殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年09月21日
XML
カテゴリ: 滋賀、奈良の旅

近江八幡の八幡掘2

  9月も半ば、随分と秋らしくなってきた15日に
  よく全国的にもやっている「バス旅行1名招待」が
  中津川の日帰り温泉で応募をして当選をした

  同行者は実費負担(結構、お高い)ながら、二人で
  参加をする人も多いけど、もったいないから一人で
  出かけた先は、3度目の来訪となった「近江八幡」


近江八幡の八幡掘1

  ここもまた時代劇のロケで超有名で、「八幡堀」沿いに
  白壁の土蔵や旧家が立ち並び、掘割が縦横に巡らされて
  いる為、江戸の深川の情景に使われる事が多いそうだ


近江八幡の八幡掘3

  以前に一人で出かけた同様の招待旅では、お一人様は
  一番後ろにずらりという感じで、イマイチだったけど
  今回はバスの前方の座席で、お隣のお一人様の年配の
  奥さんも気さくで二人で一緒に行動どころか、バスの
  中でもおしゃべりが弾んだ  

  やはり「旅は道連れ世は情け」。同行者や案内人の善し
  悪しでがらりと印象も変わる。今回のガイドさん兼用の
  添乗員さんもはきはきして、なかなか手際も良かった


近江八幡の八幡掘4

  豊臣秀吉の甥である豊臣秀次の八幡城のもとで城下町が
  栄える原因となった、町の一大動脈であった「八幡掘」も
  交通の発達で舟運が衰微し、堀は水は汚れ雑草が繁茂し
  荒廃し、埋め立て話も出る始末だったのを、地元有志が
  たちあがり行政も動かして、再生に向けての取り組みが
  行われて、今の姿となったのだ


近江八幡の八幡掘5

  小田原征伐の軍功により、秀次は百万石の太守として
  尾張清洲城に移り、京極高次が八幡城主となるが後に
  大津城に移り八幡城は廃城となった。奇遇にも、同年
  秀次は秀吉の逆鱗に触れて高野山で自刃。一族も惨殺

  その弔いに秀次の母とも(秀吉の姉)が嵯峨野の村雲に
  創建をした「瑞龍寺(村雲御所)」が、昭和37年に
  ここ八幡山城の本丸跡に移築をされた


ヴォーリズの旧八幡郵便局

  そんな秀次ゆかりの近江八幡は、青い目の近江商人とも
  称された「ヴォーリズ」の街でもある

  米国人のウィリアム・メレル・ヴォーリズは、英語教師として
  来日後に、日本各地で西洋建築の設計を数多く手懸け
  ヴォーリズ合名会社(近江兄弟社)の創立者の一人として
  メンソレータム(メンターム)を日本に普及させた人物だ


ヴォーリズの旧八幡郵便局

  街のあちらこちらには、彼の手がけた洋館も残されており
  この建物は「旧・八幡郵便局」。大正10(1921)年に
  竣工して以来、昭和35(1960)年まで郵便局の局舎と
  して使用され、今ではギャラリーとして活用されている


ヴォーリズの旧八幡郵便局


  昭和16(1941)年に日本に帰化し、華族の一柳末徳子爵の
  令嬢であった妻の満喜子夫人の姓と、米国より来て留まったので
  米来留で、一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)と名乗ったそうだ

  太平洋戦争終戦時には、連合国軍総司令官ダグラス・マッカーサーと
  近衛文麿との仲介工作に尽力し、「天皇を守ったアメリカ人」と
  言われている


ヴォーリズの旧八幡郵便局

  また10年ほど前に、ヴォーリズの昭和11(1937)年の建築である
  滋賀県の豊郷町立豊郷小学校の校舎の解体計画が持ち上がり
  破棄と保存を巡って、全国ニュースで取り上げられたのも記憶に
  新しい。ちなみに旧校舎は耐震工事完了後に、町立図書館なども
  入った複合施設として再出発したそうだ 


近江八幡教会

  同志社大学や関西学院大学のキャンパスのように、数多くの国の
  登録文化財に指定をされたような建物はともかく、今後も解体と
  保存の問題は起きてくるかもしれない

  「近江八幡教会」は、かつては大正期のヴォーリズの建築だったが
  火災で焼失をしてしまって新たに建て直されている


近江八幡教会牧師館

  大正13(1924)年頃に建てられたらしい「旧・近江兄弟社
  地塩寮」は、今は日本基督教団の「近江八幡教会牧師館」には
  芙蓉が咲いていた


近江兄弟社アンドリュース記念館

  そんなヴォーリズの最初の建物が、この教会や牧師館と隣り合う
  「アンドリュース記念館(旧近江八幡YMCA会館)」である
  ヴォーリズの大学時代の親友で、若くして亡くなってしまった
  アンドリュースの家族により贈られた資金を基に、ヴォーリズが
  貯金の全てを捧げて、自らが設計をしたという


近江兄弟社アンドリュース記念館

  昭和19(1944)年に作られた建物は、改修も行われて
  昨年8月に国の登録有形文化財に指定をされて、その名称も
  アンドリュース記念館となった。ヴォーリズも住んでいた
  時期もあるそうだ


日牟禮八幡宮

  「日牟禮(ひむれ)八幡宮」は、誉田別尊(ほんたわけのみこと)
  息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめかみ)の
  三柱がご祭神で、古くから近江商人の信仰を集め、徳川家康も
  関ヶ原の戦い後に、武運長久の祈願を込めて参詣し、後には
  家光や家綱も御朱印を残しているとか


日牟禮八幡宮

  その歴史は古く、うちの旦那が大好き(少女マンガの影響)で
  息子に「フヒト(別の名になりましたが)」と名づける!と
  騒いでいた、大政治家の藤原不比等も参拝しての詠んだ歌

     天降りの神の誕生の八幡かも ひむれの杜になびく白雲


近江八幡日牟禮ヴィレッジ たねや

  バームクーヘンの「クラブハリエ」でも全国的に名高い「たねや」は
  江戸時代には材木商をしていた家系で、穀物類・根菜類の種子を
  商う「種屋」をしていた。明治になって七代目が京都の和菓子屋で
  修行をして、栗饅頭や最中を製造販売する和菓子店となった


近江八幡日牟禮ヴィレッジ たねや

  更にヴォーリズのすすめで、八代目が昭和26(1951)年に
  洋菓子の製造を始め、これがクラブハリエの基となったそうである

  近江八幡の八幡山の元には日牟禮ヴィレッジがあり、たねやと
  クラブハリエのお店もあって、たねやで大きな梅のかき氷で一服


近江八幡日牟禮ヴィレッジ たねや

  かき氷を頼んだけど、お茶とお菓子(一人1個)も下さったので
  かき氷で頭がキーンとなった時に、熱いお茶ですぐに収まったのは
  有難い


鳥居の向こうに白雲館

  八幡宮の鳥居の向こうの「白雲館」は、明治10(1877)年に
  擬洋風建築で建てられた学校で、1994年に解体修理された
  際に創建時の姿に復元されて、今では観光案内所となっている

  まだまだ近江八幡の旅は続く


近江八幡の小道

           平成22年9月15日に近江八幡で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月22日 14時59分05秒
コメント(65) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: