2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、実家からですこの時間にまだ居ると言うことは・・・夕食もしっかりごちそうになっちゃいますちび介は、30分前くらいにやっと昼寝をしてくれました。昼寝というか夕寝というか・・・!?ちび介は、1歳児のわりにあまり昼寝をしないのです~だから、早寝なんだけどね♪さてさて、今日は正午頃に実家へきたのですがテーブルの上に写真が2枚おいてあったんです。「誰のだろう??」と思って見ると、ママkarrassのOL時代の写真上司や先輩・同僚と一緒に撮ったものでした。う~ん。。。何年前だ~まだ20代の若かりし頃だー!!誰が見つけたのだろうと思っていたら、なんとちび介だったみたい先日、実家へお邪魔したときに(結構、お邪魔してまーす)ちび介は、引き出しに手をつっこみゴソゴソと何やら探していたようでこの写真をみつけ、ばあばに「ママー!ママー!」と言って持ってきたようです。でも、10人以上で撮った集団写真の中から、ママkarrassを探してくれたなんて、うれしかったですよ~最近では、買い物へ行き「ママのブーブは、どこでしょう?」とかいうと、しっかりママkarrass車を見つけて走っていくので、少しづつだけど、会話が出来ていることに喜びを感じますちび介の成長が、これからも楽しみなママkarrassです
2006/06/30
コメント(12)
今日は、雨も降らずお昼ごろからお日様も見えてきましたでも、蒸し暑い。。。そして、今日はちび介の1歳半健診この健診は、集団健診ということで住んでいるところの公民館などへ行くけど、本当は、ちび介が先日突発真っ最中のときに行くはずだったけど、行けなかったから延期してもらったんだよね。しかも、今日27日は、ちび介の月誕生日本当の1歳半健診になりました~。今回の場所は、行ったことがない公民館だったので、早めに出発30分前に着いて順番は3番でも、次から次へと同じくらいのちびっこが大集合!!★1歳半のちび介★身長:86.5cm体重:11.25kg頭囲50.1cm虫歯もなく、異常ないとのことでしたフッ素も塗ってもらいました。問診では、積み木の積み上げを話しながら、しっかり見ているんだけどちび介は、ちゃんとできました。うちでは、積み木がないので心配だったけどね(^^;指差しも、なんとかできました。(絵を見て、ブーブはどれかな?と聞かれ、しっかり車の絵を指差し出来るか。など。。)絵の中には、犬やネコ・ちょうちょなどもあり、指差しができるかみるけどちび介は、生きている動物・鳥などをみるとすべて「ワンワン」なんだよね。だから、「ワンワンは、どれかなぁ~?」と聞かれ真剣に絵をみて考えてたよ。ちび介の中では、ワンワンがいっぱいだったんだよね~でも、順調に成長しているのでよかったです。健診にきて、「順調に育ってますよ」なんていわれるとママkarrassも、ごほうびをもらったような気分になります。そして、これからも育児を頑張ろうって思うんだよねさぁ~、ママkarrassも明日からがんばるぞー!!!(明日からなんだね~^^ヾ)
2006/06/27
コメント(5)
今週末は、実家で過ごしているkarrassファミリーですというのも、姉の新居が完成昨日は、新築祝いを行いました。今回、引越しをした町内では、完成をしたら新居に近所の方々を呼んで、食事会をするんだそうです。そこへ、身内も一緒にお邪魔してお宅訪問!してきました。実家からすぐ近くなんですけどね(^^)昨日は、お天気もで、姉も日ごろの行いがよかったのかなぁ(姉の結婚式は、台風なみの大雨だったの何か行事をやるときは、常に雨なんだよね(--;)新居は、とってもかっこよく出来上がっていて、姉夫婦のこだわりを感じました。ママkarrassからの新築祝いは時計姉に選んでもらって、これからだけど購入する予定(^^ヾ今回、引越しと同時に電化製品も新しくしたようで扱いが、まだまだ完璧ではないので、毎日勉強!といってました♪姪っ子達も、広くて新しい家は、とってもうれしいみたいだけどなかなか寝付けないようです!?デリケートみたいだね~また、お邪魔するのが楽しみです今週末は、実家での~んびりできました
2006/06/25
コメント(8)
今日は、耳鼻科へ行ってきました耳鼻科には、ママkarrass&チビ介が通院中。毎週一回ペースで、6月から通院していたけど今日で、やっと終わりました~昨日は、小児科へも行ってきたけど、子ども連れの通院はかなり体力勝負ですよね~。ママkarrassが通院している耳鼻科も小児科も予約をとっていないので行ってから、待つんですよね。耳鼻科は、60分待ちは、当たり前!というところなので一度に戻って、洗濯・掃除してからでも十分なくらい。週一回だけど、今日で開放されたので、ママkarrassはかなりうれしいです小さい子は、小児科&耳鼻科はセットみたいなものですからね~。 チビ介のパワーアップした甘えん坊は、少しずつおさまってきているような気がすます。体調もよくなってきているのかな話は変わって最近、夫婦ではまっている本があるんですよ。「うちの3姉妹」という本前から話題になっているから、既に読んでしまった人や今読んでいる人などいろいろかと思うけどね。先週、購入したんだけど本屋も3軒目でやっとあったによー!!どこも、品切れだったからビックリ!!でも、読んでみるとかなり笑えるのよ楽しい3姉妹で、夫婦で笑わせてもらってます。パパkarrassは、朝のトイレタイムは新聞やDSライトを持ち込むタイプ(長いんだよね~)なんだけど、最近は「うちの3姉妹」を持ち込み、トイレで笑い声が聞こえるしね。かなり不気味な感じです(--;興味がある人は、是非本屋さんで拝見してみてくださーい
2006/06/20
コメント(8)
久々の日記になってしまいました(^^;今日は、こちらは雨ジメジメした日です。ちび介は、突発をやったばかりですが発疹もなくなり、みんなが言っていた様に機嫌も良くなってきましたでも、お熱を出したくらいから甘えん坊さんが更にパワーアップしてしまい今では、元気なちび介なんですが、公園に行ってもぜんぜん歩いてくれず「ママ・ママ~♪」と足元から離れない状態抱っこしないと、ずーっと大泣きはじめは、ちび介のご要望通りに抱っこをしてあげていたのですがママkarrassも腰が痛くなり、限界が見えてきたような(抱っこをする時間も30分以上にもなるときついんですよ~。)突発になる前は、どこでも一人で歩いて行ってしまい、名前を呼んでも、逆へいっちゃうんですけどという感じだったけどどうしちゃったのかしら??まぁ、甘えたい時ってあるし、腰が大丈夫なかぎり答えてあげたいけどみんなは、こんな時どうしてますか~??
2006/06/17
コメント(5)
先週から高熱でダウンしていたちび介昨日から熱も下がり、落ち着いたのかなと思ったのもつかの間!!顔に赤くポツポツでてる~!!すぐに、全身チェックをしたところ、手・足・お腹・背中・首周りに赤く発疹がでていました。ちび介は、まだ突発をやったことがなくこのままやらずにすむのかなぁ~とも思っていたのですが今朝、小児科へ行ってきた結果「突発性発疹」と言われました。咳の風邪と一緒に、やってしまったみたいです。。。先生からも「遅めの突発だね」「発疹もひどくでている方だね~」といわれました。今は、熱も平熱にもどり、ぐっすり寝ていますがとにかく機嫌が悪い!!ママkarrassもぐったり気味(でも元気ですよ)お友達のsnuffuyのことちゃんも最近、突発になったばかりで、しっかり後を追いかけてなっちゃってます☆昨日より背中の赤みも薄くなってきているので、もう少しの辛抱です。そして、土曜日はママkarrassの眼科へ行く日でした。ママkarrassは、5年前に両角膜屈折矯正手術(LASIK)を受けて視力がものすごく、回復したんです。今は、念のため年一回、検査を受けています。今回の視力は、両目1,5でした(術後から変化ないですよ♪)手術を受ける前は、右0.03 左0.02の世界でした。世界が変わりましたね~これって、ママkarrassだけかもしれないけど術後、動体視力もよくなったような気がするんです!!新幹線が通過するときに、中の人が何をやっているのかわかるんですよ雑誌を見ている人とか、新聞を読んでいる人とか・・・。これって、みんなみえているんでしょうか?!パパkarrassに言ったら「スロットをやってみれば」と言われちゃいましたママkarrassは、パチンコもスロットも行ったことがないのでよく知らないのですが・・・。ちび介が落ち着いたら、ママkarrassは耳鼻科の通院もあるので今月の我が家は、病院ディです。。。早く通院から、開放されたいママkarrassでした。
2006/06/12
コメント(12)
ちび介が前から耳鼻科にかかり、咳もしていたので長引くなぁと思っていたのですが火曜日の夜からお熱が出てしまいました水曜日の朝一でに向かい、お薬&熱さましの座薬を頂いて帰宅してきましたが昨夜は、座薬をしてもぜんぜん熱が下がらず、最高40.1℃まで上がりさすがのちび介もぐったり。大人でも40度なんてめったにでないし、キツイのにこんな小さな体で頑張っているなんて、かわってあげたい!と思いながら、とにかく熱が下がってくれる事を祈っていました。今朝も、まだ39.7度。ちび介は、水分をいっぱいとってくれるので、まだ助かります。今日もへ行き、CRP検査をしたけど数値的には大丈夫!しばらく通院です。明日は、1歳6ヶ月健診の日だったけど、変更してもらうことにしました。最近、夜も暑かったりして、ちび介も汗をいっぱいかいていたりするんだよね。お着替えは、頻繁です。みんなも、体調に気をつけようね
2006/06/08
コメント(11)
今日は、市が行っている絵本講座へ行ってました。毎週1回あり、4回で終了です。今日は、最終日でした。(人気がある講座で毎回募集人数をオーバーするらしいけど、抽選で選ばれたんですよ♪)内容は、まず絵本の読み聞かせ(5冊)をしてくれて、その後はわらべ歌親子で昔から伝わる手遊びをしますそれから、図書館の方がお母さんに対して読み聞かせの大切さなど講義をしてくれます。この講座に行く前は、絵本を読むことなんて簡単だ!くらいに思っていたけど大違い!!親が、子供のために良い本を見極めるセンスを養うことも大切なんだなぁと思いました。みなさんが住んでいる所でも、このような講座を開いているところはあるとおもうけどおうちで読んであげる時に「してほしいこと」・「してほしくないこと」があるので少し書いておきます。★「してほしいこと」★・書いてある通りに読んであげる。 余分な言葉をはさんでは、せっかく良い本を選んだ意味がなくなる。・子どもが望んだら何回でも読んであげる。 絵本を読んでもらうことは、子どもにとって知識を得ることではなく、お話の中に 入り込んで体験すること。繰り返し聞いているうちに一層理解が深まり言葉の感覚も磨かれていく。・心をこめてよんであげる そそくさと読んだのでは、お話を楽しむことも体験することもできない。・字が読めても読んであげる 字が読めるようになっても最低2~3年はよんであげるとよい。読んでもらうと 自分で読むよりはるかに深い内容のものを理解し、楽しむことができる。★「してほしくないこと」★ 次のような事をして、読み聞かせの楽しさや素晴らしさを台無しにしないように。・感想を聞く・理解できたかどうか質問する・読んだ後で教訓を垂れる・読み聞かせをしながら文字や数を覚えさせる・おおげさな声色やセリフ回しを使う これらは、子どもがお話の中に入り込んで体験することを邪魔し、本嫌いになる原因にもなるそうです。テレビや漫画・ゲームなどで強い刺激にさらされて本から遠ざかってしまわないように親子の絆を深めるためにも、良い本とめぐり合い読み聞かせてあげたいなぁと思います
2006/06/06
コメント(6)
先週末は、とってもいいお天気でしたね土日は、外でお出かけばかりしてました。昨日は、毎月恒例のお墓参り。午後からは、パパkarrassのお母さんも一緒にお出かけです。お母さんとも久々で、チビ介もかなり喜んでいました。よく旅行へ行くお母さんなので、遊びに行こうと思ってもいないことが多くてね。でも、元気があってパワフルなお母さんなんですよ。見習いたいくらいおもーいチビ介を抱っこして、ずっと歩いたり、公園に1時間以上連れて行ってくれるんです。そんなばあばが、チビ介は大好き夕飯も、ご馳走になってしまいました。大好きな「焼肉」ウフママkarrassも、いっぱい食べちゃいました(^^ヾもちろん、大好きレバ刺しも注文して(ひとり一皿)大満足☆いい週末でした。なんだか、食べることしかかいてないですね(^^;なぜかっていうと、やっと味がわかるようになってきたんでーす。副鼻腔炎だったママkarrassは、この1週間ちょっと味・匂いもわからず生活してきたのです今日も、耳鼻科に行ってきたけど2人ともまだ治療は続く感じ。。。チビ介は、咳もひどいので小児科へも連れて行こうかと思ってます。実は、ママkarrassは、パパkarrassのお母さんの事を、「お母さん」と呼んだ事がないです。名前で「○○さん」と呼んでいるの。パパkarrassと結婚する前から、会ってはいたのでそのときから「お母さん」とも言えずパパkarrassがお母さんの事を「○○さん」とよんでいたので、同じようにしていたのよん。そして、結婚してから「お母さん」と呼ぶぞ♪と思っていたんだけど、ママkarrassが「お母さん」と言うのが恥ずかしくて、結局、さんづけになってしまったというわけなのですよ。パパkarrassに相談したけど(一応!?)問題なし!ということなので今もその状態ですうちは、パパkarrassがお婿さんできて頂いたので、よくTVでみる嫁姑問題とかいうのはないんだけど、パパkarrassのお母さんともうまくやっていけているので、理解のあるお母さんに巡り合えてよかったなぁ~と思ってます。パパkarrassは、男兄弟2人なので、ママkarrassの女系家族とは違うので男の子の育児の相談にものってくれるしね。助かってます。なんか、だいぶタイトルからかけ離れてしまったけど、すいませ~ん。今から、お昼食べて、お外で遊ぼうかなぁ☆
2006/06/05
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1