PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年06月24日
XML
tonbo-anime.gif today diary



 小雨降る南房磯 

二週続いて週末は台風の影響を気になり釣行は躊躇した。
当初は影響の出ない内に木曜日辺りに行こうか・・・
何て思っていたのが、その心配はなさそうだ。
しかし、今度は梅雨前線が活発になりやめた。

翌、金曜日は曇り空で夜から雨予報…。
しからば雨が本振りになるまで竿出ししようか~





外海は少しウネリがあり、今回は最初から車の傍の釣り場に入る。
釣りタイムまで少し休憩後、実釣開始19時ジャスト
何故か三週連続の中潮で、潮は下げ五分。

釣り人は勿論見当たらない、今夜も一人っち~か。。。
釣り始めたらすぐにポツポツと雨が降り出した。
今回は蓋付きコマセバケツを持ち込んだので
コマセがグチャグチャになる心配はない。

最初は中型籠を装着して始めたが、釣り始めて30分、
当たりま全くない。 雨も止む様子もない
コマセを残したままでの納竿だけは避けたい。
徐に大型籠に交換し、生アミコマセをガンガンpointに入れる。

釣り座から50~60m辺りまで 海藻 の浮遊が見られるため、
例え当たりがあっても道糸に海藻が絡み魚は取り込めない。
そこで道具交換(チューンナップ両軸リール)に…
今夜のpointは80~90m辺りに設定した。

↓
↓

釣り始めて一時間半・・・まず最初に付け餌に喰らいついたのは
中型メジナが二枚 、続けて 良型メジナが二枚 、連続ヒット
あまり沖目は攻めてないので一端コマセが効き始めると
魚の寄りも良い。上層部にメジナが集まり出したので
ここでタナ変更~~~~

すると直ぐに毎度お馴染みの 黒鯛 が釣れた。
そして 本日最初で最後のドラマが訪れた

↓
↓

流れに乗って潮下に動いていた羽ウキが、
流れに逆らうか様に潮上に消えた
当たりだ
合わせた瞬間、竿全体に伝わる 重量感のあるトルクが・・・
もしかして… デカパンサイズ かも

途中まで順調に魚の勢いを交わしながら寄せる。
そして50m周辺の浮き海藻で道糸に絡み、
とてつもない重みを感じながら
ゆっくりと磯際まで寄せた。
慎重に寄せ波に乗せて引きずりあげた。

大きな海藻を身にまとった デカパン夏魚 が居た。

↓
↓


= 三時間余りで釣れた魚達(メジナ40cm以下はリリース) =






【本日の釣果】

夜釣りの部=
黒鯛:1枚(38cm)
メジナ:4枚(35cm前後×2、40~43cm×2)
伊佐木:1枚(42cm)
(我が家への持ち帰りは本命魚のみ、他はご近所さんへの御土産)






釣行日;h25.06.21(金)
釣時間(夜の部);19:00~22:30


潮;中潮
満潮;16:11
干潮;21:27


【釣行後記】
その後、雨も本振りになり納竿した。
久しぶりに雨の中の釣りとなったが、
流石に雨の中での釣りは例え釣れても楽しくない。
やはり星空が見えないと。。。


それと困ったことがひとつ。
念入りに雨対策をして入ったので衣類は濡れる事はなかったが…
問題は着替えだ。 着替える場所が無い。
こう言う時、小さい車は困る。
(せめてミニバンだったらな~なんて後悔先に立たず)

結局・・・もたもたして着替えたため、濡れてしまった





tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月25日 23時04分24秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: