2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

11月23・24日に仙台領水沢の地にて開催された鉄道フェスタ(主催・岩手鉄道模型仲間の会)に去年・一昨年と同様に東京ほかの路モジ仲間と一緒に参加してきました。毎年約5000人ほどの観客が来場する東北最大級の鉄道模型イベントです。22日は準備日でして昨年同様仕事を午前で切り上げ会場に向かったのですが昨年と異なり定期に続行の臨時列車に間に合ったので楽な移動でした、一応券売機で客室内最後部の席(後ろに荷物が置けるので)の指定を取りまして空いた車内で鮭はらこめしを食べながらおいしい麦wを飲んだ次第でして。駅から会場へタクシーで移動すると既に路モジ組も数名会場入りしていて展示台並べも済んでいたのでまず持参分の路モジを並べたのでありますが少し遅れて別に会場直送にした分が届き一丁上がりです。今回は併用軌道と専用軌道を分離した配置となりました。会場全体の配置はこんな感じで、初日開場30分後にはもうこのような大盛況でした。そんな中でわしの路モジはこんな風に並び最後の写真に見えるコーナーモジュールが最新作になりまして詳しくは稿を改めますが、輸送の便を考えて分割式となっております。本当は車線数がもっと多いのですが他と揃えた道路幅としましてこうやって写真を撮ったらまあよかったのかなあ、と。あまり「ここです」とは胸を張って言えないんですけれどねwんで、Sさん持参のデコレーションランプが大活躍したのもいつも通りで、初日にテレビ・新聞の取材があり、それを見た人が二日目に押し寄せるというパターンもいつもの通りです。またあっという間に一年が過ぎいろいろ積み残した事も多いのですが来年もほぼ同様な日程との事なのでそれまでにはまた何か新ネタを用意しようかと。最後になりましたが参加された皆様お疲れ様でした&ご来場された皆様ありがとうございました。
2008.11.25
コメント(3)

前回後回しにしてたJOTのスーパーURほかの話をここで。出たという話はだいぶ前に聞いていて、ヒマが出来たら宮城野駅に通いつめようやくその姿を拝んだのが10月14日のこと、ドアを開いた状態の、いかにもサンプル展示的な状態で数日間変化なしでしたが10月20日に行った所ドアを閉じて置かれていてドア無し側妻板の様子がわかり離れた所に二個あったのでそっちも押さえ、置かれたコンテナの隙間から何とか特徴あるロゴも撮影できたのでした。撮影後、家まで飛んで帰りw原稿作成後いつものようにKトレインクジェットデカールに印刷をしてコレのために白塗りを済ませていたトミックスの18Aコンテナに貼りました。貼った様子を見てロゴの大きさなどに手を加え、本番では朗堂のモノに貼り付けたのでした。朗堂12ftコンテナの弱点?である緊締装置周りには色を入れて立体感を出しフォークポケットはデカール原稿作成時に一緒に描き込みました。次は何の会社かわからないJFCの(所有はJOT)UR19Aコンテナでして、撮影できたのがこの時だけ(8月4日)だったので模型化はもうちょっとマシな写真が撮れてからと思っていたのですが踏み切り待ちの間に目の前を通過したのを見て作っちゃいました。後は特筆する事もあまり無いので写真のみということで。
2008.11.05
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1