PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年09月26日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




見た目、 いかつい 感じのする
クーラーボックス ですが・・・
実はとても便利な代物なんです。

関東圏ではあまり見かけない
ミニ改造クーラーボックス。

籠釣りの発祥地伊豆方面では
堤防、岸壁での籠釣り師は皆さん
色々工夫された簡易チャランボを使ってます。
勿論、堤防、岸壁に竿掛けを打ち込む人はいない。
(房総では時々、見かけるにのは残念・・・)

釣り場が磯釣りオンリーの自分には全く縁遠い代物・・・
と思っていたが、いずれ足腰が効かなくなったら
磯釣りは諦めグランドを岸壁等に変えて
それでも懲りずに籠を投げるかもしれない。

と言う訳で、暇に飽かしてミニ改造してみました。

↓
↓



↓

= クーラーボックス アタッチメント パーツセット =
↓

= 座金の取り付け =
(通常はこの状態で保管、持ち歩く)
↓

= ミニチャランボの装着 =
(釣り場でミニチャランボを蝶ネジで取付ける)
↓

手持ちの竿掛けをセットすれば完成

いつも思うのですが・・・
世の中には発明にたけてる人がいるものです。

発想の原点が自分とは全く違う。
日頃釣りをしていて何か不便と思いながらも、
それなりに現状で満足してしまうのが自分の性分。

あると便利と思う発想が乏しい。
偶によそ様のスタイルを見て・・・
あっつ それ良いなぁ~
と思い、net等で探し回る。

今回も某釣り場でふかせ師が使っていたのを見て
漸く見つけてなんとか手に入れ、取り付けた。

砂時計

竿掛けが大袈裟 過ぎて
仰々しくて冷たい感じは歪めない

それもそのはず、石鯛釣りで愛用していた
PTクチジロ竿掛け (チタン製) の利活用。



使わないでお蔵入りしているより
不つり合いでも便利に使いたいもの。

装着してみると案外と様になっている。
堤防の大物釣りってあるなら
すぐにでも持ち込みたいものだ・・・


週末、南房は波・ウネリともに高いそうです。
釣りなら堤防・岸壁が安全では・・・
そんな時、こんなアイテムが便利です。

では良い週末を~ぺこっ


当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月26日 07時42分18秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: