PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年05月03日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


後半のGWがスタートしましたねぇ~
今日は郊外から都心に出かけてみました。
行き先は毎朝素通りしている 「亀戸」 です。

亀戸には 「亀戸天満宮 通称:亀戸天神) があり、丁度この連休中には 「藤祭り」

海浜地区は今日から再び道路の渋滞が予想され、ましてや幕張メッセではGW後半は
「フリーマーケット」等のイベントが開かれ毎年大混雑してます。
と言うことで家族揃って、藤の花でも…と、JR総武線に乗り込みました。



亀戸駅から普段なら15分位で到着のはずが…巣鴨の商店街に入ったかのように
お年寄りで一杯の道路 。。。(>_<) おまけに境内はご覧のように大渋滞です(汗
「初詣か?」 間違えるほどの大盛況です。



藤棚から垂れて咲く藤の花はとても趣があり、地上の大混雑なんぞはどこ吹く風。。。
立ち止まって見入ってしまう。


訳はこの5/9の「義父 一周忌」を済ませるまで、お参りはしないとのこと。
この日は自分だけは我が家の分をまとめてお参りしてきました。
賽銭も増量でねぇ~(笑
”今更、勉学でもあるまいが…”
とりあえずは 「健康」「運気?」「釣果・豊漁」

明日あたりはソロソロ海の写真が撮りたいものです。
頑張って早起きし渋滞を交わして出かけて見ましょうかね~房総へ。


亀戸天神社は、寛文2年(1662年)太宰府天満宮の宮司が神木・飛梅の木で菅原道真像を造り、祀ったのが創建といわれ、今も学問の神様として親しまれています。
また江戸時代から藤や梅の名所としても有名です。



亀戸天満宮の藤の花写真は 花便りpart3 で全部見れます。



ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月03日 23時27分49秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: