PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年02月16日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


昨日はとか、着ていたコートが暑いやら重いやらで移動するには大変な一日でした。
この陽気でマスクをかけてる人を見ると、とても風邪が流行しているとは思えない。
花粉前線真っ盛りの感じです。
どちらにせよ嫌な季節は早く過ぎ去って、 夜釣り本番 突入したいものです。


先日、久しぶりにお茶の水界隈で業務の一環として研修会が開かれ参加した。
時間前に到着したのでそこら辺りを散策してみました。
2年前までは、ここで電車を乗り継いで勤め先まで通いつめた懐かしい駅です。


真下には神田川が流れており、今も昔も建物こそ高層化しているものの、さほど周囲に変りがありません。
この神田川には大きな鯉が居て、暖かくなると水面まで浮かんでる様子が車窓から見ることが出来る。

堀での釣りは禁止だろけど、所々に釣り座の跡が伺えるのが滑稽です。
鮒類も居るようです。
中央線を三駅ほど新宿方面へ下った駅前には釣堀があり、そこでは釣り糸が垂らす事ができる。
都会らしく若いカップルが竿を出してるのを見ると、何故かホッとする。
「ゲームお宅」「秋葉系」とか? そうでない次の世代の人も居ることが…。



神田川沿いにある湯島聖堂で、都会にあって静かな佇まいをみせてます。
JRお茶の水駅を挟んで反対側にあるのが復活大聖堂(ニコライ堂)です。

身内(兄)に教会を建て、週末は日曜教室をひらいてる。

結局は入信は出来なかった罪人(自分が)です。
今では年周行事の時に教会には招かれ、親戚付き合いをしている。

年間、釣りでどれだけの魚達の生命を奪っていることだろう。
しかし、近年はあまり釣果には恵まれず、ほどほどには許しを頂けるのかなぁ~。


今週末の南房はどうなんだろう~?


ちなみに今朝は雨です。
この寒暖の差に身体は馴染めず悲鳴をあげそうです



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月17日 06時51分52秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お茶ノ水、神田川周辺の近況(02/16)  
U2くろ  さん
熱下がりました。あの熱は初めてでしたね。
沖縄入り中でなくよかったです。 (2006年02月17日 00時28分44秒)

Re[1]:お茶ノ水、神田川周辺の近況(02/16)  
磯トンボ さん
U2くろさん
やはりインフルエンザの熱かな?
これで沖縄で十分堪能できますね。
気をつけて行って来て下さい。  (2006年02月17日 06時40分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: