PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年08月20日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


富山の観光地に上げられるベスト3に 「黒部渓谷」 がある。
黒部渓谷の玄関口にあたる 「宇奈月温泉」 は、車利用なら北陸自動車道から30分圏内。
電車では北陸本線の黒部で桜井電鉄に乗り換え、30分で終着駅の宇奈月温泉駅。
実家からは車で20分弱と近い。

学生の頃、悪友とよく遊びに来た。
隠れ家的な存在の小さなお土産屋、遊戯屋、喫茶店、芸子屋などがある。

彼女ができたら、二人っきりのデートは黒部渓谷巡りのトロッコ電車

学校のある町からは20km以上も離れているため、生活指導の先生もここまではやって来ない



日本海側の町は押寄せる開発の波にさらされ、町興しも選挙公約の一つ
とりわけ今目立つのは北陸新幹線の工事で、高速道路沿いの観光施設(健康ランド等の娯楽施設)。
そして国道沿いには、大型ショッピングセンターや公共施設が移動して、田園風景と合わない。
ここ宇奈月温泉街は、写真のように少しレトロな感じで昔も今も町並は変わらない。

当時、溜まり場的な も踏切の側に今も残っていた。
何十年ぶりかで入ってみた。店のレイアウト、曲…あの頃にタイムスリップしたかのようである。
何もかもが同じであった。




温泉街の一等地は渓谷に面した崖っぷちである。
その中ほどにあるホテル横の長い階段を降りて行くと河原に出る。
雪解け水 1分 と手を入れていることはできない。そんな冷たさである。



沢の残雪から溶け出して集まった水は、太陽で温められた岩肌をぶつかりながら流れる。
かき回されたり、滝から落ちたり…そうして流れて水温は幾分温む。

窮屈そうに渓谷を通り終わり、 「愛本橋」 と呼ばれる場所から平野に流れる。
ここからは釣り人達も姿を見る事が出来るが…
何せ水温が低いため石に付いた苔が育たないため、ここで棲む鮎達は痩せている。
もう少し下流にまで下がると幾分か型は良くなるが、それでも水温は15℃以上はない。




暦で言う 『210日(にひゃくとうか)』 とはこの地に台風が一番、やって来る。
護国豊穣、無病息災を祈念して 『風の盆』 が街中に流れ、踊り手がねり歩く。

この 『風の盆』 は八尾町が元祖であるが、ここ宇奈月でも「越中おはら宇奈月」と称して8/25~8/31に行われる。
離れて暮らす恋人達が再会を約束する季節と場所である。



part4に続く…。



ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月20日 07時48分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: