殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年07月30日
XML
カテゴリ: 美濃の旅

大垣12

   夕刻からのナゴヤドームの試合まで、せっかく
   だから、JRの普通列車乗り放題「青春18きっぷ」を
   使って、岐阜県の反対側の大垣(おおがき)に
   出かけてみようと思いついた


大垣16

大垣11

   俳聖・松尾芭蕉は、相弟子にあたる谷木因を
   訪ねたりと、大垣に4度訪ねたのだが、特に
   名高いのが、元禄2年に弟子の河合曽良を
   ともなって、江戸を旅立ち奥羽・北陸の地を
   巡遊した「奥の細道」紀行を、この大垣で終え
   水門川の船町港から、桑名へ舟で下ったもので
   あるだろう


大垣15

       蛤のふたみに別行秋ぞ  芭蕉

   大垣城主戸田公の文教奨励もあり、藩士を中心に
   谷木因の指導のもと俳諧は盛んであり、度重なる
   芭蕉の大垣の来訪で、多くの人々が芭蕉の弟子と
   なっていたそうだ。そういった弟子や友との別れを
   惜しむ歌が、奥の細道の結びの句となっている


大垣13

大垣8

  その芭蕉も旅立った船町港は、江戸時代より
  水門川から、揖斐川を経て桑名や、伊勢と結ぶ
  船運で栄え、問屋、船宿、蔵などが建ち並んで
  繁盛をしていたそうだ


大垣22

大垣4

   大垣城は、明応年間(1500年)、竹腰氏に
   よって築城をされ、?城(びじょう)また
   巨鹿城(きょろくじょう)の異名を持つ

   関ヶ原の戦いでは、石田三成の本拠地にもされ
   江戸時代に入り、大垣藩戸田氏の居城となった


大垣23

   昭和11年には、国宝にも指定をされたのだが
   昭和20年7月29日の大垣空襲で、焼失をして
   しまった


大垣24

   ところ狭しと、商品がディスプレイをされた
   雑貨屋さんは昭和の雰囲気が、ぷんぷんとして
   ウキウキと夢中でシャッターを押した


大垣14

        平成19年7月24日午前に、岐阜県大垣市で撮影








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月30日 11時45分59秒
コメント(47) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: