わきみずのほとり

わきみずのほとり

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

帰りの富士山 New! 白山菊理姫さん

説教のプロになるこ… New! よびりん2004さん

ふと思ったこと(1088) New! マー坊007さん

笑う門には福来る☆彡 裸孤☆彡さん
失敗子育てって言わ… おかち☆さん
桜の視点 桜114さん
こころ探究室~ボー… こころ探究室さん
てまり - ねこ の独… てまり - ねこさん
おかちの気持ち おかち★さん
Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん

Comments

yamituki64 @ お会いできて嬉しかった 宮城への訪問ありがとうございます。 …
かめちゃん☆ @ Re:おはようございます(05/06) はっち6458さん >毎度お騒がせしていま…
はっち6458 @ おはようございます 毎度お騒がせしています。 いつもお心使…

Profile

かめちゃん☆

かめちゃん☆

2008.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あけましておめでとうございます

昨年中は大変御世話になりました

本年もどうぞ宜しくお願い致します




*************

今年は、こどもたちの能力探索、活性化、開花のお手伝いのために

いっそう貢献させていただきたいと思っています




まず行動として・・・

2月の2,3、10、11、16日に 

大好きな船井幸雄先生に学ぶ・21世紀「幸塾」の本部事務局にある




私一人でできることなどたかがしれています


ですが、多くの人に関わっていく立場の方が

子どもたちの助けとなるスキルを持っている、

あるいは知識だけでなくしっかりと習得していれば

それを子どもたちのサポートや育成に応用することが可能となるでしょう


子どもたちの中には、何がしかの基準に振り落とされたり、

また、表出している言動が何かの病気に似ているからと

不当な判断をされ深く傷ついている子どもがいます



問題児として学校に何度も呼び出され

学習障害児の治療を求められた母親は、

その対応先がわからず学校で”普通”にふるまえない子どもを責めたり



これまでに、私やスクラムを組んでいるセラピスト仲間は

自己正当化のために、子どもを支えることとは別の方向で自己実現を目指してしまうお母さんを何人も見てきました

それもまた、『自分の子どもに何が起きているのかわからないために選択した”快”』に気づくことで

親子ともども、自らの持つ力で楽になっていけるのです



教育キネシオロジーは大人社会からの一方的な指導ではなく



夢を夢でなく、手の届く目標として設定しなおし

実現という経験を重ねていくということを


あたりまえのプロセスとして身につける事が可能です


的確に行動すればそれは原因となり、結果として欲しい現実が手に入るというものです


そのために何が必要なのか?


その答えを実感できるから、世界的に普及し、


イギリスやオーストラリアの政府の公認教育プログラムとして


授業に取り入れられているのでしょう



発達心理学や社会心理学、成功原理等


本当に人を育てることを理解されている方は・・・指導者は・・・教育者は・・・


船井先生の講演会のティーブレイクの合間や


打ち上げ中の名刺交換等でブレインジムのほんのさわりをお話しするだけで


「それはすごい!ぜひ勉強したい!」


と即答されます


私が話すブレインジムの概要だけで、

「ブレインジムは知らないけれど

これこれこういうことを構成したプログラムではないか。」

と推測されるだけの情報や知識、経験やネットワークがあるということも驚きでした


「ぜひ受講したい!」「2月以降に開催を!」


というご要望をいただいての開催は、ただただシンクロニシティとご縁に感謝するばかりです





************


幸塾の事務局は東京の芝公園の前にあると伺って、さきおととし

芝にあるホテルに泊まったときのことを思い出しました


そのホテルは少しレトロなイメージな内装ながら、外国の宿泊客が多く

一人で宿泊するには、なぜか切なさを感じるような雰囲気でした

(若い頃の一人旅の何かが投影されていたのでしょう)


夕食後、フロントで頂いた地図をみながら周辺を散策すると

ライトアップされた東京タワーがとても美しかったことを思い出します


そしてちょうどその頃、子供が夢中だった伊能忠敬さんのお墓が

ホテルの近くにあることもわかり、寄ってみる事に・・・



7~8歳の子供が、地図や測量に興味を持ち、ご年配の方ばかりの

伊能忠敬の同好会に入りたいというほどでした

前世のご縁(笑)と思わずにはいられないほどの様子に豊かだな思いと経験だなと感じてました


なんとなく、伊能忠敬さんの墓碑の前でそのことを感謝しようと思ったのです


芝公園あたりをぐるりとしながら、


「またこのあたりへゆっくりときてみたいな。」


と思っていたことをたった今(!) 思い出しました



***********





このほか、今年私が個人的に学びたいことは


タッチフォーヘルスのつづき

STEPティーンとインストラクター過程

クリエイティブダブルドゥードル 再受講とインストラクターコース

ビジョンサークル再々受講

OBOとアップデート


(あとは・・・えっえいごが・・・←唯一消極的)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.02 13:40:26
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: