全31件 (31件中 1-31件目)
1
ミラの夏タイヤを交換しました。オートバックスのクムホを買いに行きましたが、ミラの155/65R14は売り切れ。っで店員の方が同じ値段でTOYOのTEO+出せるというので交換をお願いしました。20770円?なら良い買い物ができたと思います。(ODO:103090km) ポイントが300ポイントくらいたまっていたのでラジエターキャップでも交換するか・・・・・。TEO+はENASAVE_EC202と比較して静かですね。乗り心地は摩耗したEC202とTEO+が同じくらい。転がりもいいのはTEO+かな・・・・。EC202のほうが乗り心地はいいけど、運転して楽しいのはTEO+。
2017.01.31
コメント(1)
ミラが現在、103000km程度の走行距離になりました。先日、エンジンから異臭がしましたが、現在は何事もなく走行してくれてます。普段の買い物からゴルフ、魚釣りやテニス、スキーのお供に。 長距離移動は北は岩手県、西は山口県、南は横須賀とかも行きました。 正直、その度にアクセルベタ踏みでレッドまで常に回して走行ってことも珍しくはありません。(ちなみに2速7500rpm程度で100km/h) ガンガンアクセルを踏み込んでますが、大きなトラブルなく、10万キロ走行できました。最近、思います。軽自動車って結構頑丈。(サンプルはミラだけですが・・・。)正直、まだまだ頑張ってもらえそうです。っで今度は何を頑張ってもらおうっと考えてみました。っで至った結論が、「サーキット走ってみよう」。鈴鹿サーキットなんかは、遅すぎて居眠りしてしまいそうなので、ミニサーキットでも走らせよう。とりあえず、以下のサーキットでも行ってみるか・・・。オートランド作手ALTMOTOR LAND 三河とりあえず、タイヤは夏タイヤだな。。。。
2017.01.30
コメント(1)
買ったのはSWANSのスノーヘルメットH-45Rお値段は3580円(ヒマラヤの実店舗だと5000円位してた)夏油スキー場のツリーランを滑るために必要なアイテムだったのでポチッと購入。送料無料にするために選んだのがペーストワックス。ヘルメット下にかぶる薄めのニット帽子。っで、晴れ用のゴーグルとゴーグルケース。って買い過ぎた!!ちなみに10000円以上で1000円引きになるクーポンと2500円程度の楽天ポイントがあったので支払金額は7000円程度。っでポイントは10倍らしい。自分のお買い物上手さ加減に驚きです。来月はバックパックとプローブでも物色するか・・・・。
2017.01.29
コメント(0)
ミラのタイヤ交換を目的にオートバックスに行ってきました。最初に目に入ったのがTOYOのTEO+。4本で25800円位で工賃含めると35000円位になる勢い。っで他を探すとありました。クムホのセンス SE11事前調査では脱着、組み換え、バランス調整、タイヤ廃棄で19336円位と想定。っがだいたい21000円位で1時間待ちと言われたので帰ってきました。バルブ代が入っているとしても1個250円×4個で1000円かな??正直、夏タイヤにそれだけ出すなら28400円で送料込みのガリットG5(新品)+ホイールセットを買うね。「タイヤワールド館ベスト」1年位履いて、中古で売っても8000円にはなるだろうし・・・・。
2017.01.28
コメント(1)
今回は愛知県春日井市にある「COLOR’S」というショップと「クルオク」という格安中古車ショップに行ってきました。COLOR'Sは良い中古車を大切に扱っている感じがしましたが、高い印象。 13年落ちのRX-8ベースグレード(車体価格50万円程度)に車検代含めて85万円出せってありえないでしょ・・・・。クレジットカードの一括払もできないらしい。インターネットバンキングを推奨してきたけど、手間ですよね。っで、次はクルオク。ここは興味ある車を伝えると、鍵が開けてもらえて自由に見ることができました。っで初めて運転席に座ってみましたけど、乗り降りは思っていたよりも大丈夫。(コツは必要だけど) 身長は180cmあるけど、天井と頭のクリアランスは5cmほどあって問題なし。 運転席のシートを移動させなくても、後部座席への乗り込みは可能。 その状態で後部座席に座ると余裕はないけど普通の姿勢で着座することは可能。(1時間くらいなら問題なさそう) ※プロボックスの後部座席よりは断然快適。(奴は15分で限界感じる)最近なんか、クロックスもどきのサンダルで車運転してますけど、そんな幅の広い履物だとクラッチとブレーキを同時に踏んじゃいますね。(笑) 個人的にはクラッチ、ブレーキ、アクセルは若干離してもらったほうが操作しやすいのですが・・・・・。 左足ブレーキをするときに左足はクラッチ側のブレーキペダル部分を踏みますが、クラッチとブレーキの間隔が狭いと同時に踏んじゃうんですよね。まぁ、運転する格好にも気を使えってことですね。
2017.01.27
コメント(0)
アルミテープ貼って効果あるくらいなら電動ドアミラーをたたんだら、そこそこ効果があるに違いないっと思い、高速道路走行中にたたんでみた。 若干、走行風による抵抗が下がった気がします。っが戻そうとしたところ、開きません。 モーター音は聞こえてくるのに・・・・。どうやら左ミラーのギア部分がモータ部分とかみ合ってないっぽい・・・・・。っで高速降りたのち、手動で戻す。ヤフオクで探すか・・・・。
2017.01.26
コメント(0)
喉がめちゃくちゃ痛くなって、翌日の朝、37.2℃の微熱。インフルエンザの疑いがあるので出勤せず。お家で様子見。っで、昼間は上がったり、下がったりを繰り返し、しっかり寝たけど、体温は37.1℃・・・・・。インフルエンザBだと発熱しないともいうので一応、病院で検査を実施。インフルエンザじゃないらしい。 記憶のある限り、2日間も寝れば風邪なんて治るもんだと思っていたけど、喉は痛いし、熱は微熱。早速、病院でもらった「グレースビット50mg」を飲んでみた。すると喉の痛みがなくなった。っがインターネットで検索してみると副作用(下痢になる)とかあまりいい情報は出てこない。まぁ、効いていると思って飲んでみるか・・・・。
2017.01.25
コメント(1)
パードゾンで4780円で購入したPatech スポーツカメラ 12MP 1080P@30fps 。個人的にはお買い得な商品かと。水中カメラにもなるし、雪山でも使える。(-8℃の雪山で60分位撮影できました)「参考動画はこちら」これ、魚釣りの仕掛けと一緒に沈めたら面白い映像、取れないかなぁ・・・・・。
2017.01.24
コメント(1)
アルミテープがなかったのでコラム部分とバンパー、ドアミラー下に銅テープを貼ってみた。っで、感じたのがスタート時にアクセルが重くなったこと。踏めば出ますけどね。直進安定性に関しては全くわからず。どちらかというと高速域での加速が悪くなったような.....。ドアミラー部分からの風切音も大きくなった気がするし。軽自動車には致命傷なので不要なものと判断しました。今度、アルミテープで実施してみるか...。100円位だし。静電気なら銅テープでも効果が得られそうな気はしますが....。
2017.01.23
コメント(0)
サーモスタッドの原理を調べてみた。電動バルブで開と閉を制御しているのかな?っと思ってましたが、高温になると形が変形し、バルブが開く。っで、低温だと形が塞いだ状態のままらしい。ミラには水温計が着いていないので、閉じた状態で壊れているのか?開いた状態で壊れているのか?正常なのか?を切り分けるのは難しそう。唯一、判断できるとしたら、低温時にランプが点灯するけどどんなに外気が寒くても、それはしばらく走ると消えるので、開状態で壊れてはなさそうですね。っとなると閉状態か、正常。夏にオーバーヒートランプが点灯すれば確定ですが....。
2017.01.22
コメント(0)
YAHOOの知恵袋にミラの症状と瓜二つの相談が・・・・。「エンジンルームから焦げたような臭いがします。」>エンジンルームから焦げたような臭いがします。>具体的にはタイヤ(ゴム)の焦げたような臭いです。 >最初はタイヤかなと思ったのですが、ボンネットを開けてみると>エンジンと・・・・。 >走行や吹けあがりに変化はなく、アイドリング等も特に>違和感はありません。 >しばらく走って降りた時にふわっと臭います。 >このような場合に何か考えられることはどんなことでしょうか?これはもう、自分が書き込むとしたらこんな文章だっというほど症状が一致。っでその回答が・・・・。>車種は違いますけど、それと全く同じ症状になったことがあります。 >もし全く同じだとしたら、ほっとくと走行中にもずっと同じような>匂いがしてきて、やがてピーッと音がなります。>最終的にはアイドリング状態でその匂いがしてきます。>冷却水の水の量を見て下さい。減っていたらそれです。 >減っていない場合も走行中の冷却水の温度を見て下さい。>やたらと温度が上がるようならそれです。 冷却水が減っている部分が一致。原因としてサーモスタッドの動作不良らしい。サーモスタッドの動作不良を調べる方法を確認するか・・・・。
2017.01.21
コメント(1)
「めいほう」に行ってきました。コースは大部分滑走可能に。コブはβ300に一本程度でしたが・・・・。浅くて、短い・・・。(動画はこちら)雪質はまずまず。山頂のほうは新雪もちらほら。がコースが規制されているところに新雪が・・・・。個人的には不完全燃焼でしたね・・・・。
2017.01.20
コメント(0)
新パソコンを物色中。基準となるのは現在使っているPC。特に不満は感じていないが、よくなるならどの程度、よくなるか?は知りたいし、現状よりも改善するものを購入したい。っでドスパラで紹介している「インテル(Intel)CPU性能比較」を見てみた。現在使っているのはCore 2 Quad Q6600くらい。数値的には265らしい。(ちなみにCore 2 Duo E6300 (1.8GHzが基準で100))Core i3-4170っで460程度。Core i5-4460っで603程度。ってことでエントリーモデル買っても、現在使っているPCよりは高速化できそうですね。
2017.01.19
コメント(0)
今週はバックハンドを中心にレッスンでした。まずはコーチ推奨は両手打ち。片手もよいけど、高いボールが打ちにくいので近代テニスには向かないとのこと。そういえばトッププロでも最近は片手打ちの選手って少ないかも・・・・。(TOP10だとフェデラーくらい??) 自分の場合、バックハンドは元々、両手打ちなので問題なし。ショットの安定性も比較的良好。コーチからはバックとサーブはまともだねっとお言葉頂きました。そう、フォアはグリップをウェアスタングリップから、セミウェスタンに変更中なので、ふっとした瞬間に迷いが発生し、打てなくなるんです。そういう場合は、構えるときに面触(ラケットの面を触る行為)するといいらしい。 今度、意識してみよう。
2017.01.18
コメント(0)
「なか卯」で新発売になった"ぶり丼"を食べました。お値段790円なり。ぶりのハラミ部分っぽいところも入っていて美味しいんですけどね。ぶりの量が少ない。個人的にはコスパは悪いですね。スシローのサバずしが食べたくなってきた。
2017.01.17
コメント(0)
「BATTERY」というエナジードリンクが無料配布されていたので飲んでみました。栄養ドリンクを凝縮したような味で不味くはありません。後味が残るのでスポーツドリンクなど、別の飲み物も欲しくなるかと。ファンランドではメジャーのようですね。なんだか元気になった気がします。
2017.01.16
コメント(0)
1/20に会社のメンバーとスキーに。今回の雪でようやく全面滑走可能になりましたね。岐阜県のスキー場も。この雪の前は「おんたけ2240」だけしかコブ斜面ありませんでしたが・・・。こうなったらどこのスキー場でもOK。「ダイナランド」ってコブ斜面、少ないんだよなぁ・・・・。「ホワイトピア」もワシトピアと合体して規模が大きくなってきたけど、まだ大部分滑走可。っとなると「めいほう」かな・・・・。新雪斜面滑れる可能性高いし・・・・・。
2017.01.15
コメント(0)
今年の初雪です。道路に薄っすらです。50cmくらい降ったら丘を登って滑るのに・・・・。しかも休日なので、通勤等にも影響なしです。つまらないです。16日にどっかり来てほしい。
2017.01.14
コメント(0)
エンジンルームから異臭が発生したわけですが、パッと見、異常は見つかりませんでした。っで、豊橋に行くときにエンジンをぶん回す機会がありましたので、回してみたのですが、前回のような異臭は発生しませんでした。(クーラントも変化なし)っで個人的に至った結論として、オイル交換時に付着したオイルが揮発して匂った?っという推定。クーラントの量自体もエンジンがあったまるとH以上になっているので、寒いために、収縮してLに近かった可能性も・・・・。まだまだ現役でいけちゃいそうです。
2017.01.13
コメント(1)
ミラの時期マシン候補としてマニュアル車にのりたいっという気持ちも。っでカーセンサーでRX-8を探してみると「M’ART」というショップがあったので行ってみた。予算的には2年車検付きで65万円位。っで当然、マニュアル車。っで狙っていたのは平成15年式で8.5万キロの49.8万円の車両。到着した時に契約していましたが、左側に長ーい擦り傷が・・・。ホイールもガリガリ・・・・・。マツダ RX-8タイプS 純正DVDナビ 6MT ダウンサス リアスポ (グレーメタリック)っで、本命はマツダ RX-8タイプS 6MT リアウイング Fリップ Sスカート (レッドメタリック)テールランプは水槽になって、結露?が酷かったしタイヤがポテンザで残り溝1~2部。予算範囲内ではあるけど、購入後に手間がかかりそうなのでパス。今度は「COLOR'S」に行って来よう。
2017.01.12
コメント(1)
ミラを調査した結果ですエンジンからはオイルのにじみ等は見当たらず、オイルの量も前回とほぼ同じ量でオイル関係ではなさそう。ブレーキもパワステもオイルの量は問題なし。唯一、気になるのはクーラント(冷却水)の量が下限に限りなく近いということ。ディーラー整備で下限に合わせるということは考えにくい。ってことは減ったと考えるのが妥当か?問題は減った原因。冷却バルブの圧力低下による冷却水沸騰ならバルブ交換ですむけど......。ウォーターポンプとかからの漏れだと重症。(タイミングベルト交換含めて7万くらいしちゃうか?)とりあえず、クーラントの量を上限まで薄めて入れて様子を見てみるか.....。エンジンを回さずに冷却水が減るようなら重症だけどエンジンを回さないと冷却水が減らなければ、熱が入った時に起こる現象って事だし。
2017.01.11
コメント(1)
伊那スキー場にもミラでいったわけですが、高速道路で恵那トンネルを追い越し車線を走ってました。まぁ、前にトラックがいて、車線変更も禁止でも執拗に煽ってきます。しかもハイビームで。恵那トンネルが終わり、トラックは走行車線に。っでミラも法定速度+アルファに加速して、トラックの前で走行車線へ避けたら、幅寄せしながら抜いていく4代目プリウス。まぁ、そんなプリウスに先行させて、後ろに付きます。ですが、そのプリウスはカーブになると減速しちゃう奴で正直、よくそんなレベルで煽ってきたなっと思うレベルの運転技術です。(まぁ、下りのカーブが連続する区間としても)なんで当然カーブで追いつくわけです。こっちとら煽っているつもりはないけど・・・・。 しばらくしたら、走行車線に移動したので譲ったのかと思ったら、抜いたらぬいたで煽ってくる。カッチーンっと久しぶりに来ちゃいました。のでミラにかなりの鞭をうちました。っで、スキー場について、車を降りるとゴムが溶けたような?樹脂がとけたような?異臭が・・・・・。ミラから離れると匂わない。ミラに近づくと匂う。原因はミラですね。(苦笑)ゴムと言えばタイヤですけど、タイヤの匂いとはちょっと違う。案の定、タイヤではなさそう。ってことはっと思い、ボンネットを開ける。ぷーんっと異臭が・・・・。(苦笑)パッと見、異常はなさそうなので、行きよりもペースを落として無事帰ってきましたが、原因調査はしておこう・・・・。
2017.01.10
コメント(1)
初めて伊那スキー リゾートに行ってきました。スキー場自体は小規模で緩斜面ばかりでファミリー向け。SAJのスキー学校はあって、検定日もあるのですが、1級が受験できるかは不明・・・・。(聞いてくればよかった)っでスキー場までのアクセスも比較的平地ばかりを通るので楽ではあるのですが、最後の最後で結構な坂・・・・・。雪があったらFFでも厳しいかもしれません。スタッドレスでも、勢いつけていかねば・・・・。グーグルマップ(伊那スキーリゾートの手前の坂道)
2017.01.09
コメント(0)
ミラのタイヤ摩耗が結構、激しいです。基本的にはスキール音などはならない運転しているのですがそれでも摩耗はするようです。っで、安いタイヤでどの程度で購入できるか?を調べてみました。オートバックス:4本工賃込みで1万9千円。(低燃費タイヤ エコセンス eco SENSE SE11 クムホ)っでライバルのイエローハットも1万9千円程度。(ZETRO ハンコック)タイヤパターンを見てみると、オートバックスのほうがブロック剛性が高そうなので、個人的にはオートバックスかな・・・・。国産にこだわるならイエローハットのモビシス っで2万1千円程度。現在101500kmのミラがあとどの程度、走れるかってのが読めない。
2017.01.08
コメント(0)
日本食研の食べるごまドレッシング1Lです。送料込みで594円と格安です。(1本でも送料込みで594円です)自分は小さい胡麻ドレッシングの容器に詰め替えて使ってます。 温野菜とかすると一回の使用量が半端ないのでまとめ買い。
2017.01.07
コメント(0)

100円ショップの容器(ラーメン)を使って白菜と豚のミルフィーユ鍋を作ってみた。ほんだしを小さじ2程度を入れ、挟んだ白菜と豚肉を投入後、電子レンジで8分程度チンしたら以下のような感じに。白菜の量によっては水を100ml程度、最初っから入れておいたほうがいいかも・・・。
2017.01.06
コメント(1)

100円ショップの容器シリーズです。袋めんを電子レンジで作れるというので作ってみました。アレンジとして、もやし、しめじ、卵(黄身は爪楊枝で穴あける)を入れ、500mlの水と袋めん(ラ王)で電子レンジでチンします。 個人的には味が薄めになったので、野菜を入れるなら、野菜からでる水分量を考慮して、水は入れたほうがいいかもしれません。まぁ、コツとしては麺を一番下にして、その周りにもやしをひき詰め、その上に卵などを落とし、極力、麺を水の中につけておくことでしょうか・・・・。個人的には洗い物が少ないのが高評価かと。
2017.01.05
コメント(0)
はなまるうどんの期間限定メニューである酸辣湯うどん500円を食べました。酸味と絡みがあるだけで旨み(だし)をあまり感じません。ので、魚醤と大量の胡麻を大量投入して頂きました。次は無いかな・・・・・。(定番メニューにはならないでしょうね)
2017.01.04
コメント(0)
おんたけ2240に行きました。(一般道のみ)三重県のほうにドライブ行きました。(一般道+高速を100kmほど)っで本日、燃料を給油して燃費を算出しました。すると34L給油して542kmで1Lで15.9km走行したことになります。しまった・・・・。名港トリトン周辺の湾岸でアウディと遊ばなければもっと燃費は良かったはず・・・・。(ちなみに高速道路でやんちゃすると12~13km/1L程度の燃費)そういえば巷では「アルミテープチューン」が噂らしい。っで出所が、TOYOTA。今度、やってみるか・・・・。効果あるっぽいし。アルミテープチューン【バンパー編】5分であなたのクルマがワンランクアップ!
2017.01.03
コメント(0)

おんたけ2240に行ってきました。到着は12時ちょうど。4時間券の3600円を購入し、16:00の最後まで滑りました。標高高いほうが雪質はやっぱりいいですね。なので第7クワッドリフト使って、おんたけエキスパートコースばっかり滑ってました。(フードが全自動で動くんですよ。曇ってて、視界悪いですが・・・・。)コース的には1/3はコブで残りは整地でゴンドラ2本、リフト20本以上滑りました。体力的にコブ斜面はつらくなってきたので、コブ斜面での「バンクターン」を主に練習しました。これ、疲れが少ないし、カービングのようにギューン!!っと曲がっていくしっで結構、楽しかったです。参考になる動画「丸山貴雄のバンクマジック」
2017.01.02
コメント(0)
元旦です。初物買いです。アクションカメラをポチッと購入しました。メーカーは聞いたことないです。っが送料込みで4688円。(購入したカメラはこちら)っで一番の購入の決め手は、カメラの固定するアダプターが豊富ってこと。(これだけで結構な値段になるような・・・。)発送は1/5~らしいので、1月下旬頃に行くスキーには間に合うか??
2017.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1