PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年04月15日
XML
today diary


朝から風が強いが南房に釣行しました
有名な磯釣り場は大波が押し寄せ、とても釣りなんぞできる状態ではありませんでした。
それでも普段は滅多に竿を出さない場所でやりました。



山桜がとても綺麗です。
木々が芽吹き真綿色をし、山肌が白く霞んで見えます。
その下ではすでに田植えが終わった田園風景がとても穏やかです。




低気圧の影響か北東風が吹き荒れ海は時化模様です
それでもここは竿が出せそうなので16時に入磯し、竿をセツトしました。
でも時折、足元までウネリが押し寄せてきます。
夕方のみしか釣りは出来そうもありません。

(@_@;)


釣り始めて一時間、羽ウキに当たりがきて軽く合わせると~ ”えっ!”
4号竿が ”ガツン! ガツン!” とのされます!?
なんだろう? 上がってきたのは45cmはある ニザダイ(サンの字) でした。
あ~驚いた!
羽ウキは30cmあります。比べると解りますね~でかい!


18時から近場で当たりが出始めマアジが釣れ出しました。
入れ食いか~!!
しかし陽が落ちると当たりはなくなり、益々波が打ち寄せるようになり
19時で撤収と相成りました


釣り場は貸切状態でした。
※場所は南房の某所です(場所はないしょです~すみません)


時間もコマセもまだまだあるので、第2ラウンド開始のため移動しました。
しかし、そこもやはり誰も居ませんでした。
でも一投目から釣れたのです。
(^_^;)


【本日の釣果】

最初の夕方~19時までやったところでのものです。
マアジ(24~28cm)が4匹



移動して21時から22時30分までやった釣果です。
少し小ぶりのアジですが、この時化の状況下ですから文句は言えませんね。
マアジ(22cm~26cm)は13匹でした。




ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月16日 08時43分55秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: