2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

きょうのお弁当はんぺんのフライ風(ママ3567さんより)溶き卵とパン粉をつけてフライパンで焼く。キャベツとベーコンの炒め物パプリカとピーマンのじゃこ炒め白菜、きゅうりの浅漬けオクラ入り玉子焼き煮豆ちゃん昆布ご飯トップページにフォトアルバムを公開できるらしいので、Iちゃんのお弁当の写真ををUPしてみました。ほとんど画像倉庫に入れていたので、画像オプションに新たに登録しました。画像倉庫のほうもできればいいのですが・・・・でも、なかなか、面白いですね。
Sep 30, 2005
コメント(10)
Iちゃんの高校でも撮影が行われたんですよ。ちょうどNちゃんが通っている頃ですが・・・・屋上で、焼きそばパンを食べてるシーン。「屋上、上がれんのにーー!!」なんていっていたのが思い出されます。撮影のために作った水飲み場は今もそのままあるようですよ。では、私も、テレビ見ますので、この辺で・・・
Sep 29, 2005
コメント(6)
今日、2回目の日記です。お店で、見たこともないお野菜があったのでつい買ってしまいました。しかーーーし、買ったはいいのですが、どうやって食べるのか?お店の人に聞いてみたけれど???名前は「シカクトウロク」と書いてあるのですが・・・・・ネットで調べてもでてこないんです。どなたか知っている方、教えてください。画像の登録ができていませんでした。すみません、せっかく見に来てくださっていたのに・・・・・今、画像UPします。
Sep 29, 2005
コメント(9)
今日のお弁当かぼちゃのチーズ焼きかぼちゃの煮物(残り物)、コーン、ベーコン、とろけるチーズ、パセリをのせてオーブントースターでチーーーン。ウィンナー真ん中に飾りのパセリをのせて・・・チーズとコーン入りの玉子焼きサツマイモの煮物煮豆昨日、夜ことこと煮込んだお豆さん砂糖を控えめにしたので、あっさりとした味になりました。野沢菜サケちりめんご飯今日は、チーズとコーンが大活躍の日です。
Sep 29, 2005
コメント(10)
今日のお弁当煮込みハンバーグシメジと一緒に煮込んだものウィンナーポテトとコーンとベーコン焼きピーマンとパプリカの玉子焼きピーマンとパプリカをレンジでチン!!するのをすっかり忘れたみたいです。まあ、それもいいか。焼きかぼちゃレンジでチンして塩コショウ、フライパンで焼きます。ハーフ&ハーフご飯ゆかりと梅菜飯きょうは、煮豆でも作ろう。実家からもらっていた豆を朝から水につけています。豆もたべなくちゃね。まとめて作っておきまーーす。
Sep 28, 2005
コメント(6)
今日のお弁当白身魚フライ冷凍食品です。ちくわのきゅうり詰めアスパラのベーコン巻オクラ入り玉子焼きかぼちゃの煮物レタス梅菜飯今日からIちゃんは、またNちゃんのお弁当と2つのお弁当作りです。Nちゃんの大学のお友達が「Iちゃんがほしい。」といっているとか・・・Nちゃん自慢の妹です。やっぱり、たんぱく質が多くなりがちです。お弁当に入れる野菜メニューってどんなのがあるのかしらね。お詫びです。昨日の日記の豆類の分類が間違っていましたので訂正をしました。すみません。
Sep 27, 2005
コメント(12)
今日は、Iちゃんは学校が休みなのでお弁当はお休みです。きょうは、地区の有志が集まって開催している健康塾で食について勉強してきました。1日に、肉は?野菜は? どのくらいの量、食べていますか?朝少なくて、夜いっぱいじゃないですか?今日は、反省も兼ねて日記に書いてみます。まず、1日に必要な量赤の食品 魚介60g 肉60g 卵50g 大豆70g 乳200g 小魚2g緑の食品 緑黄色野菜120g その他野菜230g きのこ10g 海そう5g 果物150g黄色の食品 穀類350g いも70g 砂糖20g 油脂18g 種実3g 大豆以外の豆赤字が訂正の部分です。目安としてこれくらい食べれば1600kcalこれに嗜好品を200Kcalくらいは大丈夫。さて、肉60gというとどれくらいかわかりますか。手のひらくらいの大きさなんですが、これって焼肉をしたら肉1枚分くらいしかないんですよね。皆さん、焼肉1枚くらいではないですよね。魚だったら秋刀魚半尾ですよ。次に野菜。朝からしっかり野菜を取る。意識してとることが大事。我が家の食卓は・・・・かなり反省そこで、我が家の人数分の量を計算して、ジッパー付きの袋にマジックで1日必要量を記入し、毎日、必要量の野菜を計って入れてみようと思います。 皆さんもご自分の食生活をもう一度見直してみませんか。
Sep 26, 2005
コメント(12)

朝食の付け合せにいかがでしょうか。ベランダの鉢にまいたベビーリーフサラダがこんなにいっぱいできました。毎朝、かわいく育った葉を少しいただきます。(ごめんなさいね。)Nちゃん、「ウサギさんになったみたいね。」「ムッ!!」としながら結局、私がほとんど食べることに・・・でも、やっぱり、新鮮なものを食べられるのって幸せよね。先日、小さな青虫ちゃんと目があってしまいました。これは、負けるわけには行きません。どちらが先に食べるか競争です。ベビーリーフ用のドレッシングというのもあるようです。■ベビーリーフのためのドレッシング和風150ml■ベビーリーフのためのドレッシングトマト150mlみなさんも、育てて見ませんか。わたしが、購入したのはこれ。種をまいたら2日くらいで芽が出始めます。ベビーリーフサラダ用のタネ他にもこんなものも・・・メスクランという新しい野菜の育て方。サラダガーデン栽培セット(ベビーサラダミックス)SG ベビーサラダ ミックス
Sep 25, 2005
コメント(12)

モモちゃんたちのその後です。20日朝、2号はすっかり茶色のさなぎに変身していました。4号は、まだまだ小さいけれど、一生懸命パセリの葉を食べています。体は小さくても模様は3号とおなじ緑色に黒で黄色の点々です。3号は、すごい食欲でパセリの葉をがむしゃらに食べています。ずいぶんと大きくなり私の人差し指くらいになりました。とその時、黙々とパセリを食べていた3号が突然方向を変えてセージの茎へ移動を始めました。さなぎになった2号を横目に上へ上へと上っていきます。天辺まで上り詰めた3号は、自分の場所が一番高いか確かめるかのように、きょろきょろさ見回して、まだ高い枝があることを確認すると再びその高い枝を目指して移動をはじめました。そして、最も高い枝の上にたどり着くと、納得したのか動かなくなりました。3号もとうとうさなぎになるのね。2号は、セージの葉っぱに囲まれた目立たない場所を選んだのに対して、3号は、一番目立つ天辺を選ぶなんて、これももって生まれた性格なのかしらって思いましたね。そうそう、個性よね。昼からの保健所でのお手伝いを終え、帰宅。モモちゃんたちどうしてるかしら・・・・・・4号は、1日中葉っぱを食べたのだろう。朝見たときよりも一回り大きくなっているのがわかる。3号は、あれ?いない!! 「今朝、3号、ここでじっとしてたでしょ。あらら??どこ行ったん??」どこを探してもいないのです。あら~~!!もしかして一番目立つところにいたから、鳥にでも食べられたゃったかしら・・・・・・いや、高いところが好きな彼のことだから、きっと、もっと高いところを目指して旅に出たのかしら・・・・・待ちきれないで、鳥にお願いして高いところに連れて行ってもらったのかも・・・・・もうすぐ、自分一人で高いところも自由に飛べるようになるはずだったのに・・・(残念)忽然と姿を消した3号ですが、悲しいけれど、仕方ないです。どこかで立派なさなぎになっていることを祈ります。23日、3号に負けないくらいの大きさに成長した4号は、パセリや出たばかりのフェンネルの新芽も食べつくしたので、イタリアンパセリをもう1ポット入れてやると喜んで食べていました。いっぱい食べて、立派なさなぎになるんだよ!!
Sep 23, 2005
コメント(10)
今日のお弁当鶏肉のローズマリー焼き鶏肉にみじん切りのローズマリーの葉を混ぜ、塩コショウして焼く。星型ポテトとウィンナーカニカマ入り玉子焼きプチトマト枝豆彩りパセリ鶏そぼろご飯鶏そぼろ酒、醤油、砂糖、塩、水の中に鶏ミンチをいれ(好みでしょうがも)、はし5本くらい使ってよくかき混ぜる。中火で、汁気がなくなるまでかき混ぜながら煮る。火からおろし、さめるまでひたすら混ぜる。これで完璧にボロボロです。詳しい分量は、辰巳芳子さんの著書手しおにかけた私の料理 を参考にしてくださいね。楽天ブックス
Sep 22, 2005
コメント(10)
今日のお弁当さばの味噌漬け焼きハンバーグ作り置きの冷凍ハンバーグお好み焼き冷凍していた紫キャベツ入りのお好み焼きウィンナーのベーコン巻チーズ入りカニカマプチトマト枝豆三色ご飯鮭そぼろ 鶏そぼろ 紅しょうがIちゃんの訴え:これからお母さんもお弁当を作ろうや。週に1回くらい・・・いやいや、そんな事言わないで頑張れ!!楽天ブックスで、スーパーポイントが使えるようになったということなので、Iちゃんために、お弁当の本2冊を購入することにしました。パパッと15分!おいしいお弁当起きて15分でちゃーんと作れるおべんとう、の本。
Sep 21, 2005
コメント(8)
今日のお弁当今日は、めずらしく寝坊したIちゃんに代わって私が作りました。ちょっと頑張りました。ポテトとオクラのチーズ焼き冷凍星型ポテトにベーコンみじん切り、オクラ、チーズ、パセリをのせてオーブントースターでチン!!ケチャップソースをチョン、チョン。ウィンナーアラカルトひまわりウィンナー・・切り目を入れたウィンナーをつまようじで止めてうずら卵、パセリのみじん切りを落として焼く。ちくわのウィンナー詰め・・もんちゃんやったさんのHPで紹介していたのをいただきました。ハートウィンナー・・斜めに切ったウィンナーをあわせてハートにしてつまようじで止めて焼く。オクラとチーズカニカマのおひたしかつおぶしとめんつゆであえる。巨砲鮭ご飯昨日作っておいた、鮭のあらのそぼろと混ぜて。Iちゃんのお寝坊は、これで2回目なんです。1回目はなんと入学式の次の日!!自分でお弁当を作ると宣言して、初日のお弁当を作ることができなかったのです。(笑)でも、それ以降は立派に続けていますから・・・まあ、たまには母のお弁当もいいものよね。
Sep 20, 2005
コメント(12)

17日、新居に引っ越したモモちゃんたち。18日にはお気に入りのイタリアンパセリを見事に完食。(いいのよ、いいのよ。君たちのために買ってきたものだから・・・・・)2号はおなかがいっぱいになったのか、セージの茎でじっとしている。しかし、3号は隣にあるフェンネルの葉に移動して相変わらずものすごい勢いで食べている。実は、このフェンネルの葉には買ってきたときに小さなお客様がいたらしい。またまた、モモちゃん4号と名付けた。4号は1日ほどで体の模様がずいぶんと変わった。19日、フェンネルの葉も3号に見事に食べられてしまった。。(い、いいのよ、君のために買ったんだから・・でも、4号のお気に入りだったのにね。)いよいよ、3号はパセリの葉にとりかかっている。4号はフェンネルを食べられちゃって、追いやられるようにパセリの葉に避難していた。一方、2号は、茎に体を糸のようなもので固定してさなぎになる準備をしてるようだ。(これで2号の食事の心配は要らなくなったので一安心。)さあ、このあとモモちゃんたちはどうなるかしら・・・・また今度報告しますね。
Sep 19, 2005
コメント(13)

昨日の日記の続きです。今日は、朝からモモちゃんの捜索です。ベランダの壁や外壁やあたりをずっと見回すと・・・いました、いました。 アロエの芯にくっついていました。モモちゃんってアロエが好きなのかな?なんて思いながら、まずは保護(?)葉っぱがなく実が少しだけ残っているパセリの鉢でがまんしてもらうことにし、友達にパセリの調達の電話をするが、育てていないと言う。結局、ホームセンターを回って3軒目でやっと手に入れることができました。パセリを3ポット、ついでにフェンネルとイタリアンパセリ、セージなどを買い込んでモモちゃんのおうちを作ってあげました。新居に移ったモモちゃんたちは、どうもイタリアンパセリがお気に入りらしい。喜んで食べてくれているので一安心です。
Sep 17, 2005
コメント(10)
ベランダの小さなお客さま5センチほどのパセリ苗の鉢植えに黒い幼虫を見つけました。早速、名前をモモちゃん2号、モモちゃん3号と名付けました。なぜ、モモちゃん、2号 3号なのか。7/31の日記をご参考に・・・・その、モモちゃんたち、出たばかりの新芽を食べるので、種を取っている大きいほうのパセリの鉢に移ってもらいました。モモちゃんたちはどんどん大きくなって黒からカラフルな黄緑に変わって立派になってきました。インターネットで調べたら「キアゲハ」の幼虫ぽい。大きなほうのパセリはほとんど葉がない状態なので、食べる葉が少ないのはかわいそうかなと、今朝、もとの小さいパセリの鉢に戻してあげた。しばらくお弁当用にパセリ使えないけど・・・・がまん、がまん。 で、出勤帰宅して、モモちゃんたちはどうしてるかなーーー??ギョッ!!!いなーーーい!!!なんと、6株ほどあったパセリの葉をすべて食べつくして、どこにもいないのです。ベランダはコンクリートなので早く見つけてあげないと・・・・その辺を見回すと。ベランダの壁に1匹。とりあえず大きいパセリにもどして・・・・・あと1匹・・・・・・いない。どこ探してもいなーーい。(涙)暗くなり、踏んづけてもいけないので今日の捜索は打ち切りです。明日は、早朝から再度捜索します。それから、ホームセンターにパセリも買いに行かないと・・・・・あーー、もうなんでこうなるのかしら。ドジな私です。(悲)PS.きょう、Iちゃんは パンを食べたい気分 だということでお弁当はお休みでした。
Sep 16, 2005
コメント(8)
今日のお弁当梅とオクラの豚肉巻きゆでたオクラと梅を豚肉で巻いて焼く。アスパラとウィンナーのベーコン巻ゆでたアスパラとウインナーをベーコンで巻いて焼く。オクラ入り玉子焼きいわしの天ぷらのしそ巻き晩ご飯の残りをしそでクルリと巻いて・・・・にんじんとしいたけの煮物彩のためにお味噌汁の具をちょっと入れました。巨峰梅菜飯ご飯Iちゃんのつぶやき:いっぱい巻いたら時間がかかってしもた・・・・。夕べのおひたしに使ったゆがいたオクラを2本、おいてあげてたら、今日のテーマは「巻く」と決めたわけではなかったみたいですが、巻いた、巻いた、どんどん巻いたIちゃんでした。
Sep 15, 2005
コメント(10)
以前、水道代が3万円の請求がきたことを日記に書いたが、その後の結果をご報告!!1週間後、あれから変わったことはないですか?メーターは異常はないようですのでこの金額を了承していただけますか?いいえ、まったく心当たりがないのに了承はできません。両親世帯の水道といえども、台所もお風呂もトイレも私たち夫婦の寝室の隣にありますので出しっぱなしにしていれば必ずわかります。常時、家には大人が4人いますから、出しっぱなしにすることのほうがむずかしいです。検針の方も前回の検針時にメーターの不具合を指摘していましたのでメーターの故障と考えるほうが自然ではないでしょうか!!!わかりました。では上司に相談して上のほう(市ということらしい)に上げることになりますけどいいでしょうか。はい。そうしてください。こちらもそのほうが助かります。なんならこちらから市に行ってもいいですよ。(強気)いえ、こちらから書類に全部書いておきますから。多分、メーターを交換して、請求も今までと同じくらいの請求になるかと思います。また市のほうから連絡があるとおもいます。そういって帰っていった。翌日、早速、市から電話が・・・・先日きた彼が行っていたように、メーターの交換と前年度か前回の水道代の安いほうを請求する。ということでした。それもかなりあっさりと・・・・思うに、あんなにあっさりと言われるということは、こういう事ってよくありそうな感じよね。みなさん。ご心配をおかけしました。メーターの不具合にはくれぐれもご注意を!!!
Sep 14, 2005
コメント(16)
今日のお弁当チーズのせハンバーグ冷凍してあったハンバーグにチーズをのせて火をとおす。チーズが大きくてハンバーグが隠れちゃっていますが・・・・・ごぼうと豚肉の煮物夕ご飯の残りです。ウィンナーとアスパラの炒め物チーズカニカマ入り玉子焼き枝豆梅入り菜飯昨日で今月の仕事はほぼ終わったので、きょうは家でゆっくりしています。次の出勤はは16日、職場で使用しているソフトのバージョンアップと、調子が悪かったMOの代わりに外付けのハードディスクをつける予定でメーカーの人が来るというので出勤です。10月に監査が入るらしく、私も同席するように言われたのでもう一度書類のチェックをしなくては・・・・・
Sep 14, 2005
コメント(2)
今日のお弁当鶏とじゃが芋の炒め煮手羽元をフライパンで焼き、水を加えて甘辛く味付け、じゃがいもをひとくち大に切ったものを一緒に入れてしばらく煮る。これは夕べの残り白身魚フライ冷凍食品アスパラのベーコン巻ベーコンでゆでたアスパラをまいて焼く。失敗したのでもう一度作り直していました。パプリカ入りの玉子焼き枝豆チーズ入りかにかま最近はこんなのがあるんですね。玉子焼きの芯にしてもいいかもね。キューブおにぎりIちゃんお気に入りのキューブおにぎり菜飯の素 のり弁 少し醤油をつけてのりをのせる(キティーちゃん・りんご・お花の形)今朝、仕事に出ようと玄関を出て、階段を数段下りたところで「わぁーーーー、すっぴんやん!!」うそーー? 今からは化粧する時間ないし・・・・とりあえず、いったん家に入って化粧道具をかき集め、車に飛び乗った。勤務先までは信号が7つ。どこかで引っかかることを期待しつつ運転。1つ目の信号は赤。やったー。しかし1番前で向こうから見えるし、隣はガソリンスタンド、控えめに鼻辺りなどパフパフ。2つ目の信号は青。順調よく通り抜けてしまった。3つ目は、赤。周りには誰もいないし向こうの信号も遠いのでラッキー。とりあえず先に口紅をつけておく。4つ目は、赤。残り場所にのファンデをパフパフ。5つ目、6つ目、7つ目は二車線で隣に並んでいる車に見られるのもイヤなのでおとなしく・・・・・結局、勤務先の駐車場で最後の仕上げをすることに・・・・何とか、人様の前に出られる顔に(?)仕上がりました。車での化粧は初めてでした。(初体験)
Sep 13, 2005
コメント(10)
今日のお弁当さばの味噌漬け先日の夕ご飯でつかったさばを味噌につけておいたものをオーブントースターで焼く。ちくわの磯辺揚げ小麦粉、ベーキングパウダー・水・青海苔で衣を作って揚げたらしい。お弁当の本に書いてあったのかな?夕べ、本を見ながらメニューを考えていたから・・・・うずら卵を加えてもいいかもね。ピーマン・パプリカの玉子焼き煮豆枝豆プチトマト鮭ご飯お弁当を作り終え、朝食をすまし、ゆっくりと身支度をするIちゃんだが、今日は身支度をゆっくりしすぎたか、トイレに入りながら「おかあさーーーん!! おべんとー、包んどってーーーーー!!!」「はい、はい。」
Sep 12, 2005
コメント(6)
実家の母から電話。「今年も、お味噌を作っておくからね。」母は、毎年父の姉である伯母と一緒に手作りの味噌を作っている。おかげで、もう何年も味噌を買ったことがない。今年の6月の梅の季節には、その味噌を使って梅味噌を作ってみた。娘のIちゃんはドレッシング代わりに野菜につけて喜んで食べてくれた。今朝、母が4時ごろ伯母の家に行った時には、すでに伯母は2時ごろから起きてかなりの仕事をしていたらしい。70歳をとうに過ぎている二人だが、このパワーには脱帽だ。出来上がりを楽しみにして、このパワーの入った味噌を食べて一日の活力にしたいと思う。
Sep 11, 2005
コメント(4)
江口哲郎君が8日の夜、亡くなられたそうです。残念です。ご冥福をお祈りいたします。哲郎君を救う会
Sep 9, 2005
コメント(8)
今日は、高校1年生のIちゃんの運動会。練習があるとかで、朝の6時前に元気よく家を出ていった。しばらくして、6時半頃、Iちゃんより電話がかかり、「おかあさーん、大変なもの忘れ物しちゃった。」「えっ?なに、わすれたん?」「あのねー、ブ○ジャー忘れた。」「えっ? なに? ブ、ブ○ジャー忘れた?」な、なんでそんなものを忘れるか・・・・・信じられない・・・・・・それも、運動会の日に・・・・・・・今まで、4人の子供の忘れ物をいろいろ届けたけれど、ブ○ジャーを届けるなんて思っても見なかったです。やってくれます。恐るべしIちゃん!!!
Sep 9, 2005
コメント(12)
今日のお弁当白身のフライ冷凍食品 星型のポテト冷凍食品きんぴらレンコンうずら卵とコーンのサラダ金時豆ウィンナープチトマトおにぎり
Sep 8, 2005
コメント(10)
今日のメニュー豚の角煮うずらの卵と一緒に・・・・ちくわとかまぼこの煮物玉子焼きパプリカ、ピーマン入り枝豆プチトマトキューブおにぎり鮭 菜飯(梅)
Sep 7, 2005
コメント(12)
今日は台風で学校がお休みになるだろう。と予想していたIちゃん。昨日のうちにチーズケーキの材料を買い込んで、今日はチーズケーキ作り。先日買ってきた「セブンティーン」の本に載っていたチーズケーキが作りたくてたまらなかったらしい・・・仕事から帰ったらすでに出来上がり。ラッピングをどれにしようかといろいろと試してこれに落ち着くまでに1時間ほどかかったそうな・・・・明日、学校でクラスのお友達と一緒に食べるらしい・・・・・
Sep 6, 2005
コメント(10)
今日のお弁当うずら卵入りハンバーグ多めに作って冷凍しておいたもの使う時に煮込みハンバーグにするなどして火を通す。星型ポテトとカリカリベーコン冷凍の星型のポテトと一緒にベーコンもこんがりと焼く。じゃが芋とにんじんの煮物ミンチと冷凍しておいたグリンピースも一緒に煮る。はんぺんのチーズはさみ焼きはんぺん4つに三角にきって溶いたたまごにつけパン粉をまぶし普通に焼く。(ママ3567さんのおすすめ)今日はチーズをはさんでみました。プチトマトチーズ入りオムライス中身は多めに作り冷凍しておく。火を通したご飯の上に とろけるチーズをおき 薄焼き卵で巻く。
Sep 5, 2005
コメント(10)
今朝、早速、市の水道の管理会社の人が来ました。メーターを見て、「メーターは正常ですので、この金額は払ってもらわないと・・・・もれてる様子もないですし・・・・」「払えるわけないでしょう。」メーターが正常だってどうやってわかるのよ・・・・普段の使用量は45立方メートル前後なんです。今回はちょうど145立方メートルなんです。前回検針の人が 「百の位が1と0の中間なんです。普通はこんな途中では止まらないんですがね・・・・・」と言っていたらしい。「メーターがおかしいんじゃないの?」「いや、たまにこんなに多くなることがあるんですよ。出しっぱなしにしていてこのくらいになることが・・・・私どものほうでは、お客さんのことはわかりませんのでね。」心当たりがあったらこっちだっていいませんよーーーーーだ。といっても、実はこれは両親世帯の水道なんです。でも、風呂は一緒で、両親のトイレだってすぐ気が付くところにあるし、両親も心当たりはないと言うし・・・・・・「とりあえず10日後、再度メーターをみてそれから判断しましょう。月末までは料金は確定していませんから・・・・・」って帰っていった。10日後、使用量が少なかったら・・・・・出しっぱなしにしていたという事?使用量が多かったら・・・・・普段それだけ使っているって事?それともメーターには表れないくらいの漏水があるって事?どちらにしても3万円は払わないといけないのでしょうかね。メーターがおかしいなんて事はないんでしょうか?誰か~~~教えて~~~(悲痛)
Sep 3, 2005
コメント(15)
ちょっと聞いてくださいよ。今日、水道の検針があって、なんと3万1700円!!!!う、う、うそでしょう。使用量が普段の3倍くらいあるんです。普段なら4千円前後なのに、どんなにしたらそんな金額になるのよーーーーー漏水しているわけでもなさそうだしで、水道局に電話して明日見に来てもらうことになりました。
Sep 2, 2005
コメント(10)
今日のお弁当煮物里芋 レンコン にんじん 豚肉ちくわのきゅうり詰めピーマン入り玉子焼き煮豆プチトマトキューブおにぎりサケ ごまお弁当 お弁当 お弁当 お弁当 お弁当 お弁当 お弁当 お弁当
Sep 2, 2005
コメント(4)
おとといの深夜、ふと目が覚めたら妙な音がしているんです。ガチガチガチガチ、ガチガチガチガチ・・・・・・・・・・パソコンか、何かの機械のスイッチが壊れて、ON・OFFを繰り返しているのか・・・・・・・リビングのテレビのところにあるタイマーが急に誤動作を起こしてスイッチがガチガチなることがあるのですが、その音とよく似ているのです。しかし、ここは寝室。リビングとは階が違うので聞こえるはずもなし・・・・・とにかく、にぎやかなんです。主人を起こそうかと隣を見るとスースー気持ちよさそうに寝ている。しょうがないので自分で原因を突き止めようと布団を抜け出し、抜き足、差し足状態で音のするほうに・・・・・・・んっ?? 家の外???音は、窓のすぐ外から聞こえてくるのでした。ということは、機械の音ではなく、虫の声??そういえばこんな歌が・・・・・ ♪ むしのこえ ♪あれ まつむしが ないているチンチロチンチロ チンチロリンあれ すずむしも なきだしたリンリンリンリン リーンリン秋の 夜長を 鳴き通すああ おもしろい むしのこえキリキリキリキリ こおろぎやガチャガチャガチャガチャ くつわむしあとから うまおい おいついてチョンチョンチョンチョン スイッチョン秋の 夜長を 鳴き通す ああ おもしろい むしのこえということで、 くつわむし???なのかな??と無理やり納得してまた寝ました。田舎で育った私ですが、あの音にはびっくりしました。あれはやはり、くつわむしなのかなぁ??
Sep 1, 2005
コメント(8)
今日のメニューうずら卵入りハンバーグまとめ作りして冷凍しておいたものはるまき冷凍食品玉子焼き何が入っているか聞き忘れました。煮物じゃが芋 にんじん 天ぷらプチトマトキューブおにぎりゆかり のり今日は成功みたい・・・Iちゃんのつぶやき小さいほう(2.5センチ角)で作ったけん、ちょっと少ないかも・・・・ 追加!Iよりひと言。玉子焼きには“かつおぶし”を入れました!!!ダシがきいておいしいんですよ♪♪♪
Sep 1, 2005
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1