全27件 (27件中 1-27件目)
1

小2次女 生活科の授業で 赤ちゃん~幼児時代の頃について家族にインタビューをしてレポートする宿題が1.赤ちゃん2.1-2歳3.3-5歳と3段階に分けて3週連続週末に出されていた。今回はその最終週。大きな括りの質問ばかりなので,なかなか面倒な宿題だった。その中で 「どんなことが好きだったか」の質問があった。3-5歳?三女の妊娠,出産,3人子育て,と慌ただしく記憶がおぼろげ。それで母子手帳と当時の手帳を見てたら,今の三女よりとても発達が早かったことがわかった。七田の教室に通っていたのもあったのだろうか,3歳の時は月雅称や小林一茶の俳句を暗唱をしたりパズルが好きだったけ。文字を書くことが好きだったんだ。(純粋に)すごいじゃんそうそう4歳のときに誕生日に買ってほしいと頼まれたのがコレだった。「賢人パズル」7つの異なる形のブロックを組み合せて 56段階の難易度にチャレンジするというもの。変わったコである。3歳から99歳が対象年齢と記載されている。これ,彼女のツボにハマって,ずいぶん熱中していた。塗装がすっかり剥げちゃって。昨日,3年ぶりに 出してみた。今では一番難易度の高いレベルのものも1分足らずで完成させる。 ワタシも長女もこういうのはどうも苦手・・・。三女はただ積み上げるだけだし。センス?もってうまれたもの?興味のある方はどうぞ♪おすすめです合計2000円以上ご注文で送料無料(1/31まで)賢人パズル【楽ギフ_包装】遊びながら「脳力」と「知恵」を鍛える知育玩具★P10倍 1/31 9:59マデ★賢人パズル 知の贈り物シリーズ 脳のトレーニングパズル【代引手数料無料】ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月30日
コメント(0)

ぐずぐず三女昨日の朝から39℃高熱が出た。喉も痛そうで 咳と鼻水も出ている。ぐったりとして いつもおしゃべりな彼女が喋らなくなった。インフルエンザかも!!今シーズンはインフルエンザ予防接種を受けようとしたら体調を崩し・・・の繰り返しで受けられないまま1月下旬になってしまっていたので・・・可能性は大!幼稚園でも患者が出てるし・・・ でインフル検査してもらったら 陰性だった。油断はできないけど(まだ反応が出ない可能性もあるし)風邪薬を飲んで午後から彼女は 深ーい眠りについた。たっぷり17時間睡眠 頭がアホになってしまうのでは,と心配になったワタシ。起こしても起きない三女。おしゃべり三女がいない夕食の時間灯が消えたような暗くて静かな夕食だった。お姉ちゃんたち2人と夫がいても,,,なんか違うんだ。小さな彼女の存在は大きかったのだ。翌朝起きると 三女は熱がすっかり下がって元気になっていた。朝ごはんも何事もなかったように,ご飯に納豆,たらこ,卵焼き,としっかり食べていた。寝て治すのは彼女の風邪を治すパターンだ。おそるべし!今日は大事をとってもう1日幼稚園をお休み。1日食べてないからか目がくぼんでたし。(幼稚園ではクラスの3分の1が風邪で休んでいたとか)お家ごっこを楽しんでいた三女です。ワタシの作ったベッドとお布団にお気に入りのペネロペとくまちゃんを寝かせて看病中♪ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月28日
コメント(2)
![]()
朝から 目まいが復活(という表現がふさわしくないですが)起きられず。子どもたちを送りだせないまま布団の中。目まいに加え頭痛もひどく,頭が割れそう自分のカラダか?!コントロールできないぃー痛みどめのカロナールも全然効かず午後から心配した夫が帰ってきた。夫は嫌がるワタシを病院へ連れて行った。症状を医師に言うと「インフルエンザの検査しますね♪」と笑顔で言っていきなり 鼻の穴に綿棒をつっこんできて,こねくり回された。生まれて初めてのインフルエンザ検査である。こんなに痛いとは!涙目になった。頭痛もどこかへいってしまったぜ。。。。今まで子供たちはこんな痛い目に遭っていたのか。傍から見ると全然痛そうじゃなかったから「だいじょうぶ,だいじょうぶ!」って軽く言ってたけど・・・病気になってわかったことのうちの1つになった。今度から子どもたちに優しくしよう。目まいについて「今月末まで仕事はまずムリですよ安静にしてなきゃ。」と医師。えーっ そんなぁ仕事に行けない旨,ボスに連絡・・・・そしてメリスロンの点滴とカロナールより効くお薬をもらって帰宅の途へ。目まいは治まったけど頭がのぼせている感じがあって全然すっきりしないので,帰り行きつけの鍼灸院へ立ち寄ってもらい目まいの改善,血の流れをよくする鍼などをしてもらうこと30分。終わると体が軽く,血がめぐっているという感じに。あぁワタシには鍼が合う。夫には この雪のなか長女の友人宅への送迎(こんな日に限って遠い家のコと約束してきた)次女の習い事の送迎三女の幼稚園のお迎えをしてもらった。感謝仕事であまりクルマを運転しない彼には この雪道の運転はハードだったようで・・・。夕食作りまで夫はさすがにできないので長女が夕食の支度を手伝ってくれその間次女は三女の読み聞かせなど遊び相手をしてくれ・・・・。お姉ちゃんたちが力になってくれてのりきった1日。家族に感謝である。ん?でもいつもニコニコ三女の様子が今日はグズグズ。おかしいゾ・・・ランキング参加中ポチッと応援よろしくお願いします♪ ヒツジのめるくん ふわっともちっと触り心地がとっても良いぬいぐるみ!いや、抱き枕?!いつもダラっと…癒し系ひつじのメルくんで疲れたアナタを癒します★【送料無料】【smtb-s】
2011年01月26日
コメント(4)
次女が図工の時間に作ってきたという。下のストローを上下させると親鳥がヒナにエサをあげる仕組みになっている。彩りといい 動きといい なかなかの出来かもムービーがアップできないのが残念~。彼女が言うには「ストローマジック」らしいです。
2011年01月25日
コメント(0)
![]()
佐川急便から宅配便が届いたサントリートットットリスのハイボール~♪たった1通応募した懸賞名古屋コーチン鍋(材料)が当たった~(=^▽^=)同封のハガキを送れば、指定日に届くらしい(^-^)うれしいなぁ~体調よ 上向きになぁーれ(^-^)ノ~~ポチッと応援よろしくお願いします♪ 【ご贈答用に最適!】サントリー トリスハイボールセット【佐川急便】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】ソーダ割にはコレ■1月の月間奉仕品■◆1本あたり82.5円◆サントリーソーダ 500ml×24本 (1ケース) ペットボトル
2011年01月24日
コメント(0)

耳がちぎれるかと思うような激しい痛みに耐えられず(陣痛並みだ!!)めまいもして 座っているのもやっと。運転もままならない。夫に運転してもらい耳鼻科へ連れて行ってもらった。あらゆる検査した結果ヘルペスが耳についた,とのこと。めまいもヘルペスが原因ではないかとのことで,めまいの点滴を1時間うけて,少し治まった。平衡感覚が全然なくなっているので,明日も点滴にくるようにお医者様に言われる。病院は休日当番医らしいし,夫も休日で不幸中の幸い。処方された薬を隣の薬局へ取りに行ったら たった5日分で5480円「ヴァルトレックス」という抗ウィルス薬が高いらしい。病院の支払を合わせたら10000円を軽く超えたのだ。でも,その「ヴァルトレックス」という薬,さすがに高いだけあって,1錠飲んだら,その1時間後うそのように痛みが消えた必ず5日分飲み切らないといけないらしいです。ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月22日
コメント(1)

体調不良が続いていてPCに向かえず久しぶりのブログです。楽しみにしていた 三女の保育参観日。朝から 右耳がちぎれるかと思うような激しい痛みに襲われ,激しい頭痛・・・めまいもする。明らかに体調がおかしい。でも三女はこの日を2週間前から楽しみにしていたしワタシも 三女のかわいい笑顔を楽しみにしていた。 痛みに耐えながらの 参加であった。参観の内容は年中・年長さんのお店屋さんごっこをするのを 親子でめぐるというもの。3枚のチケットを使いこの中から自分で3つの商品を選択するのだ。このMAPは三女が描いたもの。ひとつひとつ,何を描いたのか先生のメモが添えられていた。このメモがないと,何の店かさっぱりわからないが(笑)初々しくてかわいい絵である。さて朝の会が始まる5分前 園児たちは座りだした。三女は大好きなHくんと並んで座った。「あぁ♪毎日名前を聞いているだけあって 仲良しなのね」と微笑ましく思ってたら2人はニコニコと見つめあって お互いのホッペにキスをしたのだ。たくさんの保護者のいる保育参観に!「おはよう」の挨拶代わりなのだろうか,すごく慣れた感じの2人である。ワタシは頭が真っ白に。動揺していると朝の会が始まった。おはじまり(出欠)うたおいのりバンブー体操(竹踏み)トイレタイムかんぷまさつそして 今日のメイン活動の1つ親子で財布製作(お店やさんめぐり用の財布)てっきり折り紙だけで簡単に作るのかと思っていたら子どもが事前に選んだという画用紙2枚と折り紙2枚,ヒモ,のり,クレヨンの入ったバッグをを渡された。「なに?折り紙じゃないん?」そう思っているうちに先生は手際よく財布の作り方を実演された。「好きな形でお財布を作ってくださいね♪」とニッコリ笑う先生。1.画用紙1枚を好きな形にカット2.折り紙2枚をそれぞれ扇形に折って2つ折り 財布のマチ部分を作る。3.マチの高さに合わせて切った画用紙を仕切りにして2.の扇形と合わせて1.に貼付。4.小さな画用紙を切って 3.に留め具として付ける。5.好きな柄を書いたり シールを貼ってデコレーション6.紐をテープで留めて完成この面倒な工程を制限時間10分でやらなきゃならないえーっ マジ?頭痛がひどいワタシにはもう 何のことやら・・・先生の説明は右から左状態。「ねこちゃんにしたい」と隣で三女がいうので 従うことにして それらしい形にワタシが切った。 いつもなら仕上がりや装飾に細かくこだわって作るワタシだが 今日は耳の痛みと頭痛で全然考える余裕がなく三女のしたいようにやりたいようにさせた。紫(!)の画用紙にクレヨンでサササッと猫を描く三女。これでもうおしまい。シンプルすぎる仕上がり。飾りは三女任せ。彼女は財布の中にシールをペタペタ。お店屋さんめぐりで彼女が選んだのは忍者屋敷 ハンバーガー屋さん(はじめの写真の「ぶどう」はクラスの名前)お寿司やさんお寿司のいくらは,緩衝材のプチプチを赤いマジックで塗ってあって,むらさき(醤油)は黒色の絵具水(!)ごはんは古タオルなかなかよくできている。忍者屋敷は 入口の扉が回転し「たけのみち」という竹踏みで作ったボコボコ道「闇?トンネル」など 本格的な作り。(写真撮影できなかった)忍者寺も顔負けのつくりである受付でチケットをひきかえに「手裏剣」を受け取り回転扉をくぐって入ると ちぎった新聞紙でできたプールがあった。係の子どもたちが ゴミ袋で作ったと思われる忍者服を着ていて「忍者のまねしないと(ここのプールに)入れないよ!」と年長組の男の子2人に強く言われた。三女は ビビって固まって動かなくなってしまった。するとその様子をみたもう1人の優しそうな男の子が「いいよ,まねしなくても(入っていいよ)」と言ってくれたんだけどさきの2人に「ダメッ まねしなきゃだめ」と言われ その男の子3人は言い合いに。三女はますます 固まってしまって半べそに。一刻も早くこの部屋から出たい顔。その様子をみていた先生が特別に退場させてくださった。屋敷を出てハンバーガーを買って三女は 気を取り直して一件落着。ワタシの右耳の痛みは一件落着しないまま・・・・午後から夫に帰ってきてもらい病院へ行くことに。(つづく)ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月21日
コメント(0)
![]()
アマゾンの商品券1000円分を100円で購入したのが今日「ポンパレ」から届いた。去年12月注文していたもの。ポンパレとはリクルートが運営するクーポンや割引券などのチケットを共同購入できるサイト。今回は1か月程 待たなきゃならない遅い納期と1人1枚限りという制限があったけど楽天同様 アマゾンも利用するワタシにとっては とてもおいしかった。(楽天さんスミマセン)前回はハーゲンダッツのギフト券1枚(650円?相当?)を100円で購入した。その他 温泉 グルメなど いろいろと発売されているらしいけど北陸地方は あまり出てませんが たまに掘り出し物があるのです♪。ハーゲンダッツ ミニカップセット--------------------------------------------------------------------------------ランキング参加中仕事を始めてから 新しい生活のリズムをつかめず 疲れ気味のブログで。気づいたらランキング降下中。ポチッと応援お願いします♪
2011年01月19日
コメント(0)

次女が愛用していた ファンタのヨーヨーが先週壊れてしまってずっと買ってくれと頼まれていた。そこで 夫が仕事で行った某おもちゃ店で買ってきたのはバンダイのハイパーヨーヨー100円-300円の安いヨーヨーを買うつもりで行ったのに。ヨーヨー売り場を尋ねたらマネージャーが案内してくださって,ハイパーヨーヨーについて丁寧に説明もしてくださり・・・。聞くだけ聞いて安いのを買います・・・とは言いにくくなり初心者用(700円)のを購入してきたのだ。ちなみに 上級者用は1600円7歳年上の夫は「コカ・コーラヨーヨー世代」童心にかえって やっていた。いつもクールな彼が 子どものように目を輝かせてしかも上手い!!父の威厳も 見せられてるかな 次女はというと・・・ まるでおばあさんが手押し車を押しているような格好でやっている(とても8歳とは思えない) ランキング参加中ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月18日
コメント(2)

出席停止中の三女と何をしようか・・・・と思いながら朝から積み木をしたりブロックにおままごとひらがな積み木で 言葉を作って遊んだり。。。。家遊びもさすがに5日目となると親子とも飽きてきてしまった。こんなに たくさん雪が積もっているのに 外で雪遊びできないなんて。そこで思いついたのはパン作り。ロールパンはいつもやってるし今日は 久しぶりにベーグルでも作ろうか。ベーグルは工程が長いから 2人で楽しもう。さっそくエネルギーを持て余していた三女を誘うと「つくるっ!」とかなり ノル気。今回はちゃんとやってくれるだろう。<材料>12個分●強力粉・・・・・400g●砂糖・・・・・・大さじ3●塩・・・・・・・小さじ2●サラダ油・・・・大さじ1●水・・・・・・・250ml●ドライイースト・小さじ2これらの材料を3年前に購入したナショナル(当時)ホームベーカリーSD-BM151(生産終了品)に投入し生地作りはおまかせ。(生地作りがパン作りの醍醐味っていう人もいるかもしれませんけど,ワタシ,楽を覚えてしまったので)今日はこれに黒ゴマと三女の好きなレーズンを入れた。今日は「レーズンゴマベーグル」である。出来上がった生地を60gごとにカットそして,丸める。うんうん,いい感じ。・・・・ん?ぺったんこにしてる・・・・でも鼻歌をうたいながら 三女は丸めるのを とても楽しんでいるので あからさまにワタシが すぐに手を出して 直すことはせずに温かく見守ろうと ぐっとこらえる。(ここ,ホントは表面をキレイにして,丸めるんです。)なんとか (それなりに)丸めた生地に 固くしぼった ふきんをかけて10分ベンチタイム。ベンチタイムの終わった生地の真ん中に指をつっこみ ぐるんぐるんまわしてドーナツ状に。(この工程がなかなか楽しい。このやり方がいいのか定かではない。どなたかコツをご存じ?ここでしっかり穴を大きくしておかないと,後の工程の発酵と焼成で穴が埋まっちゃて,ぶさいくなベーグルになってしまうのです)これ,きっと三女が楽しめる工程だーと思っていたのだがやらせてみると三女の指はさすがに短くて,指で穴を開けるどころか真ん中を ひきちぎって穴を開けていた。穴を「かわいいハート♪」と三女。「うんうん,そだね,かわいいね」とワタシ。2個目にチャレンジする彼女。お腹がすいたのかパン生地に埋もれているレーズンだけを探し出して 食べだしたではないか。おっと,このままではゴマベーグルになってしまうよ中断させて別途 材料に使ったレーズンを器に入れて ダイニングに座らせて食べさせることにした。この工程はワタシ一人でやることに。そして40℃で 40分発酵形はいびつだけど 今日の目的?は 「子どもと楽しむ」なので 形は重要視しないということで。発酵が終わって 約2倍の大きさになったベーグルを片面30秒ずつ ゆで水気を切りオーブン(170℃17分→190℃2分)で焼成お姉ちゃんたちが学校から帰ってきて宿題が終わった頃に完成ー。形はいびつですが 今日の目的は三女と楽しむことなので 気にしない気にしない。んで唯一三女が作ったベーグルがこれ。笑っているようにみえます レーズンとごまが香ばしく 焼きたてはやっぱりおいしいかったーそれにしても今のホームベーカリーは多機能で安くなっているのですね。米粉100%で焼けるタイプ。機能的には十分。15時までのご注文で本日発送可能!即納できます!送料無料♪パナソニック ホームベーカリー<もちコース搭載>◇SD-BM103-D◇【smtb-TK】多機能タイプはこちら。フランスパンやライ麦パンも焼ける【送料無料】【延長保証受付中】Panasonic パナソニック 【SD-BMS102-N】 SDBMS102-N 1斤タイプ ホームベーカリーランキング参加中。親子の愛にポチッと応援お願いします♪
2011年01月17日
コメント(0)

「仕事が終わってから伺います」と長女の友人からメール。その友人とは10歳の長女よりずーっと年上の60代のおじさま。その彼から今日 たくさんいただいてしまいました。高級でこぽん1箱高級わかめ4袋に 横浜夢本舗のロールケーキまで・・・・夫の仕事の関係で知合いお孫さんと同じ歳というウチの長女が気に入られ,仲良しになったのが6年前。彼と長女は文通をしたり 年賀状をやりとりしたり。最近ご無沙汰していたのですが先週末,その方のお母様(101歳)が亡くなられたのを新聞で知り夫が長女を連れて 葬儀に参列,挨拶に行ったらすごく喜ばれまして(葬式なんですけどね・・・)その1週間後に大雪の悪路のなか持ってこられたのです。なんだかかえってもうしわかなかったなぁ。ありがたく,喜んで いただきますポチッとよろしくお願いします♪
2011年01月16日
コメント(0)

先週の土曜に続き今日の午後も三女と 2人で留守番。出かけたくても水痘だもんねぇ鏡開きなので ぜんざいを作ることに。先週の誕生日ケーキを作ったときのようにお絵かきをしたい!と言うことなく すんなり私の作業に協力的?な姿勢をみせる彼女。うんうん 成長したゾ。小豆から炊くことにして レシピはこちらを参考に。<材料>3人前 (うちの場合)●小豆・・・70g●きび糖・・70g●蜂蜜・・・小さじ1●塩・・・・1つまみ●水・・・・400cc●切りもち・・適量きび糖を計る三女ちょっと目を離したら テーブルがザラザラに・・・まぁこのくらいは3歳児だからしようがないそして材料に入れる蜂蜜。これは 蜂蜜が不作といわれた去年幸運にもJA金沢直売所で 買うことができた 貴重な国産蜂蜜(金沢産)である。私が餅を切っている間・・・・・ 三女はキラキラ輝くハチミツが面白くて 瓶を振って遊んでいたのだガーンッッ瓶の蓋が開かないではないか!ねちょねちょになった蓋。瓶にねっとりくっついて。やっとこ 開いて 炊いた小豆の入った鍋に砂糖を3回に分けて入れ,続いて蜂蜜,塩入れる。蜂蜜を舐めると言い出した三女。はいはいわかりましたよーぜんざいのお汁が完成するまでもう少しだし・・・・器にとりわけて 舐めさせていた。餅を グリルでさっと焼いて 完成 -っ和菓子好きの三女なのに蜂蜜でお腹がいっぱいになったのか 一口も食べず食べたのは沢庵だけそして三女に「おばあちゃんに ぜんざい食べる?と聞いてみて」 と1階に住む祖父母に電話をするように言った。さすがにまだ電話番号は覚えていないんでワタシがダイヤルした。受話器をいっちょまえにもつ三女。傍らで様子をみていたワタシ。祖母が電話口に出た。すると三女「ねぇ,ばあちゃん, じいちゃん食べる?」ポチッとよろしくお願いします♪
2011年01月15日
コメント(2)

書店で本を買った時,レジ前に置いてあった無料のしおり。大好きな彼(?)がしおりになっているではないか!佐々木マキさんの ぶたのたねシリーズ のおおかみ。 ぶたシリーズで3冊。 走るのが遅くてまぬけなオオカミがブタを食べるために ブタがなるというブタの種をまいて,たくさんのぶたが木にたわわになって。やっとぶたのまるやきにありつける!と思ったそのとき 意外な展開が。。。。オオカミって,童話では大概 怖くて悪者なんだけどこのオオカミさんは 走るのが遅くてまぬけなオオカミ。うちの娘たちも大好き。佐々木マキさんの本もシリーズで揃えている。娘の人数分もらってきました。(いいよね・・・樋口一葉のお札使ってきたんだし)使うとこんなふうに (看護師を目指す長女が読んでいる本) おおかみがかわいい 【送料無料】ぶたのたね【送料無料】またぶたのたね【送料無料】またまたぶたのたねランキング参加中今日もポチッと応援お願いします
2011年01月14日
コメント(1)

昨日発見した 三女の発疹。病院へ行くとやっぱり水疱瘡でしたインフルエンザ予防接種をうとうとおもったら,風邪をひいたり ぜんそくの症状がでたりと崩して もう1月の半ば。今回は水疱瘡だ。朝の診察後 三女は 幼稚園へ行く気満々で 制服を来て行ったのだけど出席停止です,ハイ。義母に預けて 1時間遅れて 仕事へこんな日に限って 予定外の仕事が入ってきてなかなか終わらなくて 職場を出たのは6時。買い物などして帰宅したのは7時。幼稚園を お休みでよかったよ・・・・長女は茶碗や箸をならべる 夕食のセッティングをして 待っててくれてすごく助かった。感謝!疲れたので ゆっくり休みます。ランキング参加中。癒しのクリックをお願いします。
2011年01月13日
コメント(0)

今日 仕事が終わって三女を幼稚園へ迎えに行った。「預かり保育」(定時後~5時居残りの未満児~年長の園児たちが20人ほど1つの部屋にいる)は今日で4回目。三女のクラスで預かり保育なのは3人いるのだが同学年では三女が一番遅い迎え。(といっても4時半)部屋のすみっこで 誰とも遊ばず ちょこんと座って待っていた。さびしかったのと眠いのとお腹がすいたのとで 帰り道 ずっと 号泣 そして三女が行きたがった大好きなパン屋の前を通り過ぎたので「(パン屋) 行きたかったーっ」さらに号泣。泣くこと1時間近く。こんなことは初めてである。預かり保育になってから、おりこうさんだったので何となくいつか爆発するのでは…(-o-;)と気になってた。やはり爆発してしまったのね。。。。。風呂上がり三女の 首やお腹,脇と太ももに水いぼのような赤い発疹を発見!!昨日はお腹に1つだけだったデキモノが ふ,ふ増えてるぅーもしかして水疱瘡かも・・・・・もしそうなら えっと・・・次女が罹ったのが6年前だから 遠い記憶・・・どんな症状が出るんだっけ・・・・・長女は三女のお腹を見て、乳首が4つあると言って笑っていた。ふぅ・・・三女よ。カラダがしんどくて泣いていたのか(・_・;)熱はないんだけどな。明日は朝から病院だっ。今日もポチッと応援お願いします。
2011年01月12日
コメント(0)
![]()
全国的に広がっている「タイガーマスク善意」そのニュースを見ていた長女。納得いかないといった表情で「なんで ラビットマスクじゃないん? うさぎ年なんに( ̄ー ̄) タイガーは去年やろ。」と。 長女よ・・・・・またダジャレか?(先日書店で 見つけたオヤジギャグかるたと大喜利ドリルを買いたいと言ったほど ダジャレ好きな長女。・・・その日はおこづかいが足りず 断念したのだ) いや・・・・ ちがう ちがうマジだ。マジなときにみせる眉間に皺を寄せ 口をとがらせている表情をしているではないか。ワタシは笑いをこらえるのに必死で 説明できる状態ではなく夫が (ワタシの)代わりに? 長女に説明してくれた。 【送料無料】頭のキレる人になる大喜利式発想脳トレーニング お笑い!大喜利(1)お笑い!大喜利(2) お笑い!大喜利(3) ランキング参加中。こんなオトボケ長女にポチッと応援ください。
2011年01月11日
コメント(0)

引き続き 次女がもらったプレゼント。親戚からもらったプレゼント(一部) 工作好きの彼女にはたまりません。まず「LaQ]にとりかかっていた次女。レゴとは少しちがって微妙なカーブなど表現できるのです。ゆり 花かんむり 取付外しのときの「パチッ」という可愛い音が快感。レゴほど力を入れなくてもいい。 そして プレゼントと一緒に 大好きな 7歳年上の従姉からはこんな可愛いバースデーカードが♪ 立体ケーキに! 受験勉強で忙しい中 心のこもったメッセージを書いてくれて ありがとうね。このプレゼントを送ってくれた親戚とは 3人きょうだいの真ん中で生まれ育った姉。同じく真ん中である うちの次女をすごく気にかけてくれて可愛がってくれて 次女のよき理解者である。そんな次女は プレゼントを開けるなり こう言った。「●●(姉の名前)ちゃんは ママよりも ワタシのほしいもの ちゃーんとわかってくれてるぅっ! 」 【送料無料】紙のからくりカミカラ 送料無料デス★プレゼント用ラッピング無料デス★【LaQ】ラキュー☆ホビーキット★フラワーセット(260pcs)■送料無料■ギフト包装無料■とってもキュートなセット!カチューシャも作れる【送料無料】ラキュー[LaQ] イマジナルシリーズ ヘッドバンドパーツが入った女の子セットはさみいらずで、簡単に学習&創作♪☆アルファベットが動物に♪コクヨ KE-WC7 アルファペット ☆ ランキング参加中。ポチッとよろしくお願いします(^^)
2011年01月10日
コメント(0)
![]()
昨日の次女の誕生日プレゼントについて(from ワタシと夫)彼女には4つのプレゼント。1つめは ふかふかのバスタオル。2つめは書店で予約していた今月10日発売のバムケロシリーズの新作「バムとケロのもりのこや」12年ぶりの 島田ゆかさんのシリーズ新作である。発売日が連休のため発売前に書店から入荷連絡があり 7日に手に入れられた。ラッキー島田ゆかさんのバムケロシリーズ・ガラゴシリーズは全作持っていて ワタシも娘たちも大ファン。読めば読むほど 緻密で可愛らしい絵とストーリーに心が癒されるのだ。プレゼントを開けるなり 3人は誰が一番に読むかで揉めていた。そりゃ 次女でしょう・・・・絵はさすが島田さん♪葉っぱ一枚一枚まで丁寧に描かれていて 小道具やインテリアも凝っている。初めて読む人にとってもちろん面白い。今回はシリーズ(ほかの作品たち)と つながりがあって 登場キャラの個性がよくあらわれた 面白い作品。昨日 ワタシは一人でクスクス笑いながら 3回も読んでしまった。発売日の今日大型書店に行ったら 完売していた。予約していてよかった。バムとケロのもりのこや3つめは学研の図鑑「動物」ぬりえブックこれは動物の写真と塗り絵ノートが1冊になっていて線や色を重ねて完成させるというもの。解説付きの動物の写真を見ながら色を重ねる。ひと昔流行った 「大人の塗り絵」みたいなもの。薄い色から濃い色を重ねたりして絵の基本を学ぶのにはいいと思う。4つめはマドレーヌちゃんの筆箱左は愛用していたセサミストリートの筆箱。これ,いつ買ったのか思い出せなかった。でも次女に言われて思い出した。七田チャイルドアカデミーに通い始めた2歳。100円ショップで買ったプラスティックの筆箱を使わせていたがあまりにも使いにくくて3歳の誕生日に買ったんだっけ。小学校にあがる前お絵かきをするときも七田の宿題をするときもずっといっしょだった。小学校に入学するときも けっこう傷んでいたが とても気に入っていたので入学だから,と新しくすることなく そのまま使い続けていた。フタが ぐらぐらになって取れそうになっていた。メラミンスポンジで労うようにでキレイに磨いていた。セサミ筆箱に入っていたカード型の「金沢神社」の学業お守りもお引越し。まだ(なんとか)使えそうなので「壊れるまで筆箱を持たない三女に譲ったら」とワタシが言うと愛着があって ぜったい譲りたくないらしく「登校前の朝学習用 にするから」とワタシが納得しそうな理由を苦し紛れに言ってきた。(ホントかよ?!)毎朝 朝食を摂る時間が長いうえ着替えにモタモタしていて はっきり言って勉強どころではなく 長女にいつも置いて行かれてるのにねぇ セサミストリートの彼らは陽の目をみる日がくるのだろうか・・・・・島田ゆかさん,オススメですよバムとケロのなかまたち(既刊6巻セット)【送料無料】バムとケロのさむいあさ【送料無料】バムとケロのにちようび【送料無料】バムとケロのおかいもの【送料無料】バムとケロのそらのたびランキング参加中本日もポチッと応援お願いします♪
2011年01月09日
コメント(6)

忘れもしない8年前。生まれる前日の晩10時半すぎ(というか生まれる2時間前)下腹が痛くなった。てっきり冷えで お腹が痛いのだと思ってガマンしてじっと布団にもぐっていた。それが 陣痛だったのだ。ようやく気付いたのんびり屋で鈍感な私。10分間隔になったので病院へ行こうと 病院へ連絡した。 以前別の病院で深夜出産をした経験のある友人から「夜は12時すぎてから入ったほうがいいよ。 11時に入っても たかだか1時間で1日分の料金取られちゃうからもったいないよ」と聞いていたことを思い出した。長女出産に14時間かかったから その半分としてまだまだだろう。お金ももったいないと思ってもう1時間自宅で過ごした。今考えると無謀である。そして病院へ運転する夫に12時過ぎに病院に着くようにと指示した。病院へはクルマで15分である。夫は「そこまでする?」とつぶやいて従った。ところがその道中急に陣痛が強くなり4-5分間隔に。間隔を測る余裕もなくなってしまった。夫は 急ぎたくても道路は凍結していて スピードを出せなかったのだ。痛みに悶える妻を 励ます余裕もなく 夫は 運転に必死である。病院に着いた12時6分にはすでに陣痛は3分間隔になっていた。病院の分娩室・ナースセンターは2階。ワタシは余りの痛みにエレベーターを待ち切れず痛みがなくなった瞬間 夫を エレベーター前に残したまま階段を駆け上がってナースセンターへ走って行ったのだ。「階段を駆け上がって出産にきた妊婦さんは初めて見たわ」と助産師さんに驚かれた。着替えなど準備をして30分後 (病院へ着いて47分後)3025gで無事次女を出産したのだ。痛みが凝縮した 超スピード出産だった。カンガールケアを1時間あまりした後 看護師が 部屋に「寿」とピンクのチョコペンで描かれたアイスケーキを持ってきた。この真冬にアイス?!いくら甘いもの好きのワタシでも眠くて 寒くて ひどくて 食べられる気分じゃなくて一口食べてもったいないけど残した。それがずっと心残りで 4年後の4月 三女を出産直後「寿アイスはいつ出てくるんですか?」と助産師に聞いたら「もう あれ 出さなくなったんですよ。」と言われた。幻の寿アイスであるさて 出産後ひと眠りした朝年明けから続いていた悪天候がウソのように その日の朝だけとても北陸の天気とは思えないようなすっきりと晴れわたってすがすがしい天気だった。眩しすぎるほどの朝日をみていると父の命日=娘の誕生日も悪くない,父に守られているようでいいなぁと思ったのだ。そして次女が生まれて2日後 長女(当時2歳)がインフルエンザの熱けいれんを起こして救急車で県立中央病院へ運ばれその後 夫がインフルエンザにかかり家族誰も見舞いに来られなくなった。退院したくても 退院できない状況になってしまった。で結局 ワタシと次女は病院に11日間いた。病院の食事はおいしくおやつも夜食も出て満足の11日間だった。ちょうどワタシの出産と同じ頃帝王切開のママさんが3人いたので 仲良くなって ホテル生活 もとい 入院生活を楽しんだ。慣れてくると個室で食事を摂らなくなってママさんたちと 誘いあって ラウンジで食事を楽しんでいた。(食事のときは 新生児室に赤ちゃんを預け,看護師さんがみてくれていて 呼ばれることはない)今考えると 極楽である。ワタシよりウワテ?のママさんがいた。 腹痛を陣痛と思わず車の運転をして定期検診に来たらしい。そしてそのまま 診察室から分娩室へ運ばれ1時間後出産だった。彼女も「こんな妊婦さん初めて」と助産師さんに言われた。ワタシと同じ2人目出産だった。そして夫が復活していよいよ退院の日・・・・・病院からの 請求金額を見たら・・・・ ”2人分”の請求金額だった11日間入院していたので当然だが。当時まだ出産助成金は30万円支給だったので,”1人分”は自腹ということに・・・・肝心の次女の名前はというと「生まれて顔をみてから考えよう」と候補も全く考えずにのんきに構えていたワタシたち。こんなことになるなら 名前1つでも 考えておけばよかった・・・・何が起こるかわかんないもんですわ。夫はインフルエンザと闘いながら 名前を考えていた。命名にこだわる夫。なぜか?適当に名前をつけられた夫,姓名判断によれば自分の画数が最悪なんだとか。そんな思いを子どもにはさせたくない,と。画数と意味はもちろん陰陽 五行 音 プラス出産後生年月日と出生地の四柱推命で占いの先生にみてもらった相性のよいひらがなの行を使いすべてにおいて申し分ない画数を付けたかったのだ。何しろ完璧主義な夫なので。退院した日(生後11日目)2つの候補ができあがっていて「どっちがいい?選んで」と夫が言った。2つとも 二文字の漢字で書かれた名前だった。読みはどちらも 女の子らしかった。1つは 読み方は可愛かったが2文字とも四角い漢字だった。わが家の苗字はどちらも四角い漢字2文字。4つ揃うと 男の子みたいなイデタチになるのでワタシは四角くないもう1つの名前を選んだ。すると夫はちょっとがっかりした顔をしてワタシが選ばなかったもう1つの名前について名前の意味どうしてこの漢字を使ったか姓名判断のどのジャンルにおいても 大吉で仕上がったことを熱く語り始めた。選んで といいながら 自分はその名前にしたかったのだ。あやうく名無しになるところだった赤ちゃんは夫の選んだ名前をもらった。---------------------------------------8年前のことですが 記録として ブログに掲載します。あとで聞くところによると(先月 同じ病院で出産した友人から聞いた)1日分の料金が発生するのは病室に入った時間で確定するらしく・・・陣痛室で待機してれば 12時前に病院に入ろうが 金額は変わらないってことです。病院によってちがうのかわかりませんがね。将来 娘が出産したら 寿アイスをもって母は労いに行こう。どんな反応をみせるだろう。 ランキング参加中。親子愛にポチッとお願いします。
2011年01月08日
コメント(2)

今日は次女の8歳の誕生日予定日は1月10日だったが ワタシの父の命日に生まれてきたコである。さて。今日の誕生日ケーキ。 ケーキは お店のにしたかったのだけど。 次女がどうしても手作りがいい ときかないので手作りになった。リクエストはチョコレートケーキ。長女も三女も苦手なチョコなので2人からはブーイングだったが誕生日ぐらい本人の好きなケーキを食べさせてやりたい。いつもなら一人で作るんだけど先日のケガで左腕が不自由なので朝 長女にケーキ作りを手伝ってもらった。長女にクリームを泡立ててもらってたら 宅配便がきた。あぁ そうだ 親戚が次女にプレゼントを送るという連絡が このまえあったけ。クリームがもう仕上がりに近い感じだったので「(ハンドミキサー)止めていいよ」とワタシは長女に指示をし玄関で宅配便の荷物を受取り戻ってきたら・・・・・・泡立て過ぎて生クリームがバタークリームになっていたそう・・・・・ハンドミキサーの攪拌音で ワタシの指示が長女には聞こえなかったのだ。なんてこったやり直しである・・・・このバタークリームはチョコチップをいれて 食パン用クリームとして使うことに。幸い 生クリームが冷蔵庫にもう1つあったので 寒いなか買いに行かなくてすんだ。サンドする苺をペティナイフでスライスしただけで ケガをした左腕がずしんと重く痛んだ。なんてこった苺を切ったぐらいで痛むなんて。 魚を捌くならまだしもペティナイフで苺だよ?!連休にもなるし 左腕が動かなくなっても困るのでその後鍼灸接骨院へ走ったのは言うまでもない。そして午後。土曜午後はお姉ちゃんたちの習い事。夫に送迎を任せた。お姉ちゃんがいない間三女とデコレーションをすることに。しかしまだ3歳の三女と この作業はムリがあったデコレーションを始めようと 冷やしておいたケーキを出すと「ねぇねぇ おかあしゃーん 絵の具でお絵かきしようよぉー。 筆とお水もってきてぇ。 スモックも♪ 新聞もね♪」と とびきりの笑顔でワタシを誘ってきた。笑顔でお願いするのは 三女の得意技である。いや・・・・それはその今じゃなくって・・・後にしよう。お姉ちゃんが帰ってくるまで仕上げないと。。。「ケーキにお絵かきしない?苺もあるよ♪ その方がきっと楽しいよ」と こちらも笑顔で何度も誘ってみたが 首をぜったいタテに振らない彼女。今やりたいと思ったことは ぜったい今やりたいのである。興味のあることしかしたくないのだ。ここでワタシが粘っても時間の無駄になりそうだし仕方がないから三女の言うとおりダイニングテーブルに 新聞紙を敷き絵の具と 水・紙を用意し,三女にスモックを着せ 座らせた。 ところがいつも入っている場所に 肝心の絵筆がないではないか。 3分ほど絵筆を探す母の姿をみて 異変に気づいた三女。絵が描けないの?と言わんばかりに泣きそうな顔をしている。 なんてこった!今にも泣きそうな三女・・・・・やばい やばい ここで泣かれては作業が進まない!! と・・・・・たまたまそのとき洗面所の 歯ブラシが目についた。 もうこれしかない・・・・「今日はコレで描いてみよっか?きっと面白いよ!」 とワタシは歯ブラシを差し出した。素直に三女はワタシに従って(なんておりこうさんなの!!)歯ブラシで お絵かきを楽しんでくれた。やれやれなんやかんやと長女と三女に振り回されて完成でございます。 おひさまのように 明るく笑顔の似合う女の子になってほしい という願いをこめて--------------------------------ブルーベリー;冷凍してあった石川県能登町産 お絵かきに飽きた三女が1つずつ載せてくれました。いちご;「さがほのか」(「あまおう」は超特大しかなかったので諦める)目と口; 海外土産のチョコを溶かして固めたもの。ほっぺ;家にあった 森永エンゼルパイ(イチゴ味)を半分に切ってクリーム側を上に。さらに苺チョコでデコ。まわり 同じく森永エンゼルパイ(イチゴ味)を半分にカットしたもの。---------------------------------習い事から帰ってきて完成したケーキをみた次女。朝の生クリームアクシデントを傍らで不安そうに見ていたから喜びもひとしおの様子だった。 ランキング参加中。ごくろうさん♪とポチッとお願いします。 これオススメです石川県鳳至郡柳田産柳田食産ブルーベリージャム(180g×2本)【楽ギフ_包装】
2011年01月08日
コメント(0)

今日から幼稚園の3学期が始まった三女。仕事帰り 買い物をしたら幼稚園のお迎えが4時45分に。いつもバスで帰って来て3時には家に帰ってきた彼女にとってこんなに遅くまで幼稚園にいるのは初めてのことである。 幼稚園は5時まで。仕事しているお母さんもたくさんいると聞いていたので 他にも待っている子どもたちがいるだろうと思っていた。しかーし迎えに行くと玄関には三女の長靴だけが残っていた。全幼稚園児のなかで三女が最後のお迎えだったのだ。ひぇー待っている時間 ものすごく長かっただろうな・・・。サビシイ顔をして待っているかな。。。。。 と心配して部屋に入ったら担任の先生とマンツーマンでとても楽しそうに粘土遊びをして待っていた家にいるときより ずっといいお顔をしていた。先生にずっとつきっきりで遊んでもらえたからねん♪とワタシは思った。ところがそれは甘かった・・・・・家へ帰るとふだん 駄々をこねない彼女が夕食 風呂 着替えやることすべて 「おかあしゃんとじゃないとイヤー!!!」になっちゃって。夫も次女もなだめ上手な長女さえもお手上げ状態ガマンしてたんだねぇギュッと抱きしめてやると「幼稚園でさびしかったもん・・・・おむかえ遅かった・・・」とポツリ。お風呂からあがりようやく落ち着き くつろぐ三女。三女が入っているこの白いのは家族全員の洗濯物をたたんで各自が持って行く前に一時的に入れて置くタブトラックスというバケツ。このバケツは何かと重宝していて わが家には何種類かサイズちがいで揃えている。今年に入ってから 三女がここに入ってくつろぐようになった。たたんだ洗濯物が入っているときに(ざぶとん代わり?!)ここに座っている。空っぽのときには座らないのだ。3歳児とはいえ 体重が15kgあるから洗濯物は漬物のようにぺっしゃんこに・・・・・・・。ランキング参加中。こんな親子にポチッと応援お願いします♪ 【ポイント10倍】【OPEN記念セール】3個以上で送料無料!【TUBTRUGS】タブトラッグス M)【smtb-TD】【tohoku】
2011年01月07日
コメント(2)

明日から三女は始業式。(幼稚園では「おはじまり」という)今日は仕事が休みだったので 雪のなか朝一(8時すぎ)から 娘たちを映画に連れていったり午後から習い事に連れていったり とあっという間に一日が終わってしまった。階段から落ちた時の左腕の肉離れがまだ治っていなくて治療中。左腕が夕方になると上がらなくなってしまう。毎日鍼灸接骨院に通っている。 今日は三女が甘えて抱っこ抱っこだったからなおさら・・・・ そんな限界なワタシの様子をみていたのかワタシがお風呂に入っている間に 長女が 三女の幼稚園の支度を全て揃えてくれていた写真にうつるのは 最終チェックする几帳面な三女。ぬかりないコンビである。 長女よ!いつも母のことを気にかけてくれてありがとうね! 今日はちょっとマジメに書きました。 ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします♪
2011年01月06日
コメント(2)

朝食後小2の次女が漢字ドリルをしていた。冬休みの自主勉強で3年のをしているらしい。ノートに丁寧に書きうつして 感心感心。 単元ごとに確認テストがある。そろそろ仕事に行く時間と思っていたら彼女が「マルつけして」とそのドリルを持ってきた。まぁまだ時間があるし いいか とマルつけをしてたら・・・・・これを読んでいる食事中の方 もしくは食事前の方がいたら ごめんなさい 最後の「マック わけがわからない」マックに関しては これで2度目のまちがいである。11/25のブログ「慣用句」に続くヒットかもしれません。朝から下品な親子にポチッと応援をお願いします♪
2011年01月05日
コメント(0)

5年ぶりの職場。仕事自体は4年ぶりだけど 今の職場は5年ぶりである。ついこの前のようだけど やっぱり5年のブランクは大きい。そりゃそうだ。乳飲み子がもう年長になってるんだもんね。別の建物にいるボスから電話で呼ばれて道順説明を受けて 迷うことなく行けたのですが (歩いて5分。 いくつかの建物を通り抜けて 一度道路を出て渡らなくちゃいけないのです)自室へ戻る帰り道・・・・・ 夫からケータイに電話があってしゃべっているうちに広い建物で迷子になりそうになった。(道覚えには自信があったのだけどねぇ・・・・まるで迷路です。ちょっと焦りました。)大した事をしていないのに 神経が高ぶって へんな疲れが首に残った。仕事の帰り ハーゲンダッツへ立ち寄り。外の気温は3℃しかないというのに10人ぐらいのお客さんが店内で食べていた!ワタシもつられて食べたくなったが 子どもたちが待っているのでガマンガマン。 目的は 予約してあった「ハッピーバッグ」の購入。いつも元旦に購入して 実家へ持参していたが 今回は実家にドクターストップのヒトがいるので今回は自宅分のみ。■カレンダー■シングル 無料券2枚■苺バニラ×2 桃バニラ×2■好きなミニカップ×4 (ショコラレーズン・ショコラストロベリー・バニラ・ストロベリーをチョイス)これで2000円也。帰ってくると祖母と留守番をしていた長女は キッチンを掃除して ご飯を炊いてくれていた次女は 寝て起きたところで (朝から慣れない掃除をしてくれていたので 疲れたのか)三女は 赤ちゃんがえりして 赤ちゃん言葉を連発 ハイハイしてくるではないか!!!! おいおい 長女と初めてWiiで遊び 「ボーリングができるようになってんよ!自転車もすごーく上手なんよ!」とうれしそうに話す長女。(えーっ 3歳なのに やめてよっ !!)補助輪付の自転車もろくにこげないのに 「自転車」では お姉ちゃんより好成績をおさめたとか・・・。 しかも 昨日まで歌っていなかったAKB48の歌を歌っている! (長女が教えたのか!! あぁ 耳につくよ・・・やめてくれぇーっ)何とか1日無事終わりました。ハイ・・・・こんな3姉妹の母にポチッとお願いします♪
2011年01月04日
コメント(0)

実家の天神様。これを見ると正月だなぁーと思います。中央のが甥ッ子のもので兄 父 祖父・・・・先祖代々のものが飾ってあります。これは幕末の頃に教育に熱心であった福井藩藩主が天神画を飾るよう推奨し、それを富山の薬売りが広めたらしいです。長男が誕生すると 母親の実家から嫁ぎ先に天神様を贈ることになっている。甥っ子の井波彫刻のこれは 軽四1台買える値段らしいですぅその実家ではというと・・・・・Wiiをする気満々で「マイリモコン」を持って行った長女と次女。ところが実家では もうWiiブームが去っていて「遊ぼう」と言えず 「マイリモコン」は出せずじまい。で結局 2日は長女は従兄とipod や 同級生の従姉とビーチボール次女は ひたすら 「ドラえもん」の漫画を読み三女は サンタさんにもらったレジスターで 黙々とワタシは ウノアタックで小学生の子どもたちと盛り上がって遊んでいた。これ アタックボタンというのがあるのでなかなかあがれず普通のウノ以上に盛り上がるのです。甥や姪からはおばちゃん ではなく名前で呼ばれることが多くそのことが童心にかえって かなりヒートアップしまったワタシ。そのあと兄の「おもちゃ」ipod で フェイスシフトをして遊ぶ。三女の顔と 42年前3歳だった中年のおっさんの顔を かえっこしたら 人間を通り越して宇宙人のような顔になって (とてもじゃないけど UPできません)腹がよじれてしまうほど 笑ってしまった。 こんなことが初笑いとは!で画像はワタシのケータイに送ってもらって 保存~ 辛いことがあったときのに見ようととってある。ランキング参加中こんなワタシにポチッとよろしくお願いします♪みなさんの応援が励みになっています。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
正月のお菓子「辻占」辻占とは 日暮時 人通りのある辻に出て 行きずりの人の言葉を以て吉凶を判ずる占いのことをいった。江戸時代加賀藩あたりで 占い言葉を記した紙が巻き煎餅に挟み売られていたがだんだん可愛らしい花びらの形をしたつまみ干菓子として正月の運試し、おみくじのお菓子として 今も年末から売られている季節菓子である。飴タイプもあるが我が家が買うのは もち米と砂糖で出来たタイプ。中に薄紙に記された紙が丸めて入っているので辻占を知らないと うっかり紙まで食べてしまうので要注意である。長女は干菓子目的なので小さい頃紙なんてお構いなしに1箱たいらげてしまったこともあった。聞いた話によれば各色1コ 計3コ 取って 今年の運勢文が完成するらしい。実家に数箱持参して 親戚みんなで 各々ひいて 盛り上がっている恒例行事?である。毎年 わりとちゃんとした 文になるのだが今年は・・・・・・・・・・??ポチッと今年もよろしくお願いします♪
2011年01月02日
コメント(0)

写真は小2次女が作った 干支の押し花フレーム表情が 気に入っている。今日から2011年!朝は家族揃って 近くの神社へ歩いて初詣。待合和室でお茶をいただき神殿でおはらいをうけ 玉串を供え 待ち時間を含めて神社で1時間半過ごしただろうか。心配していた大雪もまったく大丈夫で晴れ間に参拝できてよかった午後から ワタシの実家へつづきは また明日・・・・ポチッと今年もよろしくお願いします♪
2011年01月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()