2024年01月14日
XML
カテゴリ: Classical Music

シャイニング・シリーズVol.13 東京文化会館チェンバーオーケストラ

2024年1月14日(日)15:00開演(14:30開場)
東京文化会館 小ホール

指揮 野平一郎
コンサートマスター:依田真宣 *第4回東京音楽コンクール弦楽部門第2位

ソプラノ:澤江衣里 *第11回声楽部門第2位〈最高位〉
テノール:村上敏明 *第3回声楽部門第3位
バリトン:井出壮志朗 *第17回声楽部門第3位


石亀協子 *第3回弦楽部門第3位
石原悠企 *第13回弦楽部門入選
鍵冨弦太郎
城戸かれん
篠原悠那 *第11回弦楽部門第2位
武田桃子
福田麻子 *第19回弦楽部門第1位
福田悠一郎
前田妃奈 *第18回弦楽部門第1位及び聴衆賞
矢部咲紀子
吉江美桜 *第12回弦楽部門第3位

青木篤子 *第2回弦楽部門第1位
小峰航一
鈴村大樹 *第9回弦楽部門第3位
田原綾子 *第11回弦楽部門第1位及び聴衆賞
チェロ:

加藤文枝 *第7・8回弦楽部門第2位
加藤陽子
門脇大樹
コントラバス:
石川浩之
白井菜々子 *第13回弦楽部門第3位
永田由貴
方壁さをり
フルート:
上野由恵 *第2回木管部門第1位
多久和怜子 *第11回木管部門第2位
オーボエ:
篠原拓也 *第9回木管部門第2位
副田真之介 *第13回木管部門第2位及び聴衆賞
クラリネット:
コハーン・イシュトヴァーン *第11回木管部門第1位及び聴衆賞
アレッサンドロ・ベヴェラリ *第15回木管部門第1位
ファゴット:
柿沼麻美 *第13回木管部門第3位
鈴木一成 *第13回木管部門第1位
ホルン:
濵地宗 *第8回金管部門第2位
栁谷信 *第18回金管部門第3位及び聴衆賞
トランペット:多田将太郎 *第8回金管部門第1位及び聴衆賞
トロンボーン:府川雪野 *第1回金管部門第1位

***

才能にあふれた若き演奏家たちが集結
目先の変わった3作品の組み合わせで魅了しました。

作曲家野平氏が自身の作品も指揮して披露
それにモーツァルト、ストラヴィンスキーという驚きの組み合わせでとても新鮮でした。

野平氏の考えつく企画は大胆ですね。
彼にぜひオペラを作曲してもらいたいですね。

***
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K364
ヴァイオリン:前田妃奈
ヴィオラ:田原綾子

 モーツァルトの音楽がまろやかに私たちに届く。文化会館小ホールの響きはやっぱり神レベル。そしてやっぱり妃奈ちゃんすごい才能。も~うっとり。二人のミュースが春を届けているよう。

 転換のため、野平氏がトーク。要旨(以下はメモを元に記載)

野平一郎「3作品ともソリストを含んだオケで聴いてもらう(企画)自分の作品についてはプログラムノートに書いたが、静岡のホールで音楽監督をやっていて、それで関係ができて3年がかりでオーケストラ(作品の)委嘱をいただいた。これは珍しいことでしかもN響と組んでやる委嘱。今日はその2作目を聴いていただく。
 静岡は高い山があるが、駿河湾の海溝も相当深い。相当の落差がある土地。(私は第一楽章富士山とか、そういう具体的なイメージで書くことは到底できないので、時間と空間、この山を創り出した年月が(描かれている)抽象的ですが。静岡に関係するものとしては、鳥の鳴き声を演奏する。ピヨピヨと鳴く。県鳥のサンコウチョウの鳴き声を真似して作った。
 5人のソリストと室内オーケストラで聴いていただく。
 文化会館の音楽監督になってこの作品を選んだ。5人のソリストが必要なのでそういうことならと。

 先ほど演奏したモーツァルトはほんとに名曲。個人的にも愛している。天才モーツァルトといえどもすべてがインスピレーションから作曲しているとは思わないが、この曲は見事に最初の一音から最後までインスピレーションで書かれたと思う。

 休憩後は「プルチネッラ」の全曲。組曲を室内オケで演奏することはよくあるが、イタリア組曲とか。バレエ(音楽)の歌付きはあまりない。(拍手)」

 野平先生超貴重なお話、ありがとうございます。

野平一郎:静岡トリロジーII 「終わりなき旅」
ヴァイオリン:篠原悠那
チェロ:加藤文枝
フルート:上野由恵
クラリネット:コハーン・イシュトヴァーン
ホルン:濵地宗

 無調と不協和音の世界。
 太古の時代、富士山が大噴火と共に爆誕した頃のイメージ?そして恐竜が出現し、鳥類に進化する。

ストラヴィンスキー:バレエ音楽『プルチネッラ』
ソプラノ:澤江衣里
テノール:村上敏明
バリトン:井出壮志朗

ヴァイオリン:依田真宣、吉江美桜
ヴィオラ:青木篤子
チェロ:門脇大樹
コントラバス:白井菜々子

 お目当てはこの曲だった。ストラヴィンスキーもすごい才能。コンメディア・デッラルテの時代にタイムスリップし、わざと古めかしいその時代の音楽をコミカルに再現してみせる。バレエ・リュスのための作品。バレエ音楽をバレエなしで聴くと曲のおもしろさ、斬新さが伝わってくる。

 (ここから引用)
 ストラヴィンスキーはこれらの原曲を素材としながらも、リズムや和声は近代的なものを取り入れた独自のスタイルに作り替え、ディアギレフの意向は無視して、ハープ・打楽器はおろか、クラリネットさえ含まない合奏協奏曲風の小編成の作品とした。ストラヴィンスキーの「作曲」は、1920年4月にかけて、スイスのモルジュで行われた。 ディアギレフは完成した作品が要望通りでなかったために驚愕したがこれを了承し、大編成管弦楽を前提にしていたマシーンの振り付けは音楽に合わせたコンパクトなものに作りかえられた
(以上from Wikipedia)

 ソプラノ:澤江衣里さんはBCJでも活躍している。ノーブルな美声のリリックソプラノ。
 バリトン:井出壮志朗さんも逸材の超美声バリトン。素敵でした。

***
1.序曲: Allegro moderato
2.セレナータ: Larghetto(テノール)
3.スケルツィーノ: Allegro - Poco più vivo
4.Allegro
5.Andantino
6.Allegro
7.Allegretto(ソプラノ)
8.Allegro assai
9.Allegro (alla breve)(バス)

   井出壮志朗さん、演劇的にコミカルに歌う。morirò morirò 私は死んでしまうとユーモラスに繰り返す。

10. Largo(三重唱)

    三重唱。まるでモーツァルトみたい。美しい。

- Allegro(ソプラノ・テノール)

- Presto(テノール)

   超早口。

11.Allegro alla breve
12. タランテラ: Allegro moderato
13. Andantino(ソプラノ)

   ソプラノが弱音で歌う。

14.トッカータ: Allegro
15. ガヴォットと2つの変奏曲

  弦楽器が演奏しない(木管と金管だけ)の楽曲。

16. Vivo

  コントラバス主体の曲(低弦の弦楽器(チェロとコントラバス+トロンボーン)珍しいようだが、バレエ音楽あるある。

17. Tempo di Minuetto(三重唱)

18. 終曲: Allegro assai

  お疲れ様でした。
  対訳がついていてありがたかったです。対訳がなかったら「ポカ~~ン」でした。勉強不足ですみません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月15日 09時28分29秒
[Classical Music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: