全17件 (17件中 1-17件目)
1
先週、先々週と、ホスト部らしからぬ(ぉ)シリアスな展開が続き、 書きにくいなぁ・・・と感想をサボってましたが・・・ そうこうしている内に最終回を迎えてしました。 エクレールや、鏡夜パパンと対峙するハルヒ。 その引き締まった顔つきが・・・えらい男前に見える(ぉ フランスへ旅立とうとする環を追うホスト部メンバー。 押し寄せる鳳家プライベートポリスに立ち向かうは、 我らがホスト部最強主従、ハニー先輩とモリ先輩! マジモードのハニー先輩に、百人以上はいたポリス達が、場面が変わった直後に全滅(ぉ やはりこの人たちはケタが違います(ぉ 環を連れ戻したいホスト部部員たちの思いを受け、馬車で環先輩を猛追するハルヒ。 最終的には、環もろとも川へとダイブ。 「水も滴るいい男」・・・もう、ハルヒは一生男のままでいいじゃん(ぉ ラストは、親父同士の会話で締め。 乗っ取られ寸前だった父親の会社を、株を操作して買収していた鏡夜先輩。あな恐るべし。 しかし・・・高校生の身で父親の会社を乗っ取るって・・・ どこかのカードゲーム好きの社長もやってたことですよね(ぉ まぁ、鏡夜先輩の場合は父親を破滅させる事無く、ちゃんと会社を返してあげましたが(ぉ とうとう終わってしまいました・・・ まぁ、13週で終わるアニメも多いので、十分長続きした方でしょうか。 それでも、もっと光×ハルヒ話とか、れんげちゃんメイン話とかも見たかったすね(ぉ このアニメの魅力は、いわゆる801や腐女子、 薔薇や百合といった要素を面白おかしくパロっているとこにあると思うんですよ。 光&馨の双子愛とか、ハニー&モリの主従愛とかね(ぉ 私も、その道にかなり感化された事は否定しません(ぉ 主人公ハルヒは「男らしくなればなるほど、地味になればなるほど萌える」という、 稀有な属性を持つヒロインでした(え、そう思うの私だけ? そして何より、毎回体を張ってギャグを披露してくれる殿には、 ひたすら爆笑させていただきました。 アニメはこれで終わりですが、漫画はまだ続くようで・・・ 機会があれば、続きを読んでみようかと。 願わくば、環とハルヒがくっついて終わるような、ベタな結末になりませんように・・・(ぉ
2006年09月30日
コメント(0)
一!十!百!千!万丈目サンダー!サンダー!サンダー! 祝!万丈目サンダージェネックス優勝! 0(^▽^*三*^▽^)0 優勝した時の条件の落差から、てっきりレイが勝つもんだと半ば諦めてましたが・・・ まさかここでレイに勝ってくれるとは・・・ GXスタッフの皆さんはやる事が違います。 これで、レイが万丈目に惚れてくれればさらに最高だったのですが・・・ それは高望みというものでしょうか(ぉ と・・・サンダー優勝の衝撃度に順番が前後しましたが(ぉ 地球の運命を賭けた十代VS斎王のデュエル。 斎王はエドのブルーDを倒した最強のアルカナフォース「ザ・ライトルーラー」を召喚。 初めてその姿を見た時の一言・・・「ダサっ(ぉ」 何だあのドーム頭は・・・せめて、もうちょっと神々しくできんかったもんでしょうか・・・ 攻撃力は4000。正位置ならモンスターを破壊した時、墓地からカード一枚を手札に加え、 逆位置なら相手のモンスター効果を一度だけ無効化し、破壊する。 何つーか・・・能力も微妙(ぉ あんだけ手間暇かけて召喚したんだから、もっと反則効果でも良かったと思います・・・ 今更攻撃力4000で効果も普通に効くとあっちゃ、あっさり逆転されちゃうからなぁ・・・ 個人的には、微妙に盛り上がらなかった最終戦。 レーザー衛星撃破のシーンは、もっと派手にできたんじゃないかなぁ・・・と思います。 剣山がスペースザウルスになるだけじゃなく、 世界中のデュエルモンスターズの精霊が結集してレーザーを真っ向から弾き返すとか(ぉ ジェネックス編は最後ちょっと急いで纏めすぎた感がありますね。 遊戯王GXの総決算ということで、全ての因縁に決着をつける! みたいなのを期待してたんですが・・・ 翔VS亮や、エドVS斎王も、もうちょっと引っ張れば より盛り上がったんじゃないかなぁ・・・ 次回から新学期突入~ やはり、レイにスポットが当たっていくのでしょうか。 そして、自らのブルー寮を手に入れた万丈目サンダーの活躍に期待です(ぉ
2006年09月30日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 クローム・髑髏の正体はまだ分からず。 犬と千種が従ってるところから見るに、骸の縁者である事は間違い無さそうですが・・・ 性格は骸と違い、ボス(ツナ)に従順に従う無垢な女戦士キャラ? もちろん、演技である可能性もありますが。 今度は体育館がバトルフィールドってことで、 どんな仕掛けがあるかと思いきや、意表を突いて「何もなし」。 幻で非常識を作り出す霧の守護者に、 あえて非常識な闘場を用意する必要は無いってことでしょうか。 髑髏とマーモンの対決は、 「魁!男塾」の王大人を彷彿とさせる幻術バトル。 髑髏嬢、登場二話目にして触手プレイを食らってます(ぉ マーモンの正体は、死んだはずのアルコバレーノの一人、バイパー。 って、アルコバレーノがどのぐらい強いのかいまいち不明だから、 あんまり凄そうな気がしない・・・ リボーンもコロネロも、何かと理由つけて闘おうとしないからなぁ(ぉ バイパーと聞くと、ケロロ軍曹のコブラ型天敵宇宙人を思い出すのは私だけ?(ぉ 【アイシールド21】 太陽スフィンクス、一話持たずに惨敗。 力及ばず倒れた番場さんに涙する原尾様が、激しく乙女チックに見えて仕方ないのですが(ぉ 敗れたとはいえ王を守りきった番場を認めたり、 番場をバカにした観客に怒ったりと、峨王さん意外といい人。 いや・・・いい人は対戦選手の骨折ったり、 他の観客巻き添えにしてバカにした奴を潰そうとしないか・・・(ぉ 峨王の侵攻に備えてスタンガンを持ち出すヒル魔や バットを構えるハァハァ三兄弟がちょっとカッコいいと思ったり・・・ 【BLEACH】 十刃(エスパーダ)集結。 とりあえず目についたのは、戦国BASARAの島津義弘みたいな爺さん(ぉ 山本総隊長とのジジイ対決はあるのか? 揃ったメンバーを見渡しても、 ワンダーワイズ・マルジェラがいないんですが・・・彼は十刃じゃないのかな。 【D-Grayman】 塔の各階で待ち受けている強敵を、一人一人倒して進んでいく・・・ まさかこんな王道展開がグレイマンで見られるとは思いませんでした。 まぁ、例えベタでもこういう展開が一番盛り上がるので問題なし。 初戦は神田VSスキン。 甘党の大男がどんな戦いぶりを見せてくれるのか楽しみっす。
2006年09月25日
コメント(0)
【轟轟戦隊ボウケンジャー task.30 「怒りの黄金魔人」】 ズバーンを奪い、「お前達ではズバーンを使いこなせまい!」と得意満面になったはいいが、 やっぱり自分も使えないガジャ様がステキでした(ぉ レムリアの卵から作り出された改造幻獣ゴードラム。 先週の幻獣もですが、最終ボスにしてもいいぐらいカッコええデザインです。 巨大化ズバーンの必殺技は、自らが剣形態となり、他のロボの手で敵をぶった斬るというもの。 でも、両腕がドリルとショベルの アルティメットダイボウケンが持つには何か無理があるぞ・・・(ぉ 戦隊紹介コーナーは3年前のアバレンジャー。 白コート着た高丘の、「ときめくぜ・・・」が見たかったぞ(ぉ 【仮面ライダーカブト第34話】 ショ・ミーンの精神を知るため、小学生ルックで街に繰り出す剣ぼっちゃま。 万引きと勘違いされ、駄菓子屋の主人と決闘(んで、負けるw)など、 今や完全に仮面ライダーカブトのお笑い担当にされてますね(ぉ 「神に代わって剣を振るう男」と言ってた頃が懐かしい・・・ ザビーゼクターを奪われ、とうとう三島さんからも見捨てられたヘタレ王・影山。 そんな彼を見て、「お前はまだマシだ」というネガティブ矢車さん。 いや、どう考えても新ゼクターに、 ワイルド路線を開拓したあなたのほうが恵まれていると思うんですが・・・(ぉ 謎の多い新生矢車ですが、 三島さんが知らない事から見ると、少なくともZECT所属ではなさそう。 来週は、影山がパンチホッパーとなり、ネガティブライダーズ結成か? ビルから落下する蓮華とハイパーゼクターを見て、 蓮華の方を助ける天道は、やっぱりまだヒーローなんだなぁと思いました。 ハイパーゼクターは三島さんの仕掛けた爆弾で爆破されるものの、 未来から時空を越えて飛んできたハイパーゼクターをGET! ついに現代のカブトが、ハイパーフォームに変身します。 新EDに乗って戦う姿が最高にカッコいいw 劇場版で見せた反則技、バイツァ・ダスト(え)はTV版でも健在。 ワームにやられて爆死した加賀美を、時間巻き戻しで救出。 ハイパーキックでワームを見事撃破。初陣を飾ります。 ガタックが雑魚ワームにやられたのは、 ゼクトルーパーの銃撃から蓮華を庇ったダメージのためだと信じたい・・・(ぉ 見事出し抜かれた三島さん、怒りのあまり眼鏡を投げ捨てます。 次回からはゴローちゃんになるのか・・・(ぉ
2006年09月24日
コメント(0)
ジェネックス最終戦、万丈目VSレイ。 万丈目は三沢戦以来の新ユニオンモンスター、アサルト・キャノン・ビートルを召喚。 何気にもう一度見たかったので嬉しい(ぉ でも、コンバット・シザー・ビートルになる前に破壊されましたが・・・ 対するレイは新モンスター、ミスティック・ドラゴンを召喚。 いきなり攻撃力3600なんて、 遊戯王界の攻撃力インフレは限度が無くなってきてるなぁ・・・ こんなマヌケ面のドラゴンが青眼より上なんて・・・(ぉ 十代VS斎王戦。 斎王の光の結界にはさらなる反則効果がありました。 1.アルカナフォースの正位置・逆位置を自分で決める 2.破壊したモンスターの攻撃力分、ライフポイントを回復。 まぁ、アルカナの向きは今までも斎王のイカサ・・・ もとい、運命で決めてたようなもんなので、 あんま目立って凄い気がしませんが・・・(ぉ あと、世界の運命を決めるデュエルでも、 デュエルを楽しもうとする十代が見れて良かったです。 どうも、これまでの危機感バリバリの十代は彼らしくなかったので・・・(ぉ
2006年09月22日
コメント(0)
十代と斎王が、地球の未来を賭けたデュエルをしている一方で、 アカデミア島では普通にジェネックスが続行されています(ぉ ジェネックス優勝を狙う光の結社軍団。 やられ役のクロノス教諭とナポレオン教頭をあっさりふっ飛ばし(ぉ)、進軍を続けます。 勢いに乗る光の結社の前に立ちふさがるのは、我らが万丈目サンダー!! 軍配を上げてブルー寮生を率いる様子は、まさしく現在の戦国武将!(ぉ 決勝は万丈目VSヘルカイザーの明日香を巡った三角関係デュエルを期待してたのですが・・・ 何と、ここでヘルカイザーに代わる相手として、 大昔に出た小学生デュエリスト、早乙女レイを投入してきました。 ボクっ子を追加して、ヒロインの強化を図るつもりでしょうか?(ぉ 斎王のフィールド魔法、「光の結界」。 フィールド上の「アルカナフォース」と名の付く モンスター以外の効果モンスターの効果を無効にする、なる効果を持つ、 昔の「オレイカルコスの結界」を彷彿とさせるインチキカード(ぉ 最終決戦だけあって、もうカードの強さも際限が無くなってきてますな(ぉ
2006年09月22日
コメント(0)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 「クローム・髑髏」 ↓ 「くろうむどくろ」 ↓ 「ろくどうむくろ」 何と、ツナ側の守護者は女性化(?)した六道骸? 雲雀とすれ違っても気づかれなかった事から、別の人間に乗り移ってるのかな~ とは予想できましたが、まさか女性化してくるとは。 まぁ、単に女装してるだけかもしれませんがね(ぉ あと、ベルフェゴールとマーモンがまた絡んでますな。 ザンザス×スクアーロに引き続き、 この2人の組み合わせをプッシュするつもりかと言うのは穿ち過ぎでしょうか(ぉ 【アイシールド21】 「太陽の重量ラインは全国レベル。しかし投手の自分だけが二流」 と、弱音を吐く原尾様カワイイ(ぉ それを「お前を必ず守る」と元気付ける番場さん漢らしすぎ。カコイイ。 嗚呼、友情は美しきかな。 しかし、現実は非情。 エジプト王家の呪いより強い、噛ませ犬の呪縛は解けず(ぉ 鉄壁のツタンカーメンマスクも峨王のパワーで問答無用とばかりに崩されてしまいます。 次回は、番場さんの男気をもらった原尾キャプテンの奮起に期待します(ぉ 【銀魂】 先週の悲壮なシリアスを遥か彼方へ置き去ったが如く、 こち亀30周年にちなんだバリバリのギャグ回。 さすがに真撰組は出せなかったのか、桂、長谷川、さっちゃんがメインで出てますな。 そしてラスト・・・あれほど「魔王」という言葉の似合うお方はおりますまい。南無・・・
2006年09月18日
コメント(0)
【轟轟戦隊ボウケンジャー task.29 黄金の剣】 サラマンダーの鱗の回から伏線張っていた、 リュウオーン陛下の秘められた過去がついに発覚!! 陛下は元は普通の人間(演じているのはリュウオーンの声を当てている田中順平さんだと思われ であり、明石と同じトレジャーハンターで、レムリア文明の謎を追っていましたが、 仲間に裏切られ無人島に置き去りにされたため、人間を憎むようになり、 レムリア文明に伝わる竜の秘法で今の姿になったそーです。 つか、人間だった頃の陛下の鬼気迫る表情が怖いよ・・・陛下・・・ 200年の悲願を果たすべく、レムリアの秘宝である黄金の剣を手に入れようと燃える陛下。 「我が夢の力!!」と叫んで、演出ありの必殺技まで出しちゃいます。 陛下に重傷を負わされながらも、黄金の剣の元にたどり着いたチーフ。 「仲間を守る力が欲しい」と望み、黄金の剣を握りますが、陛下や博士と同様拒絶反応が。 それを「俺がお前を選んだんだ!この、ボウケンレッドが!」とムリヤリ押さえつけるのは、 さすがは不滅の牙。ブラックとシルバーを落とした(ぉ)勧誘名人と言ったところでしょうか。 妙にクローズアップされたのが運のツキか。 リュウオーン陛下は、黄金の剣を手にしたボウケンレッドに圧倒され、 あえなく爆死してしまいます・・・合掌・・・ さすがにこれは死んだかな・・・ジャリュウ一族もついに壊滅かぁ・・・ リュウオーン陛下を倒したチーフ。 そのまま勢いに乗り生身で(ぉ)レムリアの幻獣を一刀両断にします。 てかチーフ強すぎ。ボウケンどころか、戦隊ヒーロー最強じゃなかろうか・・・(ぉ 黄金の卵を手に入れたガジャ様。また何か悪巧みを企んでいるようです。 かつて、アシュにゴードムエンジンを埋め込んでクエスターにしたように、 すでに終わった設定をリサイクル(ぉ)する才能に長けたガジャ様。 今度もその手腕に期待してますよ(ぉ ・・・・・つか、陛下に続いてガジャ様まで逝ったりしないよね・・・(汗 最後のスーパー戦隊紹介はついに「忍風戦隊ハリケンジャー」! リアルタイムじゃないですが、ビデオで借りて視聴してました。 カッコよすぎるライバル戦隊・ゴウライジャーに、 超個性的なジャカンジャ暗黒七本槍(作者お気に入りはサタラクラ(ぉ)と、 展開も盛り上がる部分が多く、戦隊ものの良さをぎっしり詰め込んだ良作でしたねぇ。 てか、風のシズカがフラビージョの「らくだ~い」をやってるよ。 確かに、この2人、キャラ的に似てるよなぁ。 【仮面ライダーカブト 33話】 今週は影山ヘタレ祭り(ぉ 1.トラップに引っかかり、逆さ吊りにされる。 2.訓練生の蓮華の使うワイヤーで首を絞め殺されかかる 3.三島さんに「見捨てないでください!」と懇願 4.天道に呼び出され、一方的にザビーゼクターを渡すよう要求される 5.麗奈に強気な態度を取るも、彼女がワームに変身した瞬間「はい、お願いします・・・」 6.復活した矢車さんに蹴っ飛ばされ、天道にザビーゼクターを奪われる 影山のヘタレが凝縮されたような一話でした(ぉ そして、今週もギャグ爆発の剣ぼっちゃま。 札束とサソードゼクター&ヤイバーを天秤にかけるシーンも受けましたが、 やはり笑えたのは「見えないほどに眩しい」名剣ディスカリバーのくだり(ぉ ワームをぶった切れるあたり、本物の名剣なのかもしれません。 本日のメイン、矢車想、仮面ライダーキックホッパーとして堂々の復活! 「パーフェクトもハーモニーも・・・どうだっていいんだよ」と、 えらい自虐的&ネガティブな性格に変貌しております(ぉ キックホッパーの必殺技はライダージャンプ。 空高くジャンプして、まるでクリボーやノコノコを踏むスーパーマリオのごとく、 ワームを次々に踏み殺します(ぉ バッタモチーフのライダーは一号、二号、ブラックと数多くいますが、 昆虫としてのバッタの特性を生かしたライダーって、こいつが初じゃなかろうか・・・
2006年09月17日
コメント(0)
とうとうホスト部以外の人間に、ハルヒが女だとバレてしまった! ショックで魂抜け状態の環を捨て置いて(ぉ ブラックなハニー先輩と、鏡夜先輩の圧力で、ひとまず口封じには成功。 しかし、ハルヒにぞっこんのボサノバ君は、 ハルヒに会うためホスト部に客として来店。 ♂×♂(実は♀)の、薔薇のかほりがする展開に、 れんげ嬢を初めとする女子達がかつてないほどヒートアップ! 萌えのオーラが熱く燃え盛ります。 今週の主役は、環でもボサノバ君でも無く、彼女達です(ぉ 馨・・・君は本気で殿が深い考えで父親役を演じていたと思っていたのかね・・・ 天然だからに決まってるじゃないか!何たって・・・殿なんだぞ!?(え 最後は超天然ハルヒのお友達宣言で、ボサノバ君、見事に玉砕。 その見事なまでの散り様に、ギャラリーの女子達、 ホスト部のメンバーも感動・感涙の嵐に包まれます。 ラストは、1,2年生を木の上から見下ろすハニー先輩とモリ先輩。 ここに来て初めて、年長者らしい考察をしているハニー先輩。 普段の萌えキャラはフリで、これが素なのかな~~ いや、前者もやはり素なのでしょう(ぉ
2006年09月12日
コメント(2)
【家庭教師ヒットマンREBORN!】 犬と千種が再登場し、これでツナ側の霧の守護者が六道骸に確定しましたねぇ。 対するマーモンは、XANXUSの許可が必要なほどの能力を解禁すると宣言。 今のままだと、骸の赤ん坊いじめ(ぉ)になっちゃうので、 ランボみたいに、大人体形になるのだろうか・・・ 美少年であの口調だったら、思いっきり女性ファンがつきそうですな(ぉ 【魔人探偵脳噛ネウロ】 先週、電磁ドラッグのワクチンを開発し、その天才ぶりを見せつけた筐口結也。 しかし、電人HALは一枚も二枚も上手で、筐口までも洗脳し、自分の手駒に! 筐口は『スフィンクス』最後の番人として、ネウロや警察に立ちはだかる事に・・・ この展開にはハシラ同様「ゲゲェ!?」と叫びたくなるほど度肝を抜かれました。 江崎さんがあっさり敗れ、ワクチンが完成してHALを追い詰めたと思いきやこの大逆転劇。 最強の番人に申し分ない強敵が出現し、いよいよ盛り上がって参りました・・・! 【BLEACH】 虚夜宮に潜入した一護、石田、チャドの前に・・・ 蝙也と夷腕坊が現れました(違 石田は弓の形が大きく変わってますな。一方チャドは特に前と変わらず・・(え 【NARUTO】 飛段を左右から刺した2人の忍・・・この瞬間、死亡フラグが立ちました(ぉ 今週表紙を飾ったのは、せめてもの餞か・・・(ぉ 【アイシールド21】 同じく戦う前から死亡フラグ(負けフラグ)が立った太陽スフィンクス。 わかりやすいほどにかませ犬的な反応を示す番場さんに、目頭が熱くなります(ぉ 【銀魂】 嗚呼・・・本当にミツバさんが死んでしまったぁ・・・(泣 真撰組の強い絆を描いた本シリーズは、銀魂の中でも最も悲しい幕引きで終わりました・・・
2006年09月11日
コメント(0)
今週は真墨主役回。 そして敵組織はクエスターってことで、結構楽しみにしてた回です。 ミサイルタンク(?)ベースと思われる クエスターロボ・将(エリート)を駆り、街中で大暴れするガイとレイ。 エリートの名に相応しい圧倒的戦闘力で アルティメットダイボウケンをも一蹴するも、機体のオーバーヒートで撤退。 これが後々の伏線になります。 アクセルラーの故障でチームを離れていた真墨は、一人クエスターを追跡します。 罠を仕掛け、ガイの行く手を阻み宝の地図を奪取。 よくあれだけの罠を作れる材料が手元にありましたな・・・ て、こういう突っ込みは戦隊ではタブーか(ぉ 今回のプレシャス『伝説の鎧』を発見するも、ガイに追いつかれてピンチに。 しかし、変身できない生身でありながら、 巧みな駆け引きと機転でガイと対等に渡り合う真墨。何かカコイイぞ。 若くしてキレ者ぶりを見せる真墨の実力をガイも認めます。 時間を稼いだ甲斐もあり、2人の元にボウケンジャー達が到着。 しかし、修理が完了したエリートが現れ、伝説の鎧は奪われます。 そして、プレシャスを装備する能力を用いて、 エリートは伝説の鎧を身に纏い、鎧武者の姿に。 ここでアクセルラーの直ったブラックを加えたボウケンジャーが、 ロボを呼び出して前半パート終了。 後半パートは、丸々怒涛のロボット戦です。 伝説の鎧を装備したエリートに、スーパーダイボウケン、サイレンビルダーも大苦戦。 対策に悩む一同に、真墨は持久戦を提案。 初登場した時と同じく、オーバーヒートを狙う作戦です。 ここからは、ゴーゴーマシンが入り乱れての大激戦。 ダイボウケン、ビルダーの轟轟武装を繰り返しエリートの攻撃を凌ぎ切ります。 そして、ついにオーバーヒートを起こしたエリートを、 ダイボウケンとサイレンビルダーの腕交換バージョン、 「サイレンビルダー・ドーザー&マリン」「ダイボウケン・エイダー&ポリス」でトドメ。 ダイボウケンの方はいいけど・・・ ビルダーの方は、ドーザーとマリンがサイズ的に微妙に合ってない気がする・・・(ぉ 次回は冒頭のスーパーヒーロータイムで出てきた剣に変形する黄金の騎士が登場するようです。 さらに、リュウオーン陛下の秘められた過去も明かされる!?
2006年09月10日
コメント(0)
先週に引き続き、エドVS斎王の頂上対決。 ザ・ワールドのターンスキップ能力によるダイレクトアタックを食らい、追い詰められたエド。 デビルガイでザ・ワールドを2ターン後に吹き飛ばし、 守備モンスターで場を固め、何とか持ち直します。 一気に仕掛ける斎王は「ネクロ・サクリファイス」で エドの場にアルカナモンスターを召喚させ、 生け贄召喚の生け贄を減らし、「アルカナフォースXV_THE DEVIL」を召喚。 エドの場に出したエンプレスとエンペラーは逆位置、デビルは正位置と、 徹底的に自分に有利に運命を決めてます(ぉ 運命の名の下にやりたい放題の斎王様に、 「そんなのありか」と、ついに剣山達からツッコミが入りました!(ぉ でも、特に抗議せずそのまま続けるのね。それが真のデュエリストってやつ?(ぉ ザ・デビル中々強いですね~ 正位置なら攻撃時にもう一体モンスターを破壊できる強力な効果。 逆位置でも、攻撃時に自分を含めた全てのモンスターを破壊と、これまた使えそう。 アルカナフォースで、ようやく実際に「強い」と呼べそうなカードが出ましたな。 他のカードは、やっぱり逆位置のデメリットがマイナスに響くので・・・ エドは最強のDヒーロー、「Bloo-D」を召喚。 斎王のザ・ワールドを取り込み、 「Dバースト」による二回攻撃効果で、斎王に形勢逆転の一撃を加えます。 追い詰められた斎王は「ザ・ヘブンズロード」 「ザ・マテリアルロード」「ザ・スピリチュアルロード」の3枚のカードを使い、 23番目のアルカナフォース、最強・究極を超えた絶対無敵の破滅神・・・ 「アルカナフォースEXTRA_THE LIGHT RULER」を召喚。 そして、斎王様のお顔がトンデモナイことにっ!? 顔面は悪鬼のように激しく歪み、髪が炎のように逆立ってます(ぉ 「運命にひれ伏せ!!泣いて許しを請うがいい!!」と、 斎王様(そして、子安さん)のテンションも最高潮!! しっかし、バクラといいマリクといいアクナディンといい、 遊戯王界のラスボスは高確率で(顔が)ぶっ壊れる傾向が強いようです(ぉ 次回はもう十代VS斎王の最終決戦すか~ ヘルカイザーも動き出すみたいだし、一気に大詰めを迎えましたね~ まだ最終回を迎えて欲しくは無いけれど・・・さて、どうなるやら・・・
2006年09月08日
コメント(0)
本日、テニスの王子様最新35巻を買ってきました。 今回は、ジャンプコミックス初のリバーシブルカバー。 表には普通の跡部様の立ち絵ですが、 カバーの裏側には、ジャンプ連載時に物議を醸し、 結局本編では見せる事の無かった幻の「坊主頭の跡部様」がっ・・・! 帯にも「俺様の髪形に酔いな」「跡部がまた一つ、歴史を作った!」とか書かれ、 集英社さん、完全に遊んでますね~~ 跡部様が最高のネタキャラである事を、編集も許斐先生も良くワカっているようです(ぉ JCのカバーの裏面には、あらすじが書かれているのですが、 坊主バージョンの表紙には、あらすじの代わりにこんな文が・・・ 「ついにこの日が訪れた!!読者の反響が許斐先生と集英社までもを動かし、 JC初のリバーシブルカバーで坊主跡部が初見参!! 本誌では見ることのできなかった帝王の勇姿に ファンが流すのは感動の涙?それともショックの涙?」 ショックの涙を流すのは純粋な女性跡部様ファン。 感動の涙を流すのは我々テニスをネタとして愛するファンでしょうね(ぉ で、肝心の坊主跡部様の勇姿はというと・・・・・・ まぁ、無難な形に纏めたって感じすかねぇ~~~(え 坊主と言うと、石田銀や金色小春みたいなのを想像してたのですが・・・ 髪を剃った宍戸や不二弟と大して変わらん気も(ぉ 丸刈りにしなかったのは、リョーマの一かけらの良心でしょうか? それとも、剃ってる間に跡部様が目覚めたのでしょうか? 後者だとすると、氷帝戦後は大騒ぎだったろうなぁ・・・(ぉ コミックス本編は、氷帝戦よりもその次の不動峰VS四天宝寺戦がメイン。 大学病院で脳波を測定してまで調べるほどの無我マニアの 千歳さんが語る無我理論、やっぱりぶっ飛んでるなぁ・・・ 「無我の境地」のその奥の「3つの扉」とか、 もはやテニスじゃなくて、「人体の神秘」の領域ですね(ぉ しかし、金太郎戦で3つ目の「天衣無縫の極み」が出るとなると・・・ 決勝の立海大附属戦では、 「4つ目の扉」や「無我を超えし無我」が出ても不思議じゃないな・・・(ぉ
2006年09月04日
コメント(0)
ホスト部では、幕末ファンお待ちかね!な新撰組コスプレで営業中~ 環=坂本龍馬、ハルヒ=沖田総司、モリ先輩=原田左之助(?)かな~ 双子の話によると、幕末マニアの女子は想像以上に多いようです。 確かにそういうイメージあるなぁ。ジャンプの銀魂でも真撰組が大人気だし。 土方×沖田とか、定番カップリングの一つでしょう(ぉ れんげちゃんもマニアさんの一人だそーで。全く守備範囲広すぎですな・・・ モリ先輩に対し、毎回セリフが一言しかないとか、 2クールめの後半なのに見せ場のエピソードが少ないとか・・・ あんたらぶっちゃけ過ぎだーーー!! 弟子入り志願のボサノバ君(ぉ)にまで、 目つきが悪くて無口で無愛想で地獄の番犬みたいな面と言われ、 モリ先輩、思いっきりショックを受けてます。気にしてたのね・・・ とどめにハニー先輩がいないと基本何もしてないとか・・・ まぁ、8割方当たってるよな・・・(ぉ 双子のイメチェンによってドレッドヘアになったボサノバ君。 どう見ても、アイシールド21の金剛阿含そのものです(ぉ どうせだから、くまのぬいぐるみを「プチっとな」って潰せばよかったのに(ぉ ラストでは、ついにホスト部以外の人間にハルヒの性別がばれたーー! つか、来週に引っ張るのね。次回は環×ハルヒ回か?
2006年09月03日
コメント(0)
前回の闇包丁が唸り、人が天使に変わるギャグ料理バトル回とは一変して、 一気に物語の核心に触れるシリアスストーリーに突入です。 前回の引きのカブト、ガタック、スコルピオワームの三つ巴戦は、 ハイパーカブトの攻撃により中断。相変わらず、いまいち何がしたいのかわからん奴です。 ハイパーゼクター完成の報を受ける三島さんと間宮麗奈の会話シーン。 麗奈は、ハイパーカブトの正体に気づいているようです。 剣がスコルピオワームであることを、じいやに打ち明ける加賀美。 しかし、じいやは全てを知っていながら、 ディスカビル家存続のため、剣の味方をする覚悟のようです。 太っ腹というか老成剛毅というか・・・じいや、えらい大物に見えます。 渋谷隕石跡地の地下に拘束される、謎のジャギ様(違)に語りかける三島さん。 もっと終盤で出るかと思いましたが・・・意外に早く出番が回ってきました。 役割はハイパーゼクターの実験体になるそうですが・・・ ゴステロ様みたいにぶっ壊れたキャラだとイイナ!(ぉ 今回最高のサプライズ。 全く唐突にひよりがワームであると発覚! あ~~、こりゃあもう劇場版とは完全に乖離したストーリーになりそうですな。 しかしまぁ、もう一人のハイパーカブトや、写真に映ってる両親の事といい・・・ 完全に劇場版を見たことを前提にして話を進めている気がしますな。 天道とひよりの出生の秘密、もう一人のハイパーカブト、 地下室の囚人、ワームと化したひより・・謎が謎を呼ぶ展開で次回に続く!
2006年09月03日
コメント(0)
今回の冒頭では久々にスーパーヒーロータイムが復活。 映像も一新され、シルバー、ガタック、ハイパーカブトが登場。 中でも目玉は新キャラと思われる、剣に変形する謎の黄金人でしょうか。 オーレンジャーのガンマジンを彷彿とさせるキャラですな。 本編。 今回のプレシャスは、風水運勢を固定する風水羅盤・竜眼。 邪悪竜ターロンはそれを使い、南にレッド(朱雀)、東にブルー(青龍)、 北にブラック(玄武)、西にピンク、イエロー(白虎・・・はさすがに苦しいか)を配置し、 自分に最高の運勢を固定します。 ボウケンジャーの攻撃もラッキーだけで全て回避。 逆に、レッドには最悪の運勢を固定し、不運のどん底に陥れます。 基地に戻ったボウケンジャーの前に高丘が現れ、風水について解説します。 高丘流は陰陽道に通じ、ひいては風水道にも通じているそうな。 ジャリュウ一族の目的は、風水を利用して地脈の膨大なエネルギーを 集中させた“龍穴”を作り、伝説の“地龍”を復活させること。 これだけで1シリーズできそうなぐらい、スケールのでかい話ですな。 結局、ターロンの巨大化にしか使われなかったけど(ぉ 不運を避けるため、仲間から開運グッズを受け取る明石。 それを装備したおマヌケな姿に、ターロンにリュウオーン陛下も大爆笑! さらに、いつもの名乗り上げの後起こる爆発の炎が、レッドの体に引火!! この爆発をこんな風にギャグに使うのは、ボウケンが初では!? 巨大化戦。地龍の力を得たターロンに対し、 ボウケンジャーは四方に四色のゴーゴーマシンを配置し、 お返しとばかりにターロンを最悪の運勢に変えます。 ダイボウケンはプレシャスの力を使うことができる・・・ んな設定あったなぁ・・・確か、3話の三国覇剣以来の登場でしたっけ? 最後は、占いなど気にしないといいつつ、 こっそり開運手帳や占いサイトを見ている明石チーフで締め。
2006年09月03日
コメント(0)
遊戯王GXもとうとう記念すべき100話目に突入! エドVS斎王、2期目からの主要人物同士の激突です。 アスランVSフラガ・・・というより、 私的には竹中半兵衛VS猿飛佐助だなぁ・・・(戦国BASARAネタ ホワイト寮に近づくや否や、いきなりヘリから飛び降りて斎王の居城に乗り込むエド。 ハリウッド映画じゃないんだし・・・えらい無茶しますなぁ。 エドと斎王の回想シーンを挟んで、世界の命運を握る レーザー衛星の鍵を賭けたデュエルがスタート。 前も言ったけど、深刻ムードな十代には違和感が・・・(ぉ この男なら、「世界の運命とか、そう気張らずにデュエルを楽しめよ、エド」とか、 のん気に言ってもおかしくないのですが(ぉ 斎王は代名詞とも言うべきアルカナフォースのカードを使いますが、 もはや開き直ったように正位置(プラス効果)ばかりを出します。 というか、何で誰もあのインチキ臭すぎるルーレットに突っ込まないんですかね(ぉ それに、止まるタイミングもまちまち「ストップ」の声をかける意味が無いし・・・ 「エンプレス」や「エンペラー」が下級で、「ムーン」が上級と言う事を考えると、 アルカナフォースは、ナンバーが大きくなるに従って星と攻撃力が上がるみたいです。 表題にも出ていた斎王の上級モンスター『ザ・ワールド』の効果は、 「時を止める」ではなく、「時を飛ばす」事でした。キング・クリムゾン・・・(ぉ 具体的には、自分の場のモンスター2体をコストに、相手のターンをスキップするというもの。 ただし正位置の場合でしか発動できず、モンスター2体というコストも考えると、 かなり使いづらそうな能力だな・・・ つか、生け贄が2体も必要な8つ星モンスターで逆位置が出たら、目も当てられない・・・ 実際にアルカナフォース関連のカードを使うには、 並外れた強運とギャンブラー魂が必要不可欠ですね(ぉ 今回は「我が世の春が来た!」状態だった斎王様。 次回予告でも乱入し、 「最強・究極を超えた、絶対無敵の破滅神!!」とかノリノリで叫んでいます。 一方、今週押されっぱなしだったエドは「ブルーD」を使って逆襲を図るようです。 父親の死の原因となったカード・・・という暗い過去は、華麗にスルーするのでしょうか(ぉ
2006年09月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


