2024年06月03日
XML
カテゴリ: OPERA

Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists

ヴェルディ「マクベス」初演版公演
初演:1847年3月14日、フィレンツェ

2024年6月2日(日)13時30分開演
我孫子市ふれあいホール(けやきプラザ内)

マクベス:金子亮平
レディ・マクベス:宮川典子
マクダフ:加藤康之
マルコム:阿部祐介

侍女:鈴木彩花
医者:齋藤涼平

合唱:The Lacas

演出・字幕:金子亮平

指揮:上条力秀
ピアノ:中村文美

主催:オペラを上演する会

***

ヴェルディの「マクベス」1847年初演版は初めて聴かせてもらいましたが
普及版(1865年パリ版)の音楽と比べると
よりベルカントで

歌う部分が多く
ベルカントスタイルのオペラに近いです。
とにかく題名役とレディの歌う部分も多いです。
普及版がおどろおどろしい人間心理に特化しているのに比べると
なかなかオペラっぽくて

パフォーマーの気合もすごくて引き込まれました。

主催者によると、今回上演された1847年初演版は日本初演ではないかと思われるいうことです。構想から数年越しで実現した企画ということです。すばらしい快挙です。努力の賜物です。おめでとうございます。

 また主催者様よりありがたくも今回の改稿版の記述に尽きましていろいろご教示いただきましたので記事内 赤字 にて追記させていただきます。
 金子亮平氏 「初演版の価値を正しく知って頂きたいので一応訂正箇所を細かいですが記しておきます。」

宮川典子さんがマクベス夫人を歌うと数日前に知り驚くと共にぜひ聴きたいと思いました。
はたして、ソプラノ・リリコ・スピントの強烈なレディ、最高でした!!!
これぞレディ、これこそがレディと思わせるパワーと美声、歌心が同居するスーパー・DIVA
彼女のレディが聴けて幸せです!

題名役の金子さんにも驚きでした。
以前に「オペラ界の志村けん」と評したことがあるくらい、
彼は独特のコメディセンスを有しているのでマクベスはどうなるのか興味津々でした。
正直コメディになるのではと思ってました。しかし、、、
完全に二の線でした~w
すばらしい歌唱
そして演出・字幕も兼ねる主催者として
大変なご苦労だったと思いますが
そのすべてがすばらしかったです
歌唱は高音域はリリックな美声で
中音域が刺すように強く鋭く響き
高音が懸案事項のマクベス役にぴったりのすばらしい演唱でした
強く、美しい歌唱でした。
ヴェルディバリトンの見せ場である延々と続くレガートも見事でした。
演出も字幕も兼ねたということですが
演出がト書き通りの完全版で逆に新鮮でした
大釜やバレエシーンまでありました。
プロジェクションマッピング プロジェクターにより背景として投影された動画 も効果的ですばらしく
字幕も演者の立ち位置に沿って左右に分けてあるのがわかりやすくて瞠目でした。
本当にお疲れ様でした。

マクダフは新宿区民オペラの同役でも拝見した加藤康之さん
期待通りのカーンと立ち上がる圧倒的なテノーレ・スピントで
やはりすごかったです!
聴いてて強烈なテノーレ・ヴェルディアーノ感を味わえて至福でした!

バンコーの村山さんもバス声で良かったです。

侍女:鈴木彩花さん、すばらしかったです。

ボーイソプラノの亡霊役の少女(?)もすばらしかったです。

フリーアンスと亡霊役の黙役の少年もよかったです。

ピアノが大迫力で一人オーケストラでがんばっていました。指揮も的確に牽引していてよかったです。

最後はbis まであって感動的!
「お値段以上」の公演であったことは間違いないです。
おめでとうございます。
今後もオペラ界の「鬼才」、パフォーマー・ダイレクターの金子さんからは目が離せませんね

***
Macbeth by Giuseppe Verdi Libretto : Francesco Maria Piave
Fach ※複数の資料参照
Macbeth Fach : dramatic baritone
Lady Macbeth Fach : dramatic coloratura / dramatic mezzo / Spinto Soprano
Banco Fach : lyric bass / Basso profondo
Macduff Fach : lyric tenor / Spinto Tenor
Dama(Lady-in-waiting) Fach : lyric mezzo
Malcolm Fach: Lyric Tenor

Doctor bass
Servant to Macbeth bass
Herald bass
Assassin bass
Three apparitions 2 sopranos and 1 bass

Duncano (Duncan) Silent
Fleanzio (Fleance) Silent

***
序曲

煙?

幕が開く

第1幕 第1場

魔女たち

第2場

舞台の奥に現れるマクベスとバンコー
荒野で魔女たちに出会い、予言を聴く。

I. Salve, o Macbetto, di Glamis sire!
II. Salve, o Macbetto, di Caudor sire!
III. Salve, o Macbetto, di Scozia re!

バンコーも自分についての予言を聴きたがる。

Non re, ma di monarchi genitore!
王ではないが王の家系の祖となる

魔女たち:
Macbetto e Banco vivano!

第3場

伝令たちにより
一つ目の予言が叶ったことを知るマクベス。軍功によりコーダーの領主になったのだ。

二重唱:

マクベス
Due vaticini compiuti or sono
もう二つも予言が当たったぞ!

マクベス:
Alla corona che m'offre il fato
La man rapace non alzerò.
運命が俺に王冠を差し出すというのか、
貪欲に手に入れるつもりはないぞ

二人去る

第4場
魔女たち

第5場
マクベス居城の広間

マクベス夫人
手紙を読む。

Addio

レディマクベス:
Ambizioso spirto tu sei Macbetto
マクベス、あなたは野心的な性格よね
でも…悪人にはなれるかしら?

Vieni t'affretta - Cavatina
Range : D4 to C6

Vieni t'affretta! Accendere
Ti vo' quel freddo core!
早く帰ってきて!あたしが火を点けてあげるわ!

カデンツァあり
ド迫力の登場のアリアに喝采。

第6場

召使いがダンカン王の訪問を告げる

第7場

レディ:
Duncano sarà qui?
ダンカン王がここに?今夜?

カバレッタ
Or tutti, sorgete

レディ:
Or tutti sorgete, - ministri infernal
地獄の使者よ立ち上がれ!

第8場

マクベスが戻ってくる。

マクベス
Oh donna mia!
おい、帰ったぞ

王様に明日の陽を拝ませてはなりません

なんだって…

おわかりにならない?

Intendo!
わかってるよ…

Intendo!
わかってるとも!

でももし失敗したら?

あなたがびくびくしてなければ失敗しませんわ

第9場

ダンカン王の到着。行進していく行列のシーン

第10場

マクベスと召使

マクベス:
Sappia la sposa mia

第11場

マクベスは短剣の幻影を見る

Mi si affaccia un pugnal!
 短剣が見えるぞ…!

Orrenda imago!
 恐ろしい幻だ!

ベルの音

Non udirlo, Duncano! E' squillo eterno
Che nel cielo ti chiama o nell'inferno
 ダンカンよ、聴くんじゃない。それはお前を天国か地獄から呼ぶ音なのだ!

マクベスはダンカン王の殺害を決行するためはける。

ダンカン殺害シーンはフランチェスコ・マリア・ピアーヴェの台本では描かれていません。

第12場

夫人が待っている。

第13場

マクベスがダンカンを殺害して戻ってくる。

マクベス
Tutto è finito!

二重唱
Fatal mia donna!

O vista, o vista orribile!

お、俺はアーメンと言えなかった

オレにはもう眠れぬ夜しかないのだ!

バカな!

マクベス:
Udrò di Duncano le sante virtù
ダンカン王の美徳を聴くのだ

ここのダンカン王を殺害した後の二人のシーンに二重唱が付け加えられていました(1847年版?)

金子亮平氏によるご指摘>>>ダンカン王暗殺の前後は改訂版にもありますが、一部音が違うという感じです。


後悔と恐怖でいっぱいになっているマクベス

そんな彼に冷徹に後始末を命じる夫人。

オレにはもう、あそこには戻れない…!

夫人は自ら部屋に行く。

第14場

信じられない表情で見送るマクベス。

第15場

夫人が戻ってくる

夫人がダンカンのおつきに血を塗りたくって戻ってきたところにも二重唱が付け加えられていました(1847年版?)

ドンドンドン!

第16場

マクダフとバンコー
マクダフは王が起きてこないので見に行く

第17場

バンコー
Oh, qual orrenda notte!

第18場

取り乱して戻ってくるマクダフ

Orrore! orrore! orrore!

ダンカン王の死が告げられる

第19場
一同が騒ぎに出てくる。
マクベスと夫人も。

全員の重唱と合唱のあと、

O gran Dio, che ne' cuori penetri,

オラトリオのような部分。ベルカントな歌唱が求められます。

全員:
L'ira tua formidabile e pronta
Colga l'empio, o fatal punitor;
E vi stampi sul volto l'impronta
Che stampasti sul primo uccisor

ここは最後に Encore として bis 
返されました。見事な重唱+合唱
やはりテノールとソプラノのソリストがものすごい声で立ち上がります。すごすぎるう~~

第2幕
第1場

マクベス。
レディが来る。

どうして私を避けるの?
やったことはもうどうしようもないでしょ
マルコムは逃げたから王殺しと疑われているわ

でも予言ではバンコーの子孫が王になるって…

レディ:
確かにバンコーと息子フリーアンスは生きてるわよね

マクベス
Banco! l'eternità t'apre il suo regno
バンコーめ、おまえの王国は天国で開くがよい

 →このシーンはカットされていたかも?

金子亮平氏によるご指摘>>>2幕1場のアリアまでのレチはどちらもあります。セリフが同じで音が違うとこはあります。


マクベス夫人のアリア「勝利!」(Trionfai!)(1865年版で下記アリアに変更された)

レディ・マクベスのアリア
La luce langue
♪光は萎えて
Range : B4 to G5

レディ・マクベス
La luce langue, il faro spegnesi

レディは王になると予言された者たち(バンコーとその息子)の死を願い歌う。

 →レディ・マクベスのアリアは1847年版Trionfai! まったく「普及版」とは異なるものでした。これがものすごいベル・カントアリアですごかったです。夜の女王のような、高音のコロラトゥーラ。普及版において歌われるレディのアリアとは全く印象が異なるベルカントなアリアでした。

第3場

刺客たちの合唱

Sparve il sol... la notte or regni

Trema, o Banco!
脅えて待つがよい、バンコー!

第4場

バンコーとその息子フリーアンス

Studia il passo

バンコーのアリア
Come dal ciel precipita
Range : B3 to E4

Come dal ciel precipita
空の陰が重くのしかかる…

E il mio pensiero ingombrano
Di larve e di terror.
怖ろしくてたまらない…

e di terror.

そこに刺客たちがやってきて襲い掛かる。
息子を逃がし
バンコーは囲まれて大勢に刺され殺される。ユリウス・カエサルのような殺され方。

第5場

大広間での祝宴。
しもての高い台に玉座がある

登場したマクベスと夫人。

皆さん、ありがとう!

Si colmi il calice di vino - Brindisi
Range : D4 to C6

レディ・マクベス
Si colmi il calice
Di vino eletto
さあ乾杯しましょう

第6場

マクベスが席を外す。
訪れた刺客がバンコーの死を告げる。

このへんでマクベスのアリアが付け加えられています。1847年版?

第7場

宴席に戻ってきたマクベスに夫人は、

どこに行ってたのよ!主役が中座なんて。

マクベス
バンコーが来てないんだ…

しかし…

背後に現れた玉座に座っているのはバンコー。

バンコーの亡霊に動揺するマクベス。

このへんでマクベスのアリアが付け加えられています。1847年版?


金子亮平氏によるご指摘>>>2幕亡霊後はアリアとまではいきませんが狂乱として改訂版に比べて非常にキツイです。この後にコンチェルタートもありすでにその時点で普通は声がなくなりますね。


マクベスは亡霊に脅え怒鳴りつける

Non dirmi, non dirmi ch'io fossi!


レディ:
お待ちください。一時的な発作ですわ。

バンコーの亡霊が消える。

マクベス(とりつくろって)
Né Banco obliate, che lungi è tuttor
皆の衆、バンコーを忘れるでないぞ

レディがさきほどと同じ歌を歌いだす。
マクベス夫人の王妃の冠が外れて落ちる(アクシデント)
王冠を被り直す

するとまたバンコーの亡霊が現れ今度は玉座の横に立っている。

マクベス
Ma fuggi! deh, fuggi, fuggi, fuggi, fantasma tremendo!
怖ろしい亡霊め、消えろ、消えろ、消えろ、消えるんだ!!

醜態をさらすマクベス
亡霊が見えていない夫人はマクベスに軽蔑の視線を向ける。

マクベス:
(亡霊が消えて)ああ、助かった。

夫人:
いい加減にして!

三重唱
Sangue a me quell ombra

マクベス
Sangue a me quell'ombra chiede
あの亡霊は俺を殺したいのか
(聴かせどころ)
Alle streghe squarcierò.

マクベス、レディ、マクダフの重唱+合唱

マクベス
E l'avrà, l'avrà, lo giuro!
Il velame del futuro
Alle streghe squarcierò

人々は恐ろしいマクベスとレディの犯罪を知ってしまった。

マクベスはまた魔女の予言を聞きに行こうと決意する。

休憩

第3幕

間奏曲。

魔女

大釜が舞台中央に鎮座している
さきほどの玉座があったところに高い台がある

マクベスは魔女たちにまた予言を聞こうと洞窟にやってくる。

マクベスは次々とゴーストたちを見る

大音量と共に地獄の預言者たちが現れる

マクベス
Dimmi, o spirto

第一の幻影(合唱の中のテノールが歌唱)
O Macbetto! Macbetto! Macbetto!
マクダフに気をつけろ

APPARIZIONE
第2の幻影(ボーイソプラノ:少女?が歌唱)
女の股から生まれたものにはやられない

マクベス
マクダフお前は死ぬのだ

第3の幻影
お前は無敵だ(演じているのは幼児で歌はボーイソプラノでそでで歌われる)
バーナムの森が動かない限り


金子亮平氏によるご指摘>>>幻影1は合唱のバリトンの方
幻影2は中1の女の子
幻影3は小学生で声は幻影2の子です。


喜ぶマクベス

マクベスのArioso
Lieto augurio!

このへんでマクベスの歌う部分は1847年版?で、全体的に普及版と異なります。


金子亮平氏によるご指摘>>>基本的に1、2、3幕はセリフは変わりはありません。ダイナミックスや音の長さ、音程等細かく違いがありまして、本番の直前まで発見がありました。


それではバンコーの子孫が王になるとはどういうことなのだ

やめろ

それが知りたいんだ!

マクベスは剣を抜く。

王たちの幻が現れる。

魔女たち:
Apparite!

王たちの幻影(プロジェクションマッピングでは紋章の入った盾を持つ王と鎧兜姿の護衛の二人)

バンコーのゴーストが現れる。
バンコーは鏡を抱えている。

マクベスのアリア
Fuggi regal fantasima
Range: C3 - F4

Fuggi, regal fantasima

 王たちの幻影よ消え去れ
 おまえはバンコーなのか?

 Muori, fatal progenie!
 死ぬがいい…

 Ah, che non hai tu vita!
 ああ、もうすでに死んでいたんだったな…

O mio terror!
怖ろしい!

 最高音は Muori, fatal progenie! でGですが(ブルゾンで確認)
 楽譜上はFまでなのでしょうか。

 →このへんも1847年版?でだいぶ異なっていたでしょうか?


金子亮平氏によるご指摘>>>3幕のMuori, fatal progenie!は初演版では下のGです。改訂版で上げていることから稽古では上げたりとかしてましたが、体力や調子を考えて記譜通りにしました。


Vivran costor?

マクベスは気を失う。

バレエ音楽。

合唱
Ondine e Silfidi

 バレエ音楽も合唱もあって主催者の、完全版にしたいという意気込みが感じられます。

第4場

マクベス
Ove son io?

気が付く

 マクベスはマクダフ殺害を決意し歌う(アリア)(1847年版のみ)


金子亮平氏によるご指摘>>>3幕最後のアリアがレディのTrionfaiと共に失われたアリアで、ここに配置されていることも加わり非常に難曲ですね。


伝令

レディが来る。

魔女はなんて…?

マクベス
マクダフに気をつけろと…

レデイ
それで?

それで?

それで?

ぐいぐい畳みかける恐ろしいレディ・マクベス


でもバンコーの子孫が王になると…

みんな殺すのよ!

二重唱
Ora di morte e di vendetta

vendetta!

マクダフの一族を根絶やしにすることを決意する二人。


 →上記のシーンは1865年の改稿で作られたシーンのためなし。

第4幕

いよいよ合唱の見せ場

Patria oppressa!
虐げられた祖国よ

驚いたことにこれが歌詞が同じなのにまったく違う歌…!(゚д゚)!(1847年版のみ?)

妻子を殺害されたマクダフの悲痛の歌唱

マクダフ
O figli, o figli miei!

figliは殺された息子ではなく民衆(同胞)と字幕では訳されていた

マクダフのアリア
Ah, la paterna mano
♪ああ、父の手は
Range : G#/Ab3 to A5

 いや~超すごかった。加藤さんは新宿区民オペラの時よりさらに絶好調だったように聴こえた。
 ariaの後半がだいぶ普及版と違ったような…?
 最高音は普及版より半音高く上げていた…?(゚д゚)!


金子亮平氏によるご指摘>>>4幕マクダフアリアは始めのレチだけ音が違い歌の部分は同じです。


第2場

マルコム登場

Dove siam?

マルコム:
山の木を切ってかざすんだ

勇壮な二重唱と合唱
La patria tradita

第3場

医者と侍女

さまよい歩くレディのアリア
Una macchia è qui tuttora
Range : B4 to C#/Db6

レディ
Una macchia è qui tuttora
どうしても血が消えない、
くそ!消えるんだよ!

老人にあんなに血があるなんて。

マクダフ殿の奥様とお子さんはどうしたのかしら?

バンコーは死んだのよ

A letto, a letto

誰か来たわ、マクベット

andiam, Macbetto

怖ろしい罪の自白

最後は最高音High Cis

第5場

マクベス
Perfidi! All'anglo contro me v'unite!
裏切りやがって
イングランドとつるむとは

マクベスのアリア
Pietà, rispetto, amore
憐れみも誉れも愛も
Range: C3 - F#/Gb4

Pietà, rispetto, amore
憐れみ、尊敬、愛情
Conforto ai dì cadenti,
それら年老いてからの幸せ
Non spargeran d'un fiore
La tua canuta età.
そんなものはおまえにはない
Né sul tuo regio sasso
おまえの墓にかけられる言葉は
Sperar soavi accenti:
優しい言葉ではない
Sol la bestemmia, ahi lasso!
なんて不幸なんだ お前の弔いの歌は 
La nenia tua sarà!
罵りの言葉だけだ

 カデンツァあり
 カデンツァで最高音 F#(カップッチッリで確認)

すばらしい!

侍女:
王妃がおみまかりに…

マクベス:
命なんて…どうでもいいんだ!

合唱
バーナムの森が動いてきます!

マクベス

Prodi, all'armi!
La morte o la gloria

戦闘

第9場

マクベスとマクダフの対決
マクダフは帝王切開で生まれた子だった

マクベスはマクダフと戦う

Vittoria!

Vittoria!

最終場

マクダフがマクベスを討ち取る

刺され倒れたマクベスが歌うアリアあり。(1847年版のみ?)

マクダフはマクベスから王冠を取りマルコムに戴冠する

Salve, o re!

 →1865年の改稿で作られたシーンのためカット

Encore:
アンコール代わりに、1幕終盤の重唱+合唱の返し。これも気が利いていた。

お疲れ様でした。

詳細続く。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月04日 08時13分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: