全31件 (31件中 1-31件目)
1
会社の人達と卓球の大会(団体戦)に参加してきました。もちろん、1~8部リーグまでのリーグで最下位リーグでエントリー。っが申し込みが多く、11部リーグまであったり・・・・・。 っで結果は惨敗。一人は善戦する人がいますがやはり団体戦では勝ち抜けない・・・・。結局、チームとしては最下位だったんじゃないですかね・・・・。4月からは職場が変わるので、お昼休みでの卓球練習が出来なくなるので弱くなるいっぽうの予感。まぁ、とりあえず、新しく上手な人が参加するというのでその人に期待するか・・・・。
2015.01.31
コメント(0)
ホームエキスポ というホームセンターがあり、ホームエキスポカードっというのを1年くらい前に100円出して作りました。 先日、久しぶりに買い物に行って知った事実。そのホームエキスポカードが廃止されるらしい・・・・。100円で1ポイントのポイントバックが売りでしたがまだ、回収できてません・・・・・。なんでも前はエイデンの子会社だったんですが、カーマという会社に合併吸収されたらしい・・・・。 通りで最近、エイデンのカードと一緒にホームエキスポの5%OFF券が同封されてこないわけだ・・・・。 またひとつ、エイデンのカードの魅力がなくなった・・・・。
2015.01.30
コメント(0)
ミラのガソリンを入れてきました。レギュラーで1Lで120円なり。クレジット決済時に-3円になるので実質117円になりました。371km走って30.5Lなので燃費は12.1km/Lか・・・・。カタログ値だと20.5なんですけどね・・・。空気圧が2.4くらいまで下がっていたので2.9に調整。まぁ、ミラの場合、燃費稼ぐっていうより、加速を少しでも良くする意味合いのほうが強いですが・・・。
2015.01.29
コメント(0)
今、トヨタのディーラーのボトルキープのシステムを利用してエンジンオイルを交換してます。 これって20Lをあらかじめ購入すると工賃は無料でエンジンオイルを交換してくれるというもの。イプサムだと1回4.1Lなので4回~5回交換できる計算。ってことは1回3200円(4回時)で交換できる計算。5回交換できれば2560円でお得かな?っと思ってました。 っが、ホンダのアフターマーケットブランドの「ハンプオイル」のペール缶の販売価格を見てみると5900円+900円で6800円で20Lが買えちゃう。 ってことは4回でも1700円で5回だと1360円と激安・・・・・。オイルの処分は一旦、トレイに受けた後、ビニール袋にトイレットペーパーを解いて大量に入れて吸わせれば燃えるごみとして出しても良いようですし・・・・。それだったら100円以下で処分できそう。 ペール缶からジョッキに移すときにオイルノズルが欲しいようですがそれも一旦、購入すればしばらく使えるようだし・・・・。 ミラ(3000km毎で1回2Lを年2~3回)とイプサム(6000km毎で1回4Lを年2~3回)で交換しているので大体2年位で消費する計算・・・・・。いちいち予約するのも面倒だし移動する時間くらいで交換で来ちゃうし次回からはオイル缶、導入してみよう。
2015.01.28
コメント(0)
期間限定の楽天ポイントが2000ポイントほどありました。靴を買おうとしましたが、気に入ったものがなく、膝サポーター(ザムスト EK-5)を買おうとしましたがサイズがわからず、っで結局、K2 Rescue Shovel。アイムポイントというショップで送料込みで5000円以下だったので購入。到着予定は1/29夕方。っで2/3はスキーの予定。楽しみだなぁ・・・・。
2015.01.27
コメント(0)
偶然、セパレートスノーボードのホームページを見つけてしまいました。 これは流行りますね。結構、面白そうです。「NICO」無料でレンタルしてくれる場所もあるらしい・・・・。http://nicosnowboards.com/rental.html
2015.01.26
コメント(0)
基本、靴は29cmを履いています。正直、4Eなら28.5cmでも履けると思います。正直、5Eなら28cmでも問題ないと思います。 ただし、5Eの28cmなんてないし、実際の店舗にいっても4Eの28.5cmを置いてあることも稀。なので通販なら29cmの靴を探して購入してます。っで楽天市場で29cmサイズで検索。イラッとするのがアウトソール29cm(サイズ:27.5)というパターン。誰がアウトソールのサイズで靴のサイズ、調べるんじゃ!! (# ゚Д゚)つ〃∩ ゴルァ ゴルァ ゴルァ 楽天の期間限定ポイントが2000ポイントあるので有意義に使いたいのですが・・・・。 膝のサポーターでも買ってみるか・・・・・。
2015.01.25
コメント(0)
個人的にはゴルフボールはオレンジ色が好きです。特に冬の期間は雪と見間違えてしまうのでオレンジ色が見えやすい。 今までFITWAYのオレンジ色ボールを使っていました。なんといっても最大のメリットはその値段。なんと12球で798円くらいと激安。(アルペンブランドですが・・。) そろそろ、なくなってきたので、ゴルフ5に物色に。なんだかイグニオのオレンジ色ボールしか見つかりません。まぁ、12球で998円だったかな?安いのは安いんですけど・・・。 っでインターネットで探してもFITWAYのゴルフボールは見つからない。恐らく、イグニオに切り替えられたんでしょうね・・・・・。 値段が上がってしまったのでちょっと損した気分です・・・・・。
2015.01.24
コメント(0)
イプサムのガソリンを入れてきました。レギュラーで1Lで124円なり。クレジット決済時に-3円になるので実質121円になりました。(一時期は1Lで150円の時代もあったので30円差ですね) ここまで値段が下がると低燃費車を急いで買い替えるメリットがなくなってきましたね。っで燃費は45.5L給油して370kmなので1Lで約8km。13年前の車で排気量2.4Lでスタッドレスの街のりと考えればそこそこの数値なんではないでしょうか?
2015.01.23
コメント(1)
マスターキートンというアニメが結構好きでした。連載が終わってから20年が経って、20年後のキートンを描いて再びマスターキートン リマスターとして連載が始まっているらしい。 いろいろ学ぶことが多いアニメという印象なのでまたちょくちょくチェックしてみよう。
2015.01.22
コメント(0)
おんたけ2240が2/26~オープンするらしい。っでシーズン的には5/11までだとか・・・・・。こりゃ、GWの平日期間中に行くか・・・・・。ちなみに今年のGWは4/29~5/6の予定。4/29は水曜日だけど旗日で休み。30日、1日は平日で5/2~5/6までは休日なので行くとすれば30日か・・・・・。その期間なら夏タイヤでも問題ないだろうし・・・・。コブはいっぱいあるだろうし・・・・・。楽しみだなぁ・・・・。
2015.01.21
コメント(0)
スキーのバックカントリー用のバックパックを物色中。有名どころでは以下のメーカーらしい。・モンベル ランドナーパック33・オスプレー コード32・ブラックダイヤモンド エイリアス 個人的にはモンベル(15223円) か オスプレー(15390円)。楽天ポイントの期間ポイントが2000円くらいあるので13000円位で買えるんだけど・・・・・・。どうする。俺??
2015.01.20
コメント(0)
こんなところにコーラが。冷蔵庫に入れて、冷やして、風呂上りにゴクゴクゴクと飲む。新品なのに炭酸が抜けている感じがして、味も微妙に薬臭いというか酸化している感じというか・・・・。 っでよくよく見てみると3ヶ月ほど、賞味期限を過ぎているっぽい。正直、あまり美味しくないのですが、飲めなくもないので最後まで飲みました。ビールもコーラも鮮度が命なんですね・・・・。
2015.01.19
コメント(0)
久しぶりにくら寿司に行ってきました。今回、食べたのはお寿司屋さんの天丼。400円しめ鯖の握り、鉄火巻き、マグロ、はまち。 正直言って、生のお魚はあまり美味しいと思えず、しめ鯖と天丼がよかった。 個人的にはかっぱ寿司?スシロー?のエビ天巻きとかイカ天ぷらの握りとかが好きなのでどちらかというとかっぱ寿司 OR スシローのほうがいいかなぁ・・・。予約できるってのが最大のメリットか・・・・。ちなみにカプセルは機関車トーマスの缶バッジ。そそられないですねぇ。(笑)
2015.01.18
コメント(0)
豚バラと白菜の重ね鍋を作りました。基本、味の素のサイトと同じレシピですが、キムチと一緒に食べる。しゃぶしゃぶのゴマたれつけて食べるのが結構好きです。 締めはご飯ととき卵で雑炊。手軽においしいのですが、食べ過ぎてしまうのがネックですね・・・・。
2015.01.17
コメント(0)
高速道路の開通情報を検索。新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCTの開通は2015年(平成27年)になったらしい。(NEXCO中日本) 東海地方から関東方面に出かけるとよく渋滞するのでそのが開通するともう少し出かけやすくなるかも・・・・。 関東方面はオリンピックに向けてがんばるんだろうなぁっと。関西方面とか他の地域はどうなんだろうっと国土交通省を見てみると全国の開発状況をまとめたページが・・・・・。その中でも西日本の渋滞ポイント(宝塚近辺)をバイパスするような「高槻第一JCT~神戸JCT」のルートを平成30年までに作るらしい。 しかも最終的には新名神と直結されるらしい。凄い楽しみです。
2015.01.16
コメント(0)
ミラの燃料警告等が2~3日前から点灯。一般的にランプが点灯した時点で10Lくらいというし金・土・日曜日は-2円/Lなので引っ張ってみた。っで給油したら32.5L。ミラのタンクの容量は36Lというので残り3.5Lだったということに。 最後のほうは急な上り坂でガソリンメーターの針がEより左に寄ったり下り坂でF側に戻ったりしてましたので、走る場所によっては残量があってもガス欠になってしまうので注意が必要なのかもしれません。まぁ、早めに給油するにこしたことはないんですが・・・。
2015.01.15
コメント(0)
kumakumaさんが新しいスキーウェアを買ってそれが高機能だというので調べてみた。価格.COMでは最近の売れ筋スキーウェアはデサント、フェニックス、オンヨネらしい。っで早速、デンサトのホームページに行ってみると最近のウェアは光を熱に変えるらしい・・・・。 そして高い耐水性を確保しながら、中の湿度は逃がすらしい。 思い返してみると、コブ斜面、新雪を滑ると汗をかいてウェアの中は蒸れていたので、もしかしたら、ウェアの中に水が滲みこんで入れても気がついていなかっただけかも・・・・。まぁ、寒くてたまらないなどの実害を感じてないので今のままでいいか・・・・。(笑) そういえば現在、メインで使っているグローブは青森のホームセンターで買った980円の汎用の防水防寒グローブ。 当初、八甲田山の予備のつもりで購入しましたが思いのほか暖かい(3M社のシンサレート)と着脱性の良さが気に入り、いつの間にかメインに・・・・。
2015.01.14
コメント(1)
帰り道、遅くなったのでまぁ、前が進めばそれについていく速度で帰ってました。 前を走るのはアテンザワゴン。車間は40m位あけているつもりですが後ろについて来られるのが嫌なのか、だんだんペースアップしていきます。 こっちとしては別に早く帰れるからいいか程度で付いて走る。ミラなので加速は断然、アテンザのほうがいいのですが、カーブで追いついちゃう。 逆にそれが気に入らないらしく、タイトなカーブ後の長い直線でフル加速していきました。恐らくアテンザは軽自動車のリミッター作動速度まで出したんじゃないですかね。(当然、ミラはそこまで速度でませんが・・・。) 排気量2Lであそこまでの加速が出来るんだっと感心してマツダのホームページ見てみるとディーゼルモデルだとトルクが420Nあるらしい・・・・。なるほどね。結構スポーツして走れる動力性能なんですね。まぁ、お値段も350万円ほどしてますが・・・・。
2015.01.13
コメント(0)
スキー場に向かって、運転しているときに突風が吹いて、景色が全て真っ白になるホワイトアウトになる時があります。 短い時間5秒くらいなら多少、頭の中のイメージを頼りにアクセルを緩める程度で走ることも出来ますが、10~20秒とかになると話は別。 ギリギリ道路の目印・前の車が見える速度で、止まらず走りますが、アクセルを緩めることで怖いのが追突されること。っで自分の場合はハザードランプを点灯させます。これ、普通にテールランプ付いているよりも視認性が高いんです。 実際に、他の車でも点灯してくれると、位置が把握しやすい。っで自分が点灯すると、たいてい、後ろの車とかもハザード点灯させますね。 自分が点灯させている理由がすぐにわかるんでしょうね。ちなみに「国土交通省東北地方整備局」ではハザードランプ+ホーンを鳴らせと書いてありますね。
2015.01.12
コメント(0)
THE ゴール2 思考プロセス を読みました。簡単にいえば、現在、置かれている状況を紙に書き出して整理することで、問題点の原因等を洗い出し、落とし所を見つけていくプロセスですね。例えば、現状問題解決のツリーでは現状の問題点を書き出して、その共通項を探すことで効果的な対策を導こうとしてますね。 そういった意味ではQC7つ道具の一つである、魚の骨に近いイメージですね。まぁ、小説のように前向きな人ばっかりだといいのですが・・・。
2015.01.11
コメント(0)
本日、スキーキャリアを早々と取り外しました。スキーシーズンが終わりではなく、一泊、日帰りくらいのスキーであればマグネットタイプのスキーキャリアで十分ですしね。 人数によっては車内に積めるし・・・・。 長距離移動の時は速度が出ちゃうのでマグネットの80km/h以下なんてとても守れない。っでついでにフロントガラスの撥水コーティングを実施。 やっぱり、雪国に長期滞在して凍ったワイパーで視界確保すると撥水コーティング剤の劣化度が早いような気がする。 今度、冬用ワイパーも導入してみるか・・・・・。でも、イプサムの運転席側だけで3200円くらいしちゃうのを知ると、イプサムの次に車買ったらという気がしてきた。
2015.01.10
コメント(0)
スキーウェアですがかれこれ10年近く使ってます。流行に流されないように、無難な色(黒っぽい)のを選択したのも良かったのかと。 さすがに撥水効果は薄れてきていて、表面は染みているような感じになっていますが、中までは染みてきてないので特に機能的には問題なし。 ただ、汗のにおいだけは気になるので良く干してからしまってましたが、若干、たばこくさい。 今までファブリーズとかは消臭機能の高いものを使用してましたが今回は、多少、いい匂いがする「リセッシュ アロマチャージ」を購入。 さすがにバラの香りは・・・・。ってことでカモミールを選択。いい匂いになって満足です。あと2~3年は使えるかな・・・・。
2015.01.09
コメント(1)
薄めのニット帽をヘルメットインナーとして使って、自転車用のヘルメットをスキーのヘルメットとして使ってみました。 結論としては「使えます」 ニット帽で耳をカバーしているので寒くないし、ゴーグルはゴーグル自体のバンド?部分に滑り止めが付いていて、滑っていてもゴーグルが外れることはありませんでした。 むしろ、ゴーグルでヘルメットが固定されている感じ。 コブ斜面にいっても、ヘルメットがガクガクと動くことはありません。(逆に、ゴーグルつけてないと、ヘルメットはグラグラして 滑れたものではなかったです) ちなみに使った自転車用ヘルメットはレーザーというメーカーのストリート系のヘルメット。 一番重要なのは、ゴーグル側のバンド部分に滑り止めが付いているか?というところでしょうか・・・・。
2015.01.08
コメント(0)
スキーの帰り道、ちょっと煽り気味に付いてくる新型オデッセイ。前の車がいなくなったのでちょっと遊んでみた。正直、車の挙動的には上手くないけど、ギクシャクしながらちょっと遅れながらも、なんとか同じようなペースで走ってくる。横滑り防止装置でも付いているのか?っと思って調べたらやっぱり横滑り防止装置がついてましたね。(ホンダ オデッセイ) 制御的には4輪独自にブレーキをかけてアンダーステア、オーバーステアを制御しているっぽい。まぁ、前の車に追いついたので、ペースを落としましたが次からは車間をあけるようになりましたね。まぁ、イプサムのナンバーは東海地方なのでなめていたんでしょうが・・・。
2015.01.07
コメント(0)
ミラのO2センサを交換してきました。工賃込みで1万円ちょうど。まぁ、ヒーターの断線なので寒い日の朝だけの影響ですが・・・。また通勤の足としてがんばってもらいましょう。
2015.01.06
コメント(0)
空気圧を基準値-10%(210kPa)に落として、前回滑った坂を上ってみたところまったく問題ありませんでした。 ってことで古いスタッドレスでも空気圧を低めに設定することでアイスバーンでのグリップ力を稼ぐことができるようです。基本、イプサムのロードインデックス(荷重負荷)は98で標準空気圧は230kPaなので625kgのはず。(参照情報:ダンロップ)ってことは2.5TONの耐荷重があるということ。っでこれを210kPaにすると583kgなので2.3TONの耐荷重に。 イプサムの車重自体は1.5TONだったはずなので7人×70kgのフル乗車しながら30kgの米袋を10袋くらい積むと限界ギリギリ近くなるかもしれませんが・・・・。 っであれば200kPaにしても560kgで2.2TONなので実用上は問題はなさそうですね。(7人フル乗車して米袋10個なんて積めないし・・・・。) ちなみに帰りの高速道路は雪もなかったので、ハンドリングのカチッと感を確保する&燃費向上を目的として260kPaに戻して帰ってきました。 たった60kPaの変化ですけど結構、変わるもんですね。
2015.01.05
コメント(0)
無事、東海地方に帰ってきました。といっても出勤は7日からなので(年休くっつけた)もうしばらくぼけ~っとする予定。 とりあえず、自動車が融雪剤でとんでもなく汚れているので洗車でもするか・・・・・。 スキーウェアも陰干しして、ワックスを塗らねば・・・・。案外、ゆっくり出来ないかも・・・・。
2015.01.04
コメント(1)
夏油高原スキー場にいってきました。朝一で+40cm位のパウダー。っで-8℃しかないので滑っても滑ってもパウダー。ゴンドラ6本、リフト10本位滑りましたが、飽きません。途中でゴーグルが曇って使い物にならなかったので予備のゴーグルとバックパックが欲しくなりました。帰りの車周辺の積雪は20cm位だったのでスキー板で均して脱出できました。そういえば車の窓ガラスの氷取りを持ってないので今度100ショップで探してみよう。
2015.01.03
コメント(0)
久しぶりに雪合戦をしました。基地を作って旗を立てて取り合う。警泥の要素と雪玉をぶつけ合う二つが合わさって大人でも結構楽しめました。終わった後は全身汗まみれ。 自分的には相手のボールをキャッチしての反撃が得意だったのですが正式ルールだとアウトのようですね。それにしても雪合戦で国際大会があるとは知りませんでした。
2015.01.02
コメント(0)
元旦から雪です。15cm位積もったので午前中はかまくら作り。大人なら何とか二人、子供だったら3人入ってお汁粉を食べれるサイズ。午後からは国見平スキー場に。午後券で1500円と格安だったのとモーグルコースがあると書いてあったので足慣らしと基本練習ならと思ってましたがコブもなし。仕方なくコブから作ってました。っが、雪が降るのでプチパウダーを楽しんでいました。っで、帰りに国見平温泉に入って帰宅。色々な意味で充実した元旦でした。
2015.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()