全45件 (45件中 1-45件目)
1

御三家レベルの過去問を差し上げます整理しましたら、上記写真のものが、ブログ読者の方に差し上げることができることになりました。いつもお読みいただき、クリック頂いているお礼として、何かしたいと思いましたので。配送も無料です。配送は安価なもので行います。また、合格者がコピーしたりしたものですので、時に書き込みがあったりするかもしれませんが、お許しください。ご希望の方は、以下のメールアドレスに、配送先、お電話番号をお書きになって、お申込みください。先着順です。また、ご希望の過去問の学校は、第一志望、第二志望をお書きください。年度指定はすみませんが、できません。また、お申し込みの学校が重なる場合も多くあると思いますので、ご希望のものが届くとは限りませんので、お許しください。先着順にお送りしていき、差し上げるものがなくなりましたら、終了となります。配送期間も、1週間程度ご猶予ください。お送りできるかどうかは、2日以内にお知らせいたします。suisui6868@gmail.comに、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、本当に感謝いたします。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/31

美しいお話(写真はウィキペディアより)少し昔になりますが、慶應普通部を目指して頑張っていたお子さんがいました。本当に努力し、合格率80%偏差値を軽々と超えるところまで、学習しました。そして、本番。合格しました!おめでとうございます!そして、その後です。塾側は、同時に志望してあった慶應系列校の2次も、絶対に受けてくれ、との要請。塾としては、当然のことと思います。ただ、彼はこう言いました。「まだ僕と同じクラスの友達で、受かってない人がいます。 だから、受けたくはありません。」後からこの話を聞いて、本当に素敵な人に育ってくれたと、心から感謝しました。私は、こういう子供たちを、心から尊敬します。このブログタイトルは相当に仰々しいもので、お恥ずかしいですが、受験を通じて子供たちに気づいてほしいのは、上記の様な自然な心です。ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
2020/05/31

ファインウェブ立方体動画小学校1年生の子供たちも、以下の動画を見ています。思ったより、理解してくれている様です。計算より、動きが見えることの方が先です。25秒で終了します。同じ動画を2回流しています。https://youtu.be/vASoBz2-UAgブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/30

塾トップの子供たち大手塾でトップの子供たちの力は、あまり変わらない様に思います。もちろん、得意、不得意はありますが、トップの子供たちの力は、4科目とも相当に高いレベルです。1科目だけ突出しただけでは、4科目でトップになれません。ですから、4科目とも上げて、トップにいることが多いと思います。算数、国語ともトップだったお子さんは、私が経験した狭い範囲では、今のところ一人です。これからまた増えてくるかもしれませんが。では、4科目でトップ、または1ケタを維持している子供たちは、なにをしているのでしょう。あくまで小さな範囲ですが、はっきりしているのは、まず国語ができて、そして算数ができる、ということです。もっと掘り下げてみると、まず人の言うことが正確に聞けて、次に自分なりの正確な論理性をもとに思考ができる、というスタイルです。最初に、「聞く」です。学問は、人からなにかを学ぶことですから、当然「聞く」ことが先になります。ただ、これは中学受験や大学受験という受験に限った話で、授業では落第点でも、偉業をなしとげた天才たちはたくさんいます。「習わず」、「自分だけで考える」ということは、それだけで独創的なものとなるでしょう。どちらにせよ、その人なりのスタイルで、楽しい人生を送って欲しいと思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/30

こどもたちの本来の力こどもたちは、無限の力をもっています。子供たちの力が制限されなければ、自分自身が持っている最大限のところまで、伸びていくことでしょう。受験でも、偏差値を倍に伸ばしたり、10以上伸ばして御三家に入ったり、荒れたクラスというひどい状況の中から御三家レベル第一志望に合格したり・・・。こちらがなんの制限も作らず、ただ頑張れば上がると信じて根気よく続けていけば、必ず上がります。そして、ほめることは、とても大事だと思います。一番だいじなのは、ただそこにいてくれるだけで、ありがとう、という気持ちだと思っています。こうしてお話ができること、笑えること、そのひとつひとつがありがたいですね。そして、頑張ったら、「すごいね!」いい成績だったら、「わー、すごいね!」いつでも、ほめることはできます。承認され、子供たりは本来の力を発揮していきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/30

いくよ一発いちにっぱ1941年12月8日 のことです。太平洋戦争のはじまり。ハワイ真珠湾攻撃とイギリス領マレー半島の攻撃ですね。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/29

ファインウェブの教材見本を差し上げます最初(5月5日)の図形教材と、5月28日の図形教材の見本を、PDF版で差し上げます。最初は、同じ図形を探すだけ。5月28日は、拡大、縮小、回転した図形まで探せる様になっています。使い方は、最初に出てくる1枚の絵を見て暗記し、次のページで同じものを探す(5月5日)。または、次のページで拡大、縮小、回転した図形まで探す(5月28日)。現在子供たちは小学校1年から中学1年までいますが、全員拡大縮小(相似)まで探せます。特に、低学年のお子さんにとっては、かなり先取りのことをしています。また、高学年のお子さんも、低学年に負けじと探しています(笑)。このスピードが大事です。もちろん、これ以外の、才能を高める授業をたくさんしています。ご希望の方は、以下にご連絡ください。suisui6868@gmail.comまたは、suisui6868@hotmail.co.jpよろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/29

ウェブから対面へこれから、段々に移行が始まるでしょう。また、どちらの方法にも利点があるということを今回体験された方も多いと思います。ただ、大事なことは「どちらでも伸ばす!」ということです。どんな方法であれ、自分を伸ばすために使える必要があります。そういう柔軟性が、中学受験では求められると思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/28

気づくための勉強勉強は、ただ量をこなすためではなく、やることによって自分自身がどういう読み方、どういう考え、どういう間違いをするかに気づくためにやります。このことをしっかりと意識していないと、ただ長時間やった、ただ沢山やれた、ということを喜ぶだけのものになってしまい、次に生かせなくなります。正答できても、できなくても、なぜそうなったのか、自分自身が気づくために、勉強、練習をするのだと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/28

偏差値30台から、東大大学院へ中学受験時のサピックス偏差値が30台のお子さんが、頑張って成績を伸ばし、45以上となって、第一志望に合格しました。その後、中学、高校と必要なときだけ教えていましたが、高校の最後で目覚め、いい成績でバイオ系の大学へ。そこで、自分自身が大好きな昆虫の研究を進め、ただ研究していたそうです。大好きなことを、徹底していったのですね。その研究が認められ、入試を突破して、東大大学院へ。バイオの研究に進む方向らしいですが、昆虫が大好きだった人が研究するのですから、きっと環境にも配慮した、いい研究をしてくれると思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/27

サピックス土特を休ませるかというご質問よく、サピックスの成績が下がってくると、土特を休ませて、今までの復習をさせた方がいいのでは? というご質問を受けます。サピックスは復習塾ですし、今までの復習は本当に大事です。ですので、上記意見には、説得力があります。ただ、私は、もし御三家レベルを本気で考えるなら、土特を続けるべきだと思います。御三家合格者は、このただでさえ少ない時間を割いて、土特に出ていました。まず、気力、努力の点で負けてはいけません。次に、土特の位置づけは、「演習」です。今までに出た問題、それ以外の問題をどれだけ時間内に解けるか。それが試されます。そして、このテスト形式で時間内に必死に考えている時が、最も頭が良くなっている時なのです。ですから、よほどの事情がない限り、御三家レベル志望者は、土特を続けた方がいいと思います。もちろん、これは一般論で、特別な事情がある方もあると思います。その時は、特別なご事情が優先されるでしょう。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/26

上記の年号ごろ合わせワード版を差し上げます。旧石器時代から2014年まで、全37ページ、サピックスの150項目は、全部ごろを付してあります。ごろは、全部で300以上につけてあり、これ1冊で年号は、ほぼ網羅されています。もちろん、学校特有の詳細なものまでは入っていませんが。 ご希望の方は、以下にご連絡ください。suisui6868@gmail.com2日たっても返事がない場合は、以下にご連絡ください。suisui6868@hotmail.co.jpよろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/26

ある渋渋中女子合格者の厳しい歩み今年のお子さんではありませんが、そのお子さんには小学校6年の夏前に1回目の授業をしました。国語の「精読の速読」と、読解、算数の基本のセットで終了。そのまま、月に2回ほどのペースで、いろいろな質問、お母さまからのご質問にお答えしていく形になりました。お母さまの最大の悩みは、サピックスのその校舎には渋渋コースがなく、土特は桜蔭コースで良いのか、そして、秋からのSSはどうしたらよいのか、ということでした。すでに土特は始まっていますので、即答は控え、2週間お時間を頂きました。その間に、もう一度、桜蔭中の過去問と渋渋中の過去問を比較してみました。もちろん出題傾向は違いますが、翌年の入試では渋渋女子は桜蔭中の偏差値を超えるとほぼわかっていましたので、やはり桜蔭中の問題を桜蔭中第一志望の子供たちと一緒に解いた方が力がつくと判断しました。出題傾向が違う部分は、家庭教師で埋めることができます。秋には、桜蔭中80%偏差値を超えました。そこからです。データを示してから、「来年の渋渋中女子は、ほぼ確実に桜蔭中の偏差値を上回るから、ひたすらやろう。」と、厳しいことばをお子さんにかけることになります。お子さんも、ただ真剣に、「はい。」というだけ。10月からは、本当に厳しい戦いとなりました。SS桜蔭で上位にいること、同時に渋渋中の問題をとことん解くこと、という、倍の負荷がかかることをやっていたのです。ただひたすら解き、復習するという時間が流れていきました・・・。そして、合格!!!!!結局お子さんはサピックス偏差値を65以上に上げ、油断することなく、ひたすら頑張って合格したのでした・・・。その努力・・・。合格の報を聞いたとき、私も泣くしかありませんでした・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/25

ある筑駒中合格者の足跡そのお子さんとは、6年生春に会いました。サッカーが第一のお子さんで、でも勉強そのものの集中力もありました。ただ、サッカーに時間をとっていたので、まず「精読の速読」、国語読解基礎、計算基礎を教え、サピックス教材の何問かを教えました。その後、「今の成績と関係なく、あなたは十分に合格できる資質があるから、好きなサッカーを上手にやりくりして、本気で目指してみたら?」という意味のことを言ったと思います。その後は、メールで進み具合を聞きながら、適宜アドバイスさせて頂きました。途中50番以内に入ったので、気をゆるめることなくね、と伝えました。そして、合格!手元に偏差値の記録はありませんが、相当に頑張って伸ばしたと思います。ご家庭も大変だったでしょうが、気持ちのいい受験をされたのではと、思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/25

合格を「待つ」なかなか、「待つ」ということは、難しいかもしれません。親御さんは、お子さんに勉強を促してから、とりかかるまで待つ・・・。お子さんが問題を解き終えるまで、待つ・・・。塾の送り迎えで、待つ・・・。そうして、親御さんもお子さんも、合格発表まで待つ・・・。長い道のりの様に思えます。特に合格発表前というのは、どうしても結果が気になるものです。2月1日夜発表というお子さんもいますので、そういう時はお子さんに、「勉強して、明日の準備をしながら待っていると、たぶんいい報告がくるよ。」と言って、勉強に集中してもらっています。そして、「合格」の番号があります!おめでとうございます!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/24

合格者の涙 合格者は、合格前に、たくさんの涙を流してきました。 頑張ったのに、成果が出なかった、という悔し涙・・・。 どんどん成績が下がっていく、恐れ・・・。 「もう、できない!」 ぎりぎり一杯の涙・・・。 勉強ばかりしていて、クラスで変人扱いされた涙・・・。 成績が悪くて、親に怒られて流す涙・・・。 たくさんの、涙・・・。 一生懸命やっているから、泣きたくなるのです・・・。 私も、泣く・・・。 そして、やり続ける・・・。 最後に、合格した! 嬉し涙、そしてこれまで支えてきてくれた人々に 感謝する涙・・・。 たくさんの、素敵な涙を流しました・・・。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/23

国語問題と、建学の精神国語問題が、なぜあれだけ多様なのか。また、同じ問題に見えて、なぜ解答が学校によって違う感じがするのか。私は、解き方はすべて統一していますが、最後に建学の精神を入れています。理由は簡単で、学校は、建学の精神を受け継ぎながら進化していくものだからです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/22

ジャニーズに入りたい御三家志望者最近の生徒さんで、御三家志望者がいました。勉強もよくします。休み時間に、合格した後なにしたいの、と聞いたら、「ジャニーズ入りたい。」と言われました。「えっ?」「ジャニーズ!」・・・。よく勉強し、かなりいい成績をとって(サピックス偏差値70)、御三家の第一志望校に行きました。第一志望の学校も、ジャニーズも、どちらも自分がしたいことなのですね。ジャニーズ、頑張ってください!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/22

とにかくやってみる!やってみなければ、なにも始まりませんし、なんの勉強にもなりません。とにかくやって、なにかにぶつかる。どうやったいいか、考える。最初っから上手くなんて、行きっこない。でも、たくさん試行錯誤を繰り返しているうちに、何かが見える。それが、会得したものです。とても大きな収穫です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/21

東大理III合格記そのお子さんとは、中学受験からのおつきあいで、まず中学受験で開成中に入ります。その後、不定期に英語、国語、数学基礎などを見させていただき、高校に入ると、数学は本人が頑張り、たまに英語と国語を教えるという程度でした。ただ、本質的なところは徹底してやっていきました。しばらくブランクがあって、高3の夏前から、東大の国語を5年分解いて、解き方を再理解し、ほぼ問題のないレベルに。さらに、理系の教科のため、知人の紹介で理III在学生の方に家庭教師をお願いいたしました。その先生は指導力が高く、またとてもきさくな人で、本当にありがたいめぐり合わせでした。そして、めでたく理III合格!!!おめでとうございます!こうして書くと、割合と苦労なしに入った感じがしてしまいますが、本人の努力は、それはそれはすごいものでした!本当に、合格おめでとうございます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/20

理科コアプラスの解説書を差し上げますNO.1~200 までのうち、重要なもの、わかりにくいものに絞って、解説をしています。ワード版です。この解説書は、6年最後まで使えます。生徒さん達には、少し縮小印刷してもらって、コアプラスの間に挟んでもらっています。ご希望のかたは、以下にご連絡ください。 suisui6868@gmail.com上記に連絡しても、2日以内の返事がない場合は、以下にご連絡ください。suisui6868@hotmail.co.jpブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/19

ある開成中合格者の軌跡そのお子さんとは、小学校6年春に出会いました。ある有名な算数専門塾に通い、あとは自宅学習でした。算数は徹底的に学習しているので、算数オリンピックでもいつもファイナリストでしたし、その塾が出す難問はよく解けていました。ただ、受験算数を出してみると、いろいろな部分が穴だらけ。そこで、サピックス教材をヤフオクで買っていただき、まず算数の穴埋め。本人が好きだったので、かなりのスピードで進みました。国語は、よくできるお子さんだったので、手をつけず、算数がサピックスに追いついた夏から、今度は算数のサピックス夏期講習のテキストをやりながら、理科のサピックス6年教材と夏期講習を徹底説明。4月当初サピックスオープン模試の偏差値は40台でしたが、秋最初のサピックス合格判定では、偏差値55以上に。秋からは、SS開成に入ってもらい、開成中の問題特訓。さらに、精読の速読を教えて、読み取りスピードを速くしてもらい、社会の理解、暗記も開始。最終的に、偏差値65以上に乗り、開成中合格!おめでとうございます!合格の一番大きな原因は、すべての科目、すべての範囲をやった、ということだと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/19

ある慶應義塾中等部女子合格者の歩みそのお子さんとは、6年春にお会いしましたが、ある新進の小規模塾に通っていました。新進小規模だったので、少人数で、とても塾生に手厚い塾でした。算数、理科などはとてもよかったのですが、もう少し国語を上げたい、ということでご相談を頂きました。「精読の速読」という、精読を速くする方法をお教えした後、読解方法もお教えいたしました。読解方法のポイントは、「先にこう解く」という解き方が確立していればどんな方法でも問題がないので、ひとつの方法として、提示しておきました。結果、どちらも正確に守っていただき、国語は3か月で中等部に心配のない程度になりました。ただ、国語がよくなると、ほかの教科が気になるので、気になった教科の気になった部分をまとめておいていただき、そこをまとめてお教えいたしました。とても大事な授業となったのは、秋からです。慶應付属中の中でも、特に中等部は傾向があまり変わらない学校です。もちろん、少しずつ変化していますが、まだ急激な変化には至っていないと考えています。そこで、秋からは、中等部特有の出題に特化しました。過去問を10年やるのは当たり前で、15年以上やった科目もありました。中等部がこの様な問題傾向になるのは、学校HPから推測できます。そして、入試。1次合格!2次までが、発表までが長いですね・・・(汗)そして、最終合格!おめでとうございます!この学校は、よほど中等部の教育が好きなお子さんでないと、発表まで待てないと思います。そのお子さんもそれまで多くの学校に合格していますが、丁寧に今までの合格校をお断りして、中等部に進みました。やはり、合格を頂いた学校というのは、ありがたいものです。そこを断る訳ですから、「とにかく中等部大好き!」というお子さんでないと、気力が続かないと思います。同時に、過去問研究がとても大きな比重を占める学校でもあります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/18

第一志望合格率100%の生活データ上、合格率100%というのはありませんが、受け持った生徒さんで、この方法をとった生徒さんは、全員御三家第一志望に合格した、という方法があります。それは、午前5時に起きて、朝勉強してしまう、というものです。やはり、朝は効率が良い様で、宿題はどんどんはかどる様です。また、朝にやることをやってしまっているので、スッキリしている様ですね。ただ、1年以上続けて、筋金入りにするのがいい様です。そうでなくても、これからでも可能な方法ですので、チャレンジしてみて、効率がいい様だったら、取り入れてみるのも一手かもしれません。ただ、今やっている方法が上手くいっている場合は、そのまま続けるのがいいのではと思います。第一志望合格者には、いろいろなスタイルがありますから。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/17

渋幕中女子合格記そのご家庭からは、5年夏にご相談を受け、「精読の速読」、計算基礎、理科の基礎をお教えしました。また、転塾のご相談もあったのですが、3か月ほど様子をみることとしました。約3か月後に大体の学力、気持ちがわかりましたので、最初は下のクラスになると思いますがと前置きして、転塾を勧めました。転塾後はやはり最初はアルファベットクラスでしたが、慣れてくるとどんどん成績を上げ、最終的にアルファ1まで行って、女子最難関の渋幕中に合格しました。指導回数は3回、あとはメール相談などでした。お子さんの力があるということは、1回の指導でわかりましたが、転塾には危険も伴うので、慎重に事を運びました。ここでいう力とは、クラスや順位のことではなく、見る、聞く、計算する、読む、書くという基礎力のことです。現在、ファインウェブ塾で養ってもらっているものです。本人の努力による、素敵な合格でした。合格おめでとうございます!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/16

時間圧縮(効率化)特にテストでは、時間圧縮は大事です。まず、時間は誰にでも平等に与えられている、というのは大きな思い違いです。「時計が示す時間」は同じでも、個々の人の体感時間は、まったく違います。そのうち量子力学で説明できる日がくると思いますが。さて、テストで時間圧縮するのは、2つの方法があります。1つは、集中。とてつもなく集中して問題を解いているとき、相当なスピードで解くことになり、時間圧縮をしています。次が、「問題を飛ばす」ことです。実は、集中しても解けないときは、その問題を飛ばして、次にいけばいいのです。次の問題を解いている間に、脳は先ほどの問題も覚えていて、整理しています。そうすると、目の前の問題に集中しながら、無意識のうちに、先ほどの問題を考えていて、並行処理をしていることになります。これも、時間圧縮です。そうして、ほかの問題をやっているうちに、「あっ、これだ!」と、解法を思いつくわけです。特にテストでは時間がありませんから、この「時間圧縮」の意識を持ち、上記の方法をとると、相当に効率的な解き方ができます。もちろん得点も上がります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/15

