2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
石、投げませんか???きっと女の子を育てている方は身に覚えがないでしょう。石、投げるんです。家に向かって、庭の石をスコップでびゃーっと。側溝に向かってエイッと。川を見ればポイッと。とにかく、石を投げたくてしかたない!!!きっとこれは本能に違いない・・・だって兄も、その男友達もみんなそうだから。だから思い切り投げさせてやりたい・・・でも社会にはルールってものが・・・というわけで、諏訪湖で石投げ。寒さは関係なし。でもさすがに、寒さがこたえます、母は。衣替え、さらにもう一度やらないと・・・「ジャンバ、や!!!(上着はいらない)」の次男に、なんとか上着いらずで防寒してもらわなくちゃ~・・・ダウンやコート・ブーツなど、冬のマストバイが大集合で探してみなくっちゃ!
2009年11月30日
コメント(0)
さむーい・・・けれども行きたくなってしまった・・・「動物園」だれがって、私が。家族が賛成してくれたので、いってきました「茶臼山動物園」兄は「ライオンとトラ!」弟は「ゾウ!キリン!」まずはゾウのお食事タイムからいったのですが、ちょっとわからず。やってたのかな???近くにプチ公園があったので、一遊び。野良猫の登場に大喜び。「にゃーにゃー!!!」北口のゾウから、鳥、何故か食い入るようにみていた「亀」、馬やヤギなど牧場系など一通り・・・お子様ふれあいゾーンでは、モルモット?を抱いたり、小さいねずみに手のひらにウンチをされたり、ヤギやウサギ、あひるにえさをあげて、兄弟は大興奮!!!実はかなり寒かった大人。進みたいけど進めない・・・寒かったけれど、人出はあり、みんな厚手の上着をきて、毛糸の帽子をかぶって・・・家の方は暖かかったので、ナメテかかってました。反省。サル山を眺め、ちょうどライオンやトラのお食事タイム(15時)すごい迫力~・・・!!!人間のほうを向いて食べています。ガラスと檻越しですが、ちょっと怖かった。でしたが、オスたちは全然食べず。どうしてかな?メスは骨まで残さず食べ、人間たちを狙っているかのような鋭い眼。オスライオンは吼えまくってました。すごい声でした。人間もおなかが空いたし、寒いのでここで帰路に。入場料大人500円と、高速代のみで楽しく半日が過ごせました。弟は、写真撮影をして「カエルいい!カエルなる!!!」と動かないほど気に入ったらしい。ちなみにトラの写真撮影もありました。年賀状にはもってこい!!!ですね♪
2009年11月29日
コメント(0)
長男は「わかさぎ釣り」に挑戦したい様子。今日は次男と諏訪湖で遊んできたのですが、釣りをしている方が大勢いました。小学生くらいのお子さん連れも、朝早くから「ドーム船」で釣りに挑戦するみたいです。知り合いはほとんど釣れなかった日に、違う船の方に「釣れなかったね~今日は200匹だ」と言われかなり凹んだとか。次男がもっと大きくなって、長男とともに持久力がついてきたらやってみたいな。さて今週末は・・・28日子育て講演会~未就学児を持つお父さん・お母さんへ~午前10時~下諏訪総合噴火センター・「笑って学ぶ子育てのコツ」・要予約の託児ありおはなしの森午後三時~ブラックパネルシアターなど・三時半~パネルシアターなど冬のほたる09-10~光と音が響きあう~午後四時~辰野町荒神山公園D-51広場にて・イルミネーション点灯・点灯前にダンスなどカノラホール開館20周年記念お客様感謝デー28・29日・午前九時~午後七時まで・楽器体験や託児サービスのモデルルーム公開などこんなところで、来週末には5日に諏訪マタのフリマ、6日に岡谷市中央通りサロン心和でクリスマス親子クラフト教室があるそうです。服も寒くなってくると枚数必要ですよね~。フリマ、行きたいな。
2009年11月27日
コメント(0)
長男の保育園は、年長さんでインフルエンザが蔓延しています。症状が確実に軽くて済むとわかっているのなら、かかってしまった方が早い?!くらい。でも、確実に軽い、とはわからないですよね。万が一、を考えると怖いですね。気休めかもしれませんが、アロマの先生に「殺菌力に優れたオイルティートリーオイル 10ml(アロマオイル:エッセンシャルオイル:精油)」が良いときいたので、購入しました。ちなみに私が購入したのは「フレーバーライフ」のもので↑のとは違います。ややこしくてごめなさい。アロマの専用機械がないからなあ・・なんて思っていましたが、熱湯にたらすだけでも、蒸気が部屋に充満するのでよいのだとか。もちろん 【送料無料】アロマお試し♪ディフューザーとお好みの香りをセットで3,000円ポッキリ 【KF●...みたいなもので、フューザーがあれば一番良いのでしょうが。とにかく、うがい、手洗いプラスできることはなんでもやってみたい今日この頃です。匂いは森林浴系。友人はレモンを一緒に購入して、レモンの香りを楽しんでいる(ティートリーとブレンド)そうです。慣れると、いやでもないかな。鼻づまりの長男に良さそうなにおいです。
2009年11月27日
コメント(4)
![]()
主人に勧められ、復活しました、リトミック「虹の子」主人曰く、「長男の時にはあんなにあちこちまわっていたのに・・・次男には何もしてやらないのか?!」はい、すみません、その通り。次男は託児の仕事とスイミングにしか行っていません。長男は家で託児仕事、リトミック、リズムの会、諏訪の体操、パン教室・・と忙しく歩き回っていました。長男は「人の話をきく」「待つ」「楽器を丁寧に扱う」「言われたことをきちんとやる」次男は・・・「言われる前に手を出す」「やりたいことをやる」「楽器は投げる」「思うとおりにいかなかったらいじける」なんて自由!!!これが次男たるもの?!?!?!長男とのあまりの違いに、「リトミック・・・どうなの?!向いてるの?!」心配ではありますが、これからきっと・・・リトミックを通して「待つ」「丁寧に扱う」「人の話をきく」を身に着けていってくれるだろうと期待しています。でも、託児を一緒にしているので、「僕が遊んであげなくちゃ!!!優しくしなくちゃ」と思うらしく、みんなに玩具をわけてあげる精神を持ち合わせています。たとえ初対面でもへっちゃら!!!そんなところが、次男の良いところだなって、思います。・・・さて、ヨウは保育園でサンタクロースの歌を教わったとか。クリスマスを祝うのは強制ではありませんが、我が家では結構力が入ります。今年は、なんとサンタクロースがきてくれることに!!!(ケーキを予約したので、サービスです)それにしたって・・・ヨウの希望は■期間限定!全品ラッピング無料!【25%OFF!】トミカヒーロー レスキュービークルシリーズ DX ガイアレオン(おもちゃ)一人の予算がそれでは、クリスマス制度は今年で終わってしまうかも今から要検討です・・・ペアジュエリー遠距離カップルの方にも♪2人の距離がさらに近づくペアアイテムリース・装飾クリスマスをさらにドラマチックに盛り上げる、リースや装飾アイテムクリスマスケーキクリスマスには欠かせないおいしいケーキやスイーツが盛りだくさん♪指輪・ネックレスお互いのスタイルに合わせたアイテムをクリスマスにプレゼント♪子供へのプレゼント喜ぶ姿が見たいから♪Xmasにプレゼントしたいお子様向けプレゼント厳選ブランドクリスマスプレゼントにもらって嬉しいブランド物が勢ぞろいクリスマスデートクリスマスにお勧めのスタイルをショップモデルがコーディネート♪クリスマスグルメお腹いっぱい、幸せいっぱいになるような美味しいXmasグルメが満載
2009年11月26日
コメント(3)
![]()
あさ、しらすご飯を子どもにあげていたら・・・「あ!!!これ、たつのおとしご?!」なんと、しらすの中に、たつのおとしごの赤ちゃんが!!!うわー、めずらしいね。保育園にもっていったら?とヨウに持っていかせると・・・「あー!!!ちりもん!!!」「え?!ちりもん?」「今、大流行なんでしょ?!」「え???」我が家では誰もしりませんでしたが、今、きれいにする前の「しらす」を買って、中からカニやタコ、エビなどの赤ちゃんを見つけるのがブームなんだとか?!?!?!ちりもん、というんですか???我が家では、普通のスーパーから購入しましたが、なんとレアな「たつのおとしご」が!!!みなさんも、ちりもん探し、楽しんでみてはいかが?!?!
2009年11月25日
コメント(2)
我が家のかわいいソウ君、ついにいやいや期に突入しました。・・・これがまた、かわいい!!!親ばかですけど・・・二人目って、なんでこんなに余裕がでるんでしょう。朝の着替えから始まって、寝言にまで「や!!!」ウンチが出てても、おなかが空いていてもとにかくとりあえず「や!!!」自分を主張しようと、精一杯がんばっています。・・・何をしてもかわいがられる弟に、ジェラシーの兄。自分も赤ちゃんになってみたり、いじわるしてみたり。そんなときには、必殺!「大好き!ギューっと抱きしめ作戦」赤ちゃんになっているヨウをギューっと抱きしめ、「かあか、ヨウが大好き!!!」満面の笑みのヨウ、「もー。かあかってば~」この作戦の後、ヨウは弟が何をしようともニコニコ。たたかれてもけられても、おもちゃをとられても・・・「いいよいいよ、ソウ君はまだ赤ちゃんだからね」作戦成功。かくしてほほえましい生活が今日も続くのでした。・・・育児書や育児のお話はあちこちにありますが、私はお気に入りのこの本を信じることにしています。子育てハッピーエッセンス100%特にこのシリーズの忙しいパパのための子育てハッピーアドバイスはお父さんになる方にはぜひとも読んでいただきたい。妻がどんな気持ちでいるのか、けっこうリアルにわかります。子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻も、私の中では必須。これのおかげで、先週のヨウ高熱騒ぎも冷静に乗り切れました。(かなりの高熱で、下痢嘔吐もみられ、新型??と不安でしたが、意外と元気。病院の先生にも、インフルエンザのこどもって、本当に日ごろとは違っているものなんだよと言われました。もちろん陰性で、一安心)子育てハッピーアドバイス(2(もっと知りたい小児科の巻))も買いたいと思ってます。アトピーのところが読みたい。・・・今日も仕事にでかけましたが、世の中の常識って、時代とともにかわっていくと実感。(年寄りくさい?)それでも、「おかあさんのぬくもり」が子どもにとって、大事なことはかわらないと思います。便利グッズがたくさんでているいまだけれど、抱っこやおんぶの肉体労働も、「今このとき」しかできないこと。だとみんなが思ってくれるといいな~・・・同居でみんなで育児してもらっている私と比べたら、核家族のみなさんは責任重大で大変だとは思いますが・・・子育て中のみなさんの、「よい方向にむかっていく息抜き」をお手伝いできたらいいな。と思っています。
2009年11月24日
コメント(0)
ずっと、パソコンというものから離れていました。いろんな方が「もうブログやらないの?」と声をかけてくださいました。「続けてみたら?」と主人からの声。とっても中途半端になってますが、がんばります!!!ありがとうございます。最近感じていたのは、「育児中の孤独感」同居でもそうでなくても、育児で息がつまってしまうこと、ありますね。二人目育児中&パート勤務の今となっては・・・ほとんど感じない?!?!?!でも、次男の友達作りに入ったサークルでは、そういった声や雰囲気をすごく感じます。同居していて家にいられない、昔の私のような方も・・・行政でも「子育て支援」いろいろとありますが、子育て中は自分にあったものを積極的に選んで、あちこち行ってみる、やってみる、またそういったお母さんたちを支援する、といったことが大変重要なんじゃないかと思われます。特に一人目育児中って・・・イライラしやすいんですよね~。二人目になった今は・・・ちょっと出かけるのも面倒だったりして。保育園の送り迎えで、誰かと必ず話せるので、無理にママ友を求めなくってもよくなりました。雨でも雪でも、必ず送り迎えに出かけなきゃいけないし。悠々自適だとおもわれがちですが、結構専業主婦もいろいろ考えるんですよね~。と、二人の成長をかこうと思ったのに、起きてきてしまいました。
2009年11月17日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()