PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年07月07日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary
毎日毎日 雨降り・・・
よくもまぁ~飽きもせず降るもんです。

時間、持て余しませんか
そっかぁ~ 暇人はトンボだけか

と言うことで、今日は早々解けない
難問blogネタをupしますよ。

もし解けた方は間違いなく天才です




上の直角三角形を、赤、緑、黄、黄緑に分け
それぞれの色の形を切り取り、
下の様に並べ替え、組み立てると・・・

何故か、一コマのスペースが出来てしまいます。
何故でしょうか



即答できる方は、間違いなく天才でしょう。
今、巷では流行りの振り込め詐欺には引っ掛からない人です。

何故そうなるのか判らない方は・・・一般的な方です。

図形ばかり見てると引っ掛かりますよ。
ヒントを差し上げます。
三角形の面積は・・・「底辺」×「高さ」÷「2」ですよ。




それではヒントを少し・・・。



落下



上下の三角形の面積が同じだと錯覚させるトリックは、
引かれた罫線ですね。


元の大きな三角形の底辺が13コマ、高さが5コマ。


赤色の三角形の底辺が8コマ、


緑色の三角形の底辺が5コマ。

これだけが真実で、それ以外の図形(四角形等)の寸法は、
この図に書かれているマス目罫線からでは判断できません。

普通、このマス目に目が行き騙されます。
(普通の方は騙されて当たり前、素直な人なんです)



↓
↓



さて謎解きにに掛かりましょうか~


赤色の三角形の高さを X(エックス) とすると・・・
13対8=5対Xの比率から、13X=40で、
Xは、見た目の3ではなくて、 「40/13」 なんです。


同様に緑色の三角形の高さ は、見た目の2ではなくて、
13対5=5対Yの比率から、13Y=25で、 「25/13」 です。

緑色の三角形の高さと同じの、黄色のパーツと、
黄緑色のパーツの「2」に見える部分の長さは 「25/13」
その半分同士の高さの合計も 「25/13」 です。


黄色のパーツと、黄緑色のパーツの「1」に
見える部分の長さは同じなので、
「25/13」の長さの半分の 「25/26」 の長さです。

つまり、赤色の三角形の高さ「40/13」は、
「25/13」+「25/16」 と言う事に。



計算してみれば判りますが・・・
黄色のパーツと黄緑色のパーツが赤の三角形の高さに
接している部分の長さは、「75/26」となり、
これは、赤の三角形の高さの「40/13」よりも、
「5/26」 短い訳です。

よって・・・この図の上下の三角形に描かれている、
赤色と緑色の三角形の大きさは同じなんですが、
黄色と黄緑色のパーツの大きさは、
下の三角形に嵌め込まれているものは小さいんです。
だから、一コマの隙間が出来る。


お解りになりましたか
解らなかっいた人は、一般人ですからご安心下さい。
載せたトンボ自身、あまりよく理解できてませんので。。。




今日の七夕、千葉は雨の特異日・・・しょんぼり
残念ながら織姫は今年も彦星に会えないようだ。


当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月07日 07時13分17秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: