2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

ご近所さんからいろいろ頂き物があったのだがお返しを何もしていない。せめてお子さん方に何か、ということで中古ではあるがけん玉を2本と、折り紙を折ってあげることにした。けん玉は学校でいわゆる「昔遊び」をやっているらしいので。先日、けん玉とコマの技を見せてあげたところ、「すごい!」と喜んでくれた。これを機会に練習を始めてくれると嬉しいのだが。折り紙はこれ。某人気アニメに登場する電気ネズミ。創作は小笹径一さん。不切一枚。この作品が発表されたのが1999年。人気、衰えませんな。
2008年01月30日
コメント(1)
なんで憑かれたように本を読みまくっているかと言うと、近所に図書館があるからだ。ネットで読みたい本が予約できるし、所蔵がない本も用紙に記入して出せば神奈川県中の図書館から取り寄せてくれる。およそ思いつく限りの本を読むことができるわけで、これは読まずにはいられない。貸し出し期間は2週間なので、だいたい3冊ずつ借りている。普通はこのペースで十分読み終えることができるのだが、先日のように年末年始がまたがったりするとリズムが乱れる。例えばこの年末は『悪人』『本泥棒』『天平冥所図会』を借りていたのだが年明けの返却日では『悪人』しか読み終えてなかった。『本泥棒』『天平冥所図会』は貸し出し延長。と同時に予約していた『半落ち』『ダック・コール』『猫のゆりかご』も来たので2週間で5冊読むということになった。結果的には『ダック・コール』までしか読めなかったので『猫のゆりかご』は貸し出し延長、今度は『暗黒館の殺人』上下巻だけを予約したので、ようやく3冊のペースに戻った。やれやれ。図書館のサイトではIDと暗証番号で読みたい本のリストを保存できるのだが、まだ30冊程度残っている。所蔵されている中にもまだまだ面白い本はあるだろうし、新刊も続々と発売されている。こういった本を買わずに読めるのは実にありがたい。最近は本を所有することにそれほど執着心がなくなったので、将来ちびすけに読ませたい本、図書館にも所蔵がないであろう本以外は徐々に処分しようかと考えている。ちびすけ用に本棚の場所を空けてやらないとね。
2008年01月25日
コメント(0)
ええと、『半落ち』は水曜日の朝に読了。一日で読み終わるかと思ったが、電車を降りた時点で30ページほど残り、結局、翌朝まで持ち越した。水曜の出勤からは『ダック・コール』。これは今日にも読み終わる予定。次の『猫のゆりかご』にかかって今週は終わりかな。
2008年01月18日
コメント(0)
『天平冥所図会』読了。連休が入るとページが進まない。私は基本的に通勤の電車内と昼食をとりながらの30分程度しか本を読まない。一日あたり、合計で1時間半程度か。なので電車に乗らない週末はほとんど読まない。『天平冥所図会』は例外的に家で読み終わったのだが、それはこういうわけだ。まず、私は電車内で本がないと非常に困る。何をしてよいかわからない。座れれば寝るが、立っているときはおよそ目に付く限りの広告を読みまくる。それでもそんなに面白いものでもないし、やっぱり本を読む方がよい。で、通勤かばんの中には常時、本が一冊入ることになる。ペースとしては、もちろん、その本の厚さや内容によるけれど、平均して2~3日で一冊というところか。ベストとしては帰りに自分の降りる駅直前で読み終わるのがいいが、やはりなかなかそうもいかず、降りた時点で50ページとか中途半端な量が残ることもある。それを翌日の通勤に持ち越してもよいのだが、片道の車内で読み終わってしまい、活字切れになって禁断症状に震えることになる。解決策としては次の本をもう一冊持って行くことだが、かさばるし重いのが欠点。で、そういう時は残りのページはやむを得ず家で読み、新しい本を持っていく。今回は連休中に読み終わったので、新旧が重なることなく、今日から新しい本にかかることができる。活字を追っているのか、活字に追われているのかよくわからないけど、当面はこのペースで。何せ、まともに読書が出来る時間なんて多めに見積もってもあと40年あるかどうかなのだ。今日からは遅ればせながら『半落ち』。
2008年01月15日
コメント(0)

高速移動中
2008年01月14日
コメント(0)

最近、週末は離乳食を作っている。野菜や魚をゆでて、細かくみじん切りにして、製氷皿に入れて冷凍。固まったら種類ごとに容器に入れて、ラベルを貼って保存。あとは食べさせるときに電子レンジで解凍すればよい。今はヨメがつわりなので、食材の買出しからこういう調理(ってほどでもないけど)まで私がやっている。特に楽しい、というほどのことでもないんだけど、なんか癖になる。スーパーでちびすけが食べられそうな食材探したり、冷凍離乳食の種類が増えてくるともっといろいろ揃えたくなったり。今現在は容器を使い切ってしまったのと、冷凍庫のスペース不足なのでとりあえず製造休止。たくさん食えよ。
2008年01月13日
コメント(0)
マークース・ズーサック『本泥棒』、読了。よかった。昨年末に読んだ『悪人』もよいと思ったが、それよりも数段面白かった。今年読んだ中ではナンバーワン(まだ一冊しか読んでないけど)。今日からは『天平冥所図会』にかかります。年末年始、風邪を引き込みまして、体力が大幅ダウンしています。仕事から帰って、家事手伝いして、ちびすけの世話して、で一日が終わります。早く体を戻してまたいろいろと始めなきゃ。けん玉はぼちぼちやってます。思い出したように一回転飛行機とか二回転灯台とか。平均すると三日で7回転くらいでしょうか・・・。あ、そうそう。前々から気になっていたんですが「エンタメ」という略語。あれ、なんなんでしょう。「エンターテインメント」をどういう感覚で略すと「エンタメ」になるのか。だったらまだ「エンタ」だけの方がいい。後半から「メ」だけ引っ張ってこれる感覚は私からすればかなり異常です。いや、皆さんはお使いになることについてはケチはつけません。私は恥ずかしくて一生使えないであろう、というだけの話です。半年ぶりの書き込みがこんな脈絡のないものですみません。ではまたいずれ。
2008年01月10日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()