PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年10月13日
XML
tonbo-anime.gif today diary



南房 那古船形 崖観音  =

日本列島にスーパー台風19号が接近しつつある先週半ば、
まだ大丈夫だろうと安易にも南房釣行を試みた。

途中、南房目的地も近い 那古船形 で小休憩する。
高台から眺める東京湾はとても穏やかに思えるが・・・





今回も釣り場は秋磯モード突入中の磯。
念のために駐車場に車を止め、
高台に上り双眼鏡で海の状況を見る。

満潮も近いせいもあるが、それにしても波が高い。
いつもの釣り座には大波が押し寄せている。
これからはまだ満潮に向けてとても危険だ

潮が落とすまでは入れそうもないので、
取り敢えずそれよりも手前の岩場に手荷物を置き
チャランボもかなり後方に立て釣りの準備に取り掛かる。

↓
↓

18時、実釣開始
『秋の陽はつるべ落とし』
既にLEDを点けないと羽ウキが見えない。

後方釣り座でか東風のため近投釣りを強いられるためか
釣り始めて最初に当たったのは真鯵、
それもウネリのため波との綱引き状態になるため
バラシ続出で小一時間でどうにか家族分の確保がやっと。。。



上げ潮から下げ潮へと変わり大潮ともあって
あっという間に足元の沈み根が現れる。

これが厄介なことで仕掛けは沖目に入れても、
道糸は北東風に流されて丁度この隠れ根の上の部分に掛かる。

仕掛けのロストを避けるため、いつもより気使いがいる。
釣り始めて一時間後、漸く本命魚からの当たりが来て
やれやれ~一段落したのもつかの間。。。
ウネリ 2m から 3m と高くなり、
白い波頭が横に広がりながら押し寄せて来るのが見える。

潮はまだまだ下げるので大丈夫そうに思えたが
スーパー台風の脅威は遙かに予想を覆すもので
これ以上は危険と判断して21時に磯上がりをした。

持ち込んだコマセは殆ど残ったが・・・
その後、何処にも寄らず退散した。








【本日の釣果】



釣行日;h26.10.08(水)
釣時間;18:00~21:00
釣 果;伊佐木 1枚(31cm)
   ;真鯵  3枚(25cm)
   ;メジナ 1枚(28cm)    






潮;大潮
満潮;16:14
干潮;22:27








【釣行後記】
10/08(水)時点での台風の位置は、フィリピン沖の遙か彼方だが
既にウネリは房総半島にまで届いている。

並みの台風なら問題なく磯釣りは出来るのだが、
この台風19号は半端なくでかい。

今日、九州南部に上陸し、
その後は列島を縦断すると予想されている。
皆々様も十分な備えをしてください。




一過後は気温も下がりいよいよ本格的な秋磯だろう。
因みに当夜釣った夏魚で 今季110匹目 となる。
長年に亘り 夏魚狙いの籠釣りをしてるが、
こんなに数がでたのは初めて・・・







当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月14日 09時51分14秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: