全36件 (36件中 1-36件目)
1
・雲母の悩み前回、幼児逆行を起こした時に幻覚が見えるようになったみたいで黒雲母と名付けた人格に色々誘惑されるように・帰りに烈人は紫子と遭遇。前回の勝負に負けて(?)烈人を意識するようになってたため、S○○フレンドみたいな関係になってといい出すわ、アドレスをケータイに入れちゃった。烈人がSNSを見ると、結構礼儀正しい言葉遣いで返事が返ってきた・寮でトレーニング中の烈人の元に紫子は烈人が喜びそうなセクシーショットを撮ってた。男の子が喜びそうなショットをあれこれ考えてる。・学校の校門で紫子が烈人にお弁当をプレゼント。偶然やって来た雲母とは険悪なムードに・紫子は以外にも紫子は料理が上手かった事が判明。・紫子に対抗してか雲母も料理で烈人の心をつかもうと考えてる。・寮のお風呂に入ろうとしたらチャチャに噛みつかれた烈人に襲われる雲母。セクシーショットが満載(規制されてるけど)・事情を話す烈人見境なく雲母を襲ったことを謝る烈人。これもラブコメのお約束。・紫子と学校帰りにまた遭遇。烈人が持ち出したドリンクを飲んだ紫子と雲母は酔っ払った。・カラオケに行くことになり・・エグゼロスならHネルギーの上昇率で白黒つけようぜって話になりカラオケBOXではHなシチュエーションがてんこ盛り。烈人はヒロイン二人の胸に埋もれてるけど羨ましいぞ。・結局Hネルギー測定装置は『計測不能」と出たので引き分け。・黒雲母は烈人と結ばれたい気持ちから出てきたみたい。
Aug 31, 2020
コメント(0)
![]()
・冒頭マブシーナと水族館へ。充瑠と瀬奈が一緒。マブシーナ、怪しまれないんだ。・時雨は相変わらず剣の修行中。今回はオーラを鞭のようにできるようになったみたい・カナエマストーンのありかはわかったものの何者かによって取られてた・今回の怪人は釣り竿モチーフ。小夜もどこかに飛ばされそうになったが宝路が助けてことなきを得た水で濡れてるため攻撃を無効化されてしまう・戦ってる最中にマブシーナに異変が起きたとコールが・・・・2つ目のカナエマストーンは時間逆行の効果があるものだった。・オラディン王に降り掛かった悲劇ヨドンヘイムのある沼に住む魔女の討伐にオラディン王とマバユイネ王妃、宝路はある日レッドキラメイストーンとアクアキラメイストーンとともに向かったが、魔女は倒したものの死ぬ間際に王妃に呪いをかけてしまった・怪人はリヴァーシアの力で釣り竿だけ今日から釣り糸だけ昨日に飛ばしていた。8/30日に開店というチラシと30日は1日中雨というのに気づいた時雨は・・・・怪人を待ち伏せ・時雨の決め台詞新技を怪人に披露する時の決め台詞が半沢直樹状態・怪人を倒した後2つ目のカナエマストーンを手に入れたとマブシーナに報告するため宝路は基地に向かうが帰ってくるとマブシーナに私のヒーローじゃなく、みんなのヒーローになって欲しいと厳しいことを言われた。・・というのも・・・・今回の巨大怪人はでっかい上、素早いし、強い奴でキラメイジンがピンチに・・ってところで次へ次回は新型魔進・ザビューンが登場。バンダイのおもちゃ紹介HPによれば、魔進エクスプレスと合体することができるとのこと。話の方はカナエマストーン・リバーシアの力で過去に行って呪いをなんとかしようとする展開になるみたい。魔進戦隊キラメイジャー DX魔進ザビューン
Aug 30, 2020
コメント(0)
![]()
今回読んだコミックは「鬼滅の刃」の原型「過狩り狩り」。第70回ジャンプトレジャー新人漫画賞佳作受賞作。電子版の無料配信を利用して読んだ。<感想みたいなもの>・絵は進撃(プロトタイプ)に近い画風。・珠世と愈史郎はこの作品からの流用で、珠世と愈史郎が使う術も連載版と同じ・鬼殺隊に相当する組織は政府公認の模様・主人公は隻腕・盲目。セリフがないため性格は分かりづらい・(外見だけだが)無惨の原型となった人物が出てくる・「鬼滅」に登場している設定が本作でも登場。伝令役の鎹鴉、刀に「悪鬼滅殺」の字が刻まれている(「鬼滅」では日輪刀に「悪鬼滅殺」の文字を刻むのは柱だけ)、最終選別を思わせるシーンも登場するが、呼吸法はこの段階では出てこない。【中古】 吾峠呼世晴短編集 ジャンプC/吾峠呼世晴(著者) 【中古】afb
Aug 29, 2020
コメント(0)
今回の英雄たちの選択のお題はスペイン風邪。前に見たヒストリアのお題「ペスト」と同じく現在のコロナウィルスが蔓延しているこの世の中でどう対策を取るのかをメインにしている1918年から1920年に流行したスペインかぜ。スペインが発生源ではなく、第1次世界大戦末期に感染者が出て死者が出始めたものの、戦争中ってことで情報統制が敷かれていたため当時中立国だったスペインで情報が公開されたためそう呼ばれる事になったが、後に実態はインフルエンザの大流行って事が判明している日本でも今のコロナ同様、感染者が次々と出てきたが、発生源が港町で海外から帰国した人が菌を持ち帰ってしまって感染・・・・という経緯で感染者が増えていった。明治・大正時代は今とは異なり、国民全てが真っ当な医療が受けられなかったため、病気が重症化してから病気が判明するため大概手遅れになって死ぬ・・ってのが多く、死者が増えていくという悪循環に。栃木県出身の医師の手記から当時の医療事情を解説。スペイン風邪の流行で医師不足である、症状を軽くするため、ジフテリアの血清を患者に打ったがその経過を記録化して残していたということが説明されており、コロナでも症状を軽くするため別の病気の薬を投与したら症状が軽くなったという症例があったけど、100年前にも試みられていたことだったんだ。ワクチンの開発についても解説。北里柴三郎率いる研究者はスペイン風邪はインフルエンザウィルスが原因と踏んでワクチンを開発。対して国お抱えの研究室ではスペイン風の原因は不明と言うこと前提で混合ワクチンを開発。他の研究所もそれに追随する形でワクチン開発に関わったから開発はかなり激しい展開になったもののスペイン風邪の沈静化に伴いワクチン開発競争もぱったりと終わってる。そのことについて「パラサイト・イヴ」の作者瀬名秀明は他の病気の治療薬を流用することとワクチン開発競争についてコメントを述べていた。今でも通じる感染対策感染対策として手洗い・うがいをし、外出時にはマスクをしようという啓発が大正時代からも存在していたのには初耳女子高生の手記あるお寺で見つかったスペイン風邪流行の時期に書かれた女学生の日記を紹介。学校の人、身内に次々と感染者が出て、亡くなった人まで出た上、自身も感染しその時期には学校の成績が落ちたため落ち込んだと嘆く文章が・・・成績のことでひどく落ち込むのはいつの時代にもあることだが落ち込みようは相当だったのは女子はどんなに頑張っても認められなかった時代だから?
Aug 28, 2020
コメント(0)
2025年開催予定の大阪万博のシンボルマークが決定。『 「日本国際博覧会協会」が25日、2025年大阪・関西万博の公式ロゴマークが決定したと発表した。アートディレクターのシマダ タモツ氏ら6人の「TEAM INARI」の作品で、「細胞」がモチーフ。自由、有機的、発展的に命の輝きを表現しているという。 11個の小さな赤い球体が連なり、1つの大きな円となっているデザイン。5つの球体には白地に青の目を思わせるデザインも施されている。』…とのことですが、無難なものが選ばれるのではと思ってたが、気味悪いデザインが選ばれるとは。70年の万博の時のシンボルは桜をモチーフにしたものが採用されたが、最初に考えられたデザインは鉄アレイ状の上に丸を描いた形のマークが採用され、下部は東西世界や対立する人間関係が手を取り合うイメージ、上部は日本を示す日の丸や次世代の平和な世界を表すとの説明だったが、シンボルマーク発表の記者会見の直前に万博協会会長の石坂泰三が「これでは日本が世界の上にあぐらをかいている」と激怒し、あの桜のマークに変わった・・って経緯がある。今回のマーク、物議を醸しだしてるが審査をした人のセンスを疑う。関連記事関連記事2
Aug 27, 2020
コメント(0)
今回のお題はX JAPAN「ART OF LIFE」。本作から名義を「X JAPAN」に変更しているが、海外進出を考えた折、アメリカのバンドに同名のバンドがいたため名義を変えた。1993年8/25リリース。当初は「JEALOUSY」と共に収録され、2枚組にする構想があったが、Yoshikiがレコーディング中に倒れたこと、ボーカルパートのレコーディングが難航したこと、ソニーの上場問題が絡んだことから、「ART OF LIFE」の収録は見送られ、ミニアルバムとしてリリースされた。 デモ自体は1990年夏に完成したもののリリースされるまで3年7ヶ月を要した。本作からベースがTAIJIから元media youthのHEATHに交代。ベースパートも早い段階で録音されたものの、TAIJIが脱退したため、HEATHが演奏したものに差し替えられてる。 元々は「Say Anything」の第二章という位置づけであり、同曲終盤でのYOSHIKIの語りのあとに本作に繋がるという設定となっている。 「Say Anything」がアルバムの最後のトラックに収録されているのは「Jealousy」が本作と2枚組みでのリリースを念頭に置いていたため。 <収録曲>・ART OF LIFE歌詞は全て英語で中身はyoshikiの半生をお題にしている。1曲のみのミニアルバムってのは異例だが、プログレ全盛期を思わせる構成で。スラッシュ+シンフォニックという構成のため30分って歌詞がわからなくてもあっという間。オーケストラも交えての構成は壮大さを感じる(聖飢魔IIも「BAD AGAIN-美しき反逆-」をTVで披露した折、オーケストラと共演したが)Xと聖飢魔IIがヘビメタ初体験ということで、シンフォニックメタル・スラッシュメタルを好む傾向にあるなぁ
Aug 26, 2020
コメント(0)
帝国航空を立て直し、何としても政府の要求する500億の債権放棄を拒否したい半沢(堺雅人)。自らの目で、現場で働く人々を見て何とか再建案を作り上げた半沢たち。しかし、政府直属の再建検討チーム「帝国航空タスクフォース」のリーダー・乃原正太(筒井道隆)は、そんな半沢たちの努力をあざ笑うかのように、再建案を白紙に戻すと容赦なく告げる。その強引かつ高圧的な態度に半沢は反発し宣戦布告。両者は激しく衝突する。(公式HPより)・タスクフォース相手に半沢は乃原に再建案は東京中央銀行に任せてもらうと宣戦布告・改革案として社員の削減のため任意退職を進めるが、特に整備班の異動・リストラは難関。職人気質の人からしてみれば他業種に就職は嫌だもんなぁ・お役人が東京中央銀行にやって来た。何かと嫌味を言ってきます。・開発投資銀行に向かう半沢谷川に交渉に向かった半沢は森山と再会。・再会してから半沢と森山は剣道の道場で試合をした後、半沢は森山に土下座。話の中身は帝国航空の整備班の受け入れ先を斡旋してくれというものだった。試合の後小料理屋で受け入れ候補の航空会社の・金融庁の調査が入ることで担当はあの黒崎ではなく落合という他の人ということでホッとする半沢だが、結局オネエ黒崎が半沢らの前に現れた。黒崎は半沢を見るなり喜んでるような態度を取ります。・調査に入るなり東京中央銀行の連中にいちゃもんつけてる。半沢は書類を提出することを宣言するが・・曽根崎がニヤニヤしてるけど絶対なんか企んでるな?・宮野さんはネットで声優の宮野真守が黒崎の部下役で出演するとアナウンスされたが、スーツ姿が決まってる。黒崎のアレの餌食にされなくて良かった。・再建計画の計画書は以前に提出したものと今回提出されたものが異なるデータが・・・曽根崎の機転で一応危機は免れたが、半沢は窮地に陥る・今回も大和田といい、黒崎といい、迷言(?)と顔芸大会と化してる。・ラウンジで渡真利と酒を飲んでる半沢。また出向の危機か?・頭取面談で半沢と曽根崎が頭取に呼ばれて面談に。例のデータミスの件について言及されるんだが、半沢は山久から託された書類と音声データによって曽根崎の不正を暴くことに成功。・曽根崎の不正は暴いたものの白井の妨害でスカイホープ航空の新規路線の認可が突然、却下されたことで帝国航空社員の受け入れは中止に。さらに頭取が白井大臣に頭を下げたことで東京中央銀行は窮地に立たされることになる・・ってところで次へ。
Aug 25, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は凛として時雨「#4」。TK(北嶋徹/Gt・Vo)、345(中村美代子/Ba)、ピエール中野(中野正敏/Ds)による男女混成スリーピースバンドの1stで自主レーベル「中野レコーズ」から2005年11/9日にリリース。(メジャー1stは2009年5月13日にリリースされた「just A moment」)<曲目>1.「鮮やかな殺人」 2.「テレキャスターの真実」 3.「Sadistic Summer」 4.「ターボチャージャーON」 5.「Acoustic」 6.「O.F.T」 7.「CRAZY感情STYLE」 8.「トルネードG」 9.「傍観」 10.「TK in the 夕景」 *全曲、作詞・作曲はTK TKの声は癖が強すぎる上、ユニゾンの歌同様詩を詰め込みすぎる傾向があるのか曲によっては後半あたりになって来るにつれ、グチャグチャになっていき、何を歌ってるのかわからない状態に。TKが時折シャウトするせいで余計それに拍車がかかってる気が・・・345のベースの音ははっきりしているし、ピエール中野のドラムは手数が多いと演奏が悪くないのにもったいない。 2000年-2010年頃にデビュー・活躍しているスリーピースバンド・3人組のユニットって声に癖の強いヴォーカルを擁するバンドが結構いるよなぁ。くるり、フジファブリック(スリーピース移行後)、ヤバT、WANIMAは癖がない方だが。 80年代~90年代にデビューしたスリーピース・三人組ユニットのボーカルは声に癖がなかったからなぁSOFT BALLETの遠藤遼一は声楽家を思わせる歌い方をしていたが(親が声楽家だったとのこと)、歌い方に癖のあるボーカルでも声が良ければ大丈夫なのか?【中古】#4 / 凛として時雨【中古】邦楽CD くるり / TEAM ROCK【タイムセール】くるりは弟が聞いていたけど、「バラの花」「ワンダーフォーゲル」は結構いい【中古】Populus Populus/UNISON SQUARE GARDENCDアルバム/邦楽ユニゾンのブレイク作となった「オリオンをなぞる」(タイバニOP)を収録。「オリオンをなぞる」はいい曲だがTM NETWORKやFENCE OF DEFENSEとは異なり、CDを買いたいという衝動は沸かなかった。【中古】 Base Area /スピードウェイ 【中古】afbTMの前身と言われているバンドの2nd。小室さんが参加した作品だが、これをサブスクで聞いた時、ウツもFODの西村さん同様曲によってはパワーが出ていないという欠点が出てることがわかってしまった。【中古】邦楽CD SOFT BALLET / 愛と平和(廃盤)【タイムセール】SOFT BALLETのアルファ時代最後の作品。リリース時に勃発した湾岸戦争を意識した作風で詞に戦争を連想する歌も・・・ソニー通販サイト限定でblu-spec2版がリリースされており、オリジナル初回版に付属していたボーナス・ディスクの曲をボーナストラックとして収録してある。
Aug 24, 2020
コメント(0)
前回に続いて充瑠メイン回。・補修を受ける羽目になって居残り授業を受けることになった充瑠。エピソードゼロでモデルをやってた柿原さんに声をかけられるが、コールがかかって出動することに。・柿原さんは優等生と不良の2つの顔を持っていた。充瑠を追っかけて事件現場に・今回の怪人瞬着がモチーフであっという間に引っ付いちゃってしまいます。何故か口調は少々オカマ風・今回の名乗りはショートバージョンで・レッドも充瑠を追いかけて事件現場にやってきた柿原さんは事件に巻き込まれ、レッドと手が引っ付いちゃって・・・・解析のためカラット基地に柿原さんを連れて行くことになるんだけど、柿原さんは充瑠以外のメンバーを見て目を輝かせてます。・正体をバラしたくないため柿原さんにレッドの正体を隠すためにみんなは一生懸命になるんだけど、宝路が名前を呼んでしまったため正体がバレてしまい、充瑠は変身を解く羽目になっちゃった。80年代戦隊に顕著なのはヒーロー=秘密の存在って設定なんだけど、2000年代になるとその境界が崩れてる作品もあるよな。・正体を知って魔進やマブシーナを見てびっくりの柿原さん。魔進達も柿原さんの二面性を見て驚いてます。・補習に戻ったら充瑠と柿原さんが手を繋いでる所を見て他のクラスメイトは・コールが鳴ったので補習を抜け出して事件現場に向かった充瑠。手が引っ付いてるから柿原さんと一緒に戦うことに。変身する時、ブレスのダイヤルを戦闘員を利用して回してます。ダイヤル付きなんでそれを生かしたリアクションはボウケンジャーで結構見たなぁ・エピソードゼロでのあの絵は柿原さんの二面性を示す内容だった。ずる賢くてパワフルなのが柿原さんの魅力だと充瑠は言うんだけど、先生を騙すのはナシねってのは確かに・・・・結構息ピッタリある作戦を実行するため充瑠と柿原さんは陽動作戦に出るが、真の目的は為朝と宝路に接着剤だらけのスクラップを引っ付けた武器で邪面師を倒すことに成功。・巨大戦でも柿原さんのアドバイスでわざと巨大怪人の接着剤を受けて強制合体しての連携攻撃でやっつけることに成功。・ラストは柿原さんが充瑠の似顔絵を書くシーンでおしまい。目のバランスは良くなかったものの、充瑠は柿原さんの中にキラメンタルを見つけて・・って展開に。
Aug 23, 2020
コメント(0)
・充瑠は幼稚園で子供に絵を教えることがあるのだが、絵を一向に書かない子がいて自信をなくしてる・・・・出動するキラメイジャーだが怪人の入れ替え光線を浴びて魔進と心が入れ替わってしまった・今回出動していたガルザは怪人の入れ替え光線で精神が入れ替わっていたクランチュラ。幹部が二人だけってのは寂しすぎ。前線にも出ないから面白くない。ちょうどyou tubeでライブマン見てますけど、あの頃は本当に良かった。幹部も毎回出動して陣頭指揮取ってたから。・充瑠と精神が入れ替わったファイヤーは充瑠の代わりにお絵かき教室の先生役をすることになるが、やることがメチャクチャ。充瑠が手を焼いてると言ってるたけしはやはりつまらなそうで、画用紙を破ってしまう。それを見たファイヤは、「それがお前のやり方か。面白え!」と一緒になって絵をビリビリに。・様子を見に来たマブシーナだけど「宝石の国」の宝石みたいに白粉塗って人間と同じ姿になってれば、怪しまれずに済むのに・ビリビリに破いた紙で子どもたちはちぎり絵に興じてます。・魂が入れ替わってるせいで魂が入れ替わってるからってのもあるけど、相棒の指示がきついのか本気を出せない魔進たち。逆に褒めてみたら、本気を出して勝つことに成功・巨大戦でもなんとか合体に成功して勝利。邪面師はシルバーが倒したので元に戻ることに成功・ラストは子供が作ったちぎり絵の写真を見てる充瑠のシーンでおしまい。
Aug 22, 2020
コメント(0)
今回の「マツコの知らない世界」のお題は前半はスイカで後半は仏像。前半のスイカ編は甘い、美味しい、音がいいスイカを紹介。中には来年販売予定の新品種が紹介されたのだが、中身は黄色のスイカ。黄色のスイカは普通のものよりは酸味があるのだとか。黄色のスイカは食べたことがないからわからないが、マツコが美味しそうに食べているところを見ていると食べたくなる。後半は仏像。仏像好きが高じて手作り仏像を250体作ったという高校生(男子)が登場。髪型のせいでぽっちゃり系の女子にそっくりで、喋り方も女の子っぽいため、マツコにツッコミを入れられてた。 仏像好きが高じて手作り仏像だけじゃなく、自分の家の一室に自作の仏像を祀る本堂を作るわ、お坊さんになるため独学で修行してるらしく、法螺貝を吹きながらお経を上げる所も・・・ 家に飾れる仏像を紹介。2万円台で買えるものから、○百万するものまで紹介したり、実際にお寺巡りをした上でこれはいい!な仏像を紹介してました。 興福寺の阿修羅像は人気の仏像だが一回興福寺に行ってみたいなぁ(法隆寺・東大寺は行ったことがあるんですけど。)奈良の大学が開発したAIによる判別システムを紹介。該当者の顔をスキャンしAIが顔に合う仏様を判別するというもの。マツコの場合は妥当なセレクトだったが、女性ADをスキャンしたら出てきた結果は意外だったためマツコがツッコミ入れてました。お母さん同伴だったが、お母さんが苦笑してしまう場面も
Aug 21, 2020
コメント(0)

今回のお題はBUCK-TICKの「TABOO」。 1989年1月18日にビクター/インビテーションからリリース(VDR-1579)。CD初回版はピクチャーレーベル仕様だった。2002年にデジタルリマスター化(VICL-60983(初回盤)、VICL-60963(通常盤)、2007年にリマスター+紙ジャケット仕様で再発している( VICL-62543 )。初の海外レコーディング(ロンドン)作品で、PDはオウエン・ポール。 デビュー当初は群馬県出身ということで同郷出身のBOΦWYの弟分と評されていたが、ニュー・ウェイヴ、とりわけバウハウスやザ・キュアーなどのゴシック・ロックに傾斜した音楽性を打ち出し、今後何度も変遷を遂げていくバンドの音楽性の最初の転換となった。<曲目> 1. ICONOCLASM 2. TOKYO 3. SEX FOR YOU 4. EMBRYO 5. 〝J〟 6. FEAST OF DEMORALIZATION 7. ANGELIC CONVERSATION 8. SILENT NIGHT 9. TABOO 10. JUST ONE MORE KISS<ボーナストラック>*2002年版の初回版に収録。 11.JUST ONE MORE KISS (Climax Together Live) 12.TO SEARCH (single version) *対応サブスク:Apple・Spotify#1はダークな作風。#2は世紀末の東京を思わせる歌詞。#3のコンガはPDのオウエン・ポールによるもの。ザ・キュアーの影響が見られる。#4もザ・キュアーっぽい。歌自体は堕胎がテーマで詩からそれが伺える#5は切り裂きジャックがお題#10は先行シングル。you tubeの公式ChでPVを見てるが髪を派手におっ立てた姿は苦笑してしまうが、歌そのものは背徳感があるラブソング。一度カラオケで歌ってます。「JUST ONE MORE KISS」PV。この頃の櫻井さん、髪を派手に逆立ててるけど髪を下ろしたときの方がイケメンぶりに磨きがかかってると思う。【エントリーで全品ポイント10倍!(8月18日09:59まで)】【中古】邦楽CD BUCK-TICK / TABOO
Aug 20, 2020
コメント(0)
今回見たTV番組は「大江戸かわら版ワイドショー」。江戸時代に作られた「かわら版」。今で言うところの新聞に似たものですが、新聞とは違って非合法のものではあったものの、江戸の人々にとっては貴重な情報源。現存するかわら版をいくつか取り上げ、様々な視点で切り込んでいくもの・黒船来航黒船が不気味に書かれていたり、ペリーの容姿が天狗のようだったとかかわら版の中身を紹介するとともに黒船来航と前後して起こった事件のようなものも紹介。1854年日米和親条約が締結し、日本は鎖国を終わらせたが、条約締結の際、小型の蒸気機関車が送られた、黒船が見世物にされてたという話が登場。最初黒船を警戒していた江戸っ子だが、人々の中には至近距離で黒船を見たくて小舟で黒船に近づいた・・・というかわら版が登場日本人が英語が下手なルーツみたいなものも紹介・日本人ってのはかわら版でよく取り上げられ、人気だった記事は芸能関係、心中もの、敵討ちの話。その中から心中物、敵討ちの話を再現ドラマを交えて送る。今でも人々は芸能関係・スキャンダルの記事に群がる習性(?)があるがそれは江戸時代からの習性だったみたい・江戸時代にUFO?「虚ろ舟」(UFO)を発見したというかわら版も存在し、実際にUFOのことを研究している方が登場。江戸時代にもUFOに宇宙人発見ってあったみたい?・江戸時代にもあったミシュラン風のもの相撲の番付になぞらえた料理屋のランキング表を紹介。今グルメのガイドブック・ミシュランとかで料理屋がランキング付けされてるけど、江戸時代にもあったとは・意外なかわら版の使いみち「火事と喧嘩は江戸の華」と言われるほど江戸時代は頻繁に火事が起こってたってことで・・・かわら版に避難場所の案内、火事にあった時にお救小屋があるって情報をいち早く掴んで情報を提供していた・江戸末期のかわら版で・・・江戸城無血開城を風刺画で紹介。昔は大っぴらにお偉いさんの名前を出すことはできなかったことから、風刺画で人々に情勢を送っていた非合法の出版物とは言え、新聞の原型になったかわら版の面白さが分かるTV番組でした。
Aug 19, 2020
コメント(0)
今回から「銀翼のイカロス」編に 東京中央銀行に返り咲いた半沢。帝国航空の再建を頭取直々に依頼され、バンカーの視点で再建案を提出するが、情報が漏れてしまい、帝国航空上層部から信頼を失ってしまう。半沢は情報を暴露した犯人を突き止めようとするが・・ってのがあらすじ。・立て直し案を作るため帝国航空内部を部下の田島とともに視察する半沢・栄転祝いとして女将さんから栄転祝いをもらった半沢。前のシーンでは半沢と渡真利の会話で表情を崩していたが、気になる。・家に帰ると花に栄転祝いのプレゼントをもらうが、マカロンは女将さんのプレゼントとかぶってしまってたため花に怒られちゃった。・2週間視察して再建案を提出したが、どこからかなのか情報が筒抜けになってしまい、半沢は帝国航空上層部からの信頼を失ってしまった。・剣道の素振りをしてるところで瀬名社長から例の情報漏えいの発信元の情報を提供してもらった。瀬名社長からもらった情報を頼りに伊勢まで向かうことに・一足遅く瀬名社長からもたらされた情報を元に伊勢まで向かった半沢だが、一足遅く丸岡は東京に向かったとのこと。・政治家の会食に半沢が現れ永田を問い詰めるが・・・・協力を取り付けるため木滝を説得する半沢だが、保守的な態度を取られてしまった・説明会当日帝国航空の社員を集めて改革案の説明会を開くことになった半沢。最初、社員(パイロット・スチュワーデス・整備班)から白い目で見られたが、情報漏えいの犯人を社員の前で暴露することに。 永田が丸岡と組んで再建案のリークを行っていたこと、架空請求を行っていたことが判明。 さらに半沢が木滝と共に丸岡とコンタクトを取り、架空請求の裏等を暴く映像まで流された木滝はその中で「部下のためなら今の地位を捨ててもいい(大意)」と啖呵を切ったがやるじゃん。・今回も顔芸大会と化してる。・説明会終了後タスクフォースの責任者・乃原正太(筒井道隆)に帝国航空再建は政府に任せたらいいとゴーマンな態度を取られます。・次回はオネエ黒崎が登場。声優の宮野真守さんが黒崎の部下役で出るとのことだが、アレの餌食になってしまうのか?
Aug 18, 2020
コメント(0)
発売日は8/28日。点数制限あり<WOMEN>・禰豆子・炭治郎(ヒノカミ神楽)・長袖Tシャツ(炭治郎・富岡)・ワンピース(狐の面)・しのぶイメージ<MEN>・柱(シルエットで処理)・ディザービジュアル(炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助)・富岡(長袖Tシャツ)・炭治郎と禰豆子・ボクサーブリーフ隊服の上着代わりに着ている着物をイメージ。炭治郎・禰豆子・富岡・善逸をイメージしたものがリリース。<キッズ>*大型店のみ展開・炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助・富岡・しのぶ・ディザービジュアル(炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助)<グッズ>・ポーチ(炭治郎・禰豆子・しのぶをイメージしたものがリリースされる)・モバイルケース(i-Phone11、同-pro対応)炭治郎が最終選別で身に付けていた狐の面をあしらったデザインGU特集ページ
Aug 17, 2020
コメント(0)
第2弾はアニメ版をフィーチャーした内容でTシャツはメンズ・キッズを展開。グッズもある。8/28日リリース予定<メンズTシャツ>*サイズはXS-4XLまで・着物柄(炭治郎・禰豆子・富岡・鱗滝)・柱・煉獄・ディザービジュアル(炭治郎・禰豆子)。表面には炭治郎の日輪刀の鍔・善逸・日輪刀の鍔モチーフ(炭治郎・善逸・カナヲ・しのぶ・煉獄・甘露寺・富岡・時透・不死川)<キッズ>*柄はメンズと同じ・善逸(カラーは黄色)・柱・煉獄イメージ(カラーは白)・伊之助・ディザービジュアル・日輪刀の鍔(カラーは黒)<グッズ>エコバッグとタオルがリリースエコバッグ・タオル共に柄は着物柄・柱・日輪刀の鍔柄<特典>8/21~9/24配送分までにオンラインで商品を購入すると、鬼滅柄の特製ダンボールで配送される。特集ページ
Aug 17, 2020
コメント(0)
・冒頭小学生の男子二人が見慣れないギャル二人のパ○チラを狙うシーンから。褐色の肌をした子から「(パ○チラは)偶然の産物(大意)」と言われるも、幸運にもパ○チラを拝むことに成功してる。・寮では各地で人々が眠りに着いてるニュースを見ている雲母。シーンが女風呂に移り・・事件のせいで休校になったのか女性陣はお風呂を堪能している。・チャチャから犯人の正体を聞くがみんなキセイ蟲の気の長い侵略行為にツッコミを入れてます。・キセイ蟲出現で烈人が出動するが、キセイ蟲の精神攻撃で雲母が自分に迫ってくる妄想を見る羽目に。チャチャが烈人の精神にダイブしたことで幻覚をはねのけます。・容赦ないな現場には東京支部の紫子と萌萎が・・・キセイ蟲相手に容赦がないということでチャチャにも攻撃してしてきた・紫子は一人称は「俺」で喧嘩っ早いが中身は案外乙女だった。烈人にHなシチュエーションで打ち負かそうとするが、チャチャに噛みつかれて凶暴化した烈人によってイチコロにされてる。・お約束のシチュエーションセクシーな作品のお約束のアレが出てきてる・百花と萌萎は知り合いだったが、萌萎は東京の学校に受かったので上京し別れたとのこと。
Aug 16, 2020
コメント(0)
・博多南が解析すると最初に見つけたカナエマストーンは、破壊を司るカナエマストーン・デストリアだと判明宝路がカナエマストーンをを探すのはマブシーナに降り掛かっているであろう呪いを解くためだった。かつてオラディン王がヨドンヘイムの「淀みの海の魔女」を征伐した際、呪いをかけられた。その呪いは本人ではなく最愛の女性に降りかかり、王妃が石像となり闇に消えてしまった・・もしかしたらマブシーナにも・・・・却って一同はマブシーナに余計な心配をさせないように気丈に振る舞うが、却ってマブシーナに怪しまれる羽目に。このシチュエーションはベタですね・謎の発作に襲われる宝路・闇落ち謎の発作に襲われた宝路は前回にガルザに打ち込まれたジャメンタルのせいで体のモンストーンが凶暴化して闇落ちしてしまう・もともと基礎能力が高いため闇落ちした宝路をなんとかしようとするが宝路の基礎能力が高いためボコボコにされてしまう・夢の中でオラディン王と遭遇した充瑠。宝路をもとに戻す方法についてアドバイスを受けるがオラディン王は「元に戻す方法は君の中にある」と言った。・カナエマストーンを使って宝路の体内のモンストーンを破壊。同時に輝きがなくなってしまった。宝路は充瑠がカナエマストーンを使ったことを責めるが、カナエマストーンは4つ揃ったときの願いとは別に1つだけでも願い事が叶う事が判明・巨大戦ではギガントドリラーはショベロー、ダストン、マゼランと武装合体・一度輝きを失ったものの宝路の体内のモンストーンを破壊したためカナエマストーン・デストリアは輝きをなくしてしまった。しかし時間が経てば元の輝きを戻すとのこと。次回は精神が入れ替わる・・って2000年代の戦隊ではお約束と化した話に。
Aug 15, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題はイエスの「90125(ロンリー・ハート)」1983年11月7日にリリースされたイエスのアルバム。プログレ路線から一転、ポップな路線に。 原題の「90125」って数字は発売当時のレコードの品番で深い意味はない。 このアルバム発表時のメンバーはジョン・アンダーソン(Vo)、クリス・スクワイア(Ba)、トレヴァー・ラビン(Vo/Gt)、アラン・ホワイト(Ds)、トニー・ケイ(key)でPDはトレヴァー・ホーン。 トニー・ケイは殆ど演奏に参加しておらず、スタジオミュージシャンで参加していたチャールズ・オリンズがキーボードを殆どの曲で弾いている。<曲目>1. Owner Of A Lonely Heart(ロンリー・ハート)2. Hold On3. It Can Happen4. Changes(変革)5. Cinema6. Leave It7. Our Song8. City Of Love9. Hearts<ボーナストラック>10.LEAVE IT(SINGLE REMIX)11.MAKE IT EASY12.IT CAN HAPPEN(CINEMA VERSION)13.IT'S OVER14.OWNER OF A LONELY HEART(EXTENDED REMIX)15.LEAVE IT("A CAPELLA" VERSION)*10~15は2004年にリリースされたリマスター版に追加された曲「こわれもの(Fragile)」、「危機(Close To Edge)」とはサウンドが異なり、モダンかつポップな作風で本作を象徴するのが1曲めの「 Owner Of A Lonely Heart(ロンリー・ハート)」で、イエス唯一のビルボードTOP100における1位獲得作品。日本では様々なCMソングに使用されるほど知名度が高い。本作の成功を受け、1987年に本作と同じ音楽性を打ち出した「BIG GENERATOR」をリリースするが、セールスは振るわなかった。これを聞く前に「イエスソングス」「海洋地形学の物語(Tales from Topographic Oceans)」を聞いてて「海洋地形学の物語」はレビューを書けないほど難解な作品だったが、本作はジェネシスの「インヴィジブル・タッチ」同様とっつきやすい。 【中古】 ロンリー・ハート /イエス 【中古】afbTrevco トレコ 衣類 スポーツウェア Yes - 90125 - Women's Short Sleeve Shirt - X-Large
Aug 14, 2020
コメント(0)
今回の「マツコの知らない世界」のお題は夏に食べたくなる人気料理のカレー。シャバシャバカレー、カレーパン、ドライカレー、レトルトカレー、ダムカレーをお題に美味しいカレーを紹介する内容。・シャバシャバカレーサラッとしたカレーで美味しい店を紹介。カレーは私、サラサラ派で見ていて食べたくなるが、紹介されている店がほとんど東京・・・コロナが沈静化したら東京へはまた行きたいが(イベント・展覧会でいいものがあれば)、紹介されている店には行けますかね?・ドライカレーコーヒーに合うドライカレーを紹介・カレーパンホテル製のカレーパン、懐かしのカレーパン、お酒(日本酒)に合うカレーパンを紹介。紹介していた人は元スチュワーデスでカレーパン好きが高じて(?)イヤリングがカレーパン(笑)。ホテル製のカレーパンは仕事しながらでも食べられる作りになっていて、中身のカレーはいかにもな味付け。お酒に合うカレーパン紹介のときはお酒とカレーパンを交互に食べてたけどそんなにお酒に合うの?・レトルトカレー昔からあるボンカレーを最初に紹介。今ではレトルトカレーには食材に拘った物、中華山椒を使用した中華風激辛カレーとかが販売されてるとか。レトルトカレーの食べごろは封を切って5秒で食べるとのことだが、5秒で食べるって無理!・ダムカレーダムのようにご飯をうず高く盛って食べるというダムカレーを紹介。紹介してた人はダムが大好きな人で紹介されたダムカレーは実際にあるダムをモチーフにしているため、小型カメラで見どころを撮影する一コマも。
Aug 13, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は「NANA MIZUKI LIVE GALAXY 2016 -GENESIS-」水樹奈々が2016年に東京ドームで行ったライブの1日目を収めた作品でyou tubeの無料配信で視聴。<曲目>ETERNAL BLAZE残光のガイアsuddenly ~巡り合えて~Never Let GoBring it on !ExterminateフリースタイルエゴアイディールWhat cheer?deep seaアンビバレンスSUPER☆MANstill in the grooveTake a shotリプレイマシン-custom-Glorious BreakOrchestral FantasiaLove's WonderlandClutch!!SUPER GENERATIONNew SensationBE READY!Prayinnocent starter POWER GATE 声優界のディーヴァである水樹さんに国内屈指のギタリストの一人である北島さんという組み合わせがすごい。Whyとしてデビューした時「天才ギタリスト」と評されたものの、知己である松本さん、布袋さん等と比べると知名度は低いが(FODはオリコン1位、ミリオンとは縁のないバンドだったし。)。それでも自分自身、元はB'zファンとは言え”FREAKS”になって良かった。 北島さん、「Cherry Boys」での愛称はケニーだが、2期PEARL時代からそう呼ばれていたらしい。 今回の参加メンバーは分かる範疇ではありますが市川祥治(Gt)、渡辺格(Gt)、坂本竜太(Ba)渡辺豊(Ds)松永俊哉(Ds)、門脇大輔(ヴァイオリン)、藤陵雅裕(Sax)?以前見た甲子園ライブでもそうだったけど、TM NETWORKのライブビデオ同様、サポートの人に目が行ってしまう。 「Bring it on !」では北島さん、珍しくレスポール使ってる。レスポール=松本さん・PATAのイメージがあるからなぁ「Exterminate」はつい口ずさんでた。「シンフォギア」は夢中になって見ていたアニメだし、カラオケでもキャラソン含めて歌ってたもの。「フリースタイル」ではほうきに乗ってパフォーマンス。「アンビバレンス」はジャズなメロディがいい。「SUPER☆MAN」ではワンダーウーマン風のステージ衣装に。「still in~」でのイントロ部分と間奏部分のギターがすごい。イントロ部分が渡辺格、間奏部分は渡辺さんと北島さんのユニゾンはカッコいいですよ。「Glorious Break」に入る前にショートムービーが流れるが、ムービーでは「シンフォギア」で水樹さんと共演した石川英郎(風鳴司令役)と瀬戸麻沙美(友里あおい役)が登場。ムービーの後に歌に移行。甲子園ライブのときは恐竜のオブジェに乗って歌ってたが、今回はレトロなロボット型オブジェに乗って歌ってます。この歌を聞くと「シフォギアGX」でのクライマックスを思い出す。 甲子園のときのギター、北島さんの音がかなり目立ってたが、今回は渡辺さんのギターが目立つ。キングレコード KING RECORDS 水樹奈々/NANA MIZUKI LIVE GALAXY 2016 -GENESIS- 【DVD】【中古】GIBSON CUSTOM / 1958 Les Paul Standard VOS HRM 'Hard Rock Maple" 【S/N 8 7865】【渋谷店】【送料無料・代金引換不可・日時指定不可】YAMAHA/MG-MII【中古】【楽器/ヤマハ/エレキギター】 【中古】YAMAHA◆MG-K/エレキギター/パッパラー河合モデル/白系/SSS/本体のみ【楽器】MG-MII(ブルーサンバースト)はB'z松本さんのシグネイチャーモデル。学生時代、松本さんに憧れてギターをしたことがあるが才能がなかったので断念。でもこのギターを楽器屋で触ったことがあります。北島さんが使用しているのはMG-Mカスタムベースの特注品。MGシリーズは松本さん・北島さんのほかは爆風スランプのパッパラー河合も使用していた。
Aug 12, 2020
コメント(0)

今回のお題はジェネシスの「インヴィジブル・タッチ(Invisible Touch)」1986年6月リリース。「眩惑のブロードウェイ」発表後、中心人物だったVoのピーター・ガブリエルが脱退し、Gtのスティーブ・ハケットも脱退。1978年の「そして3人が残った(…And Then There Were Three…)」でフィル・コリンズ(Vo/Ds)、マイク・ラザフォード(Gt/Ba)、トニー・バンクス(key)のトリオとなり、ポップ色を強めていく。本作はポップ路線を突き詰めた内容で全英1位、全米3位となった。 イエス・エイジアといったプログレの古株が音楽性のコマーシャル化を余儀なくされてく中、ジェネシスは成功を収めたが、フィル・コリンズがソロで成功したことも関係していた。 タイトルチューンの「Invisible Touch」は唯一の全米1位を獲得したシングルで日本でもCMソングに使われるほど有名。<曲目>1.Invisible Touch2.Tonight, Tonight, Tonight3.Land Of Confusion(混迷の地)4.In Too Deep5.Anything She Does6.Domino7.Throwing It All Away 8.The Brazilian ピーター・ガブリエル在籍時とは全く異なる作風で、ガブリエル時代はリリカルだったが本作は打ち込み、シンセが全面に出た作風で売れ筋のポップ路線ってのがはっきりわかる イエスも1983年に「90125(邦題:ロンリー・ハート)」で思いっきった方向転換を行ってるが、80年代ってのはプログレバンドの変換期ってのが分かる。#1は全米1位になったのも納得なポップなナンバー#3は聞いた記憶のある歌でメインストリームロックなナンバープログレ期を彷彿する長尺の曲も存在するが、フィル・コリンズの声は大衆受けしそうな声でとっつきやすいのは本作かも?【中古】 【輸入盤】Invisible Touch /ジェネシス 【中古】afb【中古】 そして3人が残った /ジェネシス 【中古】afb90125 (エクスパンデッド/リマスター) [輸入盤][CD] / イエス「ロンリー・ハート」の邦題で知られるイエスの1983年発表のアルバム。このアルバム発表時のメンバーは、ジョン・アンダーソン(ヴォーカル)、クリス・スクワイア(ベース)、トレヴァー・ラビン(ヴォーカル、ギター)、アラン・ホワイト(ドラムス)、トニー・ケイ(キーボード)の5人。そして、プロデュースはトレヴァー・ホーンが手掛けている。1曲めの「ロンリー・ハート」は日本では色んなCMソングに使われるほど有名。
Aug 11, 2020
コメント(0)
「ロスジェネの逆襲」編最終話。 半沢(堺雅人)たちの作戦によって、フォックスの逆買収に成功したスパイラル。だが、このままでは面子がつぶれてしまう東京中央銀行は、三笠副頭取(古田新太)の後押しによって、スパイラル株を買収するために電脳への500億円もの追加融資を強引に進めようとしていた。卑怯にも、強大な資金力にモノを言わせ強引に決着をつけようとする銀行に、もはや絶体絶命の半沢。そんな中、半沢は電脳の収益に不透明な部分があることに気づく。財務担当の玉置(今井朋彦)に接触を図るが、彼は口封じのために電脳を追われてしまう。玉置はいったいどこに消えたのか?予断を許さない状況が続く中、渡真利(及川光博)から、まもなく半沢の出向先が正式決定する、という知らせが入る。動揺する森山(賀来賢人)に「人事が怖くてサラリーマンが務まるか」と力強く語る半沢だが、このままでは万事休すとなることは確実だ。これ以上、打つ手はあるのか——。ついに覚悟を決めた半沢は最後の望みをかけてある人物に会いに行く——。銀行、電脳、半沢、最後に勝つのは一体誰か!?すべての真相がまもなく明かされようとしていた。 (公式HPより)・半沢の前に現れたのは電脳の財務担当の玉置に会うつもりだったが、電脳の社長夫婦が料亭に現れた。口封じのため玉置はクビにされており・・・・玉置を探す半沢玉置は静岡にある電脳傘下の工場にいた。工場は手作業で良い品質の商品を作っていたが電脳が抱える裏の部分については教えてもらえず・部下を使って玉置の工場の特許を買ってくれそうな会社に交渉を依頼したが、東京中央銀行の魔の手は伸びていて、半沢が事情を聞くと大和田と伊佐山が絡んでると聞き・・・・出向の話が渡真利から半沢の出向の話が出てきた。・なにか策を思い出した半沢は森山にサラリーマンとは何たるかを説く。今のサラリーマンの心理を言い当ててる・起死回生の策は怨敵・大和田に協力を取り付けることだった。最初大和田は半沢に協力しませんという態度を取ったが、伊佐山にいいようにされて良いのかと言われて協力することに。・査問会当日朝食では妻の花とともに優雅に紅茶を飲んでます・顔芸大会500億の追加投資には裏があるということを査問会で発言する半沢。伊佐山、三笠、大和田のリアクションがものすごく、顔芸大会と化している。・悪事が暴かれ三笠は伊佐山に対して半沢に謝罪しろと言うのだが、伊佐山は大和田とは違って土下座しなかった・さらに電脳がひた隠しにした裏帳簿の在り処を玉置から聞き出しており、電脳の社長がその中身を白状した音声データが白日のもとに晒された。中身は会社運営の金の使いみち・・・ではなく三笠の私的な事にお金を使っていたこと。前のシーズンの銀行のお偉いさんと一緒で醜いなぁ・栄転500億の追加投資の裏を暴いた功績を評価された半沢は頭取に東京中央銀行に戻るように言われた。形勢逆転です。・森山は瀬名社長にスパイラルの財務担当にならないかと誘われたが、今回の一件で仕事は何たるかを悟った森山はセントラルに残ることに。・次の半沢の仕事は帝国航空の再建。保守的な人ばかりの集まりのようで再建は大変そう
Aug 10, 2020
コメント(0)
チャチャも寮の同居人に。今回はバトルシーンなしの日常編・擬態能力を使って烈人に擬態して雲母と絡むチャチャ。けど雲母にはルンバに擬態してくれと釘を刺され・・・・メンバーのことを知りたくてチャチャは烈人と同化して雲母以外のメンバーのことを知りたくて寮の中を色々と散策することに・舞姫は犬に擬態したチャチャはルンバみたいに舞姫相手にラッキースケベを働くが、烈人は舞姫に抱かれてる感覚に陥ってるため少々パニックに・百花はバストアップのためのトレーニングをしてるが、チャチャにナイスバディになった自分に擬態してくれとリクエスト。嬉し涙を流す百花を見てると「俺、ツインテールになります」でナイスバディになれる最新鋭ギアを欲しがる愛華みたい。(プライドを捨てて土下座までした)・宙の部屋を訪れ宙はHな絵を書いてる最中。モデル人形でも靄がかかってる・次は雲母がお風呂に入ってるということでお風呂で会話。結構Hなシチュエーションのためモヤがかかって殆ど見えねーお風呂での騒動のおかげで雲母はHネルギーを制御できるようになったようだ。・寮での一騒動の後。キセイ蟲が現れたので雲母は撃退するがキセイ蟲の体液をかぶったため記憶の逆行を起こしてしまい・・・記憶が逆行しているせいか烈人と昔の通りイチャイチャしているからクラスの男子は羨ましがってる・チャチャは烈人らと同居するようになってからも昼ドラにハマってる模様で雲母に一緒に見ないかと勧めてきます・庵野が電話していた相手エグゼロス東京支部の人間のようだが、東京支部の人間はお堅い人らの集まりらしい
Aug 9, 2020
コメント(0)
フィギュアーツミニ・鬼滅の刃富岡以外の柱がフィギュアーツミニに登場(富岡は11月発売)。12月~2021年2月の間でリリース<12月発売>・胡蝶しのぶ・煉獄杏寿郎<2021年1月発売>・伊黒小芭内・宇髄天元・不死川実弥<2021年2月発売>・甘露寺蜜璃・時透無一郎・悲鳴嶼行冥フィギュアーツZERO・炭治郎・ヒノカミ神楽炎の部分はクリアパーツで再現・禰豆子単行本6巻での小さくなって逃げるシーンを再現。コミカル顔付属禰豆子に関しては遊郭編・刀鍛冶の里編での鬼化が進んだ状態の方が絵になると思うが。バンダイ商品ってアニメ版重視のため原作版準拠の物は基本作らないからな。(キン肉マンのみ原作カラーを一般販売してるけど)炭治郎・禰豆子と共に12月発売予定
Aug 8, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題はジェネシスの「怪奇骨董音楽箱(Nursery Cryme)」1971年11月12日リリース。スティーブ・ハケット(Gt)、フィル・コリンズ(Ds)が参加した初のアルバムでジェネシス黄金期の始まりとなった作品<曲目>1.THE MUSICAL BOX(怪奇のオルゴール)2.FOR ABSENT FRIENDS(今いない友の為に)3.THE RETURN OF THE GIANT HOGWEED4.SEVEN STONES5.HAROLD THE BARREL6.HARLEQUIN(道化師)7.THE FOUNTAIN OF SALMACIS(サルマシスの泉)*対応サブスク:Apple・Spotify#1はリリカルなギターの音に、ガブリエルの壮大なボーカルに引き寄せられる#2はアコースティック色の強いナンバー#3はキーボードの音から始まる。間奏部分のギターの音がいい#5はおとぎ話の中にいるみたい邦題の割には怪奇性はない。Genesis ジェネシス / Nursery Cryme 輸入盤 【CD】
Aug 8, 2020
コメント(0)

10月放送になる「半妖の夜叉姫」のメインキャストとPVが決定・とわ:松本沙羅・せつな:小松未可子・もろは:田所あずさ公式HPも更新。そこで新キャラも紹介・翡翠:珊瑚と弥勒の息子で琥珀がお頭をやってる妖怪退治屋にいる。珊瑚が使っていた飛来骨の使い手。PVでは巨大化した雲母に乗って戦うシーンも。・竹千代:妖怪の賞金首や残骸などを商う「屍屋」で働く子狸の妖怪。雲母のように巨大化して空を飛ぶことができる。
Aug 7, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題はBUCK-TICK「悪の華」(2015年リミックス版)オリジナルは1990年2月1日にビクター/インビテーションからリリース。Gtの今井寿が麻薬取締法違反のため逮捕され、謹慎を余儀なくされたBUCK-TICKが謹慎から復活したときにリリースされ、前作「TABOO」と並んでBUCK-TICK初期の傑作。 発売25周年を記念して2015年2月1日には、全収録曲をメンバー監修のもとで比留間整が新たにミックスした音源と、アルバムと同じく比留間がミックスを手がけたシングル「悪の華」のプラチナSHM盤、更に全収録曲のPVを収めたVHS作品を新たにミックスしたBlu-rayおよびDVD、オリジナル音源をもとにしたアルバムのアナログ盤、アルバムのブックレットに掲載されたメンバーの写真を大判印刷したポートレートカードなども同梱した『惡の華 -Completeworks-』がリリースされた。同日には本ボックスより『惡の華 (2015年ミックス版)』のアルバムと映像作品(Blu-ray、DVD)がそれぞれ単品でリリースされた。 <曲目>1.NATIONAL MEDIA BOYS2.幻の都3.LOVE ME4.PLEASURE LAND5.MISTY BLUE6.DIZZY MOON7.SABBAT8.THE WORLD IS YOURS9.悪の華10.KISS ME GOOD-BYECDと比較して聞いたが(持ってるのが2002年リマスター版を元にして作ったCD)、殆ど音の違いに大きな違いがない。BUCK-TICKが影響を受けたと言われてるバウハウス、ザ・キュアーのアルバムを聞いた後に2015年リマスターを聞いたが、#7はものすごくザ・キュアーの影響を受けてる#9はタイトルチューン。この歌は2002年リマスターと比較すると後半部分にコーラスが追加されているため違いがはっきりと分かる。#10は音の輪郭がはっきりしているかな? 元祖ビジュアル系バンドの一つと言われ、Xより2年早くメジャーデビューしてるが、Xと比べるとヴォーカルにパワーがない・・・けど、BUCK-TICKの土台はゴシック・ロックだからHMをベースにしているXとは全然違うか。櫻井さんのような低音かつ妖艶さを持つボーカルって結構癖になるかも?(Hydeや遠藤遼一(SOFTBALLET)も似たタイプのVoだし)*過去のレビュー【送料無料】惡の華(2015年ミックス版/プラチナSHM)/BUCK-TICK[SHM-CD]【返品種別A】【中古】 キス・ミー、キス・ミー、キス・ミー /ザ・キュアー 【中古】afb
Aug 6, 2020
コメント(0)
「鬼滅の刃」ブームはとどまるところを知らず、コラボグッズが続々出てますが、バンダイが炭治郎の日輪刀のおもちゃをリリース。10/31日発売予定。全長約58cmの大ボリュームの刀に、50種の音声と効果音を収録。刀身には型のエフェクトを具現化し、刀身のつけかえにより音と遊びが変化する3モードを楽しめる内容。刀身・「水の呼吸」モードにした場合は水の呼吸の技のボイスが流れ、「ヒノカミ神楽」モードにした場合は「ヒノカミ神楽」の技のボイスが流れる。PROPLICA版がイベントで参考出品されていたが、子供向けが先に出ましたか・・
Aug 5, 2020
コメント(0)
Aug 5, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は有頂天の「ピース」。劇団主宰者ケラリーノ・サンドロヴィッチことケラ率いるニューウェーブバンドのメジャー1stで1986年9月21日リリース。2016年9/21に再発された。インディーズ時代はケラが主催する「ナゴム」レーベルからアルバムを出しているが、ラフィンノーズ、ザ・ウィラードと共に「インディーズ三羽烏(御三家)」と言われていた。「ナゴム」レーベルからは筋少、電気グルーヴの前身「人生」、役者で知られる田口トモロヲがいた「ばちかぶり」等ユニークなグループを輩出し、「ナゴム」レーベル所属のアーティストの追っかけの女子は「ナゴムギャル」と言われていた。<曲目>1.BYE-BYE2.サボタージュ3.サングラスにプールを4.パンクロームフィルム5.ころころ虫6.コレクション7.ト・モ・グ・イ8.キョコウフクロウの話9.マリオネットタウンでそっくりショー10.フューチュラ <ボーナストラック>11.BYE-BYE(single version)12.カイカイデー13.べにくじら14.コレクション(REMIX)*11~14は2016年9/21リリースの再発盤に収録メロディ・歌とともに80年代にデビューしたニューウェーブ系に連なるし、脱力系の詞はユニコーンを思わせます。#6・#10は平沢進風の歌い方をしている。#8は死について歌っている#9は詞が物騒。「♪首根っこへし折るぞ~」って歌ってるし。次作「AISSLE」も名盤紹介の本で紹介されるほどの名盤だが、こちらはApple・Spotify共に聞けない。なぜだ?【中古】 ピース /有頂天 【中古】afb【中古】 AISSLE /有頂天 【中古】afb
Aug 4, 2020
コメント(0)
![]()
・S.H.Figuarts ウルトラマンジード プリミティブ(ニュージェネレーションエディション) バンダイスピリッツ S.H.Figuarts ウルトラマンジード プリミティブ(ニュージェネレーションエディション) 【12月予約】聖闘士聖衣神話EX 冥王ハーデス 【新品】2020年12月入荷次第発送 聖闘士星矢 聖闘士聖衣神話EX 冥王ハーデス 塗装済可動フィギュア 全高180mmROBOT魂 〈SIDE MS〉 クロスボーン・ガンダム X1/X1改 EVOLUSION SPECROBOT魂 〈SIDE MS〉 クロスボーン・ガンダム X1/X1改 EVOLUSION SPEC 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』[BANDAI SPIRITS]《12月予約》S.H.Figuarts バーダックドラゴンボール S.H.Figuarts バーダックフィギュアROBOT魂〈SIDE GHOST〉 タチコマROBOT魂 <SIDE GHOST> タチコマ–攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG&SAC_2045- 【予約12月】
Aug 3, 2020
コメント(0)
![]()
今回はシルバー専用ロボ・ギガントドリラー登場。・冒頭は宝路が怪我して基地にやって来たところから始まる。宝路はあるお宝の手がかりを見つけたものの、宝探しに手こずって怪我をしてしまった。で、為朝に宝探しに協力してくれと依頼し・・・・やって来た先はいかにも金持ちが住みそうなお屋敷でロケ場所ってよく出てくるところだよな・今回の怪人もぐらたたき怪人だった・ゲームの攻略に為朝と充瑠が参戦。充瑠はキラメイソードとキラメイストーンを合体させた武器を考案。それで為朝はゲームを攻略。個人武器が初めて出てきたけど、個人武器、以降の話でも出てくるかな?・2度めのミッションは敵は戦闘員を用意するという手に出てきた。ミッションに差し掛かる前に為朝が毒を盛られてろくに動けない。しかし不屈の闘志で毒をはねのけ、怪人の弱点を突いて攻略に成功。・充瑠以外でも今回為朝がキラメイバスターを使うシーンが登場。今の戦隊、トドメ技が地味すぎ。・お宝そっちのけでお宝は後で回収できるからってことで宝路が援護に現れた。・ドリジャンは変形するにはシルバーキラメイストーンが必要だけどシルバーキラメイストーンがレアな石のため変形できないとAパートで説明されていたが、宝路の中にあるシルバーキラメイストーンを使うことで解決したんだけど、変形のためのコアに宝路自身が変身して・・っての大昔のアニメになるけど「マグネロボ ガ・キーン」か!?・キラメイジンはギガントドリラーの活躍を見るため後方に下がるが、ギガントドリラーのアクションの巻き添え(?)を喰らいます・宝路がお宝を探す理由回収した石はすべて集めると願いが叶う神秘の石・カナエマストーンの一つ。なかなかお宝を探す理由を話さなかった宝路だったが、今回お宝を探す理由を明かした。「カナエマストーン」をすべて集めてマブシーナを助けるためだった。ラストではそういう悲壮感は感じなかったが・・・オラディンが過去に地球を訪れた理由って、カナエマストーン探しをしていたから?【入荷済み】 魔進戦隊キラメイジャー キラメイジャーロボシリーズ03 魔進変形 DXギガントドリラーマグネロボ ガ・キーン VOL.1 [DVD]
Aug 3, 2020
コメント(0)
![]()
「ガンダムチャンネル」開設1周年記念として配信されたOO劇場版を見た。TV版(2期)ラストから2年後。ソレスタルビーングは戦争の抑止力として存在していたが、ある日130年前に廃船となったはずの木星探査船「エウロパ」の地球圏へ漂着。生体反応が無かった同船は地球への突入を防ぐため、連邦軍のイノベイターであるデカルト・シャーマン大尉の手で破壊される。しかし、この一件以降、無人の乗り物の暴走、イノベイターへ覚醒しつつある人々への脳量子波の干渉、人体へ寄生する謎の金属生命体の発見などの怪事件が頻発し始めた。地球連邦政府に「ELS」と名付けられた金属生命体は、脳量子波に惹きつけられる特性を持っていて・・・という内容。 ガンダムシリーズで(UC・アナザー共に)初の地球外生命体とのコンタクトを題材にしたOOの完結編で水島監督は賛否両論覚悟で制作に臨んだとコメントしてる。水島監督はテレビシリーズ企画時に「外宇宙の生物と戦うガンダム」という案を提示していたが、それは却下されてもう1つの案の「戦争根絶のために戦うガンダム」に決まったという経緯がある。テレビシリーズを経て戦争根絶への道が開かれたことを受け、劇場版では新たな敵がまた現れて人類同士の戦いが繰り返されるのではなく、没案となっていた「外宇宙からの来訪者」の要素を取り入れ、言葉も感情も通じない人類とは全く異なる種族との「対話」がテーマとなった・俳優の勝地涼がゲスト出演しているが、これは本作の音響監督である三間雅文と親交を持つ俳優の小栗旬の指名によるものではあるけど、大概俳優やタレントが声優挑戦すると大コケするのがお約束・・ってパターンが多いが、勝地涼の演技は良い方・沙慈はルイスの看病をしながら軌道エレベーター関連の仕事をしていたが、ルイスが謎の発作を起こしたこと、ノーマルスーツを着たリボンズの亡霊が目の前に現れる・・・とまた不幸なところを見せてます。・アナザーの好みじゃないのはメカアクション。OOはガンダムタイプがハイスペック機(UCのガンダムタイプは通常のMSよりも少しだけ高性能)で1機だけで戦局をひっくり返すことができるって設定のため気に入らないが、今回は結構苦戦している。UCガンダムは結構苦戦しているシーンが多かったからな。・アナザーのメカ描写で気に入らない要素がUCガンダムのようにMSのコックピットが全天周囲モニターを搭載したタイプではないところ。UCガンダムのコックピットは球形のためそのまんま脱出ポッドとして使用できるが、OOのMSは撃墜されたらコックピットごと射出されないんだ。・パトリックの不死身ぶりは劇場版でも健在。コックピットがELSに侵食された上、トランザム発動でELS1体を道連れにするのだが、どう考えても死んでるはずなのに運良くまた生き残ってる。・ELSが地球にやって来たのは侵略が目的ではなかった。刹那はOOクオンタのバーストモードを発動させELSと対話することに成功。ELSは喋らないので理解できない。・ラストはELSとの対話に成功して50年後に。地球では人類の4割がイノベイターに進化しており、外宇宙へ調査に向かう所まで来ていた。マリナの元へ訪れたのは外宇宙に行ってた刹那。おばあちゃんになったマリナと刹那は再会する・・っての「時を越えた愛」の形なんだよな。・最後はOOクオンタは花に覆われるが「DAYBREAK’s BELL」の「♪澄みわたる未来が来たなら草花も兵器に宿るだろう」の詞にぴったりになった。【中古】劇場版 機動戦士ガンダムOO A wakening of the Trailblazer オリジナルサウンドトラック/アニメ・サントラCDアルバム/アニメ【エントリーで全品ポイント10倍!(7月26日01:59まで)】【中古】アニメBlu-ray Disc 劇場版 機動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer- コンプリートエディション[初回限定生産]
Aug 2, 2020
コメント(0)
・雲母がさらわれたので一同は雲母を助けに行くことに・Hネルギーをチャージするために百花の提案である方法でHネルギーを貯めることに。で、女性陣は烈人にパ○ティを渡すが、パ○ティ渡すって際どいなぁ・キセイ蟲の巣に囚われた雲母は見張り役のキセイ蟲を色仕掛けで倒した。・今回のキセイ蟲の声田村ゆかりさんの名前が・巣を彷徨う雲母は巣のある一室でキセイ蟲の王女・チャチャと出会う。虫より猫に近い姿で語尾に「~なのだ」ってつけて喋ります。チャチャは普通のキセイ蟲とは違った体質のため巣の一室に閉じ込められていたんだけど、地球の昼ドラにハマってるって・・結構快適な(?)な生活してる?・キセイ蟲の巣はフリーザの宇宙船そっくり。・女性陣活躍烈人を先に行かせるため女子が奮戦。演出が変わってる。・ゼロギアをキセイ蟲に渡そうとする烈人を見てもしキセイ蟲が地球に来なかったら普通の女子高生のまんまでいられたのに・・・とキセイ蟲に怒りを燃やした雲母は自分を人質にしたキセイ蟲を撃破・宇宙船もろとも心中しようとするチャチャを助ける烈人・戦いが終わって・・・雲母に擬態したチャチャが烈人とイケナイことをしてる現場に遭遇する女性陣。チャチャはキセイ蟲の女王を倒さないと戦いは終わらないと告げ、キセイ蟲と戦える力を持つ烈人に興味を持ったチャチャはエグゼロスに協力すると宣言して次へ。
Aug 1, 2020
コメント(0)
タツノコプロが1983年に制作したロボットアニメ「機甲創世記モスピーダ」の新プロジェクト「GENESIS BREAKER」が始動。同作のメカニックデザインを担当した荒牧伸志、柿沼秀樹が約40年ぶりに集結し「機甲創世記モスピーダ」の新たな側面を描いていく。本編はスティックらがレフレックスポイントを目指しつつインビットと戦う・・という展開だったが今回の新プロジェクトはスティックらの裏で暗躍する隠密部隊・特務隊ブレイカーズ、通称「GENESIS BREAKERS」を中心に物語を展開。決して表に出ることはなかった彼らの戦いの結末が描かれていく。ストーリーやキャラ設定は公式HPで順次公開されていき、本作に登場するライドアーマーなどのメカニックは千値練からの商品展開を予定。
Aug 1, 2020
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