子供たちの伸び(ファインウェブ塾)子供たちは9日前に、一番上の左の画像を見て、同じものを右から1つ探しました。そこから4回目の授業で(9日後)、ある方法で真ん中のひとつの図を見て、下の中から、同じものを7~10秒以内に探し出せる様になりました。これが、見る方法を学ぶということです。これからも、もっと速くなっていきます。塾では、これだけでなく、数の性質から始まって、中学受験問題まで解ける様にしていきます。現在は小学3年生から中学1年生までいますが、数字と日本語が読める人なら、年齢制限はありません。見る、聞く、読む、計算、計算工夫をするなど、受験の基礎をしっかりとお教えし、できる様になっていただきます。上記の伸び方ですと、3~4年生でも、1年の間に、難関中学受験問題をある程度解けるまでになるかと思います。もちろん、人にはそれぞれの伸び方があると思いますが。ただ、この塾は、現在みなさんが通っている塾の授業を確実に理解するためのウェブ上の補助塾ですので、難問を扱うことはあまりしません。現在通っている塾のことが確実にわかる様、基本の力をつけることが目的です。また、6年生では、通っている塾で習う、御三家レベルの問題の説明が、わかる様になっていくと思います。最初の2回は無料です。ファインウェブの詳しい内容は以下です。https://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/202004300000/現在、毎週火曜日、木曜日、金曜日(木、金は同じテキスト内容)の15:30~16:00 で授業をしています。全回、会員様限定で、録画を配信しております。録画の学習だけの生徒さんも、います。ご質問などは、以下にご連絡ください。suisui6868@gmail.comまたはsuisui6868@hotmail.co.jpよろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/15

目標に向かって歩くただ、目標に向かって歩きます。中学受験も、大学受験も、余計な時間はありません。そして、ただ目標に向かって純粋に歩いているとき、それはとても美しい時間です。自分の目の前にあるものの大切さを知り、それとともに歩く・・・。そして、疲れたら休み、どうか清々しい日々をお送りください。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/14

宿題を減らす 「「自分にとって難しい問題は、長く考えない。」 すぐ答えを見て、それでもわからなければ保留にします。 場合によりますが、5分考えてわからなかったら、解答を 理解した方がいいと思います。 場合によっては10分でもいいかも知れませんが、「長考」 する時間を減らすことが、宿題を減らすことにつながります。 「長考」するのは、お楽しみ時間に、ゆっくりと楽しみながら やるといいと思います。 また、暗記物は、先に答えを見てどんどん暗記していきます。 これだけで、かなり宿題の量が減ります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/13

国語授業とフローチャート上記の様に、最終的にはひとつのチャートにしてまとめています。この授業は、早い時期だと、小学校3年生からやっている場合もあります。上記の様な授業をお受けになってみたい方は、以下にご連絡ください。ウェブ上で、「精読の速読」と、上記読解方法とを55分でお教えいたします。料金は、1万3千円となります。お高いと思いますが、「精読の速読」は、精読を速くできる、とても大切なスキルです。また、読解方法は統一されていますので、ずっと使えます。先日の理III合格者も、この方法で学習しました。連絡先suisui6868@gmail.comまたはsuisui6868@hotmail.co.jpよろしくお願いいたします。また、国語は一例で、4教科、どの科目でもお教えすることができます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/12

桜蔭中合格者が通った塾あくまで私が家庭教師をしたお子さんたちだけが母数ですので、それなりの範囲です。サピックス 約85%四谷大塚 約10%日能研 約5%トーマス 約10%受験ドクター 約10%フォトン算数クラブ 約5%重複もありますし、ざっくりとした数です。グノーブルさんでも、桜蔭中に合格できる成績で、慶應義塾湘南藤沢中等部に合格しています。また、地図はこれから変わっていくでしょう。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/11

国語を3か月で仕上げ、理III合格!まず中学受験での方法を述べます。読解方法を1つに限定しましょう。解き方がはっきりとしていれば、確実に得点していけると言うことがわかるでしょう。大事なのは、ひとつの解き方で押し通すことです。どうしてもそれで点が取れない時だけ、例外を作りましょう。次に、漢字の暗記の仕方ですが、私は津川式と言う方法をとっているので、わからないところに丸印をつければそれで終わりです。一回でほぼ暗記し、1ヶ月後にもう一回やるだけです。次に語い力の問題ですが、基本的には正確に本文と問いを読むということを徹底的にやっていると、語い力はついてきます。できるだけ少ない問題数を徹底的に学ぶ、という方法をとっているので、やる問題数は本当に少ないです。ただ、正確に本文と問いを読む、ということを徹底すると、わからなくても文脈からことばの意味を類推できる様になります。最低限の必要なことばだけ、辞書をひきます。おそらく子供たちは通常の半分か3分の1位の国語学習時間で済んでいると思います。結果は偏差値80まで出ています。まったく同じ読解方法で、東大理III志望の生徒も教えました。同じ読解方法で過去問5年分を徹底して教え、添削しました。教えて3か月で、上位に上がりました。理IIIでは、理数系の時間が絶対的に必要なので、最短で国語を仕上げられたことは、全科目のことを考えると、非常に有利でした。現役で理IIIに合格しました。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/10

当たり前のことを「実践」する塾で学習したら、忘れないうちになるべく早く復習する。計算練習は欠かさず、基礎トレも毎日やる。わからないことは、質問する・・・。などなど・・・。ただ、様々な理由で、この当たり前のことを実践できているお子さんは、少ないと思います。「当たり前のこと」には、それぞれ深い理由があります。是非、当たり前のことができる様、一つでもいいので、やってみてください。ひとつできると、二つ目もできます。そして、全部できる様になります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/10

最初で、そして最後の計算子供たちに最初にやってもらう計算は、上記のたし算です。1日2枚やってもらいます。同じものをやるので、タイムが縮まり、その度にお子さんをほめることができます。子供たちもタイムが縮まるので、どんどん進みます。たし算がある一定の水準に達すると、次のかけ算に進みます。一定の水準の判断はなかなか難しいので、実際にはウェブ家庭教師で進行度合、書いている数字を見て、つぎに行ったほうがいいか、判断します。大まかな基準としては、6年生でたし算を毎日やって40秒を切ったら、開成の計算力がある程度あると判断し、次のかけ算にいきます。かけ算は、たし算にプラス10秒くらいが大体の基準です。桜蔭だと、たし算45秒以内にやってもらっています。ただ、上記基準に満たなくても合格していますし、また、上記基準内だからといって、合格偏差値80%になるというものでもありません。あくまで、ひとつのご参考として頂ければ。最速は、たし算、33秒です。ただ、速さより、確実さを大事にしてほしいと思います。計算途中で1つケアレスミスをしたら、次からは全部✖ですから。表題に、「最後の」と書いてあるのは、子供たちは自分自身の力が落ちていないかを確かめるために、受験数週間前から、またこのたし算に戻り、力を戻して、試験当日の朝も、この計算をして出ていきます。毎日やっていることが基準タイム以内にできている。このことは、当日かなりの安心材料になる様で、多くの子供たちが最後はまたここに戻るので、「最後の」と書かせていただきました。ウェブ家庭教師は55分1万3千円で行っています。ご質問などありましたら、以下にご連絡ください。suisui6868@gmail.comまたは、suisui6868@hotmail.co.jpにお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/09

わり算自動作成プリントを無料配布いたします 上記の様なわり算が出力されます(上から低学年向け、中学年向け(略)、高学年向け)。 空欄でリターンキーを押すことで、どんどん問題が変わります。 使い方は、ご自由です。 基本的には、中学年、高学年用では、5問1セットで、 ノートに時間を計測して、筆算します。 あまりは、そのまま下に書いておきます。 そして、答え合わせ。 エクセルファイルですので、エクセルで開けて、印刷して ください。 低学年向け、中学年向け、高学年向けの3ファイルをお送り いたします。 ご希望の方は以下にご連絡ください。 PCからの場合は、そのままファイルをお送りいたします。 携帯からの場合は、PCアドレスをお書きください。 suisui6868@gmail.com 2日経っても返事がない場合は、以下に携帯から送ってみてください。 その際、PCアドレスをお書きください。 suisui6868@hotmail.co.jp 到着しましたら、1日1回、しばらく下のタグ2個を押して頂ければ、 大変助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/08

見分けられる子は強い今ファインウェブの方で、イラストを見分ける練習をしています。まず、モノを正確に見分けられないといけないからです。そして、正確に見分けられると、ミスが減るだけでなく、新しく学習したことも、映像とともに残って、効率がよくなります。実際に、よく見分けられるお子さんは、特に算数の成績がいいですね。逆に言うと、最初から練習して見分けられる能力をつけておけば、学んだことを自分のものにできる力が上がる、ということです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/07

ファインウェブ日程追加たびたび失礼いたします。自分自身のブログを見たところ、多く、火曜日、木曜日15:30と記載がありました。申し訳ありません(訂正いたしました)。どなたにもご迷惑がかからない様に、以下の様に授業をいたします。火曜日15:30に、ひとつの単元。木曜日15:30と、金曜日15:30に同じ単元。木曜日、金曜日、どちらもやることにいたします。みなさんは、木曜日、金曜日については、どちらか一方、ご都合のよい日をお選びいただければ、ご迷惑は最小かと考えました。もちろん、週3回お出になりたい方は、お出になってください。お値段は、同じです。明日7日木曜日15:25前に、メンバーのみなさんにはご招待メールを差し上げます。必要のない方はスルーなさってください。また8日金曜日にも、同じ招待メールを差し上げます。ご都合のよいほうをお選びください。また、何度も不要なメールが来て困る方は、お知らせください。本当に申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。suisui6868@gmail.comsuisui6868@hotmail.co.jpブログをお読みいただき、ありがとうございます。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/06

ファインウェブは、火曜日、金曜日です。ブログの方に、何度も「火曜日、木曜日」となっていました。訂正させて頂くとともに、深くお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。もう会員になられた方には全員ご連絡いたしましたが、日程の件で問題が起こった方は、以下にご連絡ください。個別に対応させて頂きます。suisui6868@gmail.comsuisui6868@hotmail.co.jp次回のファインウェブは、5月8日(金)15:30です。本当に申し訳ありませんでした。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/06

元気がなにより!今日第一回のファインウェブ(ズーム塾)を開催いたしましたが、みなさん元気でなによりでした。私のほうが、たくさん元気を頂きました。ブログをお読みのみなさんも、もう少しの辛抱だと思います。どうか、お元気で、よい日々をお送りください。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/05

ファインウェブ(ズーム塾)第1回無料最終受付第1回は、5月5日15:30から30分、ズームの双方向授業となります。 毎週火曜日、金曜日の15:30から30分ずつ授業をいたします。2回分無料ですので、第一回最終受付は、5月5日12時までとします。それまでにご連絡いただいた方は、当日の授業の教材を先に送付させて頂きます。「楽しんで学ぶこと」が目的です。今のところ、小学校中学年から、中学生までの生徒さんがいるので、中学年向きの、しかも、「漫画」から始まります。楽しみま~す!大学受験生にも役立ちますので、どなたでもご応募ください。詳細は、以下をご参照ください。 本人が持っている力をできるだけたくさん楽しく引き出していきます。 家庭教師形式で、そのお子さんなりの力を引き出せた子供たちは、 中学受験では、御三家レベル、早慶系列に200名近く合格しています。 大学では、東大理III、文I、国公立医大、早慶上智などに合格しています。 また、この手法は、受験だけに限られないので、ボリショイバレエ学校に 行ったお子さんや、東京藝術大学大学院に進んだお子さんもいます。 どんなところにお子さんの才能が秘められているかは誰にもわかりません。 楽しく見いだせていけたらと思っています。 教材は、最初のレベルは数字が読める幼稚園生でもできる様に しました。ですので、どの年齢からでもご参加できます。 また、認知症予防効果のある教材も含めてありますので、 お年寄りの方でも、ズームを扱える方がそばにいれば大丈夫です。 お孫さんのような子供たちが答える姿を見るだけでも、元気が 出ると思います。 もちろん、教材は高いレベルまでお渡ししますので、できる お子さんはどんどん高いベルまで進んでください。 たった30分ですが、聞くこと、見ること、書くこと、計算することを 中心にいろいろな練習をし、考える方法を確実に身につけます。 また、ほめてあげることで、元気がでます! 学年も伏せて授業をするので、ほかの生徒さんとの比較も ありません。 スピードが遅くたっていいんです。 昨日の自分より、ほんの少しでも伸びていれば。 教材は、基本的にPDFファイルで事前に添付いたします。 基本的には小学校3年以上が対象ですが、特に年齢制限はありません。 大学受験生、大人も可です。 もちろん、6年生でも、役にたちますよ! やることは非常に基礎的なことですが、たぶん通常の塾では 見たことのない内容となっています。 楽しく進めて、どんどん伸びましょう! 今が、学習するチャンスです。 難問を解くのではなく、難問を解く塾の解説を理解できる お子さんを育てるのが目的です。 30分月8回で8000円。 最初の2回は無料です。 そこでOKでしたら、初月は6000円。 翌月から8000円となります。 また、授業はズームで行いますが、顔出しをしたくない方は、ビデオ 設定をオフにすれば大丈夫です。 また、授業は録画しますので、当日ご都合の悪い方は、後日ご覧に なれます。 もちろん、退会もご自由です。 1か月単位で、継続、退会をお決めください。 途中入会の方も、最初がわからなくて困らない様に、過去の授業の 閲覧は可能です。 ただ、早いうちにリアルタイムで授業に臨むほうが、やはり確実に 伸びていけると思います。 連絡先 suisui6868@gmail.com または、 suisui6868@hotmail.co.jp 学年、あれば志望校、ネットですので、ハンドルネーム、ズーム音声が つながらない時のため、必ずお電話をお書きください。 ネット環境が大丈夫かどうかのご相談も、こちらにご連絡ください。 2日以内にご返事いたします。 基本的には、タブレットか、それより大きい画面があれば、大丈夫 です。 スマホでも、画面を拡大して見れば、可能です。 確実に力をつけることを楽しみましょう。 そして、ぜひお子さんをほめてください。 ほめることで、確実に力がついてきます。 このウェブ塾でも、たくさんほめますよ!以下に、ファインウェブ(ウェブ塾)のデモを載せました。 ユーチューブで5分、倍速で2.5分で視聴できます。 https://youtu.be/gyyouK-S1hY 次に、算数の計算デモをアップいたしました。 お子さんのスピードに合わせてごらんください。 最終的には、日暦算、数表などの範囲の難問まで解ける様にしていきたいと 思います。 https://youtu.be/1-CN-3oTiiY よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/04

楽しむ技術どんなことも、楽しめれば続きます。自分自身の意思で決定すれば、自分で決定したことをやるだけですから、楽しむことができます。また、自分自身に、「これは楽しむ!」とはっきりと言ってあげれば、楽しむことができます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/04

秀才・天才と呼ばれる人たちレオナルド・ダ・ヴィンチやアインシュタインの様な天才と会ったことはありませんが、この仕事をしていると、相当に頭のいい人たちと出会うことが多くなります。私が出会った狭い範囲ではありますが、その人たちの共通点は以下です。1 ことばが短い2 計算・読み書きが、正確で、圧倒的に速い3 人の話を聞く私も、生徒たちに上記のことができる様に家庭教師をしていますし、同様の目的で今回のファインウェブも立ち上げました。また、心に残る人々、生徒たちというのは、他者への思いやりが深い人たちです。リーマンショックのときに、学校の先生と一緒に、生徒がドヤ街に炊き出しに行ったことを後で知ったとき、涙しかでませんでした・・・。子供たちは、素敵な学校教育を受けて、いろいろなことを学んでいる様です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/03

ファインウェブ国語到達点最初に簡単な漫画から始まり、最後に下の長い文章を完全に読めるまでが、到達点です。大学受験では、東大の文章を読めるまでが到達点です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/02

ファインウェブ(ズーム塾)の詳細 5月5日15:30から30分、ズームの双方向授業となります。 毎週火曜日、金曜日の15:30から30分ずつ授業をいたします。 本人が持っている力をできるだけたくさん楽しく引き出していきます。 家庭教師形式で、そのお子さんなりの力を引き出せた子供たちは、 中学受験では、御三家レベル、早慶系列に200名近く合格しています。 大学では、東大理III、文I、国公立医大、早慶上智などに合格しています。 また、この手法は、受験だけに限られないので、ボリショイバレエ学校に 行ったお子さんや、東京藝術大学大学院に進んだお子さんもいます。 どんなところにお子さんの才能が秘められているかは誰にもわかりません。 楽しく見いだせていけたらと思っています。 教材は、最初のレベルは数字が読める幼稚園生でもできる様に しました。ですので、どの年齢からでもご参加できます。 また、認知症予防効果のある教材も含めてありますので、 お年寄りの方でも、ズームを扱える方がそばにいれば大丈夫です。 お孫さんのような子供たちが答える姿を見るだけでも、元気が 出ると思います。 もちろん、教材は高いレベルまでお渡ししますので、できる お子さんはどんどん高いベルまで進んでください。 たった30分ですが、聞くこと、見ること、書くこと、計算することを 中心にいろいろな練習をし、考える方法を確実に身につけます。 また、ほめてあげることで、元気がでます! 学年も伏せて授業をするので、ほかの生徒さんとの比較も ありません。 スピードが遅くたっていいんです。 昨日の自分より、ほんの少しでも伸びていれば。 教材は、基本的にPDFファイルで事前に添付いたします。 基本的には小学校3年以上が対象ですが、特に年齢制限はありません。 大学受験生、大人も可です。 もちろん、6年生でも、役にたちますよ! やることは非常に基礎的なことですが、たぶん通常の塾では 見たことのない内容となっています。 楽しく進めて、どんどん伸びましょう! 今が、学習するチャンスです。 難問を解くのではなく、難問を解く塾の解説を理解できる お子さんを育てるのが目的です。 30分月8回で8000円。 最初の2回は無料です。 そこでOKでしたら、初月は6000円。 翌月から8000円となります。 また、授業はズームで行いますが、顔出しをしたくない方は、ビデオ 設定をオフにすれば大丈夫です。 また、授業は録画しますので、当日ご都合の悪い方は、後日ご覧に なれます。 もちろん、退会もご自由です。 1か月単位で、継続、退会をお決めください。 途中入会の方も、最初がわからなくて困らない様に、過去の授業の 閲覧は可能です。 ただ、早いうちにリアルタイムで授業に臨むほうが、やはり確実に 伸びていけると思います。 連絡先 suisui6868@gmail.com または、 suisui6868@hotmail.co.jp 学年、あれば志望校、ネットですので、ハンドルネーム、ズーム音声が つながらない時のため、必ずお電話をお書きください。 ネット環境が大丈夫かどうかのご相談も、こちらにご連絡ください。 2日以内にご返事いたします。 基本的には、タブレットか、それより大きい画面があれば、大丈夫 です。 スマホでも、画面を拡大して見れば、可能です。 確実に力をつけることを楽しみましょう。 そして、ぜひお子さんをほめてください。 ほめることで、確実に力がついてきます。 このウェブ塾でも、たくさんほめますよ!以下に、ファインウェブ(ウェブ塾)のデモを載せました。 ユーチューブで5分、倍速で2.5分で視聴できます。 https://youtu.be/gyyouK-S1hY 次に、算数の計算デモをアップいたしました。 お子さんのスピードに合わせてごらんください。 最終的には、日暦算、数表などの範囲の難問まで解ける様にしていきたいと 思います。 https://youtu.be/1-CN-3oTiiY よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/02

ファインウェブ 見る授業デモ 以下に、ファインウェブ(ウェブ塾)のデモを載せました。 ユーチューブで5分、倍速で2.5分で視聴できます。 https://youtu.be/gyyouK-S1hY 次に、算数の計算デモをアップいたしました。 お子さんのスピードに合わせてごらんください。 最終的には、日暦算、数表などの範囲の難問まで解ける様にしていきたいと 思います。 https://youtu.be/1-CN-3oTiiY ファインウェブ(ウェブ塾)の詳細は以下にあります。 https://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/202004300000/ 5月5日15:30から30分、ズームの双方向授業となります。 毎週火曜日、金曜日の15:30から30分ずつ授業をいたします。 本人が持っている力をできるだけたくさん楽しく引き出していきます。 家庭教師形式で、そのお子さんなりの力を引き出せた子供たちは、 中学受験では、御三家レベル、早慶系列に200名近く合格しています。 大学では、東大理III、文I、国公立医大、早慶上智などに合格しています。 また、この手法は、受験だけに限られないので、ボリショイバレエ学校に 行ったお子さんや、東京藝術大学大学院に進んだお子さんもいます。 どんなところにお子さんの才能が秘められているかは誰にもわかりません。 楽しく見いだせていけたらと思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2020/05/01
全45件 (45件中 1-45件目)
1

![]()