全14件 (14件中 1-14件目)
1

今年の町内の子供会の夏休み行事は能登へバス旅行🚌それぞれの子どもにバス内で配るお菓子、ナイロン袋だと面白くない?(と思ってるのは私だけかもしれませんが)わが家の在庫生地でお菓子の容れ物をワタシがハンドメイドで✂️作ることに。ビンゴで当たった子から選べるというものにしましたー女の子用。巾着。内布をつけてみんな柄違うのにしました。ファスナーのフラットポーチ。ちょっとグレード?上げたもの。保冷トートバッグにペットボトルケースを付けたり。男の子用。男の子用の生地、家にあんまりなく、、、
2017年08月31日
コメント(0)

夏休みの後半、21日のこと。いつもお世話になっている料理教室の先生のところで夏休みの親子料理(パン)教室をしてくださることになり、いつもの友だちメンバー(今回は親子)と行ってきましたー。うえは20歳、したは8歳までの子供たち。作ったパンはなんと、5種類!フル回転で頑張って作りました。ツナとちくわパン、ピザパン、メロンパン、お好み焼きパン、クリームパン。ちくわパンはツナとの相性が抜群でしたねー。練り物は苦手だけど、これなら食べられましたー!お好み焼きパンはシャウエッセンがいいアクセントとなって、ついつい食べ過ぎてしまいそうなまさにお好み焼きのお味。クリームパンは、電子レンジで簡単に作れるカスタードクリームを入れました。いい塩梅の甘さと硬さがよかったです。メロンパンはわたしの好物。今まで食べた中で一番美味しいメロンパンでした。外はカリカリわなかはふわふわ。焼きたては格別でした(≧∀≦)普段自宅で作らないわが家にとって、パン作りは貴重な体験でした💕💕ご覧のように、パンだけでなくリラックマのおいなりさんも(≧∀≦) 簡単に可愛く仕上がるのでお弁当に作ろうと思います。 お揚げは、小林豆腐店製♫ 先生があらかじめ煮てくださっていましたので、私たちはご飯を詰めるだけ(^。^)お鼻と目をスライスチーズで貼り付けるだけで、可愛いリラックマのできあがりです!金沢の小林豆腐店のお揚げに、いい味付けをしてくださって♫先生お手製のビシソワーズに涼しげで色鮮やかなフルーツ寒天!ちょっと手間をかけて、寒天を食紅の緑でそめるだけで、大違いですねー。とてもすずしげです。三女にパクパク食べられてしまいました。はじめはぎこちない手つきでしたが、次第に慣れてきて黙々と手際よく作業を進めていました。私たちメンバーと先生とも久しぶりの再会だったので、話が尽きませんでした! 訪れるたびにご自宅の何かしらを模様替えしたり、ペンキで塗り替えてあったり、と「間違え探し」をするのが楽しみでもあります。全開、先生が体調を崩されて入院しされていたので、快気祝いのつもりでお花を持って行ったのですが(先生のお好きな京都 のプーゼさんのアレンジメント)病気だったことをこちらが思わず忘れてしまうほど元気いっぱいの先生にエナジーチャージしてもらって自宅に戻ったのでした。
2017年08月30日
コメント(1)

残暑が厳しいこの頃ー先日 料理教室の先生でいただいたアイスロボで作ったかき氷が美味しくて暑さがいっぺんに退いてすっきり( ´ ▽ ` )そこで わが家も昨日から !夫も子供たちもアイス好きなので毎晩風呂上がりのアイスは欠かせず。出費が冗談抜きでバカにならないのでアイスロボが仲間入りしまして。ガラスの器がなくて涼しげじゃないのはスルーしてくださいね、、、本体は おもちゃっぼいポップな色(ホントは白かシルバーがよかったなー(´ω`))でもでも 品質重視で 購入しました。だってー made in JAPAN!今流行りの台湾かき氷メーカーもありますよねー 私は、先生宅のすっきりかき氷を食べて日本製のかき氷機、アイスロボに軍配が上がりました。業務用の機械も作ってるメーカーなのです。 ヘッドの可愛い丸い部分を押すときめ細かい氷がダーーッと出てきて手を離すと 止まります。メーカーにとって 三代目のアイスロボ、冷蔵庫の自動製氷の氷がそのまま使うことができ、分解が簡単で 手入れも楽です(^^)残暑厳しそうな ここしばらくお世話になりまーす。
2017年08月28日
コメント(0)

いつもお世話になっている料理教室の先生のご依頼のお品です。お気に入りのリネンジャケットの右肩と右袖が日焼けしてしまったので(写真⬇︎)カフェエプロンにリメイクしてほしいとのことでした。カフェエプロンといっても、少し長めで膝より心持ち上の丈です。色は、シックで素敵なディープグレー。 リメイクのやり甲斐のありそうなお洋服です!スカートのフレアーはそのまま活かして、ポケットはできれば付けてほしいとのご希望でした。BEFORE⬇︎裏側の、端の始末はすべてパイピング処理を施してあって、生地も作りも良質です。とても素敵なロングジャケット、平置きせずマネキンに着せた方がよかった😅さて。このワンピースの両側にはシームポケット(手を突っ込むタイプのポケット)が付いています。エプロンにリメイクすると当然、お尻の部分が前にきますよね。つまり、両側のポケットに手を入れる方向が真逆になってしまうので、非常に不便。というか邪魔です。ですので、ポケット部分にパイピングを施して縫い閉じたのですが、見た目がなんだか中途半端な感じになってしまって。思い切って両側ポケットは取り除くため3つに切り開いて再度縫い合わせました。ただ縫い合わせるのも面白くないので(写真右下)アクセントとしてこげ茶色のパイピングを施しました。 上から下までずっとパイピングされてるので縦ラインが強調されスッキリとして見えます!(写真左上)ポケットは、日焼けしていない方の袖を切り開いて袖口をポケットにしました。経年劣化、というか変化でビンテージ風な横縞があり。マイナスではなく、リメイクのいいところでもあります。もう1つの袖は焼けていたので、ポケットは1つだけに。 (写真左下) フレアーをそのまま活かしました。 一見スカートに見える女性らしいラインです。 (写真右上)ウエストの部分はわが家の在庫リネンと接着芯で見返しを付け、だらしなくならないように。 見えないところではあるけど、見返しにも茶色のパイピングを施しました。エプロンを着けるときの自身側ですね。着用するとき必ず自身の目につくところなので、手抜かりなく♫結びひもはジャケットの裾部分を利用。フレアーのため、ひもは完全にまっすぐにならなくて苦労しちゃいました。首の後ろに付いていたタグ。前に出そうか迷いつつ、シックな感じに仕上げたかったのでウエスト裏にくっつけちゃいました。再利用できるところは余すことなく利用します。先生、背が高くていらっしゃるからお似合いになるといいな(*´꒳`*)
2017年08月26日
コメント(1)

無印で購入したネッククッション。ネッククッションになったり机の上で短時間睡眠を取る枕になったり夜寝るときにプチ抱き枕になったりするスグレモノらしい。はじめ、めぐはこのクッションを見た時生き物だと思い唸って吠えて大変!彼女、クッションだと気づくまで5分かかりました😅そして柔らかさ、形ともにまさにめぐ好みで取られましたーでもやっぱりわたしの太ももの枕が一番好きなはず(⬅︎犬バカ)
2017年08月16日
コメント(1)

先日のPTA行事、無事終えたので学級委員さんと慰労会!はじめお茶でもと言ってたらみんな夜しか空いてなくて急遽週末の夜、近所の居酒屋で飲み会です。20代から40代までの6人の学級委員さんたちがいます。学校のこういうお仕事をするとうまく切り抜けてサボったり、何かと理由をつけてお仕事から逃れる人って必ず1人はいるものですが今年のメンバーは、みなさんよくマメに動いてサポートしてくれて本当に感謝です。恵まれてる、わたし😂まだ1つしか行事が終わってませんが世代間の垣根もなく、楽しくやれています。「せっかく出会ったんだし笑顔で終われるよう充実した一年にしようね!」と乾杯しましたー🍻
2017年08月15日
コメント(0)

先月のことですが、PTA学年行事で地元のこんにゃく製造業の会長、社長、社員さんを講師に招いてこんにゃく作りを体験しました。教室ではこんにゃくパウダーと、水酸化カルシウム、水を使って作りました。混ぜ混ぜしてスライムより少し柔らかめになったら型に入れて 持ち帰りです。4時間経てば固まるので、家で30分から40分茹でていただくというものです。わが家のトッピングは青のり(^^) スーパーで売ってる蒟蒻とは歯ごたえが全然ちがって、美味しかったです!総勢約100名の参加。こんなにたくさんの人数での開催は企業様にとっても初めてのこと。いつも、他の団体での開催はせいぜい30人程度のこと。なので、今回はガラリと進行の仕方を変えてみました。進行の仕方を変えただけにPTAの学年行事責任者のわたしは、失敗しないよう4月から段取りや打合せなどなど綿密に準備を重ねて。積極的な学級委員5人のサポートのおかげで無事、失敗もなく終えることができました。終わってから、社長さんをはじめ、保護者や先生方から、段取りは完璧だったとお褒めの言葉をいただけました。「成功させることができて、自信を持つことができました。えりはるるさんのオペレーション、いただけないでしょうか」と社長さんに言っていただけました。保護者や子どもたちにも喜んでもらえて、本当によかったな、とホッとしました。
2017年08月14日
コメント(1)

いつもの美容院はいっぱいで3年前に初トリミングした美容院でお世話になりました。耳を短くしてもらってイメチェンですお気に入りのキッズソファでねんね。ちなみにBEFORE⬇️巷で話題?の犬用 野球キャップガチャしたときに撮った被らされ感ありありの表情でMAXモサモサめぐ。カープもどきキャップをゲット
2017年08月12日
コメント(1)

山の日のきょう。午前中 健康診断 の後のランチ。夕方の合宿のお迎えまで時間があるので急遽実家の母に金沢に来てもらって一緒にいただきました。ノリオダイニングにて。昨夜から何も食べずお腹が空いていたのでメイン撮り忘れ(^_^;)無事次女、3泊の合宿から帰って来ました。心なしか顔つきが引き締まったかな?お土産を買ってきてくれおいしくいただきました(^^)
2017年08月11日
コメント(0)

ミシンを新しくしました。ブラザー コンパル900。インターネットでは販売されない実店舗限定機種です。シンガーの後継機種を試してみたけど、ブラザーのコンパル900を試してから縫うと頼りなさが。。クレジットカードのポイントで貯めたギフトカードが届いたこともあり、それを足しにして購入に踏み切りました。今回はインターネットではなく実店舗で購入しました。わたしの場合は使う頻度が高いのでやはりすぐに対応してくれる方がありがたいもの。わたしとともに7年歩んできたシンガーSC-200 ミシン。とっても使いやすくて小物から洋服、ベットカバーまであらゆるものを縫ってくれ頑張ってくれてました。ハードワークで5回ぐらい修理してきて、修理代合計しただけでもミシンが買えるほど😅とうとう今回心臓部分の基盤が故障。かなりの費用が必要とのこと。換えたとしても今度は近々モーター故障になるでしょうとのこと。ですので、今回思い切って買い替えました。シンガーSC-200から乗り換えてもすんなりと入れる操作性とのこと。確かに、そうだー。操作の使い勝手が似てますね。とにかく、手元が広くて明るい!この頃、目が疲れやすいのでありがたいです。今使っているものよりスピードがあり、安定した押さえです。縫い目もきれいです。職業ミシンと迷いましたが、なんだかんだとボタンホールが欲しいですし、場所も固定されてしまいますもの。前のものよりぐっと重く、大きくなりまして。わりと力持ちのわたしでも、よっこらしょっ!ってしなくといけなくて。長女に「家電は小型化が進んでるのに、お母さんの場合は時代に逆行した買い物をしてるよ(;´д`)」と言われてしまいました。いやいや(・Д・)この重さ、大きさがいいのです!これからの裁縫がますます楽しみになります♫
2017年08月10日
コメント(3)

次女不在2日目1人いないだけで すごーく静かです。久しぶりに親子で人生ゲーム🎲で遊びました抱っこされるのが好きではない愛犬めぐですがなぜか人生ゲームのときはおとなしく抱っこされてましたータカラトミー 人生ゲーム
2017年08月09日
コメント(0)

6重ガーゼでバスタオル、フェイスタオルを縫いました。3泊の合宿へ行く次女とその友達への餞別です。ハリネズミ柄、バイアス色違いにして2人お揃い。これぐらいのことしかしてやれないな、母は。こちらのショップの国産ガーゼ、可愛くてふわふわで大好き。■【初回限定*ドット/ブラウン】ふんわり六重織ガーゼ生地(中厚)お試しセット約70x50cm
2017年08月08日
コメント(0)

先週、小学4年生の三女と夫が白山登山にチャレンジしました。一緒に行った仲良しの友達と頂上にて撮影📷標高2700m雲の上、別世界です。高所恐怖症の私だったら無理かも、、(;´д`)それ以前に体力の問題か(笑)翌日の未明にヘッドランプを点けてさらに上へ登りご来光を見ることができました。夫のカメラの充電器が壊れ、後日一緒に登山した知り合いのお父様に写真をいただきました😅反対側の山に こちらの山が反射して見えるほど滅多に出会うことのない鮮やかなご来光だったそう。その日の朝、公衆電話から興奮気味な声で電話で報告してくれました。お土産に頂上の神社でお守りも買ってきてくれました。三女 紆余曲折の下山。足の爪が痛くて歩くのもやっと到着予定時刻より大幅に遅れてしまって、、付き添ってくださった山岳協会のスタッフの方々に感謝の言葉しかありません。
2017年08月07日
コメント(1)

1ヶ月ぶりの更新です。PTAの仕事やら子供のことなどで慌ただしく過ごしていたら気づけば1ヶ月(;´д`)!!先月のある日の愛犬のブサカワ記録。いつも運転手の私は 夫の運転で数ヶ月ぶりに後ろの座席に座ることがありました。愛犬めぐのドライブボックスを購入してから初めてです。西陽があたって うつらうつら (´-`)
2017年08月05日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1