PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年09月30日
XML
tonbo-anime.gif today diary





東よりの強風とウネリがとても高い状態なため、流石に無理…

と言う事で、釣りには行きませんでした~
と言いたいところだが、
ならば鯵フライ用の小鯵でも釣って来ようかと金曜日(9/27)に出けた。


↓
↓



里山経由(ロマン街道利用)で午後14時に某銀座堤防を覗いた。

堤防上には籠師が一名、テトラにはふかせ師が五名いる。
ここは消波ブロックや離岸堤防等でウネリから守られているため
こんな強風下でも釣りは可能・・・しかし、テトラに降りての釣りは危険じゃないかな。


野島崎灯台を過ぎるとウネリは無く、海はやや濁り気味ながら釣りはだ。
しかし、釣り人は誰も居いない。
ここもスルーしてHG磯の様子を見に行く。









あれほど釣り人が居たのに、今日は何処にもその姿は見えない。
まだまだ海は荒れてると察したのだろう。
しかし、海は実際に来て見てみないと解らないものだ。
今夜は気分良く釣りが出来そうだ。


↓
↓


ひとまず夕釣りでお土産の鯵狙いの道具だけを手持ちにして
すぐ傍の磯に入る。早速、 なんちゃって一発籠 を装着する。



30分ほどコマせると最初の当たりが出た
狙い通りの鯵君だ。ひとしきり釣り、お土産を確保して車に戻る。





今度は重装備でちょいと離れた釣り座に入り
夜釣り実釣開始19:00

辺りはすっかり暗くなり目の前に羽ウキの赤いLEDだけが漂う。
海はべた凪だ~ 真上に天の川 が流れ、その中央に 大白鳥座 が羽ばたく。

ウキを見たり夜空を見たり久しぶりにのんびりと夜釣りを楽しんだ。



【本日の釣果】


= 夕釣りの部 =
釣行日;h25.09.27(金)
釣時間;15:00~16:30

真鯵;16匹(22~27cm)




= 夜釣りの部 =
釣行日;h25.09.27(金)
釣時間;19:00~23:00

本命魚;伊佐木2枚(32~33cm)






潮;小潮
満潮;20:41
干潮;05:01







【釣行後記】
天空の星に感動してばかりいて、釣りはそこそ・・・。
肝心な釣り状況は、あれ程いた鯵達は姿を隠し
当たりがあったのは二回(19:30、21:30)だけ。。。

夜釣りの本命魚はしっかりゲットしましたよ。
サイズはご当地レギュラークラスだけど、体高はあり引きを堪能でした。

それより感動的だったのは星空だね。
それと流れ星~釣果と同じ数の二個だったけど
嬉しかった。

魚は釣れなくてもこうした感動が味わえるのなら
誰も居ない磯での釣りは止められないね。
(少し恐さもあるけどね)


それともうひとつ…
今回の目玉商品、なんちゃって籠のフィールドテスト
五個全てテストしてみた。
俄か作りのため若干の見栄えの悪さはいがめないが、ほぼ完璧

手製籠で初っ端から本命魚が釣れたのはやはり嬉しいね。
次回までには 「ステンレス製のなんちゃって籠」 を作る予定だ。





tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月30日 11時55分59秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: