2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
週一回プールに通うようになってまだ3回目・・・あれ?もしかして・・・「一人でできるんじゃないの?」「え?ほんとだ!!!」あっという間に、一人で浮いて、バタ足で動けるようになったヨウ。えええええ~!!!子どもって、こんなに早く成長するもんなの?!?!?!先にできるようになったと思っていたソウ君は「やあ。だっこ、いいの」なにもできないと思っていたヨウ君は「みて!一人でできるよ!手ださないで、いらない!」「次はここからジャンプするよ!ジャンプしてもぐるよ!」さすが4歳児。できるとわかればどんどん挑戦します。こんなにできるのに~・・・いままでソウ君がいるからって理由をつけて、連れてこないでごめんなさい。大喜びのヨウ君に、反抗期の2歳児ソウ君も「たぁのしいね~♪」今日はお友達も一緒に行ったので、いいところをみせようとさらにがんばったヨウ君。今まで、母のエクササイズに付き合わせようと通っていたのに、ヨウの楽しみに変わりました。なんでもやってみるものですね~!!!とってもうれしい一日になりました★その後はもちろん、おやつを食べて遊んで寝ました。健やかに育てよ~
2010年01月31日
コメント(0)
今日は岡谷図書館で「子ども工作教室」あったんですね、行きたかったけれど、兄弟は夢の中です。明日31日・おはなしはらっぱ・・・岡谷イルフ童画館にて午後2時~・ジャスコ豆まき大会・・・11時~、豆と一緒に食事券が当たる景品引換券をまく。一回目は小学校3年生以下。・みはらしファーム節分会・・・午前10時半~みはらしファームにて。豆まき、宝投げなど。・氷上祭・・・下諏訪町ふれあい広場秋宮スケートリンクにて。午前9時~。そり引きや氷上ボウリング、下駄スケート体験など・ファミリー講座 講演会・・・茅野市塚原家庭教育センターにて10時半~。「家族って!」安国禅寺住職の話。・・・・・・・・・・さて、いよいよ【楽天市場のバレンタイン特集】チョコレートやスイーツ、自分磨きアイテムなどが満載!の季節がやってまいりました。準備しなくっちゃ!!!その前に、節分ですね。ヨウは保育園でかわいい鬼を作ってありました。・・・我が家はこわいやつにしちゃおっかな~恵方まきも予約したし、節分も楽しんじゃいます♪節分・厄除け饅頭セット到着希望日は2月2・3・4・5・6・7日でお願いします送料無料にかなり近い...サクサクッ♪九州産煎り大豆500g節分用の豆にも♪楽天ランキング1位獲得の人気商品!独自焙煎で...送料無料 節分珈琲福袋
2010年01月30日
コメント(0)
![]()
久しぶりに「にく(29)の日」に焼肉に行ってきました。そんな経済状況ではないけれど、お給料いただけたし、たまには若家族だけで一家団欒♪男の子・・・食べます!!!私と一緒でいいや、と三人でひとつのご飯にしたら・・・いままではこどもなんかほとんど食べなかったのに・・・「にく!!!(兄弟)」「ごはん!!!(兄弟)」「野菜もあるよ(母)」「いらない!!(兄弟)」「・・・」もくもくと食べる男三人。・・・こわーい・・・将来の食費・・・負けじと食べたかったけれど、断乳したのでおなかが空かず・・・焼肉王買ったらおもしろそうかも。と思った夜でした。
2010年01月30日
コメント(0)
以前圧力なべの話を書きましたが、こんな優れものも発見!動画はこちらへますます、欲しくなっちゃいますよねえ♪角煮や煮豆、自分で作りますが、二日かけるので計画性と準備が必要。あっという間にできるなら・・・煮豆、子どもも大好きなので、ついつい買っちゃうんです。手作り、大事ですよね。親戚からいただいた、「豆」も、料理してあげなくっちゃ~・・・
2010年01月30日
コメント(0)
とっても大事にしたい、保育園のママさんつながり。このまま、小学校も中学校も一緒だと思うと、本当に気合が入ります。今日は「ママの新年会」に誘われたので、行ってきました!(誘われてよかった~!!!)一品持ち寄りで、悩みましたが、焦って工夫したところで失敗するのがオチなので、普通に「ポテトサラダ」を持って行きました。リトミックの後だったので、おなかを空かせたソウも一緒。ママ友さんが持ってきてくれた、ひじきの煮物をがっつりと食べてびっくり!!!日ごろとは違った、栄養たっぷりのランチに大満足でした♪ランチ後には「シフォンケーキ」(手作り)をいただきました。あー、大満足★専業主婦って、こうあるべきよね~本当にお世話になりました。とっても楽しかった!!!シフォンケーキは主人が大好きなので、レシピをいただいて家でも作りたいと思います。ケーキを作れると、我が家ではかなりの経済効果がうまれます。★★送料無料&ポイント10倍★★定番のアルミ製シフォンケーキ型。貝印DL-5266 シフォンケーキ...とか買っちゃおうかな~・・・これで上手く焼けるようになったら、チョコレートをいれてバレンタインにあげようかな。【楽天市場のバレンタイン特集】チョコレートやスイーツ、自分磨きアイテムなどが満載!おなべの話にもなり、知ってはいたものの、やっぱり圧力鍋は重宝するみたいですね。[ご好評につきセールキャンペーン延長!]★☆★楽天ランキング1位!★☆★【新SG規格に対応しさ...みたいなシンプルなものも気になりますが、▼ポイント10倍⇒2月1日迄▼ティファール ワンタッチ圧力鍋クリプソモデューロ 6L【送料無料】 ...もいいかなあ・・・なんておもってたりして・・・お値段はいいけれど、時間短縮&おいしい!にはかえられないかも。は~その前に、我が家はビデオ!!!発表会、クマの役なんですってよ。楽しみ~♪ビデオ、買わなくっちゃ!!!
2010年01月28日
コメント(0)
ヨウは急に進化しました。大好きなてれびくん 2010年 02月号 [雑誌]を読みふけり、最後のほうにある「おあそびアドベンチャー」に集中。中にある数字と数字を線でつないで絵を描くものや、ゲームをやりたがる。字を読みたがる。書きたがる。読んでいるものは雑誌だけれど、確実になにか得ています。これがもっと教育的な本だったら、もっと?!?!?!と思うのは親の欲ですよねー・・・簡単な数字やひらがなを、いくつか書けるようになりました。もちろん、反対だったりするけれど、それは脳の成長とともになおるんですよね。いいぞ、ヨウ!!!生活が、もっと楽しくなるぞトランプやかるた、手品までわかるようになりました。いよいよ、一緒に楽しめるね!!!
2010年01月27日
コメント(0)
友人宅へ行ってきました。明るくあっけらかんと話す友人を見ていて、ああー、こういうとこ私には足りないかも。としみじみ。とっても楽しかった!!!人を楽しくさせるのって、これもまた才能ですよね。のびのびとした雰囲気。あーーーーー自分の好みの家が欲しい!!!どこを使っても自分のものだから、自分の思うとおりで大丈夫。主人と私、子どもの意見さえ一致すれば、大丈夫!!!な家が欲しい~!!!そして冬はこんな感じにくつろぎたい。噂の着られる毛布★動画はこちら←見てね★と友人に話したところ、介護現場を知っている友人が一言。「介護をするつもりなら、同居が一番だよ」友人はそういった方々の相談に乗る仕事をしていたのですが、介護をするから実家の近くに家を建てよう、という時には「待った!」をかけていたそうです。排泄のお世話が主となる介護。いつなんどき、どんなことが起こるのかわからない。寝たきりよりも、歩いてトイレにいかせたい。そうなったときに、別居しているというのは、ちょっと大変だよ・・・という話でした。主人から、もしそうなったら頼むね、といわれている私。といっても、義父母からしてみたら自分の娘のほうがいいんだろうけど。(だって私も息子の嫁よりは・・・プロがいいって思う)介護するかどうかわからないし、介護しても短期間かもしれない。でも、そういうことも視野にいれていかないと、いけないんだなー・・・。じゃ、二世帯住宅???ヨウが小学校にあがるまでには、子ども部屋というものを確保したい。(あくまでも理想だけど)使っても使わなくても、あげたいじゃあないの、自分の机というものを。(私は中古を大きくなってからもらいました。そりゃあさみしかったさ・・・)今はまだ、二人とも本当に元気だから、嫁なんかいなくっても平気だけど・・・どうなるのかなー。ま、わかっているのは、家を建てるならこんな優雅な生活は今年限りだということ。ソウ君、この優雅な生活、満喫しようね~♪
2010年01月27日
コメント(0)
![]()
ヨウの時にはかなり「水筒」に凝っていたのに・・・ソウの水筒ときたら・・・ボトル水筒 トーマスの500mlを愛用しているのですが、愛用しすぎてもうトーマスはいません。ただの青い水筒になっております・・・ストローがいいんです。はやりのぐい飲みタイプは、ヨウはいいのですが、ソウはまだまだ「おえっ」っとなってしまうので、ストローがいいんです。軽いし、もれないし、とにかく使い勝手がいい!!!しっかりと洗いたいときには漂白剤につけておけばよし。ヨウのときにはこれを愛用してました。かわいいから大好きです。新しくしてやらなくちゃ・・・でもまだ使えるんだよなー。保冷を買ってあげようかな?と考えているうちにもう、保温の季節になってしまい・・・また保冷の季節を迎えようとしています・・・そうこうしているうちに、保育園の遠足用を買わなくちゃいけなくなるなあ・・・・・・買ってあげなくちゃー・・・【ファミリー市場】奥様必見!お得商品や生活情報満載
2010年01月26日
コメント(0)
![]()
毎日毎日、兄弟は家の壁を、新聞紙を丸めた棒で力いっぱい叩きます・・・「かっこいいでしょ!一番大きい太鼓だよ!」そう、岡谷の太鼓祭りに登場する、一番大きな太鼓をうつ、あの人にあこがれているんです。将来、ふんどし姿でぜひやってもらいたい。そのためには今から習わなきゃ、無理だと思いますが。弟も負けじと「かっこ、いい、でしょ!たいこ!」彼が持っているのは、大概ボーリング玩具のピンです。プラスチックなので、そのうちに壊れるでしょう・・・「さんぽやるよ!」仲良く歌いながら、太鼓を叩きます・・・ってそれ、家の壁なんですけど・・・もちろん、太鼓の玩具、あります。これ↑はかなりオススメです。ポイントは音量と速さが調節できるところ。どんなにかわいい自分のこどもでも、「ちょっとうるさい!」って思うことあります。そんなときはさりげなく音量を「小さく」。本だから持ち歩けて、遠出の時には重宝します。(うるさささえ我慢できれば・・・)しっている曲が入っているので、歌いながら叩けて子どもも満足満足。ヨウもソウも大好きです。でも、そこは男の子・・・座って叩く太鼓ではなく・・・ふんどしをしめて、たって力いっぱい叩く、あの大きな太鼓がやりたい!!!その憧れは、とめられないようです。「家を買うよりは太鼓を買うほうが安いんじゃないか?」そういった家族もいます・・・どうか家が、壊れませんように・・・そんな兄弟でも、バレンタインはあげなくっちゃねー。かわいいやつ、いまからさがしておかなくちゃ!ついに発表!2009年楽天市場のベストショップ!なら安心できますね。話題のスイーツショップが遂にオープンも、気になるなあ~。
2010年01月26日
コメント(0)
2月には、発表会があります。なんと「平日」に。・・・きいたら母親だけが行くみたい。あとはたまたま休みがとれた父親と、時間が空いている祖父母。男女共同参画社会は、いったいどこへ・・・必要なのはビデオカメラ!!!みなさーん、オススメあったら教えてください・・・業者、こないらしいんです。この際、いいやつを買ったほうがいい???
2010年01月25日
コメント(0)
![]()
「や!!!ぷーる、や!!!だっこ、いいの!!!」せっかくスイミングにきて、率先して着替えたっていうのに・・・コーチの言うこと、全く聞く耳もたず・・・さんざん「や!!!」と絶叫して、一人ボールを投げて遊んでいたソウ君。ボールを投げ終わり、みんなで「さようなら」の挨拶をすると・・・「へへ~ぷーる、たぁのしかった、ねえぇ~」えええ!?楽しかったの?!?!?!ほんとですか・・・?!母は叫ぶわが子を抱っこして、自分のためにがんばりました。体、かたくなったなあ。骨盤も、ひらいたまんまって気がする。ひざが水から出るように足を動かしてみて・・・って・・・久しぶりにそんな風に足を動かして、ちょっといい気持ち。体、やわらかくしたいなあ。楽しかったらしいわが子は温泉へ。石を拾って今日も満喫♪母は【今治タオル】 ~ふれてここちいい~ 湯上りタオル ムームー 今治コットン(エステサロン...みたいのが欲しいなあ。ママさんでこんな感じの↓をきている人がいて、とってもかわいかった★プールがおわると、みんな戦争のようになっているけれど、これ↑きているとちょっと優雅よねえ・・・楽しかったらしいし、お昼寝もバッチリしてるし、これからも反抗期に負けずに、スイミング連れてくぞ!!!
2010年01月25日
コメント(0)
「一人でやってごらん!!!」監視のおばさんにしっかりと励まされたヨウ。今日もロマネット。「プールいきたい!」とヨウの意見でやってきました。ソウは眠いのを我慢してきています。トーエイライト (TOEI LIGHT) アームヘルパー B-438 [分類:ビート板・プルブイ]をつけると、一人で大丈夫だから、と言われ、ロマネットで貸していただいて、ヨウは水のなかへ。でも、足はつかないし、やっぱりこわい・・・母にしがみついていたヨウ。「こわいよ、かあか!離さないで!!!」叫びまくるヨウ。でも、手を離す母そのうちに慣れてきて・・・おなかを支えてあげたら、一人で浮く感覚がわかってきたらしい。「まだ離さないからね・・・大丈夫だよ大丈夫・・・」と手を離す。(自転車の練習みたいだね)「できた!!!」「すごーい!一人でできるんだね!!!」大喜びのヨウ。アトラクションの水の流れに身をまかせ、流れる気持ちよさを味わった様子。ずっと抱いていたソウも、一緒に流れて流れて・・・「きもちよかった!!!」自信満々のヨウ。すごいすごい!!!こんなに早く慣れるのなら、また連れていってあげよう。そして、強い体をつくるぞ!!!
2010年01月24日
コメント(0)
パート先で、保育士時代に初めて担当したお子様(もうお子様という年齢ではない)に偶然会いました!!!すっかり成長して大きくなって、女の子ではなく「女」に成長していたその子に、私はちっとも気づかず・・・声をかけてもらって、やっと気づきました。・・・あーーーーびっくり。ずっとお小遣い程度の給料(保育料程度)に喜びを感じていた私ですが、最近「これじゃあ、なんだかなあ・・・」と思っていたところでした。慣れてきたのでしょうか。これまで「喜んで働く」ことができていたのに・・・仕事終了後、給与明細をいただきながら「どうして前の仕事をやめたの?」と上司に尋ねられ・・・後悔してないといえばうそになるなあっとしみじみ。育休をとって働く、という選択肢もあったし、働きつづけていれば実家にちかい場所に自力で家を建てることだって可能だった。同居や、主人の会社の景気に振り回されるという苦労は味わわなくってすんだのかも。だけど・・・今は今で結構おもしろい。同居は大変だけど、義父母はとってもよくしてくれるし、子どもも両親だけでは教えてもらえないものを確実に得ている。早朝のパートにでたり、自分はピーピーの生活。でも、必要な分だけは主人からいただいているって思えば、なんていい生活。社会で働くストレスは、ほとんど感じずに主人に守ってもらってるし、昼間はゆっくり子どもと向き合えるし。安定は捨ててしまったけれど、そのぶん働き甲斐や節約のしがいはある。そう思えば、今は今で、いいかなー。アロマや自然療法なんて、働いていたらきっと手が出せなかっただろうし。・・・でも、ソウが保育園にいくまで、あと一年、「自分がやりたい」「一生をかけてやりたい」という仕事がなんなのか、しっかりと自分とも向かい合わなくちゃ。ついでに、生活できるだけの収入がついてきてくれたら、いいなー。なんて、甘いかな?
2010年01月24日
コメント(0)
主人の友人が、お雛様を購入したというお話をききました。大金が必要だけれど・・・いいなあ~ま、男二人もいいですけどね。お雛様シーズンが近づいてくると、ちょっとひねくれたくなります。「うちには関係ないよ!!!」って。かわいいんですよねー。基本的に。桃の花とか。ピンクだし。昔は私と義母のために手作りお雛様を飾ったりしましたが、もうそんな雰囲気でもないし・・・女の子、欲しいなー・・・くぅう。
2010年01月23日
コメント(0)
![]()
アロマ教室で話しに花が咲いたのは、入園グッズについて。私は昨年がんばって作りましたが、これからの方は今からが本番?!なかなか難しいですよねー・・・でも、作りたい。私はこんなようなので作りましたが、いまだきれいなままで、うれしいかぎり。入園してみれば「なんだ、別になんでもいいんじゃん」と思いますが、できればお気に入りの柄で機嫌よく通ってもらいたいもの・・・友人と一緒に手芸のピロルで購入しました。いまだに作っているのは「白いグッズ」たち。お給食の布巾やコップいれ、布巾入れなど。だって、白いんだもの。汚れるんです。別にそのままだっていいんだけれど・・・なんとなく新年だし、新しく作ってあげました。名前の部分を工夫したいのだけれど、時間がなかったので、ミシンで刺繍しました。ミシンまかせ大好きなミッキーと仲間たちの刺しゅうに新しいテイストが誕生brother ブラザー ミシン ソーイ...のもっとずーーーーっと古いもの(当時の最新)を働いているときにローンで買いました。もう10年も前の話になるけれど、刺繍機能まだまだ使えます。いいものを買っておくと、いいですね。来年はソウの分を作るんだなあ~・・・っていうか、ソウの分だけ保育料増えるんじゃん・・・どうしよう。真剣に自分の将来考えなくっちゃ。けど、子どものグッズを選ぶのって、本当に楽しみですよね~♪ギリギリになるまで、みなさんも楽しんじゃってくださいね~♪
2010年01月22日
コメント(0)
地元のサークルに参加してきました。全員子連れの、とっても参加しやすいアロマ教室です。【生活の木】■石鹸素地■100グラムに、お湯を30ml、少しずついれて、こねこね・・・そのあとはちみつ(食用でOK)を5ml入れてさらにこねこね・・・耳たぶ程度のやわらかさになったら、お好みのオイルを入れます。私は甘い感じの 月桃エッセンシャルオイル 1ml 【アロマオイル・精油】を選びましたが、友人は「不思議な匂いだね」と言っていました。確かに、アジアンな匂いかも。お肌にいいんだそうです。その後、先生が持ってきてくれたドライハーブ美肌セットをいれてできあがり♪素敵な石鹸ができあがりました。洗顔石鹸です。これから使うのが楽しみ♪(乾燥させてから使います)子どもにはアロマは入れないほうがいいんだそう。いれちゃった・・・主人がアロマポットをプレゼントしてくれたので、これからますます、アロマ生活が楽しめそうです♪
2010年01月22日
コメント(2)
赤ちゃんにおむつはいらないこの話、ご存知ですか???私は聞いたことはあるものの、実践したことはありません・・・おむつを否定するものではなく、使ってもかまわないのだそうです。ただ、子どもをよーく観察し、自分の勘を信じ、「おしっこだな」と思ったら、トイレや外に連れて行き、排泄をさせる。ウンチをしたい赤ちゃんは、寝たままでなく、体を起こして一日分を一回で出させてあげる。そういうことをするのだそうです。オムツがはずれるのは2歳以上。そういった情報をうのみにせず、目の前の赤ちゃんと向き合って欲しい。赤ちゃんからの訴えが、私にはわかる!!!と信じて欲しい。ということだそうです。そういった昔からの育児方法が、伝わらなくなってきている。昔の女性はできていたには、月経血コントロールについて書いてあるそうです。興味深いです。だって、コントロールできたら、こんなにいいことないですよね。以前講座があったのですが、「即行」の精神がなかったので逃してしまいました。それを唱えている「三砂ちずる」さんによると、「人間が子どもを産み育ててきたのは、やっぱり性と生殖に関して、楽しいことがあるからこそ」とのこと。「なんで結婚なんて苦労を選んだの?」ときかれることもある現在。やっぱり、楽しいこともあるんですよね。もうちょっと、深めてみたいと思っています。
2010年01月21日
コメント(0)
家庭倫理の会に参加してきました。今月号の本には、「即行!」の字が。思いついたことは、すぐに行おう。ということです。まずは、後始末。かなー・・・子どもに片付けうんぬんを言うのではなく、片付けるべきものは気づいた人がどんどん片付ける。使ったらもとの場所にしまう。食品は冷蔵庫で腐らせない。洗濯物をたたんだらしまう、とか、脱いだらたたむ。考え出したらきりがないくらい、いっぱいあるけれど・・・気づいたら、すぐに行うこと、を続けていくと、勘がするどくなって、タイミングを逃さないんだって。だから仕事も家事も、上手くいく。そういう人になるためには、こつこつと努力が必要なんだそうです。・・・昨日はシチューを煮たまま保育園のお迎えに。今日はコンロで魚を焼いたまま次男を昼寝させ・・・大丈夫かしら私。あっちこっちに気をとられすぎず、ひとつひとつ落ち着いてこなさなくちゃ。今日は用事を忘れていたし、昨日は急な仕事で大慌てだった。次の仕事が入っているのに、「私しばらくない」とか言って荷物を託しちゃったし。地に足をつけて、気づいたらすぐにメモ。ひとつひとつ、こなす人にならなくっちゃ!!!
2010年01月21日
コメント(0)
とっても大変ですよね。子どもがいるって・・・ゆっくりしたい。そう思って出かけても、ちっとも心がやすまらないのが現実です。昨日は家族全員で岡谷の「さくらんぼ」という中華料理屋さんに行きました。家族全員、というところがポイントです。義父母とはいえ、毎日一緒なので、もう恥もなにもあったもんじゃあありません。困ったらお願いする。これ、基本。大声をあげる保育園児ヨウに「いい子にして、ご飯を全部食べたら、デザートたのんであげる」と義母。母では通用しないその一言に、瞬間的にいい子になりきってしまったヨウ。(母では口約束のみで、結局大騒ぎだったのにデザートをあげるはめになる)それをみて、なんとなくいいこのソウ。とっても寒かったけれど、アツアツのお料理はどれもおいしかった!!!わりと辛めだけれど、キムチが大好きな二人はそんなのものともせず・・・モリモリ。(キムチですよ・・・塩分すごいですよね。・・・わかってます)さいごにアイスを頼んだころ、二次会だと思われるおじ様方が。大声で話しまくるおじ様方。仲間に入らんとばかりに、大声で騒ぎまくる兄弟二人。・・・あなたたちもあっちで宴会に参加してきなさい!!!フレンドリーなオジサマたちは、子どもたちに声をかけ、子どもも喜び、なんだかみんなが仲間みたいに。あー。うるさいオジサマたちが一緒でよかった♪うちの特別うるさいこどもたちが、ちっとも目立たないじゃあないの♪これはこれで、ありだな。大盛り上がりで、店をあとにしたのでした。
2010年01月18日
コメント(0)
パートから帰ると、ヨウが「プールに行きたい!」ヘロヘロでしたが、ヨウを一度プールに連れて行きたかったので、岡谷市の「ロマネット」にソウと三人で行ってきました。(パパ?パパは夢のフリータイム★)・・・そういえば、二人とも浮かべないじゃん。どうしよ。あたりまえですが、しがみついてくる二人。前にソウ、背中にヨウ。浮力って素敵です。二人がしがみついても、なんてことない!!!でもさすがに歩くのは大変。「これは私のダイエット。これは私のため。これは私の・・・」そうつぶやきながらも、ちょっと後悔・・・どうしよう。でも浅いところがあったので、はじめにヨウを下ろすと「ワニさーん」と遊び始めてくれたので、スイミングで慣れているソウから泳ぎます。うれしくってプカプカ浮かぶソウを見て、「負けられない!!!」とヨウは思ったみたい。「かあか!!!今度はヨウ!!!」しがみついていたものの、足を伸ばしてばた足をはじめます。ソウは交代でアトラクションの水トンネルをくぐって楽しんでました。「できるじゃん!!!」ヨウを褒めると、ぐんぐんやる気がでてきたみたい。「じゃあ、今度はだるまさんするよ。一緒にもぐろうね!息をすって・・・止めて!」必死の形相で息をとめ、覚悟を決めたヨウ。泣くかな?嫌がるかな・・・?水の中で「1・2」と数えてから顔を出します。「できた~!!!」笑顔のヨウ。ソウがもぐれるときいてから、ずっと自分もやってみたいと思っていたみたい。とってもうれしそうなヨウに、母も嬉しくなりました。一人でいたソウが心配でしたが、管理人の方がしっかーりとみていてくれたので助かりました。あとは二人で、ジャンプしたり顔をだして泳いだり。プールサイドを走って管理人さんに注意されたり水風呂に入りたいと二人が言ったのには困ったけれど、なんとか楽しいうちに撤収!温泉にも入って、シャンプーもしっかりとして・・・満喫そうしてジュースを一本ずつ買い、帰りの車で寝かせて・・・母もしっかーりと休憩ができたのでした・・・男の子二人は、とってもパワフルだけれど、とっても楽しいね♪「プール楽しかったね!」「ぷーる、おもぅしろかったねえ」二人が話しています。ロマネットは大人600円、3歳以上300円でプールと温泉に入れます。休憩室でお茶も飲めます。子どもの帽子と腕につけるものは貸してくれます。100円のジュースを買っても、このぐらいの支出なら!!!習慣にしたいとひそかにもくろむ私です
2010年01月16日
コメント(0)
16日おはなしの森・・・岡谷図書館にて午後3時~、3時半~防災とボランティアパーク・・・ララ岡谷一階にて地震体験車や非常食試食、トン汁の炊き出し、防災グッズ販売、防火服の試着、風船プレゼントなど。新春住宅祭・・・諏訪住宅公園にてフワフワピースドッグ登場。(17日も。17日は先着100名にキャベツ焼きを用意。チケット制)17日おはなしはらっぱ・・・岡谷市イルフ童画館にて午後2時~21日ちいさなおはなしの森・・・岡谷図書館にて午前10時半~22日てつなぎ広場「伝承あそびとリズム遊び」・・・諏訪市ひなどり保育園にて午前10時~ジャンボかるたやリトミックあそび24日子育て応援シンポジウム「みんなで子育てみんなで笑顔ー子育て支援のネットワークをつくろう」・・・諏訪市総合福祉センター3階交流広場にて午後1時~パネルディスカッション、入場無料、託児は無料、要事前申し込み。30日地域・保護者とつくり絵本をたのしむ会・・・午前9時~茅野市どんぐり保育園にて。親子で読み聞かせや手遊び、歌あそびを楽しむ。託児のみ要予約、締め切りは18日。申し込みは読りーむinちの事務局へ。山梨県の河口湖では花火が16日からおこなわれるそうですよ。お子さんを「富士急ハイランドのトーマスランド」に連れて行って、夜は花火、というのもいいですね♪(というのは私の願望・・・無理だけど)
2010年01月15日
コメント(0)
![]()
やっと家計簿を買いました。夢をかなえるわたしの家計ノート(2010)ポイントは・・・生命保険や住宅ローンについてのウンチクが書かれている今後10年間の夢プランが書ける日記も書けるカード使用額の欄があるおつきあいの記録があるほどよくかわいい料理のウンチクも書かれているそんなところです。家計簿はかわいくないといけないと思います。本当は↑こ~んなにかわいいクラスが欲しいところですが・・・今の私に大事なのはかわいらしさよりも「堅実に夢をかなえること」だと判断し、夢をかなえるわたしの家計ノート(2010)にしました。house keeping bookは、ビニールの袋がついているので、レシートがたまってしまったときにとっても便利です。クーポン券やちょっとしまっておきたいものも、入れておけます。そう、お値段は少し高いけれど、便利なんです。だ、けれども・・・とにかく、私は「家をたてる」夢にむかってまっしぐら!!!家計簿つけて、気をひきしめて、がんばるぞ~!!!家計簿つけ、けっこう好きがんばりが、報われる気がするからね♪夫婦の話題のネタにもなるし、協力してがんばろうよって、夫婦として歩んでいる気がするしね!!!
2010年01月15日
コメント(0)
考えに考えて、主人の欲しいと言っていたものを思い出してみました。ソウと買い物に行き、あちこちみてやっと入手!!!といっても、ただのズボンです。そろそろ新しいのが欲しいと言っていたんです。・・・でもね、これって・・・主人のお金で買ってるんだよ???プレゼントかい???・・・まあ、いっか!!!堂々と渡しちゃおうっと!私の微々たるパート代は、普通タイヤの季節にぱーーーーっと飛んでいく予定だからね。
2010年01月15日
コメント(0)
たまたま岡谷市の「あいとぴあ」に行ったので、いろんな情報を仕入れてきました。お知らせします!!!人をひきつけるコミュニケーション・・・1月21日お金と時間の使い方・・・2月10日先輩起業家にきく・・・2月24日すべて岡谷市男女共同参画センターあいとぴあにて、受付9時半~講座10時~12時半定員40名(三回参加できるかた優先)、託児要申し込み無料。思いの伝わる会議術講座・・・2月3日岡谷市男女共同参画センターあいとぴあにて、10時半~午後4時定員40名、1月27日までに申し込み、託児あり要申し込み子育てコーチングセミナー「その子らしさの芽をのばそう」・・・2月13日岡谷市男女共同参画センターあいとぴあにて、10時半~12時定員50名、参加、託児ともに無料申し込みは2月12日、託児は2月6日まで(先着10名、6ヶ月以上のお子さん)お問い合わせは「木いちごの会」・・・ついでに男女共同参画社会についてのパンフもいっぱいもらって読んでみました。地域リーダー講習の旅行もありましたよ、40万円程度で、スウェーデンと、ロシアの視察旅行でした。女性の社会進出についての視察です。・・・そりゃあ子どもがいても、関心が深くてお金があって、家族の理解があればぽーんっと行ってみたいところですが・・・そんなこといってみたって、子どもが風邪ひいて休んだときには、休むのは私でしょ?なんて悲観的なことも思っちゃったりして。いやいや、ここでたたかって、自分もしっかり働いて、風邪の時には夫婦のどっちが休んでも支障なし!!!にするのが本当なんでしょうね。ちなみにパンフレットには・・・シナノケンシ株式会社セイコーエプソン株式会社株式会社富士通長野システムエンジニアリング松山株式会社の事例とシチズン平和時計株式会社社会医療法人財団慈泉会相澤病院ハイブリッド・ジャパン株式会社が載っていました。こうした会社が増えていくとともに、社会の通念も変わっていくといいですね。って私はその長年の男女差別にのっとってしっかりと専業(パートだから兼業?)主婦してますが。男女共同参画、大事です。お互いにお互いを大事にしないとね。
2010年01月14日
コメント(0)
なんと、結婚記念日を忘れていました・・・何も言ってこないところをみると、きっと主人も・・・二人で忘れてどうする!!!楽天ポイントで、何か買ってびっくりプレゼントにしようかなあ・・・それとも、欲しいものきこうかな???・・・きっと手に入らないもの、又は普通タイヤとか言うに違いない。どうしよう~・・・最近欲しいって言ってたものも思い浮かばない・・・子どもの断乳ばっかり考えてたからなあ・・・本当は、二人でハワイとか行きたい。そんなウキウキした新婚時代から早・・・7年?!もう8年目?!そろそろなにかびっくりさせてやらなきゃなあ・・・男性のみなさん、記念日にはなにが欲しいですか???
2010年01月14日
コメント(0)
私33の女の大厄。義母61女の厄年。最強コンビなので、いってきました厄除け。お祭りだし、近いということで、選ばれたのは牛伏寺。(穂高神社という話でしたが一気にかわりました)渋滞からやっと駐車できたかと思えば、すんばらしい坂道を延々とのぼり・・・4歳のヨウ、がんばりました。遠足のようです。露天がいっぱいあって、楽しめましたが、ヨウは「わたあめ!!!」と決めたら全く浮気せず、シンケンジャーのわたあめを買うまで、何も欲しがりませんでした。えらい!!!1万5千円を払うと、家族6人分の厄除けをしてくれます。時間に間に合うように中に入っていると・・・お坊さんが登場。静まり返る中、ソウが叫んだ!!!「おじさん、きた!!!」「しーーーーーーーーーっ!!!」「えええ?!えへへへへへ」こりゃ、だめだ!!!と母は外へ連れ出す。これじゃあ、誰のための厄除けなのよ~札に名前書いてあるから大丈夫なの?!?!?!外に出てもまだ、大声で笑ったり、壁をたたいたりのソウ・・・大勢子どもがいるのに、なんだってソウだけがこうなのよ~・・・と思いつつ、ま、仕方ないか。と割り切る自分もいたりして・・・「ソウ君、外にでられていいな~・・・まだ???」とこっちを見つめるヨウ。よく我慢しました。すっごく寒くて疲れたけれど、家族みんなで出かけたから、子どももご機嫌。おみくじは大吉!!!甘酒を飲みながら歩き、帰宅しました。せっかくの休日、家族サービスに終始したパパ、本当にありがとうございました!これで、正月からの「下痢・嘔吐」事件にけりがつきますように!!!
2010年01月10日
コメント(2)
断乳二日目、というと、子どもよりも母親のほうが辛いもの。うっかりと授乳してしまわないよう、気をつけなきゃ・・・と思っていたのに、すでに2歳までがんばった私の母乳、ほとんど枯れていたらしく、あまり変化なし。それでも夜にはガチガチ。でも、ちっとも痛くないし、このままなくなっていくのかな~・・・ちょっと寂しい。パート中、あたたかい牛乳を飲んだり、ご飯をいっぱい食べたり。やっぱり断乳したら、なんでもモリモリ食べている。好き嫌いが激しく、食が細いのが心配だったから、本当によかった!!!顔をみると「うんま?ばいばい?」とたずねられるけれど、もうあきらめたみたい。車の中でちょっと寝たり、おんぶで寝たり。中途半端に寝かされていたソウ、夕飯時間に爆睡!!!何も食べないまま、布団の中へ・・・入れたら起きた!!!そんなもんですよね~・・・(泣)またまた号泣。それでも母の腕枕でなんとか寝ました。朝まで3回くらい号泣だったけど、いままで5回夜の授乳をしていたことを思えばなんのその!ソウ、がんばったね!!!
2010年01月10日
コメント(0)
一週間ほど前から本人に話していた断乳。長男のときは一ヶ月前から話していたので、かなりの短い期間でしたが、「わかった!」と本人。いよいよ、当日です。早朝パートから戻ると、いつものようにやってきたソウ。「これで最後だよ」「わかった!」と授乳。4時には起きてしまっていたソウ、うっかりと寝てしまう。ついでに家族も寝る。これからの戦いに備えないとね。1時には起きたソウ。「まだねる~!!!うんま!」「もううんま、バイバイしたよ。今日はバイバイの日だよ」「・・・バイバイ?・・・うんま~!!!(号泣)」泣き続けること数分。あきらめた様子。起き上がって兄と遊びだす。それから何回も「うんま!」と欲しがるが、「バイバイだよ」というと「ばいばい?」と言って自分を納得させている様子。夜はパパのバスケットサークルへ。体育館を走り回り、寝かせる作戦。そろそろ???とおんぶし、ねかしつけにはいるが、全く寝る気配なし。帰りの車で寝るソウ。よしよし、このまま・・・と思ったのが甘かった・・・起きて号泣のソウ。両親をとられて怒るヨウ。二人の泣き声が入り乱れ・・・やっと寝る。朝まで何度も「うんま~!!!」と号泣のソウ。ヨウのときは一回泣いて、後は朝まで寝ていたのになあ・・・でも、あと2日我慢すれば、きっと大丈夫だろう。
2010年01月09日
コメント(0)
私、厄年になりまして・・・穂高神社では9、10、11、15、16、17日が厄除け八方除祈祷祭です。9時~4時。いかなくちゃ!!!これ以上家族を病気にさせてはいけない!!!松本あめ市・・・9日、10日(トン汁や甘酒の振る舞い、時代行列、太鼓演奏など)おはなしの森・・・9日午後3時~、3時半~、岡谷図書館にて武井武雄大型カルタ大会・・・10日午後2時~イルフ童画館にて百人一首カルタ大会・・・9日10時~カルチャーセンターにて一人200円。出初式岡谷は10日午前9時45分~カノラホール。11時15分~行進アピタまで。下諏訪はあすなろ公園、諏訪は文化センター、茅野は市役所前~市民会館ではしご乗りあり。それぞれ10日です。我が家の兄弟、消防車大好き!!!もし行かれたら、見せてあげたいな~。
2010年01月08日
コメント(0)
「かゆい~痛い~!!!かゆい~!!!」ソウが寝転んで体中かきむしっている・・・さきほど食べたのはヨウとおんなじ「卵かけご飯」でも、2口しか食べてないけど・・・???とにかくジジにお願いしてヨウを登園させる。帰ってきてもまだ・・・そのうちに顔が真っ白に。体もとっても冷たい・・・抱っこすると、目がとろーん・・・「病院いってきます!!!」おんぶして病院にいそぐ母。「あら?どうしたの?」と顔なじみの看護婦さん。「いたーーーーーーい!!!」泣き叫ぶソウ。10人くらい待っていたけど、個室で待てた上に、早めに診察をしていただけました。「痛いですか?」たずねる先生に「いたい~!!!ここ、いたい!」答えるソウ。湿疹はでていないけれど、アレルギーかもしれない。点滴をして、ステロイドを入れて、とにかく体から出してしまおう!!!「吐くかもね」という先生の予言通り、ごはんを吐き出した。二口しか食べてないのに・・・食べた後、軟便がでたけど、点滴後もう一度出た。「下痢ってほどじゃないけど、やわらかいね」吐いて、便を出したら、すっきりとしてきたソウ。「これ、とるう。」と点滴を嫌がる元気が。「先生がいいって言ったらね」「せんせ、いい?・・・いいよ~。とるう!!!」自分でいいよって言ってとろうとする姿が笑えた。・・・あああ~!!!ほんっとうに、生きててよかった!!!体温は35度しかないし(普通は37度ある)、目はトロンとしてるし、このまま目をつぶったまま起きてこなかったら・・・そんなことまで考えちゃったよ~!!!・・・先生は、血液検査でアレルギーでてないし、おなかの風邪かな?という診断。じゃ、アレルギーではないのかな???でも、もうこりごり。正月もみんなで吐いてたし、生ものはしばらくやめます。そして厄払いに行くぞ~!!!
2010年01月07日
コメント(2)
おめでとう、ソウ!二歳だね! 特別なケーキでお祝い。(アレルギーにはこだわらず、信頼しているお菓子屋さんにかわいいワンワン柄を注文)なんだかしっかりしているから、「やっと誕生日か」といった感じ。「まだ1歳だったっけ?」と家族によく言われてたからね。これからもますます元気に育っていってね。二番目って・・・なんだか写真も少ないし、手を抜かれているけれど、お兄ちゃんと同じくらい大好きだよプレゼントはトミカ 038「ポケモンバス」などトミカ4台。・・・だって大きな玩具はおにいちゃん時代に買ってしまったから。じいちゃん、ばあちゃんからはディズニーのパズル。ソウ、パズルが大好き!!!特にトミカの本になっているものが、毎日のご愛用です。頭、よくなれよ~!!!とにかく、元気にすくすく、が一番!!!ソウらしく、自分の思うままに、大きくなってね
2010年01月07日
コメント(4)
我が家の兄弟は、とにかくシャンプーが嫌いです。泣きわめき、「明日にする!!!明日は絶対にシャンプーするから!!!」と湯船の中から出ようとしません。そんな兄弟のために、ピップベビー ピップ シャンプーハットいないいないばぁっ! ブルー 1コ入★税込3150円以上で送...を購入。・・・小さすぎましたHAPPiDEA(ハッピーディア) シャンプーハット ピンクのように、ゴムで調節できるものなら大丈夫なのでしょうか???使っている方、教えてください。もちろん、兄弟は強引にシャンプーされています。お姫様抱っこのように寝かせてやっているので、そうたいして目に入るわけでも、耳に入るわけでもないのに・・・そのうち、自分でできるようになると信じてるんですが。
2010年01月06日
コメント(2)
以前からずーっと言っていますが・・・家が欲しい!!!もちろん、計画をしてきたんです。頭金がたまるようにと・・・でもこの不況で、計画は大幅に変更せざるを得なくなり・・・でもでも、今年か来年には~・・・家が欲しい!!!働かなきゃ無理なのはわかってますが・・・自分に鞭打てるように、ここに書きます。家を建てるぞ!!!
2010年01月06日
コメント(0)
お正月にいただいた、兄弟のお年玉を貯金してきました。次男、予想はしていたものの、兄のペースには追いつけません。二人目って、お祝いもお年玉も、なぜか一人目より少なめ。あたりまえとは思いつつも・・・なんだかかわいそうになり、ちょっと母の稼ぎからプラス。(主人も了承。主人の稼ぎは生活に使わせていただいてるので)昨日は重複していた子どもの保険も解約しました。だって、いま必要なのは「現金」なんだもの!!!保険はひとつ入っていれば十分・・・でしょうきっと。このお年玉と、児童手当の貯金が、兄弟の将来を明るくしてくれますように★今欲しいもの、それは「安心感」あと一年、ソウがしっかりと育って入園するまで・・・そうつぶやきながら、兄弟への投資を切り崩さないようにがんばるぞ!そうだ、家計簿が終わったんでした。(正月の騒ぎで忘れてた)新しいの買わなくっちゃ!!!・貯金生活家計簿・イラストが かわいい♪A5家計簿 (てるてる天使/グリーン)・2010年スケジュール帳スケジュール 家計簿付 フラワーいろいろありますが、私はかわいくて見やすいものが好きです。ついでに日記も書けるとなおいい♪
2010年01月06日
コメント(0)
連休中に、山梨県の「桔梗屋」さんに見学に行きました。ちなみに、我が家工場見学好きで「シャトレーゼ白州工場」「かんてんぱぱ」など見学しています。甲州銘菓 桔梗信玄餅☆山梨銘菓は本当に有名ですが、他にもカスタード入りの饅頭やおからドーナツなどがアウトレット価格で置いてあり、早く行くと「つめ放題」もできるみたい。庭が散策できるようになっていて、中も広めになっていたので、我が家の4歳、1歳は大喜びで「でんしゃ!シュッシュー!!!」と走り回っていましたよ・・・レストランもありますが、予算は組んでいなかったため、近くのコンビニでお昼をすませ、12時40分からの見学(要予約・無料)に備えます。短時間でしたが、あの包みをしばるのが人間の仕事だったとわかりびっくり!!!工場で働いている方って、プロ意識すごいな~としみじみ。休憩をはさみつつも、同じ作業を繰り返し、間違いのないようにやっていく・・・精神力強くなりそうですね。そこで近くの「ハイジの村」入場無料券をゲット!!!(最後の4枚でした)イルミネーションを見て帰宅しました。「無料で楽しむ」が最近の我が家のテーマです。ちなみにシャトレーゼは無料でアイスがいただけて、かんてんぱぱは無料でゼリーがいただけます。シーズンにはかなり混み合います。はずしてフラッと立ち寄るとかなりお得!!!こどもも工場で楽しみ、食べ物で楽しみ・・・とはずしません。オススメします♪
2010年01月05日
コメント(0)
運動不足です。・・・ヨウはもう保育園がはじまり、主人も明日から仕事なので、なんとなく家族サービス的雰囲気ではありません。つまんないなあ・・・と思いついたのは・・・プール!!!そうだ、プールにいこうっと♪ソウはベビースイミングに通っているので、一応「や!!!」とは言うものの、連れて行けば条件反射で勝手にプールまでスムーズに進みます。先にいた父子と私たちの二組だけで、微妙な雰囲気でしたが・・・そんなものを気にしているほど、もう私も若くない!!!行ったのは岡谷市の「ロマネット」オムツのはずれていない乳幼児でも、受け入れてくれます。(汚物対策のパンツ着用が条件です)広いプールでソウを抱いて歩いたり、ちょっと泳がせてみたり。ソウは教室のときにはない滝?や泡に大喜び。水風呂に入ってみたり温水に入ったり。親子で自由なときを楽しみました。その後大きな温泉に入浴。かなーり癒されました。これで600円。贅沢???そんなことないよね~。これで健康が保たれて、精神的にも安定して、さらには必ずぐっすりと子どもが眠る。この上ない、いい半日の過ごし方。ソウが寝たら、ヨウの保育園用布巾をつくらなくっちゃ。お風呂上りに野菜ジュースを飲んで、すっきりさっぱり。ちなみに、休憩室は飲食物持込可。お安く済ませられますよ♪明日も教室はないみたいです。よかったら行ってみてくださいね~
2010年01月04日
コメント(2)
大勢で祝ったお正月。事件は起きた・・・一家を襲ったのは胃腸炎!!!親戚も含め、ダウンしたのは大人4人と子ども2人。一番困るソウが無事だったのは良かったけれど・・・どうも元旦の夕飯が怪しい、ということに。確かに、みんな酔いつぶれていて味なんて確かめてないし、延々と残り物を食べていたからなあ・・・こんなとき役に立つのは子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻大丈夫、大丈夫、全部出したら治まる。それまでは、何もあげずに・・・そうつぶやきながら、自分も我慢。人間、一日水分だけでもほんとなんとかなるもんなのね。おかげでクリスマスと正月の余分なお肉は心配しなくてよさそう。・・・そのうちに治まり、なんとか無事、寝かしつけることができました。は~・・・びっくりした・・・厄払い、行くぞ!!!子育てあんしんセット(3冊セット)出産ギフトに最適だと思います!
2010年01月02日
コメント(0)
長男の嫁です。大勢で元旦を祝うことになりました。・・・何度気持ちがくじけたことでしょう・・・ちびっこ二人に掃除した部屋を汚され・・・布団を干したかと思えば水をこぼされ・・・隠し切れない玩具に片付けても片付けても出されていく玩具・・・心の支えは「うちもそうだよ」というママさんたちの言葉。でも意外と「お正月?ん~特に困ることはないかな。掃除は旦那がやってくれたし、誰もこないし」とか言う人もたまにいて、かなりへこみました。男女共同参画社会とかいってみたって、まだまだあります古い習慣。・・・といろいろ思ってみたけれど、過ぎてみれば楽しく過ごせました。子ども同士が仲良く遊べたし。→将来も仲良くやってくれるといいな。子どもの世話にかまけて、義姉さんたちにかなり助けてもらったし。大家族の醍醐味を味わえたお正月でした。カルタもトランプも、こま回しも、みんなでやると楽しいね。・・・嫁として、経験値がちょっとアップしたかな。・・・男女共同参画社会。本当にくるのはいつでしょう・・・って専業主婦を選んだ私がいうな?!(最近はパートに出てプチ共働きだけどね)
2010年01月01日
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
![]()