PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年04月13日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary


=  トンボ式 全誘導式天秤パーツ 

昨年も一度upした釣りネタだが・・・

先週は雨模様に北風も吹き荒れ
南房釣行は小休止にした。

仕方なく、近所の釣具屋巡りをして
GW明けから本格化する夜籠釣りに向け
色々と釣り消耗品を買い込んできた。

サイコロ(next)

取り掛かったのは魚との生命線とも言える
全誘導式天秤用 「アームリード」 の作り。

※「アームリード」とは・・・
トンボが勝手に命名した呼び名で
道糸 ハリスの間 を取り持つ 力糸
全誘導式天秤のリング内を通し、
その終端にはヨリモドシを付ける。
狙う魚に合わせたハリス長をそのヨリモドシに結ぶ。


↓
↓











用意した物は・・・
セル玉(Ⅿサイズ) ケプラーノット ヨリモドシ
それと ボビンホルダー(セキ糸) 瞬間接着剤

取り敢えず10個ほど作ってみた。


以前は「アームリード」としてゴムクッションを
使っていたが、一昨年真夏夜釣りで
2.5mmのクッションゴムを
簡単にぶち切られ逃走されて以来~
ゴムクッションはやめ、昔 取り置きしておいた
「ホンテトロン5号」 を結んでいる。

ホンテトロン5号は、
バリバリ に強いハリスだ。
ビンビンでナイロンハリスの様な伸びはない。

沖釣り用のハリスとして使用されたが
今は殆ど使用されることのない頑丈なハリス。

「アームリード」の力糸(ホンテトロン)は
釣行都度に交換し、使い捨てにしている。




これなら巨魚との綱引きにも耐えられる
問題はトンボが耐えられるかどうかだ・・・




当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月13日 06時18分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: