全43件 (43件中 1-43件目)
1

家での学習サイクル これから家で学習する時間が多くなります。 以下、やり方の一例と、内容とをお伝えいたします。 やり方について やることを30分区切りにして、ぐるぐる回していきます。 同じことをずっとやっていると飽きてしまうので。 もちろん、長くやれる人は、問題ありません。 ただ、集中力が欠けない様、注意するといいと思います。 各問題にあたるとき、時間を計測しておくといいと思います。 疲れたら、休みましょう。 何時から何時まで、という簡単な計画を作ってもいいでしょう。 ポイントは、無理な計画をたてず、確実にやれる計画をたてる、 ということです。 続けるポイントは、「ほめてあげる」ことだと思っています。 上記の計画のたて方だと、ほめてあげることができます。 こどもたちは、元気になります。 今日それができたら、明日少し増やせばいいと思います。 やる内容については、各ご家庭で違うかと思います。 ただ、私は基本的に復習が大事だと思っています。 また、復習をやる場合も、必ず時間を計測してください。 同じにできたとしても、時間が短くなっていれば、それは 「進歩」です。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/29

驚く合格者達 中学受験を終えて希望の中学に入った子供たちは、 結構驚くような、面白いことをやって楽しんでいるようです。 一番笑えたのは、ある高校生で、開成中学校の算数入試問題は どの年度をやっても6分間で解いてしまう生徒さんがいます。 これでも、控えめに書いています。 ほぼ暗算です。ときに、ちょこっと何か書いている程度です。 このお子さんは驚くべき暗算力を中学受験時代から身につけ、 さらに中学高校で数式の暗算力を身につけた様です。 また、高校で、学校の将棋部が日本一になった生徒さんもいます。 また、中学高校とずっと勉強するのが当たり前で、当然 合格した中学校でも上位の成績を取っていましたけれど、 東大に入っても、毎日たくさん勉強しているようです。 勉強することがまったく苦にならないと言うことです。 楽しいことをやっているだけですね。 また、昆虫が大好きで、東大大学院で学び、研究者になった 生徒さんもいます。 どの生徒さんも、好きなことを楽しんでいる様です。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/27

楽しくたくさん勉強する 中学受験は大変ですから、その大変さを楽しめると いいですね。 「え~、ここまでやんの~!」 「宿題、多すぎ~!」 まあ、楽しんで、できるところまでとことんやって みましょう。 そして、本当に疲れたり、熱が出たりしたら、なにも 考えずとことん休みましょう。 もちろん、必要な時は適切な医療機関に行ってください。 大丈夫です。 とことん休めば、やったことは自然に頭で整理されて いますから、笑。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/26

私のコロナウィルス対策 一般の、丁寧な手洗い、さらにアルコール消毒、うがい薬にするによるうがい、マスクに 加え、こまめに衣服にファブリーズしています。これは、効果があるかわかりませんが。 また、体温計をバッグに入れて、こまめに熱を測っています。 一番大きな対策は、基礎体温を上げたことです。 これは、インフルエンザ対策としてやったのですが、 毎日有機無農薬納豆を食べ、有機無農薬にんじん1本をチンして 食べました。 また、1日2回風呂に入り、適度な発汗をしています。 これにより、1ヶ月半で体温が0.4度上がり、36.8度となりました。 これは、江戸時代の人の平均体温だそうです。 この状態だと、ウィルスが入ってきても、常にやっつけてる状態の様で、 実際に風邪をひいてまずい、ということはなくなりました。 また、家庭教師で1日に1万歩近くあるいています。 もちろん、上記の様に、人からも移らない様、自分からも人に移さない様な こともしています。 あくまで、個人的な体験であり、医師ではありませんので、厚生労働省の ガイドラインをよくごらんになってください。以下にたくさんの役に立つたくさんのブログがあります。にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/25

五感を磨いて頭をよくする 五感を磨くと、頭がよくなると思います。 特に、小さいころに。 素足で芝生を走ったり歩いたり。 自然界をよく観察したり、いろいろな音を聞いたり。 無農薬の野菜の味を試したり。 好奇心の旺盛な子供たちは、どんどんいろいろなものと接し、 自分にとって良いものか、悪いものか判断します。 小学生になっても、五感に意識を向けておくと、自然に頭が 良くなると思います。 自分にとって心地よい色、景色、音、音楽、味、手触り、匂い・・・。 街路樹の柔らかい葉に触れる・・・。 葉の裏から、透けてくる光・・・。 秋の静かな虫の声・・・。 どれも、無料のものばかりです。 そして、とても価値のあるものです。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/25

合格者とのお祝い 合格者、保護者の方々とのお祝い会は、また格別なものが あります。 合格者が辿った足跡、そして親御さんの全力のサポート・・・。 親御さんのサポートなくして、生徒さんの合格はなかったと 思います。 私は、こういう会をして頂くとき、心から親御さんのお子さんへの お気持ちに感謝します。 これは、そばで見ていないとわからないものです。 言葉に尽くせない、数えきれないサポート・・・。 そのお気持ちに、何度心を打たれたことか・・・。 ですから、私は最後に子供たちに聞きます。 親御さんがどれだけあなたのことを愛しているか、わかりますか? そして、わからない風な顔をしている子供たちでも、ちゃんと その気持ちは伝わっています。 ただ、恥ずかしくて素直にありがとうとは言えないでしょう。 でも、みなさんのお子さんも、きっとこの受験で、親御さんに 深く感謝していることと思います。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/23

早稲田大学、上智大学合格 生徒から、早稲田大学、上智大学合格の報告がありました。 国語、(ときに英語)は大学受験生にも教えているので、報告があります。 大学受験生ですので、成果は本人の努力の賜(たまもの)です。 よく頑張ったと思います。 国立入試まで、健康で頑張って欲しいと思っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/22

心配より行動 あれこれ心配するより、行動をした方が物事は解決に向かいます。 成績が下がったら、答案を分析してみる、塾に電話してみる、 家庭教師を探してみる、本人に聞いてみる・・・。 いくらでも方法はあります。 ただ心配しておろおろするより、ずっと効率がいいですね!ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/22

科目の垣根のない授業 小学校中学年ですと、科目の垣根のない授業ができます。 たとえば国語説明文で、魚は何を認識しているのか、 という文章があると、「紫外線」を認識していると あれば、ブラックライトを使ってすぐ可視光線の限界と 紫外線の違いが説明できます。 また、魚は人間より少し低い音を認識する、という記述が あれば、スマホでモスキート音を聞かせることができます。 大豆が題材であれば、国語、理科、社会にまたがった説明が できます。 もちろん、実物を見せたり、スマホで画像を見たり、時には 鳥の声まで聞いたりします。 こういう授業をしていると、「こういうことをしていると、 全体像がつかめるのだろうな。」と思います。 本来、授業はこうだったのかもしれませんね。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/22

友人のセミナー 友人が、 『思春期も反抗期の子どもへの対応力を身に付けるセミナー』 を開きます。 反抗期は、親御さんにとってなかなか大変なものです。 上手に乗り切るコツを教えてもらえると思います。 詳しくは、以下に直接お問いわせください。 http://blog.coach-pro.com/archives/21987373.htmlブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/21

健康維持と簡単な体操 子供たちの健康は、とても大事です。 基本的には、血流をよくすることを、休み時間などに やっています。 一番簡単なのは、かべに向かって20cmくらい離れて立って、 ばんざいの姿勢をし、そのまま手をかべにつけ、あごを壁につける 様に、少し顔を上げます。 こうすると、背中が伸びて、肩から上の血流がよくなります。 また、緩消法という、ゆるやかに腰を押して、体全体をほぐしていく 方法もあります。 これも、短時間で1分以内でやっています。 これは、からだ全体の血流がよくなります。 とにかく、健康第一!ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/20

地頭の良さ よく「地頭の良さ」と言われますが、私自身はほとんど考えていないと 思います。 ほとんどはトレーニングで解決できる問題だと思っているからです。 たとえば、算数の立体が全く見えなかった子が、七田先生のオレンジカードを 採用したことで、ほぼ完全に見える様になった。 国語で助詞すら使えなかった子が、精読の速読と過去問20数年分をやることで、 第一志望に合格した。 その他のたくさんの事実・・・。 とにかく、真面目にトレーニングした子供たちが、第一志望に合格していると 感じています。ですから、本人が本当に希望し、あとはひたすら努力すれば、第一志望に合格すると思っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/20

サピックス3月組み分け対策 原則的に、過去3か月は復習しましょう、とご家庭には申し上げて います。 どこのレベルまで復習するかは、お子さんの目指すところによります。 そして、余裕があったら、さらに1か月前まで。 最高で、6か月戻ったお子さんもいました。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/20

中学受験生と東大理III生の計算力 ある東大理III卒の方がおっしゃっていましたが、「とにかく皆 計算が速い!」そうです。 中学受験では、私の計算プリント(たし算)で、開成レベルだと 必ず40秒を切ります。 先日開成から東大に入ったお子さんにやってもらったところ、 33秒でした。中学、高校で、さらに計算力をつけたのだと 思います。 理III在学生だと、A4まるまる1ページに30行くらいの数式 計算を、5分以内で書ききってしまいます。 どちらも、周囲から見ていて、手が機械的に動いてる様な速さ です(圧巻です!)。 もちろん計算が速いだけで開成や理IIIに入れるわけではありま せんが、必須の条件であることはほぼ確かな様です。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/19

プラスプラスプラス! 自分自身に常に上記のことばがけをしていると、状況も プラスになっていきます。 プラスの心で努力すると、さらに成果が出ます。 ちょっと心が重くなったら、プラスプラスプラスと 心に言ってみましょう。 明るくなっていくと思います。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/17

上がる成績と生徒募集(不定期) 先日告知いたしました様に、完全継続の子供たちの枠は ほぼ一杯となりました。 ありがとうございます! また、最初に子供たちに伝えているのは、勉強のことでは ありません。 「あなたは、そのままで愛されているよ。」ということを、 心から伝えます。 最初はやるべきことが多すぎて伝えられない場合でも、どこかで 必ず伝えます。 勉強よりも、お子さんが、「ありのまま、ただ愛されていること」に 深く気づくことが大切だと思っています。 気づいたお子さんは、元気に自分の道を行きます。 まったくの自主なので、その後を自分で選び、伸びていきます。 以下、自分の道を行った子供たちの足跡の一部を書きます。 国語偏差値38→63 開成中 国語偏差値55→80 桜蔭中 算数偏差値45→65 開成中 算数偏差値50→77 栄光中 理科偏差値 50→72 渋幕中 算数偏差値55→72 桜蔭中 国語偏差値50→72 桜蔭中 理科偏差値55→60 桜蔭中 4科目偏差値55→65 渋渋中(女子) 算数偏差値65→73 桜蔭中 国語偏差値63→70 桜蔭中 算数偏差値62→69 渋幕中(女子) 算数偏差値55→63 慶應湘南藤沢(女子) 国語偏差値30→60 早稲田中 長くなるので、一部記載いたしました。 ランダムで申し訳ありません。 子供たちに教えるのは、 1 日本語を正確に速く読む技術、読解方法 2 1ケタの計算、数え方 すべての学習の基礎となる上記2つを徹底的にお教え いたします。 また、初回でも気になる科目を直接解説することもいたします。 その後不定期に伺ったときに、各科目をお教えいたします。 上記の様に成績が上がった子供たちは、東大、理III、医学部 研究者、一流企業、政治家と、行先は様々です。 そして、こうして自分が愛されていることを知った子供たちが、 上記の学校で帰国生たちと仲良くなり、外国籍の人とも仲良く なります。 もう少ししたら、同じ学校で遊びあい、学びあった仲間が 国家元首同士になる時代も来るでしょう。 そうしたら、今の国家間の争いも、ずっと減り、優しいものに なるでしょう。 そう思って、この仕事をしています。 ご希望の方は、お子さんの学年、志望校が決まっていれば志望校、 お通いの塾、最寄り駅、返信が届かない場合のため、お電話番号を お書きになり、以下にお申込みください。 品川から30分以内の方がありがたいですが、それ以上でもご連絡 頂ければ、伺える様、努力いたします。 1回2時間完結型でのお申し込みの場合は、3万5千円と交通費で。 不定期でも継続希望の方は、1回2時間3万3千円と交通費で いたします。 連絡先 suisui6868@gmail.com 2日たってもこちらからの返信がない場合は、 suisui6868@hotmail.co.jp に、携帯からお申込みください。 よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/17

基礎体温を上げる 昨年の12月から2か月かけて、基礎体温を上げる様、努力して きました。 1 毎朝、有機無農薬納豆を食べる 2 毎朝有機無農薬にんじんを1本、チンして柔らかくして食べる 3 毎日お風呂に2回入り、適度の発汗をする 4 歩く 4は、家庭教師で毎日5000~10000歩、歩いているので、 普段からやっていることです。 1~3をやってみると、約1月で体温が0.2度上がり、1か月半で 合計0.4度上がりました。 油断して納豆をとらなくなり、お風呂も1回にしたら、体温が少し下がって きたので、納豆は復活しています。 良かったことは、風邪の症状が一度もなく、安全に家庭教師先に伺える ことです。 また、バッグに携帯用のアルコールを持っていますので、家庭教師前に 使っています。 筋肉量を増やすと体温が上がることも知られていますので、4の歩く ことも重要だと思っています。 ただ、上記は私の個人的な一例ですし、1~3については、受験生さんは できないことも多いと思います。 なにかの参考にでもなればと思い、書いてみました。 また、和食で体温を上げたというユーチューブもあります。 インフルエンザウィルス、またコロナウィルスについてはよく わかってはいませんが、基礎体温を上げて免疫力を上げる、 というのは、たぶん多くの病に対するいい予防になるかなと 思っています。 ただ、私は医師ではありませんので、あくまでも個人の考えです。 行動されるときは、ぜひ慎重に行ってください。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/16

国語1位、1ケタの子供たちの共通点 今までに、何人もの子供たちが国語1ケタ、または1位の 成績となりました。 共通点は、相当な速さで、文章を正確に読める、という ことです。 また、自分の答案は完全ではないことを知っていますので、 読解を失敗した場合に備えて、ちゃんと保険をかけています。 これらのことは、方法を正確に学び、訓練すれば、多くの 生徒さんができる様になることです。 もちろん、知識は完璧です。 「大人」であるにこしたことはありませんが、それはそれほど 大きな要素ではないかもしれません。 速く読めるので、多くの文章に触れることができ、その 中から学んでいくことができますので。 とにかく、いろいろな文章に触れ、正確に読んでいます。 その量がある一定量に達すると、一気に「わかる」様 です。 正に、努力の賜(たまもの)です。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/15

アルファ1と、量をこなせる力 サピックスアルファ1、特に6年生になると、圧倒的な量を こなせる力が必須になります。 ただ勉強時間を長くしても、ついていけません。 基本的な能力がとても大切になります。 日本語を正確に速く読み取る力。 圧倒的な計算能力。 この2つが、とても大事になります。 アルファ1鉄板のお子さんは、6年生までに、この力を つけています。 だから、日本語の授業をその場で理解し、計算し、できるものと できないものを明確にし、できないものはその場で質問するか、 質問教室に行きます。 そして、家での宿題の量を減らします。 それでも、出されたものは全部やるので、かなりの量です。 もし6年生でアルファ1に上がりたいと思われたら、是非 上記の2つの力をお子さんにつけさせてあげてください。 方法は、どんな方法でも構いませんので。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/14

ルールを作って経験する 中学受験は、できればたくさん経験を積んで、どんな状態にも 対応できる力を育んだ方がいいと思います。 ですが、ただやみくもに体験を積んでも、後になってそれを生かす ことができません。 先にルールを作り、それに従って体験し、後でよかったか悪かった、 判断します。 たとえば、基礎トレを時間を計測し、最初は10分、次は10秒縮める、 それを3日やってみる。 効果があったかどうか、確かめる。 同じ基礎トレをやるのでも、5分に設定してやってみる。 後で効果があったかどうか、確かめる。 基礎トレひとつとっても、まずルールを作ってやってみることで、 自分なりの発見があり、改善ができます。 ルールがないと、「なんとなく」の結果になってしまいます。 是非、先にルールをお作りになることをお勧めいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/14

宿題の上手な切り落とし 塾の宿題は、基本的に多すぎるのが普通です。 ですので、どこかで線引きをして、切り落としをする 必要があります。 一つの目安は、自分が10分考えてわからなかったら、答えを 見て、余計に考える時間を減らす。 自分にとっての難問は、あまり時間をかけないということです。 また、男子筑駒、開成クラスだと、全部やる必要がありますが、 女子中志望の場合は、そこまでの難問をやる必要はないと思います。 たとえば、デイリーサポートのCまでを完全にして、そこまでの 類題を完全にしてから、Dに進むとか、いくつかの自分に合った 選択肢があると思います。 自分に合った、成績も上がり、宿題も減る方法を考えるのは、 大事なことだと思っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/14

東大理III合格まで使える読解授業(家庭教師) 中学受験国語から、東大理Ⅲ合格まで使える読解授業を 行ないます。 中学受験は、この1回の授業で、筑駒中、開成中、麻布中、 女子学院中、渋幕中、渋渋中などに合格しています。 大学受験は、東大文I、理IIIまで合格しています。 数回行えば、もっと確率が上がります。 1回授業で、その後完全にお子さんが自分でできる様に お教えいたします。 ご希望の方は、学年、志望校、塾とクラス、最寄駅からのお時間を お書きになり、以下にお申込みください。 費用は、2時間3万5千円と交通費です。 品川から30分以内の方がありがたいですが、1回ですので、 ある程度までは伺えると思います。 前回の募集は中学受験生限定で、他の科目、継続も前提でしたが、 この授業は国語限定で、中学受験生も大学受験生も受けることができます。 以下にご連絡頂ければと思います。 連絡先 suisui6868@gmail.com 2日経ってもこちらからの返信がない場合は、 suisui6868@hotmail.co.jp にお願いいたします。携帯からの方が通じやすい様です。 どうか、よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/13

自発的な学習量が合否を決める 沢山教わったから伸びる、というものではないと思います。 どれだけ習ったことを復習し、自分のものにしたかが 大事だと思います。 復習ができたら、さらに自分自分自身でなにを学習したら いいか自発的に考え、集中してそれらをこなす。 このスタイルのお子さんは、最後まで伸びますし、実際に 偏差値70以上の子供たちは、ほぼこのスタイルです。 最高偏差値は80です。 「自発的に」、「自分で考えて」学習する。 計画は親御さんがたてたとしても、それを自発的にやった お子さんは、本当に伸びます。 ですので、私はお子さんの意思を最大に尊重しています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/13

「泣く」は気持ちことばではありません 物語文では、記述解答には気持ちを入れます。 ところが、~なので泣いた、というだけで気持ちことばを 書いたつもりになることがよくあります。 しかし、うれし泣き、くやし泣き、ということばがある様に、 気持ちの部分は、うれしいとくやしいです。 ですので、泣くはただの動作であって、気持ちの説明としては 適当ではありません。 必ずそのまえに、悲しくなって泣いた、などの気持ちを入れて 解答して欲しいと思っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/12

よいところをほめる 子供たちのよいところを見つけて、ほめてあげましょう。 事実をほめてあげるので、子供たちはとても喜びますし、 私もとても嬉しいですね。 とても温かい雰囲気になります。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/11

偏差値が2倍! 子供たちは、かなりの力を持っています。 国語偏差値が2倍になったのは、 偏差値28→56 偏差値30→60 2倍近くでは、 理科偏差値43→70 算数偏差値50→77 算数偏差値42→65 国語偏差値40→63 国語偏差値40→60 国語偏差値45→72 まだまだあります。 子供たちは、かなりの力を持っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/11

サピックス新6年マンスリーテスト これは5年生からの傾向ですが、算数で満点をとっても、偏差値が 70を超えない場面が多くなっています。 ミスをゼロにする必要があります。 したがって、生徒たちには、正確に素早く処理し、満点を目指す様 指導しています。 ただ、70超えの生徒さんにとっては物足りなくもあるでしょう。 その場合は、まずテストではいい点数をとる必要があるので、テストは テストとして点をとることが大事ですが、同時に入試のことも考えて おかなければならないので、過去問を解いたり、中学への算数をやったり してもらって、「初見力」をつけてもらっています。 また、そこまでのレベルが必要でないお子さんは、Dレベルの問題が 解けなくても、その前のレベルを落とさなければ、偏差値60以上いく ことができます。 4科目、各科目偏差値が60であれば、総合では62か63にはなると 思います。 完璧主義を捨てて、まずこのレベルを目指すといいかもしれません。 階段を確実に上がっていくことは、その後の自信につながります。 まずは、今のままの力で、試験でどうやって点数を伸ばすかを考えて みると、お子さんなりの伸ばし方が見つかると思います。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/09

右脳図形記憶モデル 下の絵をよく見て、暗記したら、上を隠して、その下の空欄の同じ場所に ○などの記号を描きます。色は必要ありません。 お子さんの発達段階に合わせて、こうした教材をお渡ししています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/09

桜蔭・開成・渋幕レベル合格のための家庭教師締切日 上記校の問題は、傾向も違いますし、難易度も違います。 ただ、今からどんな力をつけるべきかは、明らかです。 日本語を正確に素早く理解する(本文、問いを読みとる)。 理解したものを、表や図にする。 推論する、または計算する。 これは4科目に共通する力です。 上記の力が圧倒的であれば、もちろん塾の授業も理解でき、学習 したことをほぼ完全に理解できます。 学習に無駄がなくなります。 家庭教師で、上記の力のつけ方をお教えいたします。 もちろん、各科目のご質問もお受けいたします。 かなり埋まって参りましたので、2月末締め切りを、2月15日と させて頂きます。申し訳ありません。 1回2時間完結型でのお申し込みの場合は、3万5千円と交通費で。 継続希望の方は、1回2時間3万3千円と交通費で。 それ以降はご相談で継続費用を下げる様にいたします。 今回は最後ですので、6年生を中心に若干名募集いたします。 ご希望の方は、お子さんの学年、志望校が決まっていれば志望校、 お通いの塾、最寄り駅、返信が届かない場合のため、お電話番号を お書きになり、以下にお申込みください。 品川から30分以内の方がありがたいですが、それ以上でもご連絡 頂ければ、伺える様、努力いたします。 早々に定員になってしまった場合は、お許しください。 連絡先 suisui6868@gmail.com 2日たってもこちらからの返信がない場合は、 suisui6868@hotmail.co.jp に、携帯からお申込みください。 よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/08

友人のセミナー 友人が、中学受験を終えたばかりのお母さんのホットな 体験談を中心に、セミナーを開くそうです。 親御さんのお子さんへの上手な接し方なども聞けるかと 思います。 詳細は以下ですので、直接お申込みください。 http://blog.coach-pro.com/archives/21862551.html よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/08

羽生結弦選手ショート1位 たった今テレビを見たら、演技直前の羽生選手の顔が映りました。 そして、曲・・・。 そして、演技・・・。 最初から最後まで、羽生選手は曲といっしょ・・・。 曲そのもの・・・。 その場にあるすべてそのもの・・・。 神々しいなにか・・・。 ただ涙がこぼれ、ただ見入っていました・・・。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/07

驚く成果と当たり前のこと 偏差値が倍になったり、塾で1位になったり、東大に入ったり、 理IIIに入ったりと、驚く様な成果を出す子供たちは、結構います。 また、IQ180,200という驚くほどに頭のいい大人もいます。 IQ180の方は、東大理IIIをほぼトップレベルで合格し、東大病院 に勤務し、現在は独立して、総合医療、英才教育に力を入れています。 そして、私の生徒が東大理IIIに入ったときの、その先生のことば。 「計算、速かったでしょ!」 それが、最初の言葉でした。 もちろん正確でなければなりませんが、「速い」ことが、算数、数学が できるための大前提なのです。 もちろん、上記に書いた驚く成果を出した子供たちも、全員計算は 速いです。 御三家受験、トップレベルの子供たちにとって、試験合格のために 必要なことは、まずは「計算」です。 そして、その前に読み書きがあります。 上記の子供たち、大人たちは、全員正確にものを読み、書くことが できます。しかも、時間内に。 私が教えているのは、この読み書きと、計算です。 これは、「当たり前のこと」です。 しかし、これが、圧倒的なレベルになると、たぶん脳内のある回路が 開かれて、さらに頭が良くなっていくのだ思われます。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/07

合格者からの電話 弾んでいます! 興奮しています! 時々、泣いています・・・。 私は、親御さんとお子さんが辿った長い道のりを思い、 ただ感動するばかりです。 そして、この合格には、先輩からの励ましもありました。 私は、ただ「頑張ったね。おめでとうございます。」と言うだけで、 それ以外のことばは出てきません。 なにを言っても、これだけ努力した人たちの前では、浅い ものにしかなりません。 それだけ、この子たちは努力しました。 それをできるだけ効率よく、そして楽しく進めてあげる様に するのが家庭教師の仕事だと思っています。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/07

やり切ることの意味 頑張ってやり切ったとき、それでも結果は分かれます。 ただ、やり切った場合の不合格は、それ以上できなかった 訳ですから、納得するしかありません。 また、そこまで頑張ったこと自体が、本当に素晴らしい ことです。 やり切った子供たちが、入学した学校でどうなるかというと、 大体トップクラスを走ります。 また、ご縁が頂けた学校をとても好きになります。 そうして6年間その学校で楽しく学び、ある生徒は医学部に、 ある生徒は行きたい大学、学部にと、自分が最もしたいことを します。 やり切ることは、その後のお子さんを、さらに成長させます。 そして、痛みも知っている・・・。 とても素敵な大人に育っていくことでしょう。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/06

合格のご報告 あるお母さまから、合格のご報告を頂きましたが、 合格してからすぐではありませんでした。 「まだ受験してらっしゃる方がいますので、ご報告は 控えておりました。」ということでした。 私は、この方のご報告に深く感謝いたしました。 この方の心には、自分自身の嬉しさとともに、周囲の 方の心も入っています。 私も、子供たちの受験が終わるまで、こういう記事は 書きません。 そして、最後まで頑張った子供たちへ 本当に大変なときを、よく頑張ったと思います。 いろいろな思いがあると思います。 そして、ひとつだけ気づいて欲しいことがあります。 それは、あなたが勉強しているとき、試験会場にいくとき、 どんなときでも、あなたの親御さんはずっとあなたのそばに いてくれたということ・・・。 そして、誰よりも、あなたのことを思っていてくれたと いうこと・・・。 私は、子供たちの努力と、親御さんの愛に、深く深く感謝 いたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/05

国語が見えるとは まず、読めて、次に解答する必要があります。 最初は、問いから一般的な解答を導き出します。 次に、出題者の意図に添った形に改めます。 特に国語は偏差値に関係なく、各学校の特徴がでる科目です。 ここ数か月、生徒たちは徹底的に各学校の過去問と向き合ったので、 どう書くかがわかっています。 この考えは、新6年生が塾の解答を出すときにも役立ちます。 サピックス、日能研、四谷大塚、グノーブル、他の各塾でも 要求するものが違います。 それを嗅ぎとれる様にするのが、私の仕事です。 簡単に1つ例を出しますと、サピックスは気持ち言葉が2つ 連続することが多いですね。 つらく、悲しかった、 驚くと同時に、新鮮とも感じた、 などなど。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/05

桜蔭・開成・渋幕レベル合格のための家庭教師 上記校の問題は、傾向も違いますし、難易度も違います。 ただ、今からどんな力をつけるべきかは、明らかです。 日本語を正確に素早く理解する(本文、問いを読みとる)。 理解したものを、表や図にする。 推論する、または計算する。 これは4科目に共通する力です。 上記の力が圧倒的であれば、もちろん塾の授業も理解でき、学習 したことをほぼ完全に理解できます。 学習に無駄がなくなります。 家庭教師で、上記の力のつけ方をお教えいたします。 かなり埋まって参りましたので、2月で募集を終了いたします。 1回2時間完結型でのお申し込みの場合は、3万5千円と交通費で。 継続希望の方は、1回2時間3万3千円と交通費で。 それ以降はご相談で継続費用を下げる様にいたします。 ご希望の方は、お子さんの学年、志望校が決まっていれば志望校、 お通いの塾、最寄り駅、返信が届かない場合のため、お電話番号を お書きになり、以下にお申込みください。 品川から30分以内の方がありがたいですが、それ以上でもご連絡 頂ければ、伺える様、努力いたします。 早々に定員になってしまった場合は、お許しください。 連絡先 suisui6868@gmail.com 2日たってもこちらからの返信がない場合は、 suisui6868@hotmail.co.jp に、携帯からお申込みください。 よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/04

合格まで走る 5日受験、場合によっては6日受験の方もあるかと思います。 走り切ってください。 途中、疲れたら休みましょう。 走り切った後に、必ずいいことが待っています。 走り切った後に、わかることがあります。 大変だと思いますが、ご健康な日々をお送りください。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/04

テストを継続中の方へ 目の前のことに集中しましょう。 それ以外は、雑音です。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/03

あなたはここまで伸びてきました。 学校や、他人の評価は別として、あなたはここまで 伸びてきました。 それは事実です。 成長してきたのです。 その事実を、深く知っておいて欲しいと思います。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/03

免疫力を上げる 毎年この時期に一番気を配るのは、インフルエンザ対策です。 昨年から今年にかけて、ある療法を実践してみました。 1日2回お風呂に入り適度に発汗し、毎朝有機無農薬にんじんを食べる、 というものです。1本をチンして柔らかくしてから、頂きます。 本当の療法は、有機無農薬にんじんジュースを1時間ごとに13杯飲む ものですが、それはできませんので、簡略化しました。 それでも、まず基礎体温が0.2度上がり、次にまた0.2度上がり 約2か月の実践で、基礎体温が0.4度以上上がっています。 実感としても、「かぜをひくことはない」、という感じです。 お陰様で今年の受験生への学習も全部完結し、とてもありがたい ことだと思っています。 これは私の個人的な実験ですが、基本的な考えは、ユーチューブの 以下から学習しています。https://www.youtube.com/watch?v=h2lypOfWr_8 医学的なことですので、安全に進めてください。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/02

桜蔭中本年度国語を解いて まず、2問ある長い文章を各10分以内に正確に読みきれるかが勝負 でしょう。5~7分で読めた人は、書く時間が増えますね。 次に、書く量の多さから、さくさくと書くことを決めて、とにかく 解答していかなくてはなりません。 一では、問三、四、五で、多少解答が重複してしまうと思います。 さらに正確に問いを読めば、確実に分けきって書くことも可能ですが、 短時間の試験の中では、多少解答に重複があっても、とにかく書ききる ことですね。 書ききれば、採点してもらえます。 途中まででもいいので、書いておくことです。 https://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/202001300000/ に書きましたが、「解答欄を全部埋める」ことが重要だと、改めて 思いました。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/02

最上位合格のための家庭教師 前回、最上位合格者の記事を書きました。 https://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/202001310000/ この生徒たちにしたのと同じ授業を1回でいたします。 上記生徒たちは、最初から最上位だった訳ではありません。 中の上スタートか、上の下、上の中スタートです。 なぜ伸び続けたのかと言いますと、「基礎」がしっかりしていた からです。 1回の授業で、この「基礎」を学びます。 おかげさまで、先日の募集で3/4が埋まりました。 ありがとうございます。 1回授業でしたら、まだ枠がありますので、 募集いたします。 継続枠も、少しですがあります。 学年は、新小学校1年から6年までで、小学生であれば、 学年を問いません。 また、低学年では、「楽しく」が主目的です。 それでも、ほぼ確実に成績が上がっていきます。 正確さと効率を上げる、右脳と左脳を同時に活性化する 方法でお教えいたします。 桜蔭中対策はほぼ完成しており、そのメソッドで、毎年同校に 合格しています。 御三家中対策、渋幕、渋渋、早慶対策も、ほぼ確立しています。 正確に、効率よく学習を進めたい、という方はご連絡ください。 1回2時間完結型でのお申し込みの場合は、3万5千円と交通費で。 継続希望の方は、1回2時間3万3千円と交通費で。 それ以降はご相談で継続費用を下げる様にいたします。 ご希望の方は、お子さんの学年、志望校が決まっていれば志望校、 お通いの塾、最寄り駅、返信が届かない場合のため、お電話番号を お書きになり、以下にお申込みください。 品川から30分以内の方がありがたいですが、それ以上でもご連絡 頂ければ、伺える様、努力いたします。 連絡先 suisui6868@gmail.com 2日たってもこちらからの返信がない場合は、 suisui6868@hotmail.co.jp に、携帯からお申込みください。 よろしくお願いいたします。ブログをお読み頂き、ありがとうございました。以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング
2020/02/01
全43件 (43件中 1-43件目)
1