宣言する菜月。 これまで、クエスター側では戦闘要員のガイが表に出てましたが、 今回はレイが目立っていた気がします。 レムリアの太陽の力を得て、起動したグランドにアルティメットダイボウケンも成す術無し。 レムリアの姫である菜月が敵側に回った事で、 ズバーンもボウケンジャー達の前に立ちはだかります。 グランドの圧倒的火力の前にバラバラにされたアルティメット。 絶体絶命のボウケンジャーの前に現れたのは、新メカ「ゴーゴーボイジャー」。 見事な対空砲火でゾラド部隊を全滅させました。 今週のロボット戦、 グランドから発進するゾラド部隊や、 対空砲火でゾラドを撃ち落すゴーゴーボイジャーのシーンにはおおっ!と来る物がありました。
2006年10月15日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 六道骸超カッケぇぇぇぇぇ!!! 巻頭カラーで1ページ丸々使った覚醒シーンがもうカッコよすぎます。惚れそう(ぉ さすがは前シリーズのラスボスだけあり、マーモンを圧倒! 幻術を幻術で凌駕し、力の差を見せつけます。 マーモンには、まだXANXUSに許可された謎の力を発動してないので、 もう少しは粘って欲しいですが・・・ 【魔人探偵脳噛ネウロ】 犯罪者だらけの世界を望むのは、HALに洗脳されたのではなく自らの意思だと宣うヒグチ。 忌々しい過去を語り、そして感情をぶち撒けるシーンでは、 これまでの犯人のように豹変しない分、凄みと真剣さが伝わってきました。 【BLEACH】 結局、恋次とルキア合流すか。せっかく大勢味方キャラいるんだから、 もう少し変わり栄えのあるメンバーの方がいいのに。 破面の研究目的に、マユリ様が出張ってきたりとか・・・駄目? 【太臓もて王サーガ】 人気投票結果発表~ 承太郎9位には笑いました。 ある意味、担当の思惑通りの結果になったのかなぁ・・・
2006年10月09日
コメント(0)
神代剣VS仮面ライダーサソード(立川)という異色の対決で幕を開けた今週のカブト。 名剣ディスカリバー、とうとう折れちゃいまいました・・・ 今後も色んなネタに活用できそうだったのに(ぉ 陸パパ久々の例え話は、童話の「赤い靴」。 天道にカブトとガタックの暴走スイッチの存在を示唆します。 しっかし、「ゼクトを潰すこともできるぞ!!」と、 声を荒げて脅しをかける天道は、最近とみに劇場版化が進行してるなぁ・・・と思います。 キックホッパー&パンチホッパー、ネガティブブラザーズ初陣。 矢車は「相棒」、影山は「兄貴」とお互いを呼ぶんですね。 てか、影山の顔面に傷が! これが、加賀美につけられた傷で、 それを逆恨みにして狂化するとかだったら面白いんですが(まんまイザーク 積年の恨みとばかりに、同士討ちで負傷したカブトとガタックを、 メタメタにして立ち去るホッパー兄弟。 ホント、この幸薄い2人が勝ってくれると嬉しいです(ぉ その反動で、後々派手に仕返しされそうだけど・・・(ぉ 立川あっさり死亡。成虫体が出るまでは生き延びると思ってましたが・・・ 何故ネイティブはゼクターを操れるのかという疑問は、後に引っ張るようです。 ひよりの居場所は・・・皆既日食? 劇場版でも日食のシーンがあったけど・・・ もしや、ひよりは劇場版の世界に?(微妙・・・ 次回は学校の怪談編? この時期になって、またお遊び的なシナリオを・・・と思いましたが、 剣坊ちゃまがまた笑わせてくれそうなので結構楽しみです(ぉ
2006年10月08日
コメント(0)
ダークシャドウが開く謎の「冒険スクール」に潜入捜査すべく、 入学試験を受けた明石、蒼太、菜月。チーフのオタクルックに笑(ぉ しかし、せっかく明石だけが試験に落第。 司令室で激しく落ち込みモード突入。 「明石から冒険を取ったら何も残らない」と、真墨と映士にからかわれまくってます。 今週は、最後までこのネタで弄られる事に・・・ やはりボウケンのお笑い王はチーフか(カブトは当然剣坊ちゃま 生徒を前に思いっきり本名を名乗る風のシズカに、視聴者より先にツッこむ菜月。 教師役のシルベガミは、変装も何もせずそのままで登場。 当然驚く生徒たちですが、意外とすんなり受け入れられたようで・・・ てっきり、いつか「ハリケンジャー」でウェンディーヌ様がやってたような、 「ボウケンジャーは人類の敵だ!」みたいな洗脳教育をするのかと思いきや、 授業内容は意外と普通(?)です。 ダークシャドウの目的は、優れた冒険者を育成して、 プレシャスのための生け贄にささげる事でした。 「五人の冒険者を生け贄に捧げ・・・【天空の船】を攻撃表示で召喚!!」(ぉ 巨大化したシルベガミは、サイレンビルダーをジャンプ台にしての ダイボウケンのフライングアドベンチャードライブでトドメ。 ほぼ毎回と言っていいほど、新しいトドメのパターンを生み出す スタッフのこだわりには頭が下がります(ぉ 来週は、ついに長々と伏線張ってきた菜月の過去が発覚! そして、生きていたリュウオーン陛下とクエスターの同盟。 陛下、いい加減ガジャ様には愛想を尽かしたんでしょうか(ぉ 新メカ登場と合わせて、次週必見!
2006年10月08日
コメント(0)
今週から遊戯王GXも第3期(?)突入~ 長い間同じだったOPとEDも変わってます。 OPは早速新シリーズの敵キャラが大勢出てるのがええっすね~ ライバルっぽい美形に、巨漢、法師、黒人、ウェスタン。 え~どんなデュエルをするかよりも、どんな風に豹変してくれるかが楽しみです(ぉ 影丸「デュエルモンスターズの精霊の力を集めて、永遠の若さを手に入れる」 斎王琢磨「レーザー衛星を乗っ取り、地球を破壊する」 これらを越える、スケールのでかい悪巧みに期待してます(ぉ 後、ヘルカイザーと三沢が完全に消え去っているのですが・・・ カイザーは前からいないけど、三沢はもう用済みになったってことかな? まぁ、これまでも実質そんなモンだったけど(え ジェネックスで、レーザー衛星のコントローラーを持つ オージーン王子を招いた校長を糾弾する、クロノス教諭とナポレオン教頭。 いちいちごもっともな話です(ぉ 確かに、レーザー衛星作るような危ない国の国王なんか呼ぶなよ・・・校長・・・ ネオスペーシアン達と会話し、今までの激闘の数々を振り返る十代。 見えない精霊と話をする十代への、 翔や剣山の反応は、どこか危ない人を見ているようです(ぉ ジェネックスに優勝し、自分専用のオベリスクブルー寮を手に入れた万丈目サンダー。 しかし、色々あって結局元鞘のレッド寮に戻る事に・・・ 十代との「万丈目!!」「さんだ!!」のやり取り、久々に見た気がします。
2006年10月07日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 クローム・髑髏の正体は、やはり骸の憑依体でした。 事故で内臓を失い、瀕死のところに骸が憑依。 ただし、人格までは乗っ取られず、 凪という女の子の意思で行動する事を許されていたようで・・・ しかしまぁ、幻覚で内臓を作るって・・・想像妊娠より無理があるな・・・ 先週の触手プレイ(ぉ)に続き、今度は氷漬けにされる髑髏嬢。 事故で内臓を失ったところといい・・・ 彼女の属性は・・・「虐待ヒロイン」? 幻術でクロームを凌駕したマーモンに対し、 ついに前シリーズラスボス、敵キャラ人気投票ダントツ一位、六道骸降臨!! 中々盛り上がる引きですが、マーモンは単なる噛ませにならず、善戦してほしいものです。 【BLEACH】 侵入者が現れても、余裕ぶっこきまくりの藍染さん&十刃勢。 そんな中、率先して迎撃に向かうやる気満々のグリムジョーさんですが、 藍染さんや破面たちからの反応はしらけたもの。 「何ムキになっちゃってんの?かっこ悪ィ」って感じで(ぉ 何か、熱血ぶりが祟ってクラスで孤立する委員長みたいでかわいそうです(ぉ 【魔人探偵脳噛ネウロ】 予想通り大破した吾代の車に合掌・・・(ぉ 「魁!男塾」のワンシーンのように、洗脳した人間で橋を作るヒグチ。 大胆かつ狡猾な計略とは、まさにこの事ですな。 【NARUTO】 シカマルの優れた洞察力が発揮された回でしたな・・・ 飛段が角都に助けを求め、アスマ先生が仕掛けようとした次のページ・・・ アスマ先生の首が飛んだものと錯覚しました(実際は逆でしたが・・・ これまでの鉄壁の死亡フラグから、この人いつ突然死してもおかしくないので・・・(ぉ 後、やっぱり飛段&角都コンビの台詞のやり取りが面白い。 【銀魂】 飲み屋の親父マジハードボイルド。 そして、平次の部下の女の子かわいい(ぉ 【太臓もて王サーガ】 太臓ポルポにワラタ(ぉ ジョジョのデブキャラといえば、コイツがいたなぁ・・・
2006年10月02日
コメント(0)
影山・・・ 先週の回でもう地の底まで堕ちたな・・・と思ってましたが・・・ 今週は、底を突き抜けてさらに奈落へと堕ちていきました(ぉ 恥もプライドも捨てて、ニコニコ笑顔で天道に取り入ろうとする様は・・・ もう、かつての嫌味キャラぶりを忘れるほど哀愁に満ちていました・・・ 加賀美との対決姿勢を明確にした天道。 終盤では、「人類を守るため戦う」ガタックと、 「ひよりを守るため戦う」カブトとの一騎打ちが見られるのでしょうか。 まぁ、一番の問題は、ガタックにハイパーフォームが無い限り、 加賀美に勝ち目は無いってことですが・・・(ぉ 今週から登場した謎のワーム・ネイティブ。 ゼクターを操る謎の能力を持ち、ドレイクに変身して格好よくワームを蹴散らします。 ああ、ますます大介の居場所が・・・(ぉ シャドウにもワーム軍団にもボコボコにされ、堕ちるトコまで堕ちた影山。 そんな彼の前に現れたのはワイルド矢車さん! テーマ曲(?)に乗って現れ、華麗な足技を披露する姿がカッコいいです。 矢車さんはボロボロの影山に「俺の弟になれ」と誘いの言葉を・・・ やっぱり寂しかったんでしょうか(ぉ こうして、キックホッパー&パンチホッパーのネガティブライダーズ結成! 次回は積年の恨みを晴らすため、カブト&ガタックとタッグマッチ!? 何だか、今一番応援したくなるコンビです(ぉ 次回予告で倒れていたカブト・ハイパーフォーム。 絶対無敵と思われたハイパーフォームにも、何かリスクがあるのでしょうか・・・
2006年10月01日
コメント(0)
今週は銀×桃話? 映士ってさくらの事を「姐さん」づけで呼ぶのね。 明らかに映士の方が年上だと思ってたのに・・・(ぉ 今週はレイの夢幻結界とか、映士の結界破りなど、 久々に高丘流とアシュ絡みのネタが飛び出しました。 シルバー&ピンク相手に派手に立ち回るガイと対照的に、 プレシャス探索に結界作りなど、淡々と地味に作業を続けるレイ。 真墨主役回の頃から、役割分担がきちんとしてきた気がします。 後、「ヤッホー!」と山に叫んだり、倒れた映士をあざ笑ったりと ガイ様がどんどんイイキャラになってる気がする。個人的に(ぉ ズバーンの力を持ってしても、結界は破れず。 ズバズバラッシュ(ぉ)を放っても、拳が戻ってくるばかり。 この辺、ジョジョ第4部のスーパー・フライ戦を思い出したり(ぉ まぁ、あまりに万能すぎると、シルバーの立つ瀬が無いというものです。 さくらに結界を破らせるため、生身でガイに応戦し、その凶刃に倒れる映士。 ここで死ぬ事はありえないとわかっていても、ちょっとだけヒヤッとしました(ぉ 最近の戦隊って、6人目の死亡率高いから・・・ ガイの凶行にさくらも怒り爆発。 クールな仮面を脱ぎ捨てて、怒りのオーラでガイに猛攻を仕掛けます。 しかしまぁ、ガイボコボコにされるかと思いきや、案外互角にやり合ってます。 本気度120%でようやく、クエスターと互角に戦えるってとこですか・・・ 今週のクエスターロボは、戦闘ヘリをクエスターロボ・噴(ブレイズ)。 折角ミサイル発射孔が取り付けられていたのに、一度も使われませんでした(ぉ 本編観ている時には、毎回明かされないクエスターロボの名前が気になってしょうがないです。 ああ、クエスター好きだー(ぉ 亡国の炎の凄まじい火炎放射を、無謀な特攻で打ち破ろうとするさくら姉さん。 かつて「るろうに剣心」で、ひょっとこの火炎放射に 真っ向から飛び込んでいった左之助を思い出しました(ぉ 下手に避けたり防御するより、突っ込んだ方がダメージは最小限になる!(のか? 最後は至近距離からのアルティメットブラスターでトドメ。
2006年10月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1